「プレビュー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プレビューとは

2022-12-30

anond:20221230224832

日本語化するまで設定できればプラグインなくてもテキストエディタより便利かな

個人的にはフォルダごと開けるのが便利

検索も結果一覧を加工できるファイルにしてくれたり、増田記法じゃないけどマークダウンならプレビューしてくれたり割と便利

2022-12-05

二年前に半年ほど連絡を取っていた知人が死んだ。自ら命を断ったようだった。訃報を受けてから一年が過ぎ、誰にも話せなかった当時の自分気持ちを吐き出すためにこの日記を書く。ここには教訓もなにもない。

知人のことを知ったのは、ちょうど新型コロナウイルス流行するあたりのまだ寒さが残る時期だった。いつものようにインターネット徘徊していたある日、趣味に関することを Twitter検索していると、ふと知人のツイートが目に留まった。なんてことのないツイートだったが、なぜか「おっ」となるような文体で、そのツイート自分リプライを送ったことをきっかけとしてしばしばやりとりをする仲になった。

知って間もない時期こそパブリックタイムライン上で趣味に関するやりとりをするくらいだったが、やがて DM を交わすようになり、趣味話題のみならずパーソナルなこともやりとりするようになった。どうやら知人は同い年の女性で、学生のころから今に至るまで、自分と同じようなインターネット上のコンテンツを楽しんだり、音楽を聞いたり、本を読んで過ごしてきたようだった。今でこそ SNS などを探せばいくらでも見つかるかもしれないけれど、学生時代には周囲に嗜好の合う友人もおらず、一抹の寂しさを勝手に抱いていたものだけれど、今になって話題の合う友達ができたようで嬉しかった。彼女も同じ気持ちと言っていた。

やりとりをするようになってから一ヶ月ほど経った頃には、週に一回のペースで LINE 通話するようになっていた。そんなある日、彼女から交際している相手はいるの?」という質問があった。自分には特定交際相手がいたためそれを伝えると、続けざまにさまざまなことを訊かれた。交際相手がいるのに他の女性とこうしてやりとりすることについてどう思っているのか、私はあなたにとってのなになのか、あなたは私をどう思っているのか。そして、あなた交際相手と別れて私を選ぶことはあるのか。そうした内容だった。

聞くところによると、彼女虐待サバイバーだった。実家を出るまでの十数年にわたり、両親からのひどい虐待は続いたそうだ。そして社会に出て自立してからも、長い歳月をかけて根付いてしまった自罰的なスタンスに苦しめられて、社会生活もうまくいってないようだった。社会に受け入れられるためには我慢必要で、しかしそれも続かずやがて心身に影響が生じてくる、現にいまも休職中なんだと彼女は言った。「そんななかで、何の前提もなく、何か口を挟むわけでもなく、静かに自分の話を聞いてくれる人が現れて、私は動揺しているんだ」。

自分は、「話題の合う人と知り合えて嬉しい、友人として仲良くやっていければと思っている。この先の人生がどうなるか、どんなことが起こるのか、先々で自分がどんな選択をするのかはわからない。少なくとも、いま自分から別れを切り出すことはないと思う」と答えた。自分は、自分人生自分意思コントロールできるものではないと思っている。転がるところに転がっていく、転がった道が人生になる。現にこれまでずっと、根無し草のように、流されるままに生きてきた。

彼女が納得する様子はなかった。自分には理解できないけれど、不思議な人がいるもんだねと笑い、「でもね」と続ける。「覚えておいて。誰にでも振りまく優しさは優しさじゃないから。野良猫を餌付けするようなものだよ。あなたは本当に残酷なことをしているんだと自覚してね」。今度は自分困惑した。意識して優しくしたり、そもそも優しく接しているという自覚もなかったからだ。他の人と接するときと同じように、ごく普段どおりに接しているだけなのに、そう言われてしまうと自分はどう振る舞えばよいのかわからなくなってしまった。「わかった」と答えて、その日のやりとりは終わった。

その日以降も彼女とのやりとりはぽつぽつと続き、新型コロナウイルス感染状況が落ち着いたタイミングで二度会った。もちろん、交際相手にはネット友達女性と会うと伝えた上でだ。やっぱり話題が合うこともあり、一緒に食事をしながらああだこうだと話をするのは楽しかった。二度目の別れ際、じゃあまたがあれば今度、と改札をくぐろうとしたときちょっと待ってと彼女が切り出した。「やっぱりあなた人間関係に対するスタンス理解できない、でも私のなかであなたに対する気持ちが大きくなってきていて苦しい、はっきりしてほしい」と。自分は、ついに覚えておいてと言われたことを忘れてしまっていた。

「難しいな」「何が」「何をはっきりさせるべきかがわからない」「私を選ぶことはあるのかを聞きたい」「あるかもしれないし、ないかもしれない、わからない」「じゃあ仮に私が他の人と付き合うことになってもいいの」「いいよ」「なんで」「それはそういう流れだったと思うから」「私がいなくなってもいいの」「よいかよくないかはわからないけど、寂しくはなるね」「寂しいだけ?」「それ以外にも感じるかもしれない」「私はいつかを待ってていいの」

あなた存在が私をひどく苦しめている、と彼女は言った。周りの人にあなたの話をしても、そんなやつは怪しすぎるってずっと言われてたし、私もそう思ってる部分があったんだ、とも。ハッとした。そしてこの数ヶ月にわたって自分残酷なことをしてきたんだということを思い出した。少し間をおいてから、ずっと苦しめてしまって申し訳ない、今日でやり取りをするのも終わりにしようと思う、これが君が思うはっきりさせるの帰結でないならなお申し訳ないと伝えた。彼女はなんでそうなるのと言いながらも、答えてくれてありがとうと言った。

「私はしつこいからまたメッセージを送ったりしてしまうと思うけど、独り言と思って開かなくてもいいから」そうして別れて以降、お互いに連絡を取ることはなかった。もしかしたら、彼女彼女の言うようになにかメッセージを送ってきていたのかもしれない。でも、あの日駅で別れたあとに TwitterLINEブロックたから、実際にどうだったのかはもはや知る由もない。

そんな日々も忘れて相変わらず流されるままに生きていた去年のある日、知らない LINE アカウントから連絡が来た。開かずとも内容はわかった。書き出しが彼女訃報だったからだ。プレビューで読める部分だけ読み、既読はつけずにメッセージは削除した。なぜ知らないアカウントからと思ったけれど、彼女の端末上から確認できる友だちアカウントに対して、親族の方が連絡をしていったようだった。文章は長く続いていたが、続きを読む気は起きなかった。怖かったんだと思う。

それから彼女が言っていたことを思い出す日々がしばらく続いた。彼女が死を選んだ理由ついて推測するようなことはしない。もし自分選択が異なっていれば、もしかしたら彼女選択も違っていたのかもしれない、なんてことも思わない。ただ、自分残酷なことをした相手であったことは、彼女から伝えられたように事実である。何気ない自分の振る舞いが、無意識のうちに振りまいていたらしい優しさが、大きく人を苦しめることがあるということを、この時期が来るたびに思い出すことになるだろう。

一年が巡りまた冬がやってきた。あいも変わらず、自分は苦も楽もない日々をふらふらと生きている。

2022-11-26

今の時代昔ながらの1時間以上の尺があるAVなんて必要なんだろうか?

もっともっとコンパクト編集してもいいような気がする。

タイパが求められる世の中なのだから

もちろん質の高い編集をすればそれだけコストがかかるのはわかる。

時間があればもっと短い文章を書くのだが」という言葉あるように長さと短さや量の過多は必ずしもコストに比例しないものだ。

しかし、だからといってタイパが求められる世の中で今までと同じものを作り続けることが正しいのだろうか?

理想的にはコンパクト編集された動画と従来どおりの動画を両方詰め合わせたものベストだと思う。

尺の短いタイ編集されたもので興味をそそられたお客さんが長いバージョンもチェックするというカタチだ。

こういった構成AVだけではなく他のコンテンツにも求められているのかもしれない。

アニメなんかでも旧態依然としたテレビ枠向けの30分アニメなんかをいつまでも量産している時代なんだろうか?

今ままでは考えられなかったような大胆な編集をほどこしたものプレビューとして提示し(プレビューと言ってもきちんと結末まで描く)、そこで強い興味を喚起して本来の長さがあるバージョンへと誘導するのだ。

配信などでコンパクト編集したバージョン無料で流して(きちんとストーリーはわかるように結末まできちんと描く)興味があったら有料版も見ませんか?という流れにするのだ。

そういったコンテンツが出てきてもいい頃だ。

2022-08-17

Slackにいるアフィ厨がうざい

会社SlackAmazonアフィリエイトリンクを貼る人がいるけど、貼り方が最低で大変気味が悪いのでこの場所吐露させて。

短縮URLで貼る」
短縮URLを貼るとSlackプレビューを表示してくれるけど、それをわざわざ消しているのでURLを開くまで何の商品なのかわからない」

こういうことをいちいちやってアフィリンクを踏ませようとしてくる。

紹介するならどういう商品なのかとか、どこがよかったのかを書いてくれればいいのに、そういうのなしでアフィリンクだけ貼ってリンク踏ませようとしてくるので気持ち悪い。

それなりに年齢も職位もある人なので、こういうことやり続けていることに驚いている。

たくさん人がいるSlackでもないので大した金額にもならないだろうし、かわいそうだなとも思ってしまう。

Slackにいるアフィ厨がうざい

会社SlackAmazonアフィリエイトリンクを貼る人がいるけど、貼り方が最低で大変気味が悪いのでこの場所吐露させて。

短縮URLで貼る」
短縮URLを貼るとSlackプレビューを表示してくれるけど、それをわざわざ消しているのでURLを開くまで何の商品なのかわからない」

こういうことをいちいちやってアフィリンクを踏ませようとしてくる。

紹介するならどういう商品なのかとか、どこがよかったのかを書いてくれればいいのに、そういうのなしでアフィリンクだけ貼ってリンク踏ませようとしてくるので気持ち悪い。

それなりに年齢も職位もある人なので、こういうことやり続けていることに驚いている。

たくさん人がいるSlackでもないので大した金額にもならないだろうし、かわいそうだなとも思ってしまう。

2022-07-15

GoPro死ぬほど改悪されてた

Hero9あたりから撮影中のスマホでのプレビューができないらしい

前はできてたか技術的な問題があって放置されてると思われる

スマホでのプレビューがないってことはつまり離れた場所から撮影とか全部無理ってことだよ

固定ならともかく動かしたらもうだめ

もうスポーツ用途くらいでしか使えないじゃん

通りでHero7の中古が高いわけだよ

2022-06-17

anond:20220617203758

シートの印刷プレビューで使っていないのに使用範囲になっているセル確認し、行ごと削除or列ごと削除する

2022-05-15

anond:20220515203414

B層向け怒りの快楽コンテンツ陰謀論コンテンツプレビュー稼いでる人、商売ではなく素で頭のおかしい人、

それらに話を聞いたら頭のおかしい答えしか返ってこないだろ

COVID-19医クラ然り、トランパー然り

もうちょっと主語を明確にしてくれると助かる

誰もAV新法の話しかしてない。

元増田AV以外に風俗の話もしているようだが・・・

anond:20220515202753

B層向け怒りの快楽コンテンツ陰謀論コンテンツプレビュー稼いでる人、商売ではなく素で頭のおかしい人、

それらに話を聞いたら頭のおかしい答えしか返ってこないだろ

COVID-19医クラ然り、トランパー然り

 

誰もAV新法の話しかしてない。今度は何にかぶれたん?

2022-05-14

anond:20220514084104

マンガの『食糧人類』の出オチ感はすごかった

でもプレビュー稼くぞ!と攻めてた割には真面目に終わる・・・

2022-05-13

Edge のタブが分離されるのはマジでどうにかしてほしい

横タブでも垂直タブの時でもタブをクリックしたら勝手に別ウインドウで分離される事がある

一日に何度もあってマジでイライラする

無効にしたいけどそれらしき項目も見当たらない

英語検索しても解決法見つからないけどみんな我慢して使ってんのか?

Edge 使うなってことなんだろうけど直す気ないのかな

※ Windows11 のプレビュー使用

2022-04-30

信用してはいけない

エクセル印刷プレビュー

ダウンロード残り時間 n秒」

こちら側のどこからでも切れます

絶対迷惑かけないから、保証人になって」

「今度の給料日に返すよ」

「一緒に走ろう」

「あの爆発では助かるまい」

「先っちょだけでいいから」

今日大丈夫な日だから

ダイエットは明日から

来年から本気出す

「怒らないから正直に言いなさい」

2022-04-15

anond:20220415113018

印刷モードっていうのか、印刷前にプレビュー出されて、そこで印刷のページ数表示されるよね。

それでOKなら印刷ボタンクリックするもんじゃないのかって思うんだけど。

そうするとあからさまにページ数が大きすぎるから疑問に思うと思うんだよね。

それとも、「印刷」を実行するといきなり印刷が開始されるマクロか何か組んでるのかな?

2022-04-14

念願のフルサイズデジタルカメラ会社で買ってもらいました。

バッテリーグリップも縦向きで撮るのがメインで多いのでそれも一緒に買ってもらいました。

久しくキヤノン新製品情報見てなかったのですが、マウント変わったんですか?

と言うか今後新しいマウントの方がメインになるのでしょうか?

まあそれはともかくEFレンズの性能が念願叶ってフルで活かせるので嬉しいです。

いままでEOSKissを使っていたのですが、

シャッターボタンクリック感があるのに慣れていたので

半押しかクリック感のないシャッターって違和感がありますが、オリンパスカメラで慣れていたので

あ!このタイプシャッターボタンか!って慣れないと慣れませんよね。

他多機能すぎてまだ深いメニューのところ使いこなせてません、いろいろと慣れていくでしょう。

最近撮影場所は大型ストロボをまだ設置置いてなくて、

クリップオンのストロボを使っているのですが、

光量がやっぱり少ないのでもうちょっと欲しいのと、絞りが絞り込めないのでいまいち画像カリっとしません。

ISO800まで上げてみて撮ってみるのですが意外とノイズ少なく常用できそうです。

うそう!パソコン接続してテザー撮影もこの機種からまともに出来るようになって試してみたのですが実践ではまだ投入してません。

上手く使いこなしたら便利かも知れません。

テザー撮影と言うよりもiPadとかの高精細の画面で撮ったものがすぐプレビューできる機能が欲しいです。

しろそれだけの単機能でいいです。

今日もいくつか増田を書きましたが、トラバブクマがつきませんでした。

機材が重たくて終日の撮影に耐えられないので今回は35mm単焦点の軽いやつを使いましたがさすがに1日の撮影となると疲れます

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

2022-04-12

anond:20220411234836

それはそうなんだけど、影響が大きいことを自覚してやり方の工夫とかあるんじゃないかと思うわけ

事前予告する、期間限定のお試しとしてやってみる、プレビュー版に同意した限定的ユーザにの適用するとか

急に全員に確定した仕様変更みたいな形で変更するから混乱するんだよ

2022-03-15

Auth0のNew Universal Experienceでログイン画面とかをカスタマイズする手順

なんて事無いんだがいつも間が開いて忘れてしまうので自分用にメモ

ターミナルからログインする

> auth0 login

※もし入って無かったらauth0/auth0-cli と auth0 をインスコしておく

ブラウザが起動してなんか色々聞かれるから流れにそって。

デフォルトテナントじゃないけどテナント変えるの?」って聞かれるからyesで答えておく。

ログイン完了したらテンプレ編集画面開く

>auth0 branding templates update

ブラウザ側でプレビューしてくれるのでターミナル側でコード直していく。Vim慣れないけど頑張る。

CSS変数が充実しているので変数の上書きでやっていく方が無難

終わったら保存してプレビュー確認おしまい

2022-02-22

anond:20220222072044

ファイル

+ 新規作成する

+ 開く

+ 保存する

+ 別名で保存する

+ 印刷する

+ 印刷プレビューする

+ 別名で保存する

+ 終了する

…この場合、するはいらない気がする

開くは仕方ないけど

2022-01-20

anond:20220120001906

俺もわからないw

素のPHPみたいな方がHTMLとしてプレビュー編集できるし、

ツールはみんなHTML形式には対応しているけど、非HTML形式テンプレートには対応してないわけで、

JSONみたいに書けるんだぜ、とか、Pythonみたいにインデントするだけだぜ、みたいなのは

プログラミング言語マニア自己満足っぽい気がする

言語思考規定する、とか、流れるように書ける、とか、どうでもいいというか、

寧ろ、ツール群が揃ってるとか、つまらないほど使えて当たり前の方が開発は安定する

と、さっきまでNim書いてたフラストレーションもあって思いました

2021-11-15

Netflix見始めた

トップ画面で鬼滅の刃プレビュー動画流れたんだけど

「しっかりしろ!鬼になんてなるな!」って一文字文字くっきりはっきり大きな声でセリフ読んでて

小学校演劇みたいでわろてもた

これがほんまに日本史上一番のアニメなんか・・・

2021-09-11

その不倫、バレてますぜ?

私:40代前半

妻:5歳年下

共働き

子供なし

結婚13年目

単身赴任10年目。なぜ家を建てると、転勤になって自分の家に住めなくなるのかな? かな。

家には、妻と妻のお母さんの二人暮らし

単身赴任先と自宅は、高速使って車で2.5h位の距離

自宅に帰るのは、2週に1度位。だった。

コロナ禍になってからは、1度も帰っていない。もう1年半かー。この間、妻と会ったのは、3回。

不倫しているのを知ったのはコロナ前ね。

知ってしまったきっか

家の共用PC

自宅に帰った時に調べ物があってログインしたら、右上のゴミ箱の隣に「思い出」という名前フォルダが。

デスクトップには、二人ともファイル置かないから、ポツンとあったら気になるじゃあないですか?

開いてみると、スマホで撮った写真が数百枚。

小さいプレビュー画像が、バーっと表示されるわけですが、それでもツーショットとかツーショット自撮りとか「んー!?、写ってるの俺じゃねーよな?」とすぐに判っちゃうじゃないですか。

まあ、中身は不倫旅行に行った時の写真だったですよ。

それも複数回

いたしている最中写真は無かったけど、ホテルの部屋でチューしてる写真とかエレベーターの中で抱き合ってる写真とか車内ツーショットとかあって、大変にショーーーック!!!

頭文字Dじゃないけど、同じセリフが言いたい。

ベンツ彼氏と仲良くやれよ」

なぜに共用PCしかも共用アカウントデスクトップにそんなもの置くかあーーーー???

ゴミ箱に入れたつもりで削除し忘れ??

これが無かったら絶対に気が付かなかったね。

パスワード付きzipファイルにしてクラウドに退避して証拠保全

思い出フォルダは、そのままにするか悩んだけど、ゴミ箱に入れて削除した。

家の共用タブレット

思い出フォルダでショックを受けた後、共用タブレットを思い出した。

共用と言っても、このタブレットgoogleアカウントは妻のをそのまま使っている。

そしてそのgoogleアカウントは、妻のスマホアカウントと同じ。

タブレット買ったときに、同期は便利だけど、色々な履歴判っちゃうんだよ?

分けたほうがいいんじゃないの? と伝えたけど、妻自身セットアップして、これでいいのだ!ってことに。

こんな事で役に立つとは。。。

逆にガバガバで助かったというか。

ということで、googleマップのロケーション履歴タイムライン確認

、、、、

はい、確定!

思い出フォルダ画像撮影日時と履歴が一致。

写真が無くても、いやー、色々なホテル観光地に行っていますね。。。

私が自宅に帰らない週末は、ほぼ、って感じ。

ロケーション履歴のほうも、記録して証拠保全

これ知った日は、頭グルグルしちゃってどうにかなりそうだった。

それからずっと、モヤモヤした気持ちを持ちつつも、私はそれ以前と変わりなく接しているつもり。

不倫現在進行中なのかどうか不明

離れて生活してて仕事忙しいし、コロナで大変だし、お互い労いの言葉を掛け合って頑張っているけど、「でも不倫してたんだー」とか心の中では思っちゃう

コロナほとんど会っていないけど、態度に現れちゃっているかなー。かな。

この文章を妻が発見することは無いと思うけれど、

その不倫、バレてますぜ?

さて、どうしたものか。。。

2021-08-31

Windows 1110月5日登場、Androidアプリは当初非対応

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1347545.html

Windows 11では、Amazon appstoreとインテルブリッジテクノロジーを利用して、Microsoft Storeからアプリダウンロードして利用できるようになる。ただし10月5日提供開始時には含まれず、今後数カ月の間にWindows Insiders向けのプレビューテストされる予定が明らかにされた。

Amazon可能なら、そこから派生Google Playインストールする裏技も出そうだな

2021-08-28

革新的で軽量なブラウザー(自称)、Floorpブラウザこき下ろす

Floorp ウェブブラウザと名乗るブラウザ最近出てきて、開発が終了したKinzaパッチが公開されたら取り入れると宣言してKinzaの後釜を狙ってるらしい。中の人学生(中学生高校生?)らしく、使っていくうちにチャラさ、痛々しさが目立ってきたのでこき下ろしていきたい。

このブラウザが気になってしょうがない人はTwitterアカウントに行けばダウンロードリンクがあるのでダウンロードして確かめればよい。

※以下の話は、断りのない限り8/28に公開された公開ベータ版(v1.1.3)のことである

使用許諾契約書に突っ込みどころが多すぎる (v1.1.3)

インストーラーを実行するとまず使用許諾契約書が出てくる。

*Floorpブラウザ利用規約

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Floorp デベロッパープレビュー利用規約

1.Floorpをお選びいただきありがとうございます。高速で軽量なブラウジングをお楽しみください。

2.Floorpのソースコードは一部をAblazeのGithubにて公開しています。また、ChromiumライセンスBSDライセンス」に基づき、作成者は本ソフトウェア(Floorp)によって発生した損害は保証できません。

3.Dev Previewエディションの場合TwitterなどのSNSスクリーンショットなどをアップグレードしないでください。

4.感想やご不明な点がございましたら、お聞かせください。これは義務です。Floorpの改善に協力してください。

5.Ablazeの利用規約に沿って本ソフトをご利用ください。

6.以下に表示されている利用したオープンソースソフトウェア感謝しましょう。Floorpはこれがなければ実現しませんでした。

7.開発者はあまりすごいことをしていないことに気づきましょう

8.ソースこちhttps://github.com/Ablaze-MIRAI/Floorp-Browser

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

利用したオープンソースソフトウェア

[※以下略]

さて、どこから突っ込もうか。

Floorp デベロッパープレビュー利用規約
いやこれ、公開ベータ版でしょ?
Floorpをお選びいただきありがとうございます。高速で軽量なブラウジングをお楽しみください。
これ、規約内に組み入れる必要あります
スクリーンショットなどをアップグレードしないでください
アップグレードwwwwwどうやったらアップグレードできますかね?めっちゃ草生えたわ。
感想やご不明な点がございましたら、お聞かせください。これは義務です。
あったら教えてなのに義務と言い切る。どっちなんだよ。
Ablazeの利用規約に沿って本ソフトをご利用ください。
それなら「Ablazeの利用規約」とやらをここに載せろよ。超不親切。
開発者はあまりすごいことをしていないことに気づきましょう
これ、規約内に組み入れる必要あります

8/29公開版(v1.2.4)の使用許諾契約書は遊びすぎ

*Floorpブラウザ利用規約

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

あああああああああああああああああああああああああああああああ開発つかれた

1.Floorpをお選びいただきありがとうございます。高速で軽量なブラウジングをお楽しみください。

2.Floorpのソースコードは一部をAblazeのGithubにて公開しています。また、ChromiumライセンスBSDライセンス」に基づき、作成者は本ソフトウェア(Floorp)によって発生した損害は保証できません。

3.Dev Previewエディションの場合TwitterなどのSNSスクリーンショットなどをアップグレードしないでください。

4.感想やご不明な点がございましたら、お聞かせください。これは義務です。Floorpの改善に協力してください。

5.Ablazeの利用規約に沿って本ソフトをご利用ください。

6.以下に表示されている利用したオープンソースソフトウェア感謝しましょう。Floorpはこれがなければ実現しませんでした。

7.開発者はあまりすごいことをしていないことに気づきましょう。後眠いんだけどどうしよう?癒してください!彼女ください()

8.Floorpは有志によって無料提供されています寄付は受け付けますのでダイレクトメッセージ https://Twitter.com/Floorp_Browser へお越しください

9.ソースこちhttps://github.com/Ablaze-MIRAI/Floorp-Browser

[※以下略]

利用規約をなんだと思っているんだ。「利用規約は楽しく、ユーモアにありふれさせたい」とか「Floorpの利用規約最後に・彼女になることに同意しますか?って書けば同意させられんじゃん」とかつぶやいてる時点でなめてるしふざけてる。

公開されているソースコードタイトルが痛い

Ablaze-MIRAI/Floorp-Browser: Chromiumで一番軽量なブラウザの大部分のソースコードです。

というタイトルなのに、実際に公開されているのはブラウザコンポーネントに比べてかなり少ない。これのどこが「大部分」なの?

あと何の根拠もなく「Chromiumで一番軽量」って言い切ってるだけで相当痛い。一番軽量かどうかは知らんが、メモリ使用量が少ない=軽量と思い込んでる節がある。ほか、

Chromium本体BSDにのっとって公開なし

という文は誤解を生むから今すぐ止めろ。これだとBSDライセンス違反するぜ!と宣言してるような解釈もできるから利用規約OSS感謝しましょうとか言っておいてこの扱いひどくないか

ブログ記事も痛い

このブラウザ自己紹介記事(https://blog.ablaze.one/573/2021-08-16/)が先週公開されていたが、ここに書かれてる内容も相当痛々しい。

メモリ使用量が少ないのは見せかけ

ブラウザインストールするとメモリカスタマイザーなるものが同時にインストールされる。これが動作することでFloorpブラウザメモリ使用量が劇的に減ってるから軽い、ということらしい。

しかし、ブラウザを起動したまま放置してみてから、実際のWindowsタスクマネージャーの様子をよく見てほしい。メモリ使用量が数MBとありえないぐらいまで減っているのがわかるだろう。Windowsタスクマネージャー上ではメモリ使用量が減っているように見えるが、ブラウザタスクマネージャーで表示されるメモリ使用量はそれほど減っていない。では何が起こっているのか?

メモリカスタマイザーの正体はFireminである名前の通り元々はFirefox用で、仮想メモリにページアウトさせて物理メモリ使用量を減らすものらしい(実際の動作は細かく見てないのでよくは知らない)。Fireminの名称変更、起動時にFloorpを自動的対象にするといった改造を施している。FireminによってWindows10の途中の大型アップデートから搭載されたメモリ圧縮がより積極的にかかるようになり、物理メモリ使用量も減らせるメリットはあるようだ。YouTubeトップページを開いてしばらく待った時、メモリカスタマイザーの使用時と未使用時で約0.1GBの差はあるのは確認できた。ただし、メモリ圧縮の代償はパフォーマンスの低下。特にページアウトによりディスクI/Oが増える。ディスクI/Oが足を引っ張って重くなる場合があるので、必ずしも軽いとは言えない。

結局の所、Chromiumを改造するなどの根本的な解決策を取っているのかは疑問である(もししているならTwitterなりに書いているだろう。技術アピールができるし)。Floorpブラウザの作者はWindowsタスクマネージャーに出てくる見せかけの数値だけを見て「えっ、Floorp軽っ、、、、、」とか言ってるのだから、実に恥ずかしい。いつ気がつくか見物である

メモリ節約(?)のせいでパフォーマンスが落ちる

500ms単位メモリ節約機能動作するせいで、Speedometer 2.0ベンチマーク結果がさえない。未使用時と比べて7%ぐらいスコアが落ちてる。Edgeよりもスコアが良くない。メモリ使用量のことばかり気を取られて、速度のことには関心がないのかもしれない。

インストールされる拡張機能が他のChromium派生ブラウザに影響を与える

Chrome Web Store外から拡張機能(Deepl翻訳と同期機能)をインストールさせるためにレジストリ使用した結果、他のChromium派生ブラウザ(SRWare Ironで確認済)でも拡張機能インストールされたという通知が表示されるようになってしまう。

その他

インストール先がCドライブ直下

Cドライブ直下フォルダー作ってそこに入れるとか、いつの時代ソフトだよ。Program Filesに入れてやれよ。

FloorpLuncher.exe

スペルミスウケるwwwこれじゃ昼飯食う奴じゃんwww

Wikipediaの該当記事が早々に削除されそうになる事態

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Floorp

https://twitter.com/surapunoyousei/status/1431961462734352385

作者から依頼されて書かれた記事客観的証明なんてどうやってするんだろうね。

本番はこれから

まあKinzaパッチが出てからが本番っぽいし、それまではこれぐらいにしておこうか。

メモ

Uniant Browser → Floorp Browser? UniantとAblazeの関係がよくわからん個人で開発してるのか寄り集まって開発してるのかもよくわからん

2022/2/8 追記

中の人Twitter中学生と書かれていたことがあったので、高校生ではないかもしれない。高校生表記から学生(中学生高校生?)」に変更した。

2021-08-02

助けて、Windows11をinsiderPreviewで入れてしまフリーズした

更新マークが入っていたのでいつものように再起動したら、それがwindows11のプレビュー版だった。

俺のPCCPU対応していないのだが、それでも入れられるらしい。でも当然のように動かない。起動後のパスを入れようとするとそこで灰色の画面になって固まる。

この状態放置すれば良いのだろうか?

そもそも対応していないのでwin10に戻したいのだけどこの状態どうやって戻せるのか

知ってる人教えて

2021-07-23

anond:20210723160719

俺は昔「プレビュー」と呼んだけど

正式名称は何なんだろうか

「始めの方だけちょっと見える奴」

だろうか(横)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん