「可処分所得」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 可処分所得とは

2023-06-03

弱者男性的に、もっと話題になってほしいこと

増田では、弱者男性に刺さるネタが盛り上がるらしいし、みんな、これの話題で書いてみてよ。

  

将棋の後手番で指す戦法が無くなった問題

弱者男性は、ニコニコ動画とかで2010~2015年将棋AI vs 将棋プロとかで盛り上がった世代じゃない?

この頃から将棋AI進化を毎年追いかけていたが、毎年、将棋の戦法がAI攻略され続けてきた。

そして今年、角換わりという戦法がお亡くなりになり、とうとう、後手番で指せる戦法が無くなってしまった。

これからどうするんだ!?となっている。チェスみたいに後手は引き分け狙いが多くなるんか?

という議論もっと盛り上がってほしい

  

人工知能で「どのタスク」が「いつ」解かれるか問題

イラストレーター死ぬとか色々言われているけど。

2030年まで解かれない問題は何かってのが知りたい。

解かれない問題なら、努力する価値があるけど、解かれる問題ならそれは努力する価値がなくなる。

将棋AI将棋攻略されかかってるのに、将棋プロに今から目指す子供は相当やばいなーって感じと同じように、なんかそういうのわからないのかな。

イラスト映画制作プログラマーあたりは大体AI攻略されてダメか?

やっぱ、新しい需要掘り起こし系のスタートアップ的なやつしか厳しいのかね。

AIが何をやれるようになるのかがわからないのが本当に困る。

「金稼いできてよ」って言えば稼いでくるようになるとは思えないけど(それできるんなら、職業つかないか

えっちセクサロイド作ってよ」くらいならいけるんかあ?

不老不死の薬作れ」は無理かなあ。

とか思うけど、どの辺までがギリギリいける行けないのラインなのか

  

生涯に稼がないと行けないお金

田舎東京で違うとか色々あるだろうけど。

現代生活コストが下がる可能性があるわけじゃん。

例えば、3Dプリント住宅で300万円で住宅が買えるようになるらしいが、とすると、これから世代可処分所得がかなり増えるんじゃないのとか。

でも、インフレもあるんか。

この辺りの、イノベーション社会変化と生涯に稼ぐお金シミュレーションみたいなの頼むわ。

  

性欲

40くらいになると、性欲衰えて大人しくなるじゃん、弱者男性も。

から、40位までをどうやって性欲コントロールして世間迷惑かけないとかさ。

でもまあ、昔よりは、VRだの個室ビデオだのネット喫茶だの、サウナだの。

色々一人で気晴らしできるから大丈夫なんかな?

絶対的射精量に対して、イノベーションの方がすごいからなあ。

2023-06-02

3Dプリント住宅、300万円らしいけど

3Dプリント住宅、1日で作れて、300万円で売られるらしい。

家を建てる職人さんのコストがないからってことで。

  

月5万円ローンで、1年で60万円、5年ローンで300万円なら買えるんかなあ。

月5万円で賃貸借りるやついなくなる感じ??

  

若いうちに、月5万円を5年払って、3Dプリント住宅に住めば、そこから住宅費タダで生活できるってなったらすごいなあ。

食費とか光熱費で月5万円使ったとして、給料手取り30万円なら25万円貯金とかできるようになるのかなあこれからは。

すげえ。なんなら、最初だけ手取り高い仕事ついて、ローンが終わったらコンビニバイトで月10万円の稼ぎでもいいやん。

  

これから家を建てる人は、これまで家に払ってたお金を相当節約できるってことかな。

生涯で、1000万円とか2000万円の可処分所得を得られるってことか?

  

そうなると、これまで必要だった生涯年収もその分下がるのかな。

FIREかに必要なのって2000万円とか聞くし、国民全員FIREできる時代が来るのかもなあ。

  

2023-05-31

東京世帯年収2000万超えてるけど裕福感無い

って書くとすぐ嘘松認定湧くけどまぁつらつらと。

嘘松認定するやつの見聞の狭量さはまた別途書きたい)

俺1700、妻500。

そりゃあ余裕が無いとは言わないけどさ、裕福感はない。

ぼやかすけど、世田谷とか目黒とかそのあたりの、広くもない中古マンション

クルマは無理して500万。(駐車場は月4万)

子供はひとり。

エリア問題もあるけど時代問題もあるよな。

物価上がって、税金やらで可処分所得は減って。

関西世帯1000万ちょい(父の一馬力)で育ててもらったけど、その頃の方が裕福感あった。

子供を同じレベルの育て方できる自信がない。

俺と同じように私立小〜大まで入れられる余裕があると思えない。塾も高いし。

この辺りじゃ一軒家は1億は見ないといけないしキツい。(駐車場代無くなるから多少今より多いローンでも行けるが)

一軒家持ってる知人はみんな少なくても世帯2500。

ポルシェゲレンデはおろか、ベンツのCも買えない。知ってる?今ってAクラスの1番安いので498万円だぜ?乗り出し価格いくらだよ。

高級スーパーは行けるけど本気で値段見ずに買える感じでもない。

PS5は買うの渋ってる。

なんだろうな。2000万超えたら大金持ちだと思ってたのにさ。小金持ちでもなかった。東京都心でちょっと余裕あるだけだった。

おかしくない?

俺んち金持ちだなぁと思ってた小学生の頃に戻りたい。アンリシャルパンティエケーキ食いながら、誰よりも早く買ってもらったセガサターンバーチャファイターやってた頃に戻りたい。

吉野家の牛丼が高い、マクドナルドが高い、そうなるともちろん子育て重要な要素の家だってクルマだってだっていからさ。850が富裕層はやっぱ無理あるよ。軽自動車のNBOXも最近乗り出し200万超えるらしいぜ?

うちまで扶養控除の対象にしてくれとは言わないけどさ。850のバーおかしいって。

年収減ってコスト上がってるんだから

昔なら1000貰えてた家庭が850に留まって、しか可処分所得は昔より減って、子育てコストは増えてるって考えてみてくれよ。な。

2023-05-28

anond:20230528174707

東京だと可処分所得時間が少なすぎてバランス取るのが無理だからこれだけ炎上するんだと思う

共働き子育てが辛いとか子供捨てたいとかそういうのほとんど東京でしょ

2023-05-27

anond:20230527214808

腐女子への差別構造……… そういうのは無視されそう。

今のネットって正義を盾にして女性たちを責めるのが流行ってるからね。

ヘイトエネルギーって要は暇な人の可処分所得時間

推し」がいない男オタクの空きリソースが最大ってだけ。

2023-05-19

労働時間が長くてお金にならなくてありがとう報酬」「令和やぞ」

ベンチャー企業新卒入社した3年目社員リアルお金のことについて話したいと思います。いくつかのセンテンスに分けて話していきますので、特に就活生には参考になる内容かと思います

①働く環境について

大前提の話をすると稼げるか稼げないかは、個人の頑張りよりもどこで働くかで大きく決まります。(もちろん個人の頑張りはどの環境でも大事ですが)これは99%の会社で言えることだと思います

今の職業(僕は大雑把に言えばコンサル)で年収2,000〜3,000万を20代で稼ぐのは非常に難しく、イメージも全く湧いていないです。

しか不動産金融領域であれば可能性はあると思います。更に言うと5,000万とかも目指せるイメージです。実際に友人でもそれぐらいは稼いでいる人がいます。だからこそ稼ぐという観点だけ切り取れば“どこ”で働くかが一番の鍵を握ります

大手はどうなの?

近頃は大手でも安心できないと言われているがそうなのか?とも思う。正直働いた事もないし、大手企業に勤める友人が沢山いるわけでもない。ただ話を聞いていても急に辞めさせられるわけでもないし、年功序列給与は上がるし、福利厚生は充実しているし、働き方もそこまでハードではない。つまり可処分所得可処分時間は十分に確保され幸福度は高い生活が送れている人が多い印象。もちろんこの先はどうなるかわからないけれど一気に倒れ込むというのは可能性としては低そう。大手を選ぶのもそれまた一つの選択肢にはなる。

ベンチャー企業はどう?

ここは僕が1番経験しているし、伝えられることが多いポイント。僕自身新卒3年目という括りで見た時には世間の平均と比べると割と良い給与をいただいていると思う。けれどアッパーは感じるのがリアルな印象かなと。働き方に関しては正直大企業よ友人と比べても全く違いますね。「なんでそんなに仕事するん?」とよく言われます。ただ自分は好きでやっているので苦痛に感じたことは1度もないです。給与でいうと“ベンチャー=青天井”というわけではない。もちろん個人の頑張り、もっと言うと会社の業績によっても振り幅は大きいのかなと。会社によってはストックオプションもある企業があると思う。今は安月給だけれどもIPOを狙っているからその時にガツンといきたいと願って働いている人もいるのかなと。それはそれで自分の頑張りになるから良いのかもしれないのかなって思います

④僕の個人感想

働く環境自分で好きなように選んだら良い。稼ぎたい人は稼げる業界会社に行けば良い。だからこそ稼げない業界会社に行って「給料低いんだよ!」って言う奴はダサすぎる。稼ぎたいんやったら入社する前に評価制度給与テーブルを聞けよ。それも聞かずに入社して稼げませんでした〜ってあかんやろ。と思うわけです。もちろん入社前はウソをついている企業があれば違ってきますが。

最後

で、今回何を伝えたいかというと、仕事報酬お金だけなのか?ということ。もちろん人によって報酬の捉え方は違ってくる。けれど世の中に貢献したこと報酬ですし、もっと言うとお客様からの「ありがとう!」という感謝言葉もこれまた立派な報酬です。その報酬価値観がどこにあるのかをしっかりと自己分析就職活度をするとミスマッチもなくなり、幸福度の高い人生を歩めるんじゃないでしょうか。

長くなりましたが読んでいただき誠にありがとうございます

#24卒 #25卒 #就活 #転職 #ベンチャー

2023-05-16

anond:20230516180324

横だが可処分所得は高いと思う

物価高でどうなるかって部分はあるがな

2023-05-09

値上げが悪いのではなく、賃金が上がらなくて税金が上がって可処分所得が増えていないことが悪いんだよな。

2023-05-06

絵師支援サイトシス管になりたい

休み仕事以外の目的アクセス権使って本来有料の絵を見るぐらい禁止されてないだろ。だってそれしても会社になんの不利益も与えないし。見ても減らないパンツと同じ。

今までまるまる支援サイトに使ってたのが全部節約され可処分所得だいぶ増えるし、それ以上に今までの財力では見れなかったのにも際限なく手を伸ばすことができるようになってお得過ぎる仕事でしょ

2023-04-28

彼氏へ送るLINE下書き 仮案


同棲の事考えたらめんどくさくなってきた。もう別れる?別れるなら5月旅行キャンセル入れて。

・一人の部屋がほしい

・猫かいたい

・駅から徒歩12分は遠いからやだ

一緒に住むには希望条件が多すぎる割にそんなに家賃お金かけられない。私も今の給料から出せないし、**も今の給料文句を言う割に転職は一切考えていないと。

そしてその金銭面での状況は数年お金を貯めたところで何か変わると思えない。貯金額が増えるだけで可処分所得が増えるわけではない。

こういうストレスがあるから下界で暮らし結婚ごっことかするの嫌だったんだわ。

金銭面について、これって前々から将来誰かと結婚したいと思っていたなら想定できることではないの?

家と駅が近くないと嫌だ、猫は飼いたい、自分の部屋は欲しい、じゃあそうするためには相場より多いお金必要ですよね?

私はこっちでしばらく実家で脛かじりながら、今の仕事スキルがついたら、山小屋お金貯めつつ、貯めたお金を株で運用すれば大して金に困ることはないという算段で今こうしている

わけで、しかしこれも1LDK~2DKぐらいで都会で住む分にはなんとかなる金額は出せるけど、部屋が猫が駅から近くないととかそこまでは出せないよ。

**は、結婚したいならそういうことについて展望を考えたことは一度もなかったの?何も考えないと毎月給料使いきらないよな?

付き合って何年たったら一緒に住むつもりなの?子供欲しいとか言っていざふっかけるとやっぱり嫌だとか言ったり、現実的な事への情報収集が足りないのでは?

スマホゲーは暇さえあればやってるくせになあ。無益な積み重ねをずっとしているのは結構不思議なんだけど。

こういうこと言いたくもないし考えたくもないわ。というわけで別れましょう。くだらない。結婚とか同棲とかくだんないわ。なんか料理とか丸投げされる気配がするし。

まりに将来何も考えてなさそうなのがきつい。まあいつもそんな感じだもんね。

私はご存じの通り1か月先の予定や旅程もしっかり考えて充実した時間を過ごしたいタイプなので。

とまあこんなことは送らずに

同棲の事考えたらめんどくさくなってきた。もう別れる?別れるなら5月旅行キャンセル入れて。

だけ送るのが関の山

話し合い、すりあわせ、そうする気力が、自分気持ちを伝える気力なんてない

怒るのって一番疲れるよね

優しく黙って消えるのが一番楽ですね

2023-04-18

イオイオイオイ、都心住み独身中年男性はどんだけ税金損してんだよ

自分が住んでる区の統一地方選挙候補者のほぼ全員の政策マニフェスト?読んだんだけどさあ、

イオイオイオイ、

俺みたいな独身中年男性になにかしてくれようっていう政治家全くいねえじゃねえかよ。

やれ、高齢者のためにとかさあ、女性のためにとかさあ、若者のためにとかさあ、

いやおおいにやってくれっていいけどさあ、なんなんだよ

俺それなりに稼いでるし、税金めちゃくちゃ払ってるのよ。

ていうかむしろ俺らみたいな働き盛りのオッサンこそが税金払いの担い手の中心だろ???

少しでいいから、俺らオッサンのこともねぎらってくれよ。

結婚できなかったから、その分のありあまった時間も働いて経済活動してるし、

可処分所得バンバン使って経済回してるし納税もしているわけよ。

ところがさあ、こういうこと書くと変な党派性に凝り固った奴が寄ってきそうだけどさあ

ある野党なんか、かつて公式HPで堂々と

1000万以上の所得の方、すみませんもっと負担をお願いすることになります」って党首が頭下げてたからね。

ぜってーこの党になんか投票するかと思ったわ。

あのね、弱者支援ぽいこといえば正しいことやってる感じになるのはわかるけどさ、

別に俺らは少なくとも悪者じゃねえんだわ。

もっと金払え!」とか堂々と言われるのはさすがによくわからないわけ。

すでにかなり払ってるからね。

こういうこと書いてくとさ、

「こういう奴は、結婚すると妻に『誰の稼ぎで食ってるんだ』っていうようなミソジニスト」ってレッテル貼りされてさ、

それでみんなわかった気になって考えるのやめちゃうけどさ、

俺は独身高収入バサももっと怒れよと思ってるからな。

マジでふざけんなよ。

体を酷使し過ぎで、体にガタが来はじめるオッサンから

病院行きまくっても、月10万払ってる社会保険料の元なんか取れてねえからな。

勘弁してくれよほんと。

優遇措置はないならせめて誰か褒めてくれよ。

俺にはねぎらってくれる家族もいないんだからさ。

黙っていっぱい働いていっぱい納税してるのよ。

そういうオッサンもいっぱいいる事実に誰か気づいてくれよ

追記 4.19.21:50】

イオイオイオイ、注目エントリに入ってるじゃねえかよ、

もっともっと注目しろよ、もっと俺たち独身中年男性女性のことを見ろ。

2023-04-14

anond:20230413190624

年収500~600万だった頃(もうちょい上がってからも)の生活

家賃8.4万メトロの駅から徒歩10分築5年の1DK。

で、毎年150~200万ぐらいお金たまるくらいだった。

可処分所得を420万くらいと仮定すると、

家賃水道光熱費10万*12か月で-120万、

月7~8万で生活してたことになるのかな。まあそんなもんよ。

しか実家が遠方で飛行機必須だし当時は友達結婚式なんかもたびたびあった。

稼いでいるか支出が増えるとか高いものを買うとかじゃなくて、

賃金少なくても高級品買うやつは買うし、もらっててもケチな奴はケチ

今はもっともらってるけど、回転寿司で一番安い皿しか取れないしな。

anond:20230413190624

独身だと、家賃食費光熱費除いた可処分所得が月5万くらい+ボーナス出たら10万とか20万の贅沢はできる

くらいの生活

おっさんだけど

2023-03-24

anond:20230324201601

ゆうても、夫婦共働きそれぞれ500万稼いで世帯年収1000万って

いちばん収入あたりの税負担が重くて、各種手当や減免措置対象外になって、

稼ぎの割に暮らしは豊かにならない、働きの割に可処分所得が少ない

日本で一番損してるゾーンからなぁ…

2023-03-21

anond:20230318110117

結婚して子供を産んだ『後』の事しか考えていないとそういう発想になる

106万の壁という既婚特権がなくなれば

その分独身者負担が減って可処分所得が増え、結婚やすくなるから、その分子供は確実に増えるよ

一旦結婚してしまえば殆ど夫婦は二人以上子供を持つの統計に表れている

2023-03-08

同じ可処分所得なら年収が高い方がいい

年収500万円と700万円と1000万円で可処分所得が同じだとしても、年収が高い方がアピールマウンティングに使えるので高いに越したことはない。

年収なんてなんぼあってもいいですからね。

国に税金を払いたくないという強い意志があるのであればその限りではない。

2023-03-06

anond:20230306124735

一応マジレスしておくと、相対的貧困にもきちんと定義がある。

等価可処分所得中央値の半分以下を相対的貧困という。

等価可処分所得とは、世帯可処分所得(≒税などを抜いたいわゆる「手取り」)を世人数の平方根で割ったものを言う。

日本場合は、254万円。(2018年調査値)

相対的貧困とは、この半分だから等価可処分所得が127万円以下の世帯のことを言う。

で、これ以下の世帯はおおよそ16%で、これはOECD38ヶ国中ワースト7に相当する。日本より悪いのはブルガリアとかメキシコとかしかない。

また、子ども貧困率が注目されるが、実際は老人の貧困率20%に達する一方、子ども貧困率は14%とそれよりも低い事などもあるので、ここらへんの統計を抑えておくと、若者VS老人みたいな雑な煽りに乗らずに済む。

ただ、相対的貧困率はどこまで行ってもミクロ指標なので、「日本相対的貧困である」みたいな言い方にはならない。用語はきちんと使ってくれ。

2023-03-04

anond:20230303222457

養育費算定表だと自営所得1000万円は給与所得1300万円と同じ扱いで養育費を算定してる。

まり営所得1000万円と給与所得1300万円では可処分所得が同じくらいと見ていて、さらに言うと事業主なら1300万円の実入があれば300万円くらいは余分に経費にしてるだろうっていうこと。

サラリーマン感覚だと経費を1割も過大請求するなんてって感じになるけど、事業主だと1割ぐらいはぜんぜんあるよねみたいな感じ。

2023-02-27

anond:20230227010331

その割には子供手当所得制限あるし高校無償化所得制限あるしで子持ちは高所得者低所得者可処分所得が逆転することがあることが最近問題視されてるよね

高齢出産だって障がいある子が産まれリスク高くなるのに

エリートの子増やしたいのか低所得者の子増やしたいのか…

課税人達の方が産みやすい育てやす制度だと思わなくもない

2023-02-25

商品を値上げすれば給料も上がる」とはなんだったのか……

およそ10%らしいですね。

実質の値上げ率。

(この増田の推奨BGMOne more time one more chance 山崎まさよし です

 https://www.youtube.com/watch?v=GgDLuuiKVPs ←山崎まさよし公式チャンネルです )

じゃあ僕たちの給料は何%増えたんだろうね。

値上げしたら給料がその分増えるから家計可処分所得はむしろ増えるはずだったよね。

少なくとも海外から物を買うのは楽になるはずだったよね。

うん。

終わったんだと思う。

本当にもう。

全てが。

必死に食い留めていた物が壊れた瞬間だ。

商品の値上げなんてしても普通の日本人幸せになることはない。

値上げなんてしても会社を通じて上級国民が全部吸い上げてしまうのだから

上がらない給料で値上がりしたカップ麺を眺めて、量の減ったパンを買うんだ。

もう車は持てないね

必要いからいらないんだと言い聞かせて、日本産業がまた一つ死んだよ。

勝手死ねば良いんだと強がっても、市民仕事が減り続けて、安い給料を奪い合うだけ。

結局もっと貧しくなって。

安易な考えの甘い言葉に踊らされるままに。

もう終わりだね。

バカな人が怖がって使って無いだけの魔法の杖だったのに。

本当は知っていたよね。

それ自爆スイッチ

必死に踏みとどまる人を嘘つきと言い張ってスイッチに押し込んだ結果がこれだね。

もう終わりだね

2023-02-23

anond:20230223024632

マイナーOVAを紹介したら、そっちにお金使っちゃうじゃん?

でもメジャー作品だけ触れておけば、もう観たことあったり、持ってたりするからお金使わないじゃん?

要は、可処分所得の奪い合いという資本主義的側面で、 マイナーOVAを紹介する経済的合理性がまるでないわけ。

変な古いOVA買わせるよりも、シン・ウルトラマンとか新しい自社作品お金を落としてほしいわけ。

2023-02-18

正の天引きと逆の天引き

天引きという言葉には「必要な分を事前に差し引いておく」というニュアンスがある。天引きするのは「必要な分」で、残りは「自由分」だ。

天引き貯金では、貯金する金額を「必要な分」に含めて、先取りすることなる。残りは可処分所得という「自由分」だ。

ところで貯金においては逆のアプローチもある。事前に今月使う総額を決めて、決めた額を現金電子マネーで引き出して、その中でやりくりする方法だ。この場合は1ヶ月の利用可能枠を「必要な分」とみなしている。天引きするのは、やはり「必要な分」だ。残りは余剰資金という「自由分」だ。

さしずめ、先取り貯金アプローチは正の天引き貯金で、利用可能枠を設けるアプローチは逆の天引き貯金といったところだろうか。

どちらも、やっていることは天引きなのだけど、貯金と利用可能枠のどちらを「必要な分」とみなすか(または貯金を「必要な分」と「自由分」のどちらとみなすか)によって、各人のお金にたいするスタンスの違いが見えてきそうである

貯金以外でも、正の天引きと逆の天引きが当てはまる具体例はないだろうか?

2023-02-17

anond:20230217103154

そもそも論として金が無くてつらいってのは子育てに限った話じゃないしなあ。可処分所得関係生活全般が昔よりつらいってのは子育てがつらいってのとだいぶ意味が違う。子育て「も」辛いならわかる。

2023-01-30

あのころマクドナルドハンバーガー価格は今の物価だといくらか?

マクドナルドハンバーガーが170円に値上げされてから2週間。

ハンバーガー価格推移のネット記事を読んでいてふと思ったのだけど、よく考えたら今(2022年)の物価で昔の価格判断したらダメだよね。

例えば、マクドナルドオープンした1971年大卒初任給は46,400円だ。当時の80円という価格の重みは、2022年の我々が80円に抱く感覚とは異なるものだったはずだ。

そこで、昔のハンバーガー価格について、2022年だとどのくらいの価格になるか、計算してみた。

計算使用した消費者物価指数独立行政法人 労働政策研究・研修機構が公開しているExcel形式の統計表から引っ張ってきた。ファイルプロパティから見た最終更新日時は2023-01-20 13:48だ。

ハンバーガー価格このサイトの記事データを元に、他の2~3のネット記事情報を元に構成した。どのネット記事を見ても価格推移の情報バラバラで、何を信じればよいのか分からない……。

元の統計表は2020年が100となる形式だったので、2022年が100となるように補正した上で、「ハンバーガー価格 ÷ 消費者物価指数」で換算してみた。この計算方法で合っているだろうか?

西暦消費者物価指数 (2020年==100) 消費者物価指数 (2020年==1.0) 消費者物価指数 (2022年==1.0) ハンバーガー価格2022年物価で換算
1971 32.9 0.329 0.321603128 80 248.7537994
1972 34.5 0.345 0.337243402 80 237.2173913
1973 38.6 0.386 0.377321603 100 265.0259067
1974 47.5 0.475 0.464320626 150 323.0526316
1975 53.1 0.531 0.519061584 150 288.9830508
1976 58.1 0.581 0.567937439 150 264.1135972
1977 62.8 0.628 0.613880743 150 244.3471338
1978 65.5 0.655 0.640273705 150 234.2748092
1979 67.9 0.679 0.663734115 170 256.1266568
1980 73.2 0.732 0.715542522 180 251.557377
1981 76.7 0.767 0.749755621 180 240.0782269
1982 78.9 0.789 0.771260997 180 233.3840304
1983 80.3 0.803 0.784946237 200 254.7945205
1984 82.2 0.822 0.803519062 200 248.9051095
1985 83.8 0.838 0.819159335 210 256.3603819
1986 84.3 0.843 0.824046921 210 254.8398577
1987 84.4 0.844 0.825024438 210 254.5379147
1988 85 0.85 0.830889541 210 252.7411765
1989 86.9 0.869 0.849462366 210 247.2151899
1990 89.6 0.896 0.875855327 210 239.765625
1991 92.6 0.926 0.905180841 210 231.9978402
1992 94.1 0.941 0.919843597 210 228.2996812
1993 95.4 0.954 0.93255132 210 225.1886792
1994 96 0.96 0.938416422 210 223.78125
1995 95.9 0.959 0.937438905 136 145.076121
1996 96 0.96 0.938416422 136 144.925
1997 97.7 0.977 0.955034213 136 142.4032753
1998 98.3 0.983 0.960899316 136 141.5340793
1999 98 0.98 0.957966764 136 141.9673469
2000 97.3 0.973 0.951124145 68 71.49434738
2001 96.7 0.967 0.945259042 68 71.93795243
2002 95.8 0.958 0.936461388 62 66.20668058
2003 95.5 0.955 0.933528837 84 89.98115183
2004 95.5 0.955 0.933528837 84 89.98115183
2005 95.2 0.952 0.930596285 100 107.4579832
2006 95.5 0.955 0.933528837 100 107.1204188
2007 95.5 0.955 0.933528837 100 107.1204188
2008 96.8 0.968 0.946236559 100 105.6818182
2009 95.5 0.955 0.933528837 100 107.1204188
2010 94.8 0.948 0.926686217 100 107.9113924
2011 94.5 0.945 0.923753666 100 108.2539683
2012 94.5 0.945 0.923753666 100 108.2539683
2013 94.9 0.949 0.927663734 120129.3572181
2014 97.5 0.975 0.953079179 100 104.9230769
2015 98.2 0.982 0.959921799 100 104.1751527
2016 98.1 0.981 0.958944282 100 104.2813456
2017 98.6 0.986 0.963831867 100 103.7525355
2018 99.5 0.995 0.972629521 100 102.8140704
2019 100 1 0.977517107 110 112.53
2020 100 1 0.977517107 110 112.53
2021 99.8 0.998 0.975562072 110 112.755511
2022 102.3 1.023 1 110 110
2022 102.3 1.023 1 130 130
2022 102.3 1.023 1 150 150
2023 102.3 1.023 1 170 170

バブル崩壊前後の時期まで、ハンバーガー価格は、2022年でいう250円前後価格設定だったようだ。マクドナルドと似たような時期に創業したモスバーガーロッテリアでは、現在ハンバーガーを240円で販売している。マクドナルドハンバーガーも、元々は似たような価格設定だったように思う。

1995年に136円に値下げしたが、この価格2022年でいう141~145円ぐらいの価格だ。

興味深いことに、当時の136円は「意外と安いな、払ってもよいかな」という感覚だったのだが、2022年の141~145円は時々「うーん、今回はちょっと止めておこうかな」と思わせる重みがある。いちおう給料の額面は増えているのだが。消費者物価指数には消費税は含まれているけど社会保険料あたりは含まれていないので、社会保険料絡みで可処分所得が減っていることなどが影響しているのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん