「下から目線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 下から目線とは

2016-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20160513232815

可哀想になぁ、これ、いい事書いたつもりなんだろうなあ…。

悪意はないし共感してあげてるのに捻くれた解釈する奴はおかしいって正論書いちゃったつもり?

可哀想になぁ。

まぁ若い頃とか書き慣れてない時はこういう恥ずかしい事も書いちゃうよな。

でも仕方ないよな、経験も少ないし慣れてないんだから。……後で凄く恥ずかしくなるけどね。

不幸からまれ反社会的感情? まぁそう無理して難しい言葉使うなって(笑)。同情に反発したら反社会的って、すごい事書いてるんだぞ? 君にはまだ分からいかもしれないけど、"不幸"も"社会"も自分が思ってるよりもっとずっと多様性を持っていて定義は複雑なんだよ。君の中では他人を思いやって上げる人間評価される健全社会って一義的理念が厳然と存在して、その中でカテゴライズされた一般論として普遍の不幸があるんだろう?(笑)

いや、もしかしたら違うのかもしれないし、君のエントリ自体ネタや問いかけ、所謂ネットの一部の斜め下から目線へのアンチテーゼであったり、単なる思い付きや感想であったりするのかもしれないね。だけどこの書き方はどうだろう? 煽りとしては優秀なのかもしれないけど、君は君の判断一方的自分感覚開陳し、考えもせずに何が悪いのかと問いかけ、一行でたった1つの推測を述べて断定し、それを批判的な帰結に持って行って匿名で書き捨ててしまっている。おそらく何が問題なのか気付いていないのだろうし、真剣トラックバックが来ることも想定していないのだろうけど、これは実に恥ずかしいことだよ。

同情には値するけどね。

人は総てを知ることはできないし、知れないなりに同じ何かを共感できるのは大切で有り難いことだ。

幾つかのトラックバック実効性を伴わない言葉についての言及があるけど、本質はそうじゃない。例えばこの増田アノニマスダイアリーはてなにとては養分しか過ぎず、恥ずかしげもなく運営と思しき書き手が「どう人気記事プロデュースしていくか」なんて語っていたりもするけど、彼等にしてみれば懸命に匿名で何かを訴えかけるのは"カワイソウ"な事にしか過ぎないだろうね。

そういう彼等もまた可哀想なのだけど、君の可哀想は彼等の可哀想とは別の部分にある。

真に同情すべきはココで書いている以上相手実在認識理解確認できない点であり、現実に会話した所で高度な自己表現セルフプロデュースを身につけた人間にとっては変わらないのかもしれないが、自分一方的表現が衆目に対して訴えかけられた時点で目的を果たしたと思ってしまっている点なんだよ。

……分かるかな?

まり簡単に言うと「書いたポチはい投稿おしまい」って思ってるかもしれないが、それって可哀想ことなんだよって言いたいワケ。

もっと可哀想なのは放っておいてもどんどん投稿が集まってそれを選んで人気記事にできる自分が偉いと勘違いしてしまってることなんだけど、それはまぁいいや。

おっとデュフフ、つい溢れ出る知性を持て余して長文になってしまったよ。

僕はこの君の三行のエントリーに心から同情する。

これは真実だ。(ちなみに鼻ホジしながら体感10分くらいで書いたよ? )

2016-04-04

上から目線」って嫌われるけど何がいけないの?

実際は上も下もない。相手意見が正しいか否かという事実があるのみ。

上から目線って言ってる奴が勝手に「下から目線」になってるだけ。底辺くやしいからっていい加減にしろや。

2016-02-26

はてブ民の恐るべき「下から目線」に戦慄した。「大衆ギロチン送り」って本気で言ってんの?

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20160226083946

このひとたちって市民革命時代にでも生きているの?今の先進国の下層に社会を脅かす力なんてないだろ。治安の維持なんて昔よりずっと簡単だし、適当おもちゃ与えとけば猿のようにそれで遊ぶだろ。金持ちはそもそも自活できるからどこにでもいけるけど貧乏人はそうはいかない

別に貧乏人が道徳的に悪いとは思わないけれど、金持ち別に道徳的に悪くなどないんだってどうして思えないのかな。その「下から目線」は病気だよ

2015-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20151107130019

下から目線人間とのバトルに乗ってしまった時点で、それは「上から目線説教」ということになる。

老倉の不幸自慢は、会話バトルにおいては見え見えの「罠」だ。

この見え透いた罠に対しては「そうか…大変なんだな、俺が言えたことじゃないかもしれないけど、がんばれよ」くらいのかわし方をし、仕切り直しにもっていくことがバトルとしての定石というものだろう。

阿良々木は、この見え透いた罠にあまりにたやすく引っかかりすぎている。立場は対等かもしれないけど、会話劇のバトル相手としての能力が不足している。

説教に見えてしまうのは、バトルとして負けたからこそだ。「感じが悪く見えた」それが敗北の証だ。

まあ、そういう意味で、阿良々木は物語シリーズ全体において、圧倒的な会話弱者であり、各ヒロインの印象を上げるような引き立て役として機能しているわけで、主人公としては正しい弱さではあると思うのだが、こういう「戦闘に入った時点で戦術的に負け」みたいな戦闘に気安く乗っかってしまうあたり、強者の余裕みたいなものメタ的に感じて不愉快だったりもする。

2015-10-14


kanose すごい下から目線だ。青二才禁書嫌いな理由って上条さんに殴られて説教される側に感情移入してるからという説が真実味を帯びてきた。

2015-10-01

お金がないから女のブログ無料キャバクラ代わりに使って心を癒やそうとする非モテ

女性が書いた記事女性について書かれた記事ホッテントリするとそこに腹をすかせた豚のようにタカってきてまずは上から目線選民意識が気に入らないだの思い上がるなだのネトフェミ氏ねだとかいって説教たかと思ったらいきなり急に下から目線になり聞いてもないのに僕は無職発達障害アート寄りのニートだと自己紹介をしだした挙句僕は負け組からあなたたちのような勝ち組にはどうせ僕のことはわからないんだとか負け犬のいうことだから無視してくれと責任逃れをしながら長々と彼女関係ない自分の身の上の愚痴を語りだしどうみても情緒不安定なのに最後には病んでないですよ僕はあなた記事を読んでやる気をなくしただけだよなどといってかまってほしそうな顔しながら立ち去っていく人がいてしかアイコン魔法少女みたいなアニメアイコンであり一点の救いもない気持ち悪さだったのだがこいつ他人を使ってオナニーしたいなら金払えよどう考えてもお前はキャバクラより精神科のお世話になるべきで素人女性キャバクラがわりにしようなんて女舐めすぎなんだよ吐き気を催すキモさだったので50ブクマいったらそいつ発言晒す

2015-07-29

はてなブログズッコケ三人組

三人目をkyoumoeとどっちにしようか迷ったがkyoumoeははてな村という括りとは違った独特の活動範囲を持っているため除外しあざなんとかさんを採用


蛙(最近人間ジョブチェンジ

反応速度三人の中では最速。また粘着力も最強。一つのテーマに食いついたら5から6の記事を書くのは当たり前。その姿はやられる方としては気持ち悪いだろうが関係ない読者には楽しい。あまり評価されていないようだが文章フラットで色がなく読みやすい点も評価できる。裏返しとして速報性を重視するためか記事の中身は薄く、問題提起はするが結論が尻すぼみといった欠点もある。また、たまにテーマではなく人にネチネチと粘着するのが玉に瑕。

弱点は本人がキレやすいことと、オリジナルコンテンツ個性の弱さ。お前のミニマリスト批判してるがお前のブログミニマリストの奴らと大して変わんねーだろ、などと言ってはいけない。


魔理沙(26歳♂)

蛙と同じで話題記事に便乗しているとき自分の話しかしてないので好きな人以外は読む必要はない。だが自己認識崩壊していて下から目線で何言っても許されるべきだという卑屈さと上から目線傲慢で自信満々な口調が合体事故を起こしたような彼の独特の文章は、好きな人間には麻薬のような常習性があるようでファンは多い。一方で読むに耐えない論理破綻や、日本語崩壊している悪文を書くことも多く、論理を重視する一部のはてなブロガーから蛇蝎の如く嫌われている。またはてなに便乗しない記事でもフリーゲーム躁うつ病などオリジナルコンテンツに取り組んでいたり、はてな依存しないためにtwitterFacebookに読者層を貪欲に広げようという姿勢評価できる。

弱点は本人がキレやすいことと、社会的常識の弱さ。書いている内容に対する責任感のなさや言葉の汚さなど。 最近twitter本領発揮の場になっており現在ブログ側は転換期。炎上キャラから脱して前向きなコンテンツを発する人間になりたいということらしいがtwitterでの暴れぶりを見る限りなかなか難しそうだ。



あざなんとかさん

はてな話題に便乗している記事でさえ他の二人と違って過去の経緯をまとめたり読者を楽しませようというサービス精神を感じる。知っている話題に関しても情報量が増えるため読む価値がある。ただし記事が長く、また頭がいい人から醸しだされる微妙俯瞰視点から発される語りが嫌いな人はとことん嫌いだろう。はてな以外の話題についても充実した記事を多数書いており、むしろはてな村話題は余力で取り組んでいるという印象。

弱点は本人のスペックが高すぎるためか何の記事を書いても本気が感じられないこと。安定しすぎている。余力を残しすぎている。スキがなさすぎる。ツッコマビリティが低すぎる。他の二人と比べてズッコケ感が足りない。あざなんとかさんがいれば他の二人いらないんじゃね?ってのはチームとして良くない。レギュラー必要なのはスネオであって出来杉君ではない。



ズッコケ三人組として、訴訟中のメガネタロット占い師、電波受信してそうな名前画像無断転載厨がいるがそれはまた別の話。

名前直接書くとダメらしいのでぼかしましたけどなんか意味あんのコレ。

特徴ない人とデブメガネインテリキャラでちゃんとまとめてるのか。

ちゃんときづいてくれてありがとう

2015-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20150604023545

低学歴地方ヘイト記事が支持を集めたあたりから変わったよね

俺の記憶だと、低学歴地方を叩くブーム地方コミュ力高いヤンキーいじめられたオタク復讐みたいなもんで、

「要は勇気がないんでしょ」に「そんな上手く前向きになれねえから苦しんでんだよ!」と反論するのと近い、

下から目線の不満みたいなメンタルが多少はあった気がする。

それはいじめられっ子がいじめ側に立つようなもんではあったし、

勝ち組負け組を分ける考え方でもあったかもだが、

なんだかんだで自分負け組側という認識が残ってる層が多かったような。

でもいつから自分勝ち組として負け組を叩く論調(いわゆるシバキ主義)が増えた感じ。

「それはシバキ主義だ!」みたいに騒ぐ人もあんまり見なくなったなあ。

シバキ主義だ!」と怒ってた人たちが好ましかたかというとそうとも限らないが。

2014-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20140121115958

負け惜しみ

それ、別に面白くも何とも無く、ただの事実から誰も反応しないよ?

もうちょっと微妙対象相手に、下から目線の様でいて上から目線で、

肯定しているようでいて批判していて、

自虐しているようでいて自慢している、

そんな突っ込みどころの多い文章が馬鹿を呼ぶのです。ただただ一言言いたいだけなんだから馬鹿はさ。

2014-01-15

自費出版した本を図書館に寄贈して回るんだけど、置いて貰えない

図書館レンタル違法ダウンロードで消費されるコンテンツ

http://xkxaxkx.hatenablog.com/entry/2014/01/15/115350

読んだ。

「予約たくさん入ってて大変でした!」

って、言ってる方は、図書館で予約いっぱいなくらい大人気ですよ!

って、きっと褒め言葉のつもりっぽい

ブコメで作り手に対する配慮が足りない人の存在が指摘されてたけど

一底辺ボカロP()の思いっき下から目線で言わせてもらうと

見てもらって褒めてもらって、まだなにか欲しいのか

こちとらタダでもなかなか聞いて貰えないんだ

自作CD図書館置いてもらえるなら喜んで実費で焼いて寄贈するさ

とも思う

ネット不正配布とかはコントロール不能なので勘弁だけど

図書館で読まれるってプロ作家先生にとって、そんなにダメなんかな

書籍が一般流通に乗って図書館まで来るって

作家としては立派なレベルだと思うんだけど

自費出版した本を図書館に寄贈して回るんだけど

なかなか置いて貰えないワナビかいるそうじゃないですか

図書館リクエストされるってだけですでに羨ましい

ワナビはたくさんいるはず

ブコメであったように

図書館で読みました!」と言われたら「次は買ってね!」

くらいが、きっと正解なのかもしれないけど

そんな立場になることを夢見つつも

イマイチ想像ができないワナビのこともご配慮いただけるなら

「次は買ってね!」の前に

図書館にあるんだ!リクエストしてくれた人ありがとう!」

くらいが、あると大変助かります。僕らワナビ自意識にとって

2013-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20131031170540

http://anond.hatelabo.jp/20131031165735

乙武氏もそうんだんだけど、何で障害者側が上から目線なの?

別に下から目線でお願いします、ってしろってわけじゃない。

福祉ってのは社会がある程度安定したらあってしかるべきものでそれ自体を悪くは思わないし、

出来るだけ障害者を助けることには何も抵抗はない。

だがしかし、お前らみたいな上から目線で(努力なんて出来ない、したら逆に迷惑になるもん、とか言う謙虚にみせたおかし上から目線含む)

言って来られると、は?何いってんの?ってなって他の障害者もまとめてお前らなんて助けてやるか、って気持ちになっちゃうんだけど。

障害者に関するサービスは当然の様に受けて良い。

だがしかし一般人社会福祉サービス受けるときでも上から目線で職員に対して物を言ってたら周りから見てもおかしいと思うだろ?

それと同じだ。一つのサービスとして、「普通」にサービスを受けろ。上から目線で他人に要求するな。

2013-04-26

遊牧グローバル人材

どっかの誰かが、今流行グローバル人材遊牧民に例えていたけど、言い得て妙だと思う。


中央アジア遊牧民は、人口から言ったら超少数民族なのに、古代から強大な軍事力を以てユーラシア大陸全体の歴史に関わってきた。

まあその実は、農耕民との交易が行き詰まるたびに、農耕民の集落都市を襲撃・略奪して回っただけなんだけどね。

遊牧民に言わせれば農耕民なんて「一生決まった場所に縛られ、土いじりなんてつまらない仕事をして過ごす下らない奴ら」なわけで。

一方、農耕民からしたら遊牧民の襲撃は「虫害」のようなもので、間違っても彼らに憧れなんて持たなかったと。


ここらへんの話が今のグローバル人材微妙立ち位置結構重なる。

結構ウザいしあの人ら。


以上、下から目線で書いてみました。

2013-02-15

イケダハヤト師は自己愛性人格障害なのかもしれない

ネットウォッチ界隈(?)で話題のイケダハヤト師だが、彼のこれまでの言動を見ていて、これはどうも「自己愛性人格パーソナリティ)障害」に該当するのではないかと思えてきた。

自己愛性人格障害」とはなにか

下記サイトにはこのように記されている。

自己愛性パーソナリティ障害の特徴・症状・治療法 [メンタルヘルス] All About

自己愛性パーソナリティ障害には、「自分は周りのみんなとは違う」と、自分を特別視し、自己の外見、能力など、自己属性に自信を持ち過ぎる傾向があります


自己愛性人格障害」の何が問題なのか

サイトより。この障害が生じることで

他人には、自分に対する賞賛言葉や特別扱いを求めるのに、相手の気持ちにはまるで無頓着なことが多く、対人関係において深刻なトラブルが生じやすくなります

やまもといちろう氏と間で現在進行中の件をはじめ、この手の(自分を特別扱いし、相手の気持ちに配慮しないことが原因の)トラブルがよく見受けられるのはご存知のとおり。

自己愛性人格障害」の診断基準

wikipediaより。「以下のうち5つ(またはそれ以上)当てはまれば自己愛性パーソナリティ障害だと診断される」そうだ。

1.自己重要性に関する誇大な感覚自分の業績や才能を誇張する。

2. 限りない成功権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

3. 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人や施設(団体?)にしか理解されない、または関係があるべきだと信じている。

4. 過剰な賞賛を求める。

5. 特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

6. 対人関係で相手を不当に利用する、つまり自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

7. 共感性の欠如。他人の気持ちや欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分嫉妬していると思い込む。

9. 尊大傲慢な行動、態度。

自己愛性パーソナリティ障害 - Wikipedia

以下、1つずつ確認してみたい。

1.自己重要性に関する誇大な感覚自分の業績や才能を誇張する。

彼はしばしば、自分重要性を誇大にアピールする。たとえば「僕は強者」と発言したり、最近の記事では自分のことを「優等生」になぞらえた発言をしている。

僕はオンライン上で影響力があるという意味では「強者」です。

広がる格差と、強者に求められる「ノブレス・オブリージュ」 - ihayato.書店 | ihayato.書店

自分の弱さを理由に他人をあざ笑うのは辞めましょう。ぼくもあなたも、強者なのですから

さらに厄介なことに、こういう人間自分弱者であることすら正当化します。「おれは落ちこぼれから、目立っている優等生を叩く権利がある」というロジックです。

大衆を愚劣へ導く切り込み隊長 - ihayato.書店 | ihayato.書店

2. 限りない成功権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

twitterフォロワーが2万人を超えたことについて、下記のようなツイートをしている。2万人程度で?と思うのだが(しかも単なる野次馬フォロワーもいるであろうし、せいぜい数十人の信者から罵倒されて終わりじゃないのかな…)、それでも「僕を怒らせたら人生潰せるからね!」と、自分に強大な力があると空想している。

フォロワーはしばしば無条件で支援してくれる存在なので、その力に甘えてはいけない。影響力が高ければ高いほど攻撃力は高まる大袈裟ではなく、人の人生すら潰せる。

https://twitter.com/IHayato/statuses/172691977199030273]

また、やや違った角度からになるが、こんな例もある。彼は周囲から一貫性のなさ」を指摘されたとき、下記のようなツイートをしている。指揮でも作曲でも多才にこなすのは0.0001%レベル天才バーンスタインからこそできることであり、そこを自分を重ね合わせるあたり、自分も相当の才気を持っている空想しているようである

一貫性がないと批判する人もいるのだろうけれど、僕が僕であり続ければ、一貫性のなさすら個性になる。かのバーンスタインだって、指揮やったりミュージカル書いたり現代音楽書いたりしてますしね。試行錯誤も寄り道も、全部含めてバーンスタイン

Twitter / IHayato: 一貫性がないと批判する人もいるのだろうけれど、僕が僕であり続 ...

3. 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人や団体にしか理解されない、または関係があるべきだと信じている。

基本的に、彼は自分の間違いを認めない性向がある。たとえば、やまもといちろう氏に「ちゃんと仕事やってくれ」くらいのことを言われた際に、それに逆ギレして両手グルグルパンチレベル人格攻撃

では、そういう性向がどこからくるかというと、彼の「自己特別感」だと思われる。自分は特別だと思うから自分は常に間違っていないと考える。(多くの人がそうであるように)もし自分のことを特別視していないのであれば、「自分にも非があるのかも知れない」とどこかで気づけるはずなのだが。

大衆を愚劣へ導く切り込み隊長(イケダハヤト) - BLOGOS(ブロゴス)

4. 過剰な賞賛を求める。

同じくやまもといちろう氏との対談企画において、彼は「収益NPO寄付する」と言い出した。周囲としてはちゃんと対談さえ実現してくれさえすればよいのだが、わざわざNPOとか寄付といった構想を示すあたり、賞賛を得たいという彼の承認欲求が見え隠れする(しかも、彼が具体的な寄付先を示さないため周囲から不信感を持たれつつあることはご存知のとおり)。

隊長、イベントやりましょう。ただし条件があります - ihayato.書店 | ihayato.書店

また、得意の「カジュアルブロック」によって都合の悪い意見は次々と切り捨てるが、これも賞賛だけを集めたいという意識の裏返しなのだろうと思われる。

5. 特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

これも、「収益NPO寄付」の話が当てはめられる。繰り返しになるが、当初は単なる対談イベントであったはずだが、尊師から一方的に「条件」を出してきた。やまもと氏が大人の対応を見せて生暖かく成り行きを見守ってくれたからこそよかったものの、こういった言動こそ、まさに「自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する」彼の性格が現れている。

6. 対人関係で相手を不当に利用する、つまり自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

彼が他人の記事や書籍を利用して「コピペ記事」を量産しているのはご存知のとおり。たとえば、はるかぜちゃんツイートをもとに記事を投稿PVアフィリエイトを稼ごうしたことがあった。

イケダハヤト,はるかぜちゃんネタで我田引水しようにも,本人からステマと言われて撃沈される - NAVER まとめ

7. 共感性の欠如。他人の気持ちや欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

はるかぜちゃんの件でこのような批判を受けている。やはり共感性に欠けるのであろう。

イケダハヤトさんのエントリブログで稼ぐために、はるかぜちゃんを利用している印象を受けます。これは不快。というか、他者に対する思いやり、想像力がなさすぎ。

Twitter / BirdWing09: イケダハヤトさんのエントリ、ブログで稼ぐために、はるかぜちゃ ...

また、「マックジョブ」発言で炎上したこともあった。最高レベルオペレーションノウハウを持つマックで働くことは多くの学びがあるはずだし、プロ意識を持って働いている方も多いのだが、そういう人々の気持ちを想像せずに見下すような発言をしている。

イケダハヤト,マクドナルドでバイトする人々に蔑称をつけて炎上 - NAVER まとめ

8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分嫉妬していると思い込む。

彼は誹謗中傷はもとより、まっとうな意見や批判に対しても耳を貸さず考えを改めようとしない。ということは、尊師心中ではそういった意見・批判も「嫉妬」と捉えて切り捨てている可能性がある。

たとえば下記のようなツイートがあった。もしかしたら本当に嫉妬している人もいるのかも知れないが、周囲からの批判や異論をいくつか見る限りでは、贔屓目に見ても嫉妬として捨てきれない意見が多い。おそらく痛いところを突くような意見について「これは嫉妬だ」と解釈することで、心の平安を得ているのであろう。

BLOGOSアワードへの反響をなんとなく見てみたら、大人の妬みが色々垣間見えてしまった。おーこわ。

Twitter / IHayato: BLOGOSアワードへの反響をなんとなく見てみたら、大人の妬 ...

それにしても、コピペブログを量産したり、やまもといちろう氏との対談イベント絡みでこれだけ「仕事ができない人認定」されている人を、誰が嫉妬するのだろうか…

9. 尊大傲慢な行動、態度。

彼の尊大さ。傲慢さ。これについては言うまでもないことであろう。自分を成長させてくれるかもしれない意見謙虚に耳を傾けることなく、

めんどくさい人はカジュアルブロックで!

Twitter / IHayato: めんどくさい人はカジュアルブロックで! ...

また、「イケハヤ目線」なる言葉があるが、下記の記事では「上から目線が嫌い」という内容を上から目線で語るという離れ業を演じている。

「下から目線」を持とう - ihayato.書店 | ihayato.書店


…ふむ。5つどころかすべてが彼には当てはまってしまうなあ…

ともかく、以下ではその障害の治療法について紹介する。

自己愛性パーソナリティ障害治療

では、彼がこの障害に該当していたとして、その治療法はというと下記のようになる。

自己愛性パーソナリティ障害治療ゴールは、他人の気持ちを汲めるようになることです。主に心理療法が行なわれます。ただ、他人の気持ちを汲めるようになるということは、自分の優越性をある程度否定することでもあります。本人にとって受け入れがたいような場合治療が難しくなってしまう傾向があります

薬物療法必要か否かは個人個人の病状によりますが、自己愛性パーソナリティ障害では、年齢を重ねるにつれ、自己愛の源である性的魅力、肉体的能力などが失われて、気分が落ち込み、薬物療法が望ましくなるケースが少なくありません。具体的な治療薬に関しては、気分の大きな落ち込みに対しては、抗うつ薬。気分の移り変わりが大きい場合は、気分安定薬……など、状況に応じて、治療薬が選択されます

自己愛性パーソナリティー障害では、他人からの批判など、日常生活でも自意識ダメージを受けることが多くなってしまます。大きな心の苦しみにつながらないよう、早期に精神科神経科)を受診することが望ましいです。もしも社会生活上、自己ナルシスト的傾向のため、心の苦しみや落ち込みが大きくなっているような場合は、ぜひ、精神科神経科受診考慮してみてください。

今は若くて一定数の信者(?)もいるからよいのかも知れないが、年齢を重ねたりネットでの知名度が下がってきたりすると薬物治療に頼らざるを得なくなる可能性があるということだ。

というわけで、尊師にはぜひ治療カウンセリングを受けられるところに行ってほしい、と思う。今の彼に必要なのはきっと、的を射た批判とか異論ではなく、まず専門家のところに行って治療に専念することなのだと思う。

推奨書籍パーソナリティ障害いかに接し、どう克服するか」(PHP新書)

ISBN:4569635253

2011-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20111017000350

意識高いとは真逆人間だけど、確かに下から目線のやつがやってるイベント面白くないと感じるわ。

ホスピタリティに欠けてて内輪ノリが強い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん