「記法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 記法とは

2023-04-10

増田リンク制限

さっき増田リンク8個入りの記事投稿したら、投稿できなかった。

下記にもあるように以前は9個まで許されていたはずだが、

anond:20171019203939

下記では8個までしか許されなかった。(anond:記法リンクカウントされないはず)

anond:20230123202741

今は8個からさらに減らされたのかと思って httpttp にしてみたりしたけど、全部 ttp にしても弾かれた。

ひょっとして増田投稿BANされてる?一時的かな? http とかじゃなくURL「風」文字列で判定してるのかな?

(投稿BANはされてなかったみたい)

原因はRedditURLだったみたい。

特定ドメイン限定スパム対策なんて存在したのか。ほかにもあるのかな。

2023-03-24

anond:20230324162555

増田で使える簡単引用記法を教えるよ。>>~<<で囲おう。

増田で使える簡単引用記法を教えるよ。>>~<<で囲おう。

これで見やすくなるよ

2023-03-21

量的な概念ちゃん認識しようぜ(参考文献追記

anond:20230321094940

量的な概念ちゃん認識しようぜ。

合計特殊出生率は、20年で30%以上低下してるが、夫婦の完結出生児数は、1割程度しか低下してないんだよ。

下がっていると行っても全然程度が違う。

では、合計特殊出生率と連動するように下がっている統計というと、婚姻率になる。これが概ね20ポイント以上低下している。

これと夫婦の完結出生次数が掛け算すると、ほぼ合計特殊出生率になる訳だ。

問題解決必要コストは、100%に近づければ近づけるほど、指数関数的に増大する事が知られている。なので、パレート図というものを用いて、特に理想から乖離している差が大きいところ、影響が大きいところから重点的に対応する事が、よりよい問題解決に繋がるとされる。

今のところ、分析として影響が大きいのは

  1. 非婚化による婚姻率の低下(経済的理由が主)
  2. 結婚年齢の高齢化による出産人数の低下
  3. 経済的理由による第二子第三子を儲ける夫婦の低下
  4. 制度的な理由による第二子第三子を儲ける夫婦の低下(保育所問題など)

と言う風に分析出来るが、これが何故か逆転して主張されることが多くていつまでたっても効果的な対策ができないんだよ。
その理由は、子育てをするようになると行政サービスを使うようになるから、より政治に興味を持つようになって声がでかくなるからだと思う。効果よりもどれだけ声がでかいかで制度が決まってしま民主主義誤作動だな。

異次元少子化対策とか言うなら、やれる事は全部やればいいのだが、現実には全部どころか効果の低い方ばかりに傾倒している。
これは量的な概念がないから。増田も、「上がっているか下がっているか」という0か1かではなくて、量的な概念理解して考えてくれ。

参考文献追記

ブックマークが集まっていたので、少し真面目に参考文献を上げておく。信頼できない資料を基にしていては話がおかしくなるので。

大量にアドレスを貼るとエラーになるので、一部 https を抜いてある。適宜補ってくれ。
#それからISBN記法が死んでるのなんなの。誰に言えば治るんだこれ





こういうガチの奴を上げても読みづらい人には、読み物として気楽に読める以下のものおすすめする。



また、子育て支援は経済対策として有効であると言う本もある。

これもガチちょっと重たいので、これをもう少し読み物として読みやすくした以下の本から入るのもおすすめ

これには全く同感で、だから子育て支援をするなと行っているんじゃ無いんだよ。以下にしてくれと思っている。

2023-03-20

anond:20230318150907

プログラミング記法が許されるなら、n=1じゃなくてn=n+1だけどな

カウントができない人間らしい

2023-03-08

anond:20230126104427

個人的オススメ

Vikunja

Todoアプリ。チームでも使える。ガントチャート表示、看板表示もできる。なによりUIが好き。

個人的ベスト日本語化一部されていないけど、概ね問題ないレベル

スタンドアローンアプリは貧弱だが、PWAインストールすれば携帯でもデスクトップでもLinuxでも使える。

APIサーバーHTMLホストすればいいだけ。簡単

MediaWiki

言わずと知れたWikipediaシステム認証をつけて個人ナレッジにしてもいいし、チームにアカウントを割り当ててナレッジを蓄積していってもいい。

Wikiシステムは色々あるが、MediaWikiはド安定でしかPHPで動くので軽い。DBも小規模ならSqlite3でいいので楽。

ただしMarkdown記法は最新バージョンでは拡張機能も含めて受け付けない状態で、Wiki記法に縛られるのが宗教に反すかもしれない。

その他

anond:20230308095822

スマホとか関係ない。おそらくきみの書き方ではPCでも同じ失敗をする。

引用記法のやり方が間違っているだけ。昔のはてなダイアリー時代はてな記法ページには正しい記法が詳述してあった。

端的に言うとこうだ。

「>>」だけの行と「<<」だけの行で段落をはさむと、その部分が引用文だということを示すことができます

まりこう書く。

>>

引用したい本文

<<

>>書いたあとに改行、<<書く前に改行。

もしそれを守っていてもスマホだけで失敗するなら、スマホIMEが»や≫のような異なる文字入力しているせいかもしれない。

ちなみに↑では半角の>が化けずに表示されているのを不思議に思うかもしれないが、

これは>の別表記数値文字参照の &#62; という表記を使うことで、本文中に>が書かれると起こる文字化け、というかHTMLタグとの衝突を防ぐための数値参照への強制置換だと思うが、それが起こらず表示できる。

同じことは&にも言えるな。これも普通に表記すると&amp;という表記に「化け」てしまうが、 &#38; と書けば表示できる。まあ全角の&にしたほうが楽だが。

ちなみに数値文字参照トラバで使った場合、▼未展開状態では正しく表示されないのはどうしようもない。

2023-03-04

知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説」のリンク集

https://anond.hatelabo.jp/20230227141843 で、

本文・トラバブコメ言及されていたチャンネルリストです。

動画数は目視確認したので、間違いがあれば修正します。

AnonymousDiaryでは、10個以上のリンクは張れないが、はてな記法をつかえばいけると聞いて、小細工してみました。

投稿できていれば幸い。

ジャンルはよく分からなかったので、適当に入れているものも多いです。よく分からなかったら雑学です。

健康情報を扱っているもの言及先のチャンネルが分からなかったものは除外しました。

Cabernetさん動画数は、多くがゲーム実況だったので、歴史解説系の動画数を()の中に記載しています

Goolge記法Goolge記法ジャンル登録者
(万人)
動画
google:ぴよぴーよ速報google:ぴよぴーよ速報 site:youtube.com雑学82.3181
google:ゆっくり不動産google:ゆっくり不動産 site:youtube.com不動産74.7243
google:闇世界のツーリストgoogle:闇世界のツーリスト site:youtube.comオカルト57.5284
google:るーいのゆっくり科学google:るーいのゆっくり科学 site:youtube.com科学一般53.683
google:ためにならない!!google:ためにならない!! site:youtube.comホビー52.8469
google:非株式会社いつかやるgoogle:非株式会社いつかやる site:youtube.com雑学44409
google:Fラン大学就職チャンネルgoogle:Fラン大学就職チャンネル site:youtube.com就職38.2665
google:へんないきものチャンネルgoogle:へんないきものチャンネル site:youtube.com生物学38.1683
google:カカチャンネルgoogle:カカチャンネル site:youtube.com企業34.1175
google:ゆっくりするところgoogle:ゆっくりするところ site:youtube.com事故不祥事29.3789
google:ジオヒストリーgoogle:ジオヒストリー site:youtube.com歴史28.935
google:地理の雑学ゆっくり解説google:地理の雑学ゆっくり解説 site:youtube.com地理27.132
google:9割が知らない雑学google:9割が知らない雑学 site:youtube.com科学一般25.672
google:真実の目google:真実の目 site:youtube.comオカルト25.251
google:俺の世界史chgoogle:俺の世界史ch site:youtube.com世界24.5670
google:最強のメラgoogle:最強のメラ site:youtube.com世界22.5143
google:社會部部長google:社會部部長 site:youtube.com歴史20.728
google:もへじgoogle:もへじ site:youtube.com交通20.5222
google:あなたの理想不動産google:あなたの理想不動産 site:youtube.com不動産20.3166
google:よつばchgoogle:よつばch site:youtube.com世界19.476
google:クソゲー Ha Kugoogle:クソゲー Ha Ku site:youtube.comゲーム18.8877
google:ゆる言語学ラジオgoogle:ゆる言語学ラジオ site:youtube.com言語学18.2210
google:ゆっくりまっちゃgoogle:ゆっくりまっちゃ site:youtube.com雑学17.5254
google:ゆっくりゴシップちゃんねるgoogle:ゆっくりゴシップちゃんねる site:youtube.com14.6149
google:機場空論google:機場空論 site:youtube.com航空13.4138
google:ゲーム夜話google:ゲーム夜話 site:youtube.comゲーム13.4346
google:ゆっくり土建図鑑google:ゆっくり土建図鑑 site:youtube.com土木12.887
google:四獣チャンネルgoogle:四獣チャンネル site:youtube.comオカルト10.8433
google:リーキのゆっくり世界解説google:リーキのゆっくり世界解説 site:youtube.com地理10.3316
google:にっこーけんgoogle:にっこーけん site:youtube.com交通10.1144
google:古生物ちゃんねるgoogle:古生物ちゃんねる site:youtube.com生物9.9745
google:五回目は正直google:五回目は正直 site:youtube.com世界9.966
google:ゆっくり昭和ボンバイエイgoogle:ゆっくり昭和ボンバイエイ site:youtube.com昭和9.41382
google:ゆっくりモータリングgoogle:ゆっくりモータリング site:youtube.com自動車9.34163
google:スカイ三平google:スカイ三平 site:youtube.com宇宙開発8.93593
google:あもとっとgoogle:あもとっと site:youtube.com雑学8.8519
google:ゆっくりルーザーズgoogle:ゆっくりルーザーズ site:youtube.com販売停止商品8.6361
google:中国史三昧google:中国史三昧 site:youtube.com世界8.31288
google:ゆっくり生物チャンネルgoogle:ゆっくり生物チャンネル site:youtube.com生物学7.78287
google:だーまめgoogle:だーまめ site:youtube.com雑学7.1912
google:咲熊google:咲熊 site:youtube.com歴史7.04193
google:最低野郎のSF世界google:最低野郎のSF世界 site:youtube.comアニメ6.6951
google:歴史雑記ヒストリカgoogle:歴史雑記ヒストリカ site:youtube.com世界6.6843
google:アルノgoogle:アルノ site:youtube.com歴史6.5959
google:ゆっくりまうんてんgoogle:ゆっくりまうんてん site:youtube.com登山6.51135
google:ゆっくりで語る珍兵器google:ゆっくりで語る珍兵器 site:youtube.com軍事6.09135
google:三崎律日google:三崎律日 site:youtube.com奇書5.7829
google:進化生物学chgoogle:進化生物学ch site:youtube.com生物学5.5257
google:宇宙大好きレキシカちゃんgoogle:宇宙大好きレキシカちゃん site:youtube.com宇宙5.5135
google:サラセツチャンネルgoogle:サラセツチャンネル site:youtube.com事故不祥事4.38307
google:浸透襲撃google:浸透襲撃 site:youtube.com歴史4.23113
google:Climbing Fansgoogle:Climbing Fans site:youtube.comボルタリン3.8715
google:ゆっくりドラッグストアgoogle:ゆっくりドラッグストア site:youtube.comドラッグストア3.8443
google:ゆっくりと学ぶ山での悲劇google:ゆっくりと学ぶ山での悲劇 site:youtube.com登山3.7652
google:宇宙人 ガンダムgoogle:宇宙人 ガンダム site:youtube.comガンダム3.3187
google:試験に出る三国志google:試験に出る三国志 site:youtube.com世界3.3186
google:ツキル。google:ツキル。 site:youtube.comニーアレプリカント3.16224
google:ゆっくり資源解説google:ゆっくり資源解説 site:youtube.com資源2.3349
google:あのまろかりすgoogle:あのまろかりす site:youtube.com生物2.2915
google:youzgoogle:youz site:youtube.com地理2.2139
google:大田うしいちgoogle:大田うしいち site:youtube.com日本史2.05100
google:ぢゃねつ駅西の事件簿チャンネルgoogle:ぢゃねつ駅西の事件簿チャンネル site:youtube.com事件1.9132
google:メカ部google:メカ部 site:youtube.comガンダムなど1.3566
google:とくにないですgoogle:とくにないです site:youtube.com雑学1.2512
google:古事鏡google:古事鏡 site:youtube.com日本史1.1546
google:右京太夫政元google:右京太夫政元 site:youtube.com日本史1.0259
google:ネギログgoogle:ネギログ site:youtube.com遊戯王0.7733
google:ワイン初心者ゆっくり解説google:ワイン初心者ゆっくり解説 site:youtube.comワイン0.7695
google:しかかくgoogle:しかかく site:youtube.com日本史0.6662
google:係長のゲーム事業部google:係長のゲーム事業部 site:youtube.comゲーム0.52331
google:ゆはるgoogle:ゆはる site:youtube.com世界0.521156
google:ゆっくり文庫google:ゆっくり文庫 site:youtube.com文学0.39103
google:いわしのお薬解説チャンネルgoogle:いわしのお薬解説チャンネル site:youtube.com薬学0.3587
google:ペーパープランgoogle:ペーパープラン site:youtube.comガンダム0.30320
google:ゆっくりインテリアgoogle:ゆっくりインテリア site:youtube.comインテリア0.1784
google:世界史べーた(仮)google:世界史べーた(仮) site:youtube.com歴史0.10864
google:軌道みんぺいgoogle:軌道みんぺい site:youtube.com宇宙開発0.043327
google:Cabernetgoogle:Cabernet site:youtube.com歴史0.0274130(7)

2023-02-27

引用記法ってどうやってつかうの?

&gt;&gt;引用記法&lt;&lt;

&gt;&gt; 引用記法 &lt;&lt;

&gt;&gt; 引用記法 &lt;&lt;

プレビューで見ても全然うまくいかんのやが

2023-02-18

anond:20230218161107

それこそiutを作ったのがペレリマンだったらその論文望月のよりは「まだ定式化とか記法既存の話と親和性ある」印象を与えるものになってたかもな(逆も然り)。同じ内容なのに説明アプローチ文章構成の仕方やらこうもわかりやすさに違いがあるのかって例は枚挙にいとまがないわけで

anond:20230218160034

内容ちゃんとわかってないからドシロートの印象論だけどペレリマンのほうがまだ定式化とか記法既存の話と親和性ある感じはしたけどな

望月論文はもうパッと見で記号からして読めないし、京大グループじゃないと読めんでしょあれ

査読まわしたところで結局京大グループ内の人たちしか読めんのでは

望月論文が正しいのか間違ってるのかは知らんけどグループの誰かがもう少しわかりやすく書き直して、それを誰かが書き直して、みたいなの数回はステップを踏まないと人間理解すること能わずって感じじゃないか?気長にやっていってほしい

2023-01-14

[] 無詠唱トラバ

増田しぐさに加えさせていただきます

タイトル欄は自動リンクになることを利用して、リンクもしくはanond記法+:titlehttps://anond.hatelabo.jp/help 参考)を使うと、URL/idなしでトラバしているように見えてかっこいいぞ!

これで君も上級増田だ!

2023-01-12

下ネタを用いる暗記法を生み出してる人は結構いると思うので、そういう人たちで集まって本を作ってほしい。多少高くても買いたいです。

2023-01-03

ちょっとみんなに質問なんだけどさ

会社ではesaとかでmarkdownドキュメントを書く機会が多いんだが、

# 見出し

みたいな記載、つまりh1要素を使うことに違和感を覚えてしま

から感覚だとh1要素ってページ上1つしかないのが自然な感じする

この記事でいうと『ちょっとみんなに質問なんだけどさ』というタイトル部分でh1はもう使われている気がして(増田で実際にどういうタグ構成になってるかは知らんけど、タイトルh1記載されていることは多いだろう)

それと同等の情報記事のボディ部分で改めて使っていいのかよくわからん

いや、仮にページタイトルと重複っていうのは無視できたとしても

# 大見出し1 

## 中見出し1

### 小見出し1

# 大見出し2

## 中見出し2

### 小見出し2

### 小見出し3

みたいに複数回h1を出すのはえのん?って気もしちゃう

違和感はあったとしてもh2まりでh4とかh5要素まで出てくると文字サイズの差がよくわからんくなって

h1まりにしたらh4要素をh3で書けるようになって見栄えはよかったりするのになーって思ったりもする

ちょっと調べたら今のSEO世界ですらそんな厳密なルールはなくて良い感じに見てるっぽくて、

いやこれはSEOとかじゃなくてドキュメント記法上の慣例とかルールみたいな概念質問なんだが、

h1ってそんなに何辺もポンポン使っていいもんなんだろうか、詳しい人教えてくれ

2022-12-31

obsidianとNotionを使っている

こちらで言われている要件を満たしそうなのは

obsidianとNotionだと思う

どちらもMarkdownエディタとして使えるが、大きな違いはObsidianがローカルマークダウンファイル操作するものに対して、Notionはウェブベースデータベースという感じだ。

Obsidian

Obsidianで書いたものローカルmarkdownファイルのものPCで見れば単に.mdファイルを作っているに過ぎない。逆に言えばそのまま他のエディタ再利用できることを意味する。Obsidianはmarkdown独自拡張してより見やすく便利に使うためのアイテムだ。画像ファイルに入れておけばいつでも呼び出せるなど、簡易のブログ的な使い方もできる。

最近になってスマホアプリリリースされているし、目次機能もある。

特徴的なものグラフビュー機能があり、AファイルとBファイルリンクさせるとそれが視覚的に見やすくなる機能がある。これによりとあるメモが他のメモとどれだけリンクしているかが見れるので単純に自分がどういうものをどう利用してきたのかがわかり面白いwiki視覚化したものと考えて良い。

プラグインも多く作られており様々なことができる。

欠点は、スマホアプリがあまりこなれていないことと、あくまでもローカルメモを基本としている点

簡単に言うとPC自分用のメモや長文の日記を書くことに特化している。他の様々なメモアプリウェブ上での共有を簡単に行えるが、obsidianはそれがハードルが高い。

例えばGoogleKeepはどこでも気軽にメモを取れるし家族間での買い物リストなどにも使える。けれどobsidianでそれをしようとすると家族の端末にあるobsidianのファイルこちらと共有しておかなればならない。そのための機能はあるものの有料か無料ですると手間がかかる。

またマークダウン記法を使いこなしていないとまるで不便だ。

まり、一人でPCマークダウンでたくさん文章を書くためには便利であるが、不特定多数の人に文章を公開したり、メモを気軽に共有するということが目的なら他を考えたほうがいいかもしれない。

また便利なのは便利だがマイナーなので知見が溜まっていない上にスマホでの操作ちょっと微妙ではある。

Notion

メモアプリ本命と言われているが、実態ウェブベースデータベースだ。

何でもできるのが特徴でobsidianとは真逆に最初から共同作業や共有を前提としている。カレンダー機能から進捗管理議事録を作ったりTrelloのような使い方もできる。書き方もマークダウンとほぼ一緒だけど、マウス操作でできるのでwordpressに近いと思う。

アップデートが非常に活発な上にwebAPIが一部公開されているため、非常に機能豊富拡張性も高い。Notion関連のサービスだけで何十もある。

例えばGoogleDriveと連携させたりといったことも楽だ。

ただし画像の扱いがちょっと不便だ。

例えば一つのファイル内で同じ画像複数使いたい場合、obsidianなどではそのファイルリンクを貼ればいいだけなのに対して、Notionはいちいちアップロードしないといけない。これが不便な点とよく言われる。

またSpredSheetsのようにも使えるが現状ではGoogleSpredSheetsのほうが使い勝手は良い

ただ、やはりメモアプリに高機能データベース機能がついたものなので使い方次第といえる

元増田の使い方にあっているのはNotionかもしれない

機能的には必要十分だと思う

もちろんもっと汎用性の高いGoogleDriveなどのほうがいいかもだが、Notionはここ数年で一番盛り上がっているメモアプリだし知見が溜まっているのが推せる理由だ。

anond:20221230142549

2022-12-30

anond:20221230224832

日本語化するまで設定できればプラグインなくてもテキストエディタより便利かな

個人的にはフォルダごと開けるのが便利

検索も結果一覧を加工できるファイルにしてくれたり、増田記法じゃないけどマークダウンならプレビューしてくれたり割と便利

2022-12-29

anond:20221229093311

あっごめん、気にしてたんだねw

良いんじゃない?別に引用記法すら使えなくても増田は使えるんだし?w

2022-12-23

プログラミング、思ってたんと違う。

なんか、楽する為のツールのはずが。

二分探索を組みましょうとか、マージソートヒープソートとか。ややこしい。原理は、分からんでもないけど。

いざ、自分で組むとなると覚えてないとダメなんでしょ?

ヤフー知恵袋で、階乗問題を稀に良く見かけていたが、あれは再帰勉強させたいという意図があったんだと、やっと気がついた。

エクセルショートカット時短とか、マークダウン記法HTMLがかけるとかとは、雲泥の差。

ググって、先人の知恵を利用しようにも、ちょっとー大変じゃーん。

(例えば、文系的なその文系の中でも、厳密な思考必要とする法学的な論理的思考とは別物だろうなぁ。)

2022-12-20

物書き用ツール

趣味ブログとか時々動画を作っている。全てにおいてプロットシナリオを書いているんだが、とにかくそれらの管理煩雑になりやすい。

アイディアだしはケータイメモ帳手帳で充分だけど、常日頃からそれらをどこかしらにまとめる必要もありこれが地味に大変。いわゆる週次レビューかいう奴ね。

まあ週1でやってるわけじゃないけどさ。

大抵はNotionにそれらをまとめている。

では実際にシナリオをどうするのかってことなんだけど、Notionは書くことには特化していないからやりづらい。Notionはあくまでもデータベース進捗管理に向いているためだ。もちろんマークダウン記法は使えるしそのままブログとして公開も可能と優秀ではあるのだが、中間作業的な雑多なプロット等には向かない。履歴差分が取りづらいのと検索機能がそこまで優秀ではないから。

やはりそこはテキストエディタが優秀なのでobsidianを使っていた。これは非常に良い物なので多くの人が勧めているが、問題は異なる端末間での同期が取りづらい点。仕事PCで使いたくても単独アプリな上に同期がやや面倒なんだよね。まあそもそも仕事用のでやるなって話しだが。

Notionだと厳しい面もあるので、今はVSCodegit管理している。これならそこそこ使えるし仕事用のPCだとしてもウェブ版を駆使すれば問題いからね。

雑多にメモ書き

2022-12-18

anond:20221218022659

字下げという視覚的に分かりやす記法を使ってくれるから弾きやすいのもある

字下げ増田は他の増田に優しい荒らしなのかもしれない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん