「解雇規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解雇規制とは

2023-01-11

anond:20230111115249

無能はどこまでいっても無能なので

解雇規制の厳しい日本では無能を雇わないようにするしかない

賃上げの波の次は、人材切り捨ての波が来る

ファーストリテイリングユニクロ)が大幅な賃上げを行うと発表した。賃金水準世界的な基準に合わせ、人材獲得における競争力を高めようとするものであるファーストリテイリングだけでなく、大企業を中心として賃上げの機運が高まっており、次の春闘では「賃上げの波」が来る可能性がある。

しかし、「賃上げの波」が来た次は、「人材切り捨ての波」が来るだろう。人材切り捨ての波とは、優れた人材はより高い報酬を得られる一方、そうではない人材は良い報酬を得られず、最終的には企業から切り捨てられるという、格差拡大の波のことである

ファーストリテイリング会長社長である柳井正は、かねてより世界同一賃金を構想しており、2013年朝日新聞インタビューで「年収1億か年収100万かに二極化する」と述べた。この発言は「年収100万円」というワードが独り歩きしたこともあって批判されたが、世界的な賃金水準に合わせるということの持つ意味においては一つの真実であり、今回の賃上げバックグラウンドにこの考えがあるのは確実だろう。世界基準で見たとき、「日本人であるが故に賃金が低く抑えられている人」もいれば、「日本人であるが故に高い賃金を得ている人」もいるということである

今回の賃上げの波では、ベースアップを行う企業もあると報道されているが、ファーストリテイリングのような競争力向上のための賃上げがより中心になってくると予想される。これは、格差拡大につながっていくことを必然的意味する。優秀な人材さらに高い給与を得ることができる一方で、そうでない人材は切り捨てられる。現行の労働法制を維持する限り基本給の減少に至る例は少ないだろうが、横ばいであっても上昇する物価水準に対して実質的賃金は目減りする。そもそも、現行の労働法制が維持されるかも分からない。賃金よりも雇用の安定を取った日本的雇用を崩す以上、賃上げを行った見返りとして、財界から解雇規制などの緩和を求める声が高まるかもしれない。

賃上げはそれだけをして終わる話ではないという前提で、賃上げの波を迎えなくてはならない。

2023-01-08

解雇規制緩和じゃなくて、待遇引き下げじゃ駄目なの?

しかしなんで正社員雇用が守られすぎているという話になると、一足飛びに解雇規制の緩和を持ち出す人達ばかりなんだろう

私は現状の日本型雇用における正社員制度問題点って、解雇が難しいところではなくて雇用継続中の待遇が良すぎる事の方にあると思うんだよね

事務職派遣大企業いくつかに行ったけれど、本当にどこも環境の良さにびっくりした

立派な自社ビルに豪華な社員食堂や休憩室、社員が利用出来る診療所もあり

スポーツなどの各種クラブ活動も盛んで留学支援資格取得補助制度もあり

勿論給与も良いんだろう

現状では

正社員→安定→高賃金待遇

非正規不安定低賃金待遇

となっているけれど

私は

正社員→安定→低賃金待遇

非正規不安定高賃金待遇

本来あるべき労働環境だと思う

正社員は首を切りにくいままでいいよ。その代わり給与を下げて各種手当てもなくすべき

正社員非正規も一長一短になるなら問題ないし

それが本当の意味平等社会というものだろう

2023-01-06

anond:20230106020013

解雇規制が緩和されてないか不景気なんだっつーの

新卒で雇った役に立たないおっさんを40年も雇いつづけるのも会社永久に存続させるのもどっちも正気の沙汰じゃねー

企業を畳みやすく人を切りやすくすることで流動化して好景気になるんだよ

anond:20230106003024

派遣自体解雇やすいから使われてるだろうが。不景気のもとの解雇規制緩和はブラック企業蔓延理不尽な振り回しの横行にしかならんな。労働者が弱いから。絶対してはならん。

好景気なら、ブラック企業から人が逃げて自然に流動が発生するわ。

anond:20230106001737

解雇規制緩和っつったら正社員を含めた全労働者解雇規制緩和だよ普通

https://www.google.com/search?q=%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C&oq=%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C&aqs=chrome..69i57j69i59j69i61l2.2434j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

ほらGoogle様も分かってんじゃん、その程度の入門レベルコンセンサスももって無い程度でよく言うね

正社員そのままで派遣社員だけ切ったら余計歪みがひどくなるに決まってんじゃん」位は当たり前のように共有されてるんだよ

から労働者解雇規制緩和が南十個も必要改革の内の一つだって言ってるの

anond:20230105235629

派遣として雇ったやつは事実上自由解雇できるから解雇規制緩和だろ?

同じような大惨事がすべての労働者に起きてたな。まず好景気にして人手不足にすることこそが必要特に不景気での解雇規制緩和では労働者はこれまで以上にゴミのように扱われる。

まあお前が間違ってる正しい以前に、右翼左翼保守リベラル革新好みのゴミみたいな話題に明け暮れて党派性好みの議論こそが優れてて、反対陣営を叩き潰すことばかり考えたの衰退という側面もあるな。

まだ解雇規制の意味について議論するだけであって右翼左翼保守革新リベラルゴミ理論に比べれば遥かに良い議論だぞ。

2023-01-05

anond:20230105235110

解雇規制緩和なんざ派遣緩和で散々やられただろう

何言ってんだ、いつ解雇規制緩和なんかされた?何年?派遣規制の緩和と解雇規制緩和はまるで違うものだぞ???

anond:20230105234658

労働者好景気じゃないと、買い叩かれるだけだぞ。労働契約法改革として解雇規制緩和なんざ派遣緩和で散々やられただろう。

からまず財政政策と、金融政策と、資金循環を意識した税制で、労働者不足に導かないとならないんだよ。労働契約法改革として解雇規制緩和は逆噴射もいいところだったな。

anond:20230105210016

解雇規制緩和と解雇金銭解決の緩和と派遣法の完全禁止必要だった。どれかだけだと最悪で全部実施だと効力を発揮する構造改革

2023-01-03

オタク弱者男性表現の自由戦士、暇アノン

昨年7月参院選赤松当選したじゃないっすか

選挙の時に増田共産党非実在児童ポルノ云々の記事が湧いてきて…と記憶してたんだけど、調べたらそっちは前年10月衆院選っぽいね

山田太郎の『規制派と目されてた平井卓也さんに「マンガアニメゲーム表現の自由を守る」と約束をもらいました。』も10月か…

人の記憶ってのは当てにならないわね…

いずれにしろ表現の自由戦士支持層に取り込もう、って動きが自民党から出てきて、戦士もそれを歓迎するって動きがあって

赤松アニメ現場への支援策が「補助金削減して競争力を高める」だし、金もからんで結構ですわ


そんで、たしか表現の自由関連の増田に「アニメ漫画けが生きがいだからそれを奪わないでくれ」みたいなブコメ付いてたんよ

どの記事のどのブコメかは覚えてない。誰か見つけたら教えて…

表自は権威付けか知らんが表現の自由弾圧だ難しい言葉並べてるけど、こっちが実感なんじゃねーかなって

生活が良くなることより娯楽に逃避していたい、みたいな


んで、ネトウヨって昔いたじゃないすか

アレ、日本は素晴らしい国なのに反日在日)のせいで不当に貶められてるって主張で

結局、自分ダメ理由在日とかの他人のせいにしてるだけじゃんって

アノンとかがフェミを目の敵にしてるのも、在日とかの仮想的がすり替わっただけじゃねーの?と思っちゃうのよね

ほんで…

ちょっと違う話すると、2022年で一番デカ事件安倍晋三暗殺だろうけど

個人的には知床観光沈没阪神矢野色紙事件ある意味象徴的なニュースだと思うんよね

知床コンサルタント会社が噛んでて、その会社記事消したり解雇には関知してませんとか言って逃げたやつ

矢野は、半コンサルみたいな宗教団体にハマって、予祝つって試合前に胴上げしたり、連敗ストップのヒロイン宗教関係者ヤバい色紙公開してドン引きされたやつ

悪徳コンサルが云々、というより、そういうのがすでに社会に深く入り込んでて、ついに影響が表に出てきたって感じの

コンサル利益を上げるためのアドバイスするんやけど、本業については素人から専門的な提案なんかできんわけよ

で、どうするかっつーとコストカットね。人件費とかのコスト削減。あとは精神論。そこの領域宗教と相性がよくて、感謝することで生産性が上がります、みたいな。上がるわけねーだろバカ

まぁ経営者の味方で従業員や客の敵なんだけど、経営者から金貰ってるんでそうなるわな。

成果型報酬への見直しなんてのもあって、そっちは国から助成金も出たり…そういう専門的なことやるのはある意味ちゃんとしたコンサルタントなんだけど、

目的コストカットから目指すとこは一緒やね。


あと、解雇規制撤廃で高給取り解雇すれば給料上がるみたいな話

解雇された高給取りを安い給料で雇い直せば人件費浮くけど、その分今いる奴に上乗せする必要もないっつーか

今でも給与上げるために転職はできるわけで、解雇自由化したら転職もできないようなのは切られるリスクがあるだけじゃねーの?とか…

給与が上がらない結果専業主婦が減ってパート増えるみたいなよくわからん因果もあるが


無関係な話は思いついたから書いてみたってだけだが、弱者男性弱者たる所以には社会的な要因も含まれるんじゃねえかって思うのよね

給与が上がっていくどころか終身雇用すら怪しい状況だし

その中で投資NISAiDeCoだ…また違う話だけども、年金は駄目だけどNISAなら老後も安心っつーじゃん

20年後にはNISAは駄目だけどナントカなら老後も安心みたいなのが出てきてるんじゃねーの?って…

ま、安心できない時代にはなってるよね~世の中ジジババばっかだし。若い人らも半分くらい外人じゃね?

そんなだから勝ち馬に乗るとかで精神的安定を求めるのもわかるにょ~

なんか感情的な長文で自己正当化必死な感じもさもありなん

でもさー、なんか最近、それって俺らが選択したんだからしゃーないジャン、とも思うのよね

自己責任論は好きじゃないけど、自己無責任論も好きじゃないし…

の子世代には申し訳ないけども、まーどうしようもないよね~

2022-12-19

インボイスの闇

消費税導入時に小規模事業者へのアメとして導入された免税制度とインボイスなしルールだが、数年の経過措置お茶を濁して制度変更となる。

事業者基本的納税事業者になれということだ。


消費税率が上がるにつれ、マッサージ店や理容・美容ジムなどの賢い経営者フリーランス仕事発注するほうが経済的に有利だと気がついてしまった。

給料課税仕入にならないが、外注費は課税仕入れになるからだ。

ついでに社会保険料雇用負担もなくなり、解雇規制問題解決する。

将来の社会保障が少なくなり、金融機関の格付けが下がることを理解していない人を、

フリーランスとしてサラリーマン手取り給与より少し多い報酬で雇うことでヤル気のある労働者を使うことができる。

他の業界でも似たようなものだろう。


税制度の穴を突いて税負担を軽くしていると穴は塞がれるのが常である


フリーランスをうまく使って税負担雇用問題から逃げて利益を上げてきた者たちは、


「零細業者への実質増税だ」「フリーランス仕事がもらえなくなる可能性がある」


などと、まるで零細フリーランス可哀想だという論調で声を上げているが、

一番痛いのは今まで相場より安く使ってきた外注労働者への報酬課税仕入にならないことなのだ。

今、誰がこのような言論を展開しているのか記憶しておいたほうがよい。


年収240万のワープア サラリーマンはしっかりと消費税を収めているのに、

年商税込み550万(受取50万支払10万:益税40万)のフリーランスが受け取った消費税を収めないのは不公平ではないか


事務作業の手間は簡易課税制度で十分に回避可能である


軽減税率業界政治を通じて自分業界への税率を下げるように働きかける恐れのある酷い制度だが、

インボイス導入の理由としては良かったのかもしれない。

2022-12-03

仕事をしてると、少なからず叱られたり、否定されたりします。仕事依存しすぎると「職場での否定人生否定」という思考に陥るおそれがあります。なので、没頭できる趣味ときめく推し活など、自分否定されない世界をいくつか持ったほうがいいです。休日は「やさしい世界」で過ごしてください。」

……とかいツイートがバズってたけどさあ

いや、そういう精神論じゃなくてさ。

仕事で叱られるって事はその後は首になる可能性が高い訳で

首になったら再就職なんぞそうそ簡単に出来るものではなくてそのまま経済苦に陥り

趣味にもお金を使えないか趣味どころではなくなる可能性も高いと思うんだけど?

やっぱり何だかんだで世の中って、叱られても首にならない前提の人が多いのかな?

そりゃ日本解雇規制が厳しすぎるって言われるし

そういうふうに強固に守られた正規雇用労働者への憎しみのあまり解雇規制の緩和を主張する非正規雇用労働者も増えるわな

anond:20221203022005

安定無いと長期的な計画が持てんや

ワイは平均収入よりも収入上だけど、クレイジー過ぎて大きな買い物出来んもの

家とかならわからんでも無いが車ですら悩むレベル

(もっとチリも積もればで使途不明金が600万くらいあったりで、車はもちろんのこと専門行ったり大学行ったり海外長期滞在とか余裕で出来たなぁとは思わんでも無い)

労働者富裕層様のお気持ちに寄り添って、正社員否定したり・解雇規制を緩和を応援する必要性は皆無だぞ

 

 

富裕層様のお気持ちに寄り添うわけではなく、増田自分自身意思で好きなことをするために安定を捨てるのは悪く無い選択肢だと思う

日本先進国セーフティネットがしっかりしてるので何をしても死にはしない

結局、人間は好きなこと・やりたいことしか出来ないのだから健康を害すること以外は、やらない後悔よりもやった後悔

 

 

しかし、人材流動性起業家を増やすリカレントを唱えるなら、まずは国が住むところを確保せーちゅー話やでマジで

地主様の顔色伺って出来ないのかも知らんけどな

格安安心して住むところさえあればだいたいなんでもチャレンジ出来るで

2022-11-29

少子化対策にも人材流動性を高めれば良いのではないか

解雇規制を緩和するのと同じように、離婚をしやすくすると良いと思う。結婚して、ダメだと思ったら、次行こう次!って感じで。

解雇規制緩和に反対する理由はいくつかあるが、もはや過去となった終身雇用にしがみつき日本企業の良いところが失われるとか言っているのもあると思う。離婚やすくすることで、日本家族制度が壊れるとか言うけど、そんなもんは過去にもなくて、今もない。

2022-11-28

???「全ての人類自分自身の成長を常に望んでいるわけではありません。」

https://togetter.com/li/1466883

 

知っとるわ!ボケ!アホか!!

なんなら経営者の俺だって成長なんてしたくないし、寝てるだけで金もらえるならそうしてるに決まっとるわ!

 

会社社長管理職も平社員も、みんな成長しないと生きていけない厳しい社会なんだよ!!

生き残るために成長"しなければならない"の!!!

別に意識高く成長望んでるから成長してるわけじゃないの!!!

 

こういう人たちを一度採用してしまうと一生抱え込まなきゃいけないのが日本企業のつらいところだよ。

「成長分野に進出して、社員をそこに振り分ければ解雇なんて必要ないんです。解雇規制緩和なんて不要ですよ。」とか言ってる有識者(笑)いるけど、

寝言は寝てから言えって感じですよ。

2022-11-17

anond:20221117055307

解雇規制が非常に強力だからフリーランスよりは次の仕事を見つける猶予はある

ただ元増田が書くような雑用仕事としていたらまぁまぁ再転職しんどいけどな

 

けど、大事なのはなんとかなるって気持ちから

心さえ折れなきゃアラ還くらいまではなんとかなるさ

2022-11-14

anond:20221112120736

そもそも結党の経緯がそれだからね。55年のいわゆる保守合同左右社会党の統一社会党が巨大化したのに対抗してのことだったわけだし。

なお、自民党も決してガチガチ保守でないことは明らか。自民党自由リベラル)は最近左翼が言う「リベラル」じゃなくて、古典的リベラル自由主義)だから、むしろ資本主義と相性が良いわけで、財界も当然こっち寄りになる。

そういう意味自由主義政党の中では日本自民党はむしろかなり共同体主義的(コミュニタリアン)であって、社会保障制度などに力を入れてる方だから社民的な要素も強いんだよね。解雇規制の強さなんかもそのあらわれかと。

2022-11-09

anond:20221108194937

経営者しか得しねーんだよ解雇規制撤廃なんて

いーや、そんなことはないぞ。

社内に「働かないオジサン(もしくはオバサン)」がいっぱいいて、有能なオレが活躍する機会が無い!だとか、オレが活躍しても利益がムダになって十分な報酬がもらえてない!だとか思ってる若手にはメリットがあるよw

雇用流動性が実現すれば、そういう「働かない人材」をとっとと切って捨てられる。切られたオジサン(もしくはオバサン)だって、別の所に行ってもっと活躍できる可能性がずっと増える。

45過ぎのKKOだとしても、お試しで雇ってみようとする経営者はずっと増えるだろう。ダメなら(いくら金銭的な補償はしないといけないだろうが)サッサと切ってまた他のを試せるんだからw

2022-11-08

anond:20221107072255

雇用流動性(笑)

それってサラリーマンメリットあるの?

有能な人材ならいくらでも転職できるっていうのは現状でもそうじゃん。お前にオファーが来てないのはお前がしょぼいからじゃん。

全然有能じゃない、むしろ無能KKOですらも正社員として45歳超えても転職できるっていう状態になって初めて「雇用流動性があるね」「我々労働者にもメリットあるね」となる

実際は年齢差別があるから無理だろうね。45歳のKKO正社員として雇う気概経営者にありゅ?ないんなら黙ってろ

正社員首にして非正規雇用にしたので雇用流動性が生まれました!とかバカじゃねーの?経営者しか得しねーんだよ解雇規制撤廃なんて

anond:20221107072255

解雇規制緩和したら経営者は脅しに使うだけでしょ

給与引き下げを飲め、サビ残を喜んでやれ、ボーナスなんぞ払えるか、働かせてもらえるだけありがたいと思え、いやならお前のクビ飛ばす、そういう手合い

逆にブラックだと「辞めさせない」になるんだろうが

トライアル雇用会社入りました、クソ過ぎたので三か月(トライアル期間満了)で辞めると上司に伝える、一週間くらい上司とかもっと上の人に「絶対に辞めさせんからな、辞めるんやったらこの辺で働けんようにしたるぞ!」とか詰められるとか

そもそも相当に低水準だと「いやでも辞めさせない」に移行するので笑える

まあどっちもどっちだな

anond:20221108011204

解雇規制方面が色々変わるかもしれないと期待してる人多いね

2022-11-07

Twitterジャパン解雇の例は、泣き寝入りする人が続出してほしい

解雇規制緩和しろ、とか、使えないやつは早く辞めさせられるようにしろ、とか、老害は早く辞めろ、とか事あるごとに叫んでる現実感の無いやつらに、お前もすぐこうなる可能性があるんだ、という現実を見せつけてほしい。

自分だけは解雇されないと勘違いしているやつに、現実的な恐怖を感じさせるようにしてほしい。

そうすればようやく解雇自分ごとと認識できて、局所化された矮小議論から抜け出せるんじゃないかな。

まあたぶん無理だろうけど。

解雇なんて別世界のことだと思い続けるんだろうけど。

雇用流動性って?

第一生命の永濱 利廣さんが朝NHKラジオで、岸田内閣経済対策で「流動性促進のためには解雇規制緩和が必要」と言ってた。

まともな肩書きの人がNHKでそんな物言いをしていたのでかなり違和感を覚えた。

流動性」の裏には、「現状が硬直化しており、良くない」という認識で使われていると思うんだけど、

労働者保護されすぎ、という認識なのかなぁ。

数年前氷河期の皆様とか「仕事にしがみつく無能年寄り解雇できないから我々の雇用がないんだ!」と言っていたのに対し、「労働者保護が弱体化したらお前らも守られんようになるだけやで」って言われていたような気がしている。氷河期叫び偽装した経営側の世論操作かなと思っていた位だよ。城 繁之さんの記事はてブで若干くすぶっていたがああいうのも含めて。

氷河期の皆様が転職キャリア入社適齢期を過ぎてきてその話はトーンダウンしたが。

連合とか労働組合はこのあたりどう考えているんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん