「直火」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 直火とは

2021-03-16

たこ焼きをするなら円形の鉄板は買うな

たとえ親兄弟に勧められようとも絶対に買うな

円形の鉄板を勧めてきた時点でそいつとは縁を切れ

振り込め詐欺師と同レベル存在しかない

から俺の言うことだけを信じろ

たこ焼きをするなら穴が縦横にまっすぐ並んだ四角い鉄板を買え

それが唯一にして絶対の正解だ

俺は兄貴を持っていかれた代わりにこの真理を得た

なぜ円形鉄板じゃダメなのか分かるか?

生地をひっくり返す作業において圧倒的に非効率から

ひっくり返すとき鉄板になみなみ注がれた生地で穴が見えなくなっているわけだが

円形の鉄板だと一個一個ちまちまと穴の位置を探り当てる作業をしなきゃならない

穴の配置のせいで毎回毎回そんなクソみたいな苦行を強いられてしま

でも四角い鉄板ならそんな面倒な作業必要ない

穴と穴の間を探り当てたら縦横にピンをまっすぐ動かすだけでかんたんに生地を仕切ることができる

からこそたこ焼き屋さんも四角い鉄板を使っているのだ

わかたか

穴と穴の間に溝の入った鉄板なんてのも売っているがそこは好きに選べ

だができることな20穴以上のやつを買え

より効率良く焼けるから

コメント返信

zugogon 円形でも四角でもどっちでもいいかたこ焼き焼く鉄板が欲しくなった。

から四角い鉄板を買えっつってんだろうが!!!!!!!!

こっちはこれ以上犠牲者を出さないために言ってんだぞ!!!!!!!!!

四角い!!!!!!鉄板!!!!!!買え!!!!!!

絶対にだ!!!!!!!!!

el-condor 20個以上の穴が必要かどうかは家族構成によるんじゃないでしょうか

一度に大量生産しておいて食べきれなかった分は冷凍しておけばいい

あとで好きな時にレンチンして食うための備蓄になる

小腹が空いた時のおやつにもちょうどいい

aox 家庭用ならこれが良いです https://www.amazon.co.jp/dp/B07BMM4ZBT / ↓生地を流す回数が減って楽なのでので少人数でも20個以上のほうが良いです

まさにこれ

焼く回数を減らすためにも穴の数は多い方がいい

deep_one 全く同意しない。なぜなら、家庭用のほぼすべての過熱器具発熱部分が円形だからだ。ガスでもIHでも。火力を無駄なく使うには円形になる。店で四角いのを使っているのは直線型バーナーが並んだ形状だからだ。

業務たこ焼き器と比べると一般的な円形カセットコンロが火力不足なのは正しい認識と言える

そういう人間にこそ俺はイワタニの「炎たこ」をお勧めする

https://www.amazon.co.jp/dp/B01KH2GX9M/

sukekyo この理屈は正解なんだけど、おれの持ってる四角タイプは電熱線の熱効率が悪すぎて焼きムラがでてストレスが溜まってしょうがいからまだマシな丸タイプを使う。ガスで直火タイプ欲しいわ。

四角形では熱の伝わり方に難があるという人間は角落ちタイプ検討してみてほしい

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VFSQXL8/

これでも難ありなら思い切って「炎たこ」を買ってくれ

fusionstar 穴と穴の間に筋が入ってるプレートのほうが生地が切りやすいよ。

溝有り鉄板の方が焼きやすいのはその通り

溝無しにする場合には穴と穴の間隔が広めのものお勧めしたい

ピンの通り道が狭いと穴に落ちやすくなる

anond:20210317092001 内川兄貴ヤクルトに持ってかれた、としか読めないが

まさかホークスと内川が喧嘩別れみたいなことになるとは俺も想像していなかった

2021-03-06

anond:20210305201800

わかりみ。

ミルについて、ナイスカットミル一生物とまでは言わないけれど一般家庭で使うぶんには10年とかで壊れるものではないので、はやく手に入れると人生がはかどります (とはいえ、以前はアマゾンで15,000円くらいで買えていたことを思うと、今の値段は釈然としない…)。

器具について私感ですが、

自分は水出しの味にこだわりがなく、製氷時間も水出し時間も待てないのでロックアイスを買いますアイスコーヒーは労力のわりに一瞬でなくなるのがつらい。

  • マキネッタやパーコレータといった直火器具

抽出行為が楽しめるならネルもアリなんじゃないかと思いますネル管理がひたすら面倒だけど、日々自分のためだけに淹れるんなら茶色く染まっていくネルを「まあ、こうなっていくよねえ」と割り切れそうな気がする。

あと豆はエチオピアとかの豆でいい匂いのものをたまに楽しんでみるのもよいかなーと思いますテラコーヒーとか通販でサクッと買えていいかも (淹れるのに変なテクニックもいらず、きれいにおいしい印象)。

どんなに雑な抽出方法でも、手順にセレモニー的な楽しみを感じる生活続けていきたいですな。ちなみに自分はペーパーの耳を折るのが好きです。

2021-03-05

コーヒー沼にハマりつつある話

ハマりはじめて現在に至るまでを適当に書きなぐる

はじまり

3年ぐらい前にドンキペーパードリップセットが特価販売してて衝動買い

しか1500円とかぐらい、2000円はしてなかったはず

超安かったという印象だけ残ってる

内容は以下

あとはコーヒーの粉とお湯があればOKなセットだった

同じくドンキ適当に粉を買って帰る

しばらくこのセットでハンドドリップをやりはじめる

毎朝朝食のとき

休日おやつ時とかも気分次第で

器具が増えだす

ポットに不満

当初は電気ケトルから直でお湯を注ぐスタイル

飛び散ったり狙ったところに行かなかったり、なんかこう不格好

これまたドンキ適当ドリップポットを物色

値段も1000円ぐらいで手頃だった(気がする)1.2Lのステンレスポット購入

細口のやつ

なるほど専用ポットがあるわけだと納得するドリップのしやす

粉の鮮度に不満

コスパ重視で500gとかを買ってたが一人暮らしだと結構減らない

必然開封後の日にちが経ってしまうわけだが、後半明らかにドリップするときに元気がない

味もなんか微妙気がする

もっと小分けになってるお高いやつを買うか迷う

いろいろ調べると豆挽いたら2週間とかで消費しないといけないらしい

豆で買って挽けばいいという結論

ミル検討開始、とりあえず安いのを買って見る方針

今だったらダイソーの500円ミルに飛びついてたと思う、が、当時なかった

いろいろ調べてハリオセラミックスリムを購入

実売価格的にはこれの上の大きさのやつでも良かったんだが、実物みて回しにくそうなので見送った

のちにこの判断が良かったと思うことに(後述)

例のごとく豆もドンキ適当に購入

入れてるときの粉の感じがぜんぜん違う、挽きたてすげーな

リッパーに不満

一人暮らしだと基本2杯分くらいを直接マグカップドリップするスタイル

4杯取り用に2杯分だと粉が少ない

ドリップポッドを導入したとて注ぎにくい

小さいドリッパーを物色

ペーパーが台形のヤツのほうが入手性高し、そのへんのスーパーで売ってる

カリタ陶器のやつがなんか良さげだったので購入

よきかなよきかな

沼に突入しだす

温度と量を計ると良いらしいゾ

とりあえず安いのを買って見る方針

必要なのは以下3つ

豆や気分によるが20g~25g、90℃前後、出来上がり220g~300gでドリップ

豆を手動で挽くのが面倒になってくる

夏にアイスコーヒーで飲むように

当初は濃くドリップして氷を突っ込むスタイル

しか一人暮らし用の冷蔵庫自動製氷機能なぞなく作り忘れたり面倒に

水出しをやることに

1Lの100均ピッチャーお茶だしパックの組み合わせ

豆50g+水700mlで一晩放置スタイル

50gも手動で挽くのしんどい

電動ミル検討開始

プロペラのやつはなんか評判良くなさそうだったので早々に除外

本格的なやつは置き場ないしお高いし除外

紆余曲折ありデロンギの四角いコンパクトなやつを購入5000円ぐらい

楽だし早い、よきかなよきかな、ただうるせー

さらなるミル検討しだす

前述の電動ミル値段なりのため少々粗もある

とはいえ電動の楽さを知ると手動がなおさらめんどくさい

うん万レベルの上位モデルの電動ミルまでは思い切れない

そうこうしてるときハリオスマートGの電動アダプタの記事を見る

ちょっと悩む

電動部分だけも発売しはじめてセラミックスリム対応していると知る

ポチる1万ぐらい

いいっすわこれ丁度いい

リッパーコレクションしだす

他のドリッパーも気になりだす

とりあえずハリオV60の小さいのを購入

気分でハリオカリタを使い分ける様になる

メリタも気になりだす

やっぱり結局購入する

注ぎっぱなし放置スタイルめっちゃ楽で一時期ハマる

今はハリオカリタ→メリタ→ハリオ・・・の固定ローテーションしてる

そのた

2杯取りに使いやすい0.6Lぐらいの鶴口ホーローポットを追加

マグカップサイズ違いで3つぐらい追加

真空ステンレスタンブラーサイズ違いで3つぐらい追加

セリアで見かけた針金ドリッパー衝動買い

現在に至る

1K単身者用激狭キッチンにもう置く場所ないんだよね

今のところペーパードリップ周りしか手を出してない

他は片付けが面倒らしいと思い切れてない

ペーパードリップの片付けの楽さは神だと思う

気になってる器具
(今のところ)興味ない器具

番外:豆の話

保存方法変遷

キャニスターに入れてキッチン冷暗所

→キャニスターに入れて冷蔵庫

→キャニスター+シリカゲル冷蔵庫

ジップロックシリカゲル冷蔵庫

アルミ蒸着袋+シリカゲル冷蔵庫

→購入時袋+クリップ冷凍庫

現在に至る、結局楽なやり方に落ち着いた

この辺宗教戦争だと思うので異論は認める

買ってる豆

特にこだわりなしコスパ重視

ドンキ適当に買ったりポイント消化で通販したり

今のところシングルオリジンとかスペシャルティコーヒーとかはあまり興味ない

たぶんめっちゃ美味しいコーヒーが飲みたいというより作業楽しいタイプ

インスタントコーヒーコーヒー牛乳も定期的に飲みたくなる

これはこれで好きと感じる味覚

あえてアラビカ種ではなくロブスタ種の豆を仕入れてみるのもありか、値段次第

おわりに

まだまだ全然沼にハマってないはず

うん万円する電動ミル買ってないし

自家焙煎とかしてないし

沼は深いなー

おまけ:初期セットのその後

一人暮らし用のセットじゃなかったんだなこれが、というオチ

追記

2021/03/06 8:10

わーめっちゃコメントついてるこんなに反応あると思ってなかった

流し見しただけだけどめっちゃ参考になりそうでありがたい

後で時間とってじっくりしっかり読ませていただきます、取り急ぎお礼をば

2021/03/06 15:45

反応が大きすぎてちょっとおののいてます

入れ方沼ドリッパー地方につま先つっこんだだけでしたね

地方の沼先人の方々お誘いありがとうございます

自家焙煎からの圧が強い気がしますがきっと気のせいですねたぶん

コーヒー沼広大すぎ

特に印象に残ってるコメントをば

コーヒー沼おじさんは紳士

ほんとそう感じます、ありがたいです

多数の方より豆こだわろう系

はい、おっしゃるとおり

おすすめされた豆屋を調べつつ、ハンドピックしてみたり近所によさげ自家焙煎店ないか探してみたりしようとかと

多数の方より水もこだわれ系

忘れてた水の話

とりあえず今のところは市販浄水器つけた水道水自己満足している

もっと豆にこだわり始めたら水もちゃんミネラルウォーター使い出すんだろうなと思っている

ただ単純に科学実験的興味から軟水と硬水で飲み比べはしてみた

そのとき水道水と軟水ミネラルウォーターとの違いがあんま感じられず今に至ってる

ちなみに硬水だと全然違って面白かった

ドリップ時の粉の感じもぜんぜん違う

泡がもったりというかねっとりというかそんな印象

色もより暗い感じの泡

味は苦味がはっきりわかるレベルで強くなる

深くは調べてないけどミネラルマグネシウムとか味覚的には苦味になるしそのへんと科学反応してんだろーなーとか考えておもしろかった

2021-02-25

anond:20210225215624

ええなー

うちの魚焼きグリル網がめちゃ高くて上の空間が狭いんよ

食パンスライスチーズでも厚塗りしたとこに着火しちゃう

蓋付き容器はいったらいろいろできるけど網を外したらさすがに直火になって割れるだろうし

まあスチームオーブンでやるわ

2021-01-10

英語で書いてみろよって煽って英語帰ってきて黙り込む奴は直火で焼かれて死んで欲しい

2021-01-06

anond:20210106122721

鍋敷は直火に当てないよ

熱い鍋をテーブルなどに置くときに使う

2020-12-08

anond:20201208135114

寒くてエアコン暖房いれてるならしかたない。

外の空気は寒さに応じた湿度なので、加湿せずにあたためるとフェーン現象みたいに湿度が下がる。

でも、ガスや灯油などの直火でそれだと壁の内側の断熱材がびしょびしょになってネダが腐ってリフォーム番組のお世話になる。

「指一本で風呂が揺れる家」とかいわれる。

2020-11-11

anond:20201111204801

めんつゆの色は醤油由来で、大豆中の糖分とアミノ基のメイラード反応

麦茶の色は原料の大麦などを炒った際の麦中の糖分が加熱されたせいでのメイラード反応

化学反応で焦げたか直火で焦げたかの差なので、どっちも悪くないな

2020-08-16

昔より確実に進歩してありがたいこと

ガラス割れにくくなった。昭和の昔は食器とか本当にしょっちゅうパリパリ割れていた。いまはかなり凝った形のものでも直火OKだったりする。ありがたい。

ビール清酒など(たぶんワインも)醸造系のデリケートな味わいのお酒を飲めるようになった。

関西でも三陸マグロサンマ刺身が食べられるようになった。

スマホで振り込み操作とか。銀行の窓口とか普通に働いていたらなかなか行けないから。

2020-05-20

体験度が高いものが食いたい

たとえば「ルーマニア料理・チェヴァプチチ」なんかは今の今まで存在すら知らなかったし当然食ったこともないんだが、写真を見るとまあケバブのものかと思う

この「ああ、〜系か」ってのがないものが食いたいんだよな

例えば麺料理ってものを知らない状態パスタなんかを見せられたらウオーなんじゃこりゃ!ってなるじゃん多分 

「ああ、小麦粉系か…」ってテンションで流すってことにはならない気がする こんな形状の食い物があったのか、こんな料理の発想があったのかと感動するんじゃなかろうか 

そういう感動って残ってねえのかな

 

「〜に似た」「○○風の△△」みたいな説明不可能料理、新体系に出会いたいんだよ

ただ、「食ったことなくて何にも似てない」っていうのをかなりしっかり満たしてるベトナムバロットなんかを実際食いたいかっていうとそうでもないんだよな

新しい物に出会おうと思ったらもうゲテモノしか残ってないのか?ゲテモノとか言ってるからダメなのか?

魚を丸ごと直火で焼くことしか知らなかった人がつみれ煮に出会う、みたいなさ そういう体験がしたい 食の新大陸上陸してえよ

2020-05-03

フォンドボー

出自粛ということで学生とき以来の自炊生活。いい機会だから以前から気になっていたセブンプレミアム「金の○○」シリーズをたまに買って楽しんでいる。

今日はその中でもラスボスの風格が漂う「金の直火焼ハンバーグ 三段仕込みのフォンドボー使用」を買った。フォンドボー。何やら美味しい物だと刷り込まれているけど、何のことだろう。

普段ならここでググるところだけど、Wikipedia を見て「なんだそんなことか」となるパターンのような気がして、今回は調べなかった。逆に盛り上がるパターンもあるからほとぼりが冷めた頃にググって、食べたくなったらまた食べよう。楽しみだ。

…と未来に楽しみを取っておいたのに、この日記を書くために商品名を調べていたら「フォンドボー(仔牛の出汁)」という表記が目に入ってしまった。匿名ダイアリーなんか書こうとしたのが間違いだった。

2020-04-27

すっぽん鍋ってすっぽんを鍋に入れるだけなんだな

直火で焼いて甲羅を鍋がわりにするのかと思ってた

2020-04-14

anond:20200414163512

貧乏人に安らかな死なんて与えるわけねーだろ

直で棺桶入って直火に炙られろ

2020-04-05

anond:20200405021043

えーコロナどんぴしゃなのか?マジ?

安置所自宅ではまずいよ、死後もある程度の時間新型コロナウイルス発生してるので感染可能性あると思う

(死亡直前までコロナウイルス出てるって論文出てる)

肢体を血や体液を通さない袋に入れろってどこかに指示書あるだろ 検索しろ

んで葬儀なしで直火

そこは葬儀場分かってると思うので、まずは保健所相談

2020-01-14

anond:20200114233611

おまえは厨房

直火アウトってのは石油ストーブもガスストーブもガス調理も卓上コンロ焼き肉チーズを焦がす調理バーナーもチャッカマンマッチライター焼き魚グリルも全部ダメってことだ

北海道でこれ言ったら入居者いないだろうに本州大家無知に甘えてる

 

キャンプサイトの芝生直たき火の話はだれもしてない

2018-12-17

地獄年末警戒が始まる

消防団の「年末警戒」というものをご存知だろうか。

我が地元や、その近隣地域では、およそ3~4日間ほど、歳末警戒や年末警戒と呼ばれる夜警が行われる。時間にして、7時とか8時くらいに始まって、深夜12時とか1時くらいまである

夜警」というと、大層なことをしてそうに感じるだろうが、時間の内訳を見ると、実際は、地域の方からカンパ税金を使ったただの飲み会である

そもそも、なぜ、この時期に、こんなに長期間にわたって夜警が行なわれるのだろうか?


理由は、昔からそうしてるから、だ。

昭和中期以前は、年末に、正月に向けて直火を使うような仕事が多かった。例えば、時間をかけて餅をつくったり、大掃除ということでゴミを燃やしたり。

そうった時代は、確かに12月に火事が多く、地元消防夜警をすることに価値があった。

しかし、最近総務省データを見ると、もはや12月は火事は多くないということが明らかになっている。今や12月の火事件数は上位6位にも入っていない。

これは「夜警の成果だ」なのだろうか?


夜警で実際やっていることを振り返ると、消防車でパトロールして回るだけだ。「火の元に気をつけてください」、と音声パトロールで一周まわって、終わり。こんなもの火事が防げているなら、サイレンでも鳴らして警戒したらいい。実際、地域の方に聞いてみると、「気付かなかった」という声が多い。私も、絶対効果はない。やってて思う。

そして、詰め所に帰ってきて酒を飲む。

実際、田舎の方では未だに飲酒運転も多いと聞く。(誰か捕まればいいのに。)

また、もし仮に、酔っぱらいがいる状態で本当に火事が置きてしまったら、酔っぱらいのせいで二次災害になりかねない。(特に最終日などは上層部も含めて深酒がひどいので、ヤバイと思う。いっその事、火事でもおきやがれ、と思ってしまう。)

まぁ、こういった無駄なことは世の中には沢山ある。仕方ないことだ。

消防団問題は、そういった明らかな無駄に対して、自浄作用が働かないことだ。


大概、消防団上層部にいる人は、そういう活動が好きでそこに行くわけだから、自浄作用が働きにくくなる。そもそもボランティア活動みたいなものなのだから地域若者あつめて、酒飲ませる、女遊びを覚えさせる、というボランティア活動。一応、消防団らしい活動もやってるが、形式張ったものばかりに時間を割いて、実利が少ないことばかりやっていく。礼式みたいなものね。

しかも、若い人間の数が減ってるから、年々抜けられなくなっている。クソが。

しかし、良い話題もある。

若いメンバーを見ると、必ずしも、酒を飲んだり、無駄に集まったり無駄に金を使うことをよしとしない人間が多そうな気がする。

逆に一番ひどいのは、少し前に対談した40代以上のオッサンたち。酒飲むことが正義、とか、女遊びできることが正義、みたいな謎の価値観の人間が多い。

それに比べて、若者を見ると、随分とよくなりそうな気配を感じる。30代の我々は谷間の世代だろう

もちろん、若くてもDQNみたいなクソ野郎もいるが、そういったやつをきちんとブロックすれば、うちの詰め所は、あと5年もすれば随分とよくなりそうな気がする。

ただ、今は、この瞬間はじまる年末警戒が嫌すぎる。やめたくてもやめられない。クソが。

嫌すぎて、クソ忙しいのにクソクソ連発するクソ増田になってしまった。

※一応、地域のためには頑張っているよ。何かあったら、怪我しない範囲で頑張る。プロじゃないから、危ないことはできないけども。

乱文失礼。

2018-12-04

anond:20181204071939

現代人はもう直火なんか使わないよ? そいつ弥生人かなんかだろう

2018-10-26

anond:20181025232258

つい最近ゆるキャン△を読んだものです。

あの漫画を読んで、そのまま冬にキャンプに行く人がいたら・・・モヤモヤしていたので、自分も補足をさせてください。

(たぶん、色々なところで同じようなことが言及されていると思います・・・

もし、秋冬から初めてキャンプを始めようとされているのであれば、シュラフだけはいいのを買ってください。

色々揃えたいものがあると思いますが、最低限シュラフだけいいのを買えば、とりあえず他はなんでも。

(最悪シュラフくるまっていればいいし・・・

mont-bellでいいです。

mont-bellの#1、冬行くのなら#0が安心

ゆるキャンだと、安い化繊のシュラフ+なにかで挑んでいますが、あれは正気の沙汰ではありません。

シュラフの性能表示でコンフォート温度だとかありますが、体温が高い欧米人の規格なのであれを鵜呑みにすると寒くて凍えます

ちなみにmont-bellの規格の各コンフォート温度

#5 : 9度(リミット温度:5度)

#3 : 5度(リミット温度:0度)

#2 : 0度(リミット温度:-6度)

#1 : -4度(リミット温度:-10度)

#0 -10度(リミット温度:-18度)

自分がそうなのですが、普段そこまで運動をしないような人は特に体温が低いので、表示ではオーバースペックのものがちょうど良かったりします。

アクティブな過ごし方がアウトドアだと思って敬遠していた人が、しまりんさんのような過ごし方に共感を覚え、キャンプに興味をもつことも多いんじゃないかなと。)

さらに屋外に1日いて、冷え切った体を温めなければならないので、通常の体温でシュラフに入るのとは状況が違うことが多いです。

#3を買って着込んで、寒ければさらにその上に何かを掛ければと思うかもしれませんが、元々体温を奪われているので朝まで寒いままで死にます・・・

シュラフは暑ければ足元だけジッパーを開けてだとか掛け布団方式にするだとか、「暑い→ちょうどいい」への調節は容易いです。

それに比べて、「寒い→ちょうどいい」の調整は難しいです。

身につけていなかった布類は屋外にあったために微妙に湿っていたりして、逆に体温を奪われることも多いからです。

車中泊でも、普通に寒いので#2はあった方が絶対にいいです。その場合、追加で毛布とかある程度持って行く感じですが。

シュラフは、夏用・冬用と二つ持つというのがセオリーですが、秋冬用のいいのを一つ買って、ハマったら夏用の薄いのを買うとかでいいですよ。

薄手のものは他で代用できるので、そこまで必須ではないと思います結構かさばるし。

もし、次にちゃんとしたものを買うとしたらバーナーですかね・・・

湯たんぽとかつくれるし。寒すぎるとガス缶のタイプはつかなかったりするけど、ガソリンタイプはプレヒートかめんどいしうるさいので、ガス缶のしっかりしたのを買うのがいいかと。

sotoのマイクロレギュレーターストーブ ウインドマスターとかあたりで。そんな高くないし。

あ、氷点下だと鉄製のものをさわると手にひっついて皮が剥けそうになるので気をつけましょう。

あと、銀マットとか基本を押さえた上で、さらにあるといいもの





ゆるキャンは、秋冬のキャンプ描写ほんわかしていて、あれを信じて行くと死ぬので本当に注意してください。

本来冬のキャンプ重課金者向け(工夫次第ではそんなことはないけども、その工夫には経験値必要な気が・・・)なので、始めるのであれば春から標高の低い、あったかいところからおすすめですよー。

もし、今からちょっとずつ試したいのなら、バーナーと小さいヤカンかその代わりになるクッカーを買って、キャンプ場とかじゃなくても、どこか景色のいい好きな場所カップ麺お茶を入れてのんびりしてみるのもいいかもしれません。

標高が高いとコーヒードリップだとまずいので、マキネッタとか直火コーヒーメーカーおすすめ

2018-07-29

anond:20180729221818

コーヒーはもっぱらビアレッティ直火エスプレッソでいれてるわ

フレンチプレスが一番楽で味も好きなんだが

いままで硝子製3台とボダムプラ製を1台駄目にしてなぁ…

良いフレンチプレス器具を教えてもらえると助かる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん