「ハリオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハリオとは

2024-05-16

anond:20240511080553

前はハリオ漂白フィルター使ってたけど、今は無漂白使ってる

乾いたフィルターダイレクトコーヒー入れるんじゃなくて

一旦、コーヒー1杯分のお湯を通して湿らせれば匂わなくなる

2024-05-11

anond:20240511081021

激安ノーブランドフィルター使ってるとそうなるかもね

ハリオ純正フィルターの無漂白リンスして落ちる湯に色なんてつかないし

1回リンスすると紙の匂いも消えるので最近は安い方を買うことにしてる

2023-12-17

anond:20231217114850

有名ロースター焙煎機じゃなくてコーヒー豆焙煎所のことな…笑

まりローストした豆の販売店のことや

とにかく豆最優先でいい

道具はミルとドリッパーとポットが必要だが、このあたりは全部そろえても2.5万円でお釣りが来る

とりあえず以下のもの買っときゃハズレはない

ミル: タイムモアC3

リッパーとペーパーフィルター: ハリオV60 またはカリタウェーブシリーズガラス製の安いやつでOK

ポット: カリタか月兎印の700mlの細口のやつ(注ぎやすさがぜんぜん違う)

あとエスプレッソドリップとは全く違う沼

というか小宇宙なので、家で美味しいラテが飲みたいとかラテアートがやりたいとかじゃなきゃエスプレッソマシンには手を出さなくていい

2023-12-16

anond:20231216120210

そうかもね。

自分も昔は豆買って挽いてたけど、狭い1Kに引っ越しコーヒー器具を置く場所がなくなってしまい、インスタントコーヒー回帰→味に納得できずドリップコーヒーに至るって感じ。

フレンチプレスエアロプレス、各社ドリッパーナイスカットミルハリオの洗えるコーヒーミルなどダンボールに入れっぱなしになってる。

広いキッチンの家に住むことがあったら、またコーヒーにこだわりたいなぁ。

2022-12-17

anond:20221215210441

ハリオアイスコーヒー作るやつのフィルター抜いて、お湯で溶けるコーヒー粉を少量のお湯で溶かしてから水入れてる。

水に多少味ついてればそれで良いスタイル

anond:20221215210441

ちょっと贅沢にな時はデロンギのマグニフィカSでエスプレッソ

美味しくて多量にな時は、ハリオV60でドリップ

とにかく手軽にな時はインスタント UCCブレンド117

豆を100g単位で購入、手廻しでなく機械式で挽いてる。

フレンチプレスも持ってるけど処理が面倒で使わなくなった。

ネルドリップも結局使わなくなった。自分の舌では味の違い解らなかったし。

2022-08-12

非常に面倒くさがりなので、コーヒーを淹れる時ドリップバッグの中身(コーヒーの粉)入ってないやつに粉を入れてお湯を注いでる

これまで、百均や薬屋で「四角い空ドリップバッグ」を買ってたんだけど、先日ハリオ三角錐形バッグを買って使ってみた

コーヒーの味が全然違った

三角すごい

でも、三角のやつ高い

つらい

(普通にリッパーで入れろって話なんすけどね。洗うの面倒で)

2022-03-13

コーヒーにハマった

ここ数年でコーヒーに興味を持った。

ある程度道具も揃って変化がなくなってきたので、文字にすることで一旦自分の中で整理したいと思う。

コーヒー好きだが興味の対象香り、準備からいれるまでの工程、道具である

豆や水など味にこだわっている人から邪道に見えるかもしれない。

ハマっていった原因

1. Youtube/ blog

 1. COFFEE WORLD/カズマックスのコーヒーワールド

  コーヒー抽出を楽しむという入り口の段階で一番影響を受けたと思う。

  それまで一人暮らし始めた時に親から渡されたカリタのドリッパーサーバーしか持っていなかったのだが、動画を見てハリオセラミックミルや名門ドリッパーカリタ銅ポット、KINTO製品などを購入した。

  ミルを購入したおかげで、抽出の直前に毎回豆を挽くようになり、香りが好きだということに気付けた。

 2. CAFICT / CAFICT – コーヒーのある暮らしと道具。

  動画雰囲気がおしゃれ。ブログのほうは色々な道具が紹介されていて、道具好きの自分としては見ていて楽しい

  見るとLOVERAMICSのギフトセットが可愛らしくて欲しくなってしまうが、絶対使わないので買わない。

当時は上記の2つくらいしか目に入るコーヒー動画が無かった。

コーヒーにハマってしばらくしてから/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -ひつじ珈琲なども見ている。

「私はこういう考えでこうやっていますよ」「こういうアプローチコーヒーを楽しんでいますよ」というスタンスの人が多く、「俺の考える正解」を押しつける人がいないのが自分のようなにわかコーヒー好きには救い。

2. Makuake

道具を買うようになったのはMakuakeのせいと言っても過言ではない。

変わった道具があると気になって見てしまう。忘れた頃に届くのも楽しんでいた。あまりおすすめはしない。

まだ道具が揃っていない頃にHOLZKLOTZのスターターセットを購入。

今でもスタンドメジャースプーン毎日使っている。ドリップポットもたまに使う。

oceanrichのドリッパー/ミルハリオ スマートGあたりもここで購入した。おもちゃとして面白い

3. 近所のコーヒー専門店

習慣にするという意味ではこれが大きい。

から徒歩3分場所比較的に買いやすい値段(400-700円/100g)の豆屋がある。毎週行って色々な豆を試している。

もう少し離れたところにも豆屋があるのだが、そちらは同じ豆でも200円くらい高い。好きなブレンドがあるので、それ目当てでたまに行く程度。

生豆デカフェ豆は珈琲問屋の通販で買うことも多い。

4. COVID-19の流行

コーヒーの前は日本酒が好きだったので、仕事帰りに居酒屋や酒屋に寄っていた。

緊急事態宣言居酒屋に行くことはなくなり、ワクチン接種前後禁酒してみたのをきっかけにもう家でも飲んでいない。日本酒に使う金や時間がそのままコーヒーに使えている。

また、在宅勤務になったおかげで、仕事中に飲むものが給湯室のコーヒーから自分でいれるコーヒーに変わった。午後に一度挟むドリップ時間は休憩にも丁度いい。

今の習慣

色々な抽出方法やドリッパーを試したが、結局普段HARIO V60。

 朝:20gで260mlをハリオステンレスサーバーにいれる。

 昼:午後3時くらいに休憩も兼ねてコーヒーをいれる。デカフェ豆で27gで400mlくらい。3杯取りするようになったのが最近なのでまだ分量安定していない。

 夜:夕食後にデカフェ豆でいれたりいれなかったりする。

コーヒーばかりでも飽きるので1日を通して白湯もたくさん飲んでいる。

週末には1週間分の豆を買いに近所の豆屋に行く。

中深煎りがメインで浅煎りはたまに。その時のおすすめ豆を買ったり、なるべく毎回違う豆を選ぶようにしているが、迷ったらキングケニア カリAAにすることが多い。

帰ったら袋のままハリオのキャニスターに入れて常温保存。

以前は冷凍庫で保管していたが、取り出すとき結露が気になり、20gずつ小分けに……とやっていたら面倒になってやめた。

やる気のある日はミルを分解して掃除したり、生豆焙煎してみたりする。

コーヒーの好きな要素: 香り

コーヒー香りと言っても3種類あるが、好きなものから順に書くとフレグランス、アロマフレーバー

自分にとってはミルで挽いた直後がコーヒーを楽しむピークと言っても良い。

コーヒーをいれた部屋を一度出て、再び戻ったとき香りも好き。

香り全てが好きかというとそういうわけでもなく、ドリップ後のペーパーを触った指の臭いは最悪。

コーヒーの好きな要素: 道具

見た目が好きで買うものが多い。見たり触るだけで満足するのに、コーヒーをいれるのに使えるなんて一石二鳥

■ とても気に入っているもの

 静電気防止、優れた静音性ということでNextGの購入を検討していたところ、九州限定ホワイトカラーを見かけて見た目も気に入り購入。

 静電気は確かに少ない。音は朝晩使うのには憚られる程度にはうるさいので、昼間だけ使っている。

 余裕のある日にするミル掃除時間結構好き。掃除のために中を開けると結構な量の粉が落ちてくる。

  • 1Zpresso JPpro

 いくつかミルを購入して高級手挽きミルが欲しくなってきた頃に、Makuakeで見かけ、タイミング良く超早割で買えた。今の価格なら買ってないかもしれない。

 手挽きミルによくある底面のダイヤルによる挽き目調整が苦手だったので、上部にあるダイヤルと目盛りがとても魅力的。

 少ない力で十分だし挽き終わるのが早いので、セラミックミルで手挽きしていた頃嫌だったことが解消された。

 (セラミックミルで挽いたときのポリポリというフィードバックも嫌いではないが、毎日使うのは疲れる。)

 騒音の気になる朝晩の他、エスプレッソ用を挽きたいときに使っている。

 元々1杯用のモカエキスプレスは持っていたが、カフェラテたっぷり飲みたいときには足りないと感じていた。

 3杯用という丁度いいサイズと、赤い見た目が気に入り購入。冬には結構使う。1杯用と並べて飾っていると可愛い

  • KINTO FOGマグ

 形が好きで購入。さわり心地も良い。毎日使用愛着がわく。

■ そこそこ気に入っているもの

 見た目が好き。毎日使ってるのに未だに使いこなせてはいない。一回火傷したので気をつけてる。

 見た目が可愛い。これのおかげでたまに生豆も買うようになった。一回あたり100gしか焙煎できないのは不満。

  • FLAIR PRO 2

 分解してバッグに収まるところがかっこいい。相当余裕のあるときしか使わない。

 手間と味を考えると自分にはモカエキスプレスで充分。かっこいいものが手元にあるということで満足。

 3杯取りするし、抽出後軽く撹拌したいのでサーバーは使う。洗いやすいのが良い。2,3口分ずつFOGマグに注ぎながら飲むのが好き。

 角張ってるデザインがかっこいい。ステンレスサーバー買う前はこれをずっと使っていた。

 クッキー入ってたやつ。ハリオのキャニスターから豆が溢れたときに使う。見た目が可愛い

■ まだ買っていない欲しいもの

 今使ってるHOLZKLOTZのメジャースプーンの形があまり好みでないが、使えないわけでないので買い換えるのがだいぶ後回しになってる。

 経年変化を楽しめる木製で良いものがあれば欲しい。

 軽くググった感じKINTOか椿井木工舎ってところのが良いかな。

 → KINTOのメジャースプーン買った。毎日使っていて楽しい

 高い。V60メタルドリップスケールとBLACK MIRROR BASIC+を持っていて、不満はあるが使えないわけではないので(略

 高い。注湯量と抽出量が別で計れるのが良い。アプリも気になる。スケールは既にあるので(略

 JPproで足りてはいるんだが、やはりコマンダンテも欲しい。かっこいい。

 プレゼントに良さそうなので、どんなもの自分で一つ持っておきたい。比較的買いやすい値段。

 高い。かっこいい。すぐ使わなくなるだろうけどかっこいいから飾るために買ってもいいか

 今はハリオのキャニスターを使ってる。蓋が白黒各3つずつ。黒にはデカフェ豆いれるという使い分け。

 見た目があまりおしゃれじゃないので、良いのがあれば買い替えたい。洗いやすものが良い。

 最近キャニスター関連の増田があったのでそれについてたブコメ参考にしてみる。

 たまには自動でいれて欲しいなと思うことがあるので、良いのがあれば欲しい。

 気になってるのは HARIO珈琲王2、HARIOスマートプアオーバーツインバード自動コーヒーメーカー あたり。

2021-11-05

コーヒージレンマ

コーヒー初心者でも選べるコーヒー産地のフローチャート』が爆誕。試した人からは「いつも好んでる産地になった」の声

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1797931

近所のカフェの良い豆をハリオハンディタイプセラミックミルで挽いて一つ穴のドリッパー抽出して飲んでいた。面倒

湯を沸かす、豆を挽く、ドリッパーをセット、慎重にドリップフィルター捨ててミルを水洗い

さいことだらけだが面倒が多い。全自動を導入しようと思ったが洗浄から逃げられないし、むしろ洗いにくくなっている場合

店で挽いてもらうのも手だが、100gでも1週間ちょっとは保つの劣化して勿体ない(ドリップは朝1杯だけ)

いったいみんなはどうやって手間を無くしてるんだ?

2021-07-12

凄い水出しアイスティー

結論:アイスティーにほんの少しワインを入れると美味しい

経緯:

ハリオの2リットル瓶に、ほぼ毎日水だし紅茶をいれてる。

時々少しフルーツとかレモン生姜カットして味変を楽しんでいた。

ある日、この紅茶を飲もうと、新しいグラスを出したくない怠慢で、赤ワインちょっと残ったグラスに紅茶を少し注いで飲んだ。うまい。なんかやたら美味い。

こうしておれは、紅茶瓶に毎度赤ワインを入れて飲むようになった。

みんなもやってみてくれ。

2021-05-08

夏だ!アイスコーヒーだ!

すっかり昼間は冷たいものが欲しくなる感じになってきたので美味しいアイスコーヒーについて書きたいと思う。

まず美味しいコーヒーというのは、ここでは雑味(缶コーヒー飲んだときに感じるウエッて感じとか口に残る嫌な味)がないものとする。

あの感じがコーヒー飲んでる感あって好きって気持ち理解はできるが、多くの人が美味しいと感じるのは雑味のないコーヒーだと思う。雑味がなく、フルーティな酸味とコクのある甘みを感じるコーヒーを目指す。

アイスコーヒーだと特に雑味が気になる。

雑味を出さないためには豆が大事だ。よく「豆の時点で勝負は決まってる」というようなことが言われるけど、これは豆の種類ではなく鮮度、つまり焙煎からどれぐらい時間が経ってるかが重要

焙煎した豆を寝かせるとか熟成とか色々言い方はあるけど、起こってる現象としては酸化なので普通食べ物と同様に味の劣化にも繋がる。

焙煎後1週間ほどで美味しくなるコーヒーも確かにあるけど、だいたいの豆は賞味期限2週間がギリだと思って良い。

なので焙煎した日がわかるコーヒー屋で豆を買おう。ネットでもあるけど1〜2週間ごとに買うこと考えたら送料もったいないし、自家焙煎屋はちょっと探せば近所や通勤ルートにあると思う。

豆の種類はなんでもいいし、焙煎度合いもアイスコーヒーからといって深煎りじゃないといけないということもない。

しろ酸味が強い豆の浅煎りあたりを試してほしい。コーヒーの酸味が苦手という人が言う酸味は多くの場合酸化によって出た雑味のことだったりするから、新鮮な豆で是非。豆の個性は酸味のことでもあるので、豆の違いがわかりやすいのも浅煎りだ。

どこでも売ってるのだとグアテマラタンザニア(キリマンジャロ)がおすすめ

ブレンドに慣れてるならコロンビアブラジルかな。個人的激推しインドネシアマンデリン。

もちろん家で焙煎するのもあり。焙煎については以前ちょっと書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20210320113656

アイスコーヒーなら1ハゼ7分、そこからじわじわ温度を上げて1112分ぐらいで浅煎りになる短時間焙煎を試してほしい。フルーティな酸味をすっきり楽しめるアイスコーヒーになる。

豆の保存は冷蔵庫。キャニスター沼とかもあるが、まあ蓋閉めて水がこぼれないようなものならなんでも良いと思う。

新鮮な豆を手に入れたら淹れる前に欠点豆を取り除く。

特に貝殻豆と言われる中が空洞のあいつ、あいつは中身がないくせに渋みだけはしっかり出してきやがるので絶対外してほしい。

抽出ドリップと急冷。水出しも色々試したが、やはりしっかり味が出るのはドリップという結論

抽出必要ものホット入れるのと変わらない。

ミル、ドリッパーフィルター、これだけあれば十分。キッチンスケールか目盛りのついた容器も。

俺は貝印ミルと、ハリオV60を使ってる。アイスはお湯の速度のコントロールをするからハリオかコーノの円錐型がいいと思う。

次に豆の分量を測る。

ここで質量派と体積派に分かれるが俺は体積派。何故かと言うと焙煎度合いによって豆の体積が変わるから

例えばよくある15gで120cc出すようなレシピで浅煎りと深煎りを「濃さ」で比較した場合明らかに深煎りの方が濃くなる。これは深煎りの特徴という範囲を超えて全体が濃く感じる。

焙煎度合いによっての差を比べるなら同じ軽量スプーンで測った方がわかりやすいと思う。同じ豆で安定させたいなら質量測って記録しておいたほうがいいけど、最初スプーン基準にやってみることをおすすめする。簡単だし。

うちではカリタ10gほど測れるってやつを使ってる。中深煎りで10gぐらい、深煎りだとちょっと少なく、浅煎りだと多くなる。

これでホットなら120cc、アイスなら50cc出して氷に溶かす。

お湯を沸かしてる間にコップやサーバー冷蔵庫に入れて冷やす

お湯が沸いたら蓋開けて2分ぐらい冷まそう。湯温は85〜90度ぐらい目安。

コーヒーを挽くのはここで冷ましてる時。1秒でも粉の状態空気さらしたくない。

惹き目はホットと同じ中挽きで。細挽きじゃなくてもちゃんと味は出る。

リッパーカップにセットする前にカップに氷を4つ入れて計量器に乗せて0表示にする。ドリップ途中でドリッパーを持ち上げて抽出量を測るため。

計量器を使わない場合は目盛り付き軽量カップ抽出してあとから氷のコップに注ぐ。

抽出する量は50cc。

これを3分ぐらいの時間をかけてちびちびドリップする。

蒸らし分お湯を注ぎ、30秒蒸らしたらちょっとずつお湯を注いでいこう。ドリップポットがなくてもチビチビ入れればOK

途中でドリッパーをあげながら抽出量を確認して50になったらあげる。

よく最後まで落とし切らない方が良いと言うが、新鮮な豆だし50ccしかさないのでそこまで気にしなくても大丈夫

これで完成。

とりあえず俺好みのレシピを書いたが、もっとガツンと飲みたいという場合はお湯の温度高め、挽き目を細くして試してほしい。

単に薄いと感じたら豆を増やして。

100gの豆で色々試せると思う。そして新しい豆、別の焙煎度を試す。

自分好みの美味しいコーヒーを求める道は終わらない。

2021-03-23

ダイソーの道具で自分好みのコーヒーを淹れる

最近コーヒー増田が熱い。

特に最高だったのはこの増田だ。

コーヒー沼にハマりつつある話

https://anond.hatelabo.jp/20210305201800

ドンキで道具を買うという低いハードルをちょろんと超えた先の沼にズブズブと沈んでいく様が素晴らしすぎる。

最近では焙煎増田も現れた。

コーヒー焙煎をはじめて1年

https://anond.hatelabo.jp/20210320113656

タメになってモチベーション上げてくれる文章だ。

触発されたので俺もちょっと書く。

良い豆を買えばダイソーの道具であろうと美味しいコーヒーは淹れることができる。

もちろんもっと良い道具はあるが、新鮮(焙煎から時間が経ってない)な豆を挽いて淹れるだけでインスタントドリップパックの何段も上の香りと深い味わいを楽しめる。

美味しく淹れるだけで満足度や達成感は得られるが、どうせ家でやるなら自分好みのコーヒーに仕上げていきたい。

このコーヒーの酸味をもう少し抑えられたら、もう少し苦いのが好き、自分が一番と思うコーヒーを淹れようって話をしたいと思う。

味の決まり

焙煎度合い、挽き目、抽出方で変わる。

ざっくり一般的に言われてることをまとめると

酸味 ← → 苦味、コク

浅煎り --- 深煎り

粗挽き --- 細惹き

低温 --- 高温 (抽出時のお湯の温度)

なんとなくイメージできると思う。

あとは豆や分量によっても変わるが、道具と淹れ方である程度コントロールできる。

まずは基本となる中深煎り、中細挽き、お湯の温度は90℃でやってみることをおすすめする。基準を作ってそこから自分もっとこういうのが好きだからこうしてみようと試していく。

焙煎度は毎日いじれないから、挽き目と淹れ方を変えてみる。

それでも結構幅はあるが、まだ納得できなければ次に焙煎度を変える。

そして豆を変えてまた色々試す。

美味しいのができたらひたすら飲もう。

記録をつける

スマホメモでもノートでもいいから淹れるごとにセッティングメモしておくのをおすすめしたい。

日付け、豆の種類、豆の焙煎度、豆の量、挽き目、抽出法、お湯の温度と量、抽出時間、あらゆる変数を記録して感想とどういう改善策があるかを残しておく。

俺がやってる方法焙煎ごとにチャプターにして、あとは淹れるごとに抽出データ感想追記していく方法

まあ毎日試すなら変更するのはちょっとずつだから面倒ならしなくてもいいところではあるが、今ではノートにちまちま書くのが楽しみの一つになっている。

増田に書いてくれても良い。俺が読む。

ダイソーで買うもの

キャニスター(豆の保存) 100〜200円

片手鍋(焙煎) 500円

ミル (挽く) 500円

ビーカーか軽量カップ(抽出) 100〜200円

リッパー(抽出) 100円

ペーパーフィルター(抽出) 100円

キャニスターは瓶のところに色々ある。

触ってみてできるだけパッキンが強いものを選んで好きなデザインのを買おう。

ここは入り口、良い道具は後で軽く紹介する。

焙煎はまあ家の環境にもよって出来ないこともあるだろうから焙煎された豆を買っても大丈夫

ただし、焙煎日がわかる店で新鮮な豆を買うことをおすすめする。自家焙煎コーヒー屋ならその日にやったのを売ってたりもするだろうし、通販でも煎りたてを売りにしてる店はある。

安くても大量に買って合わなきゃ辛いし、試飲できるコーヒー屋で納得いくまで選ぶのがおすすめ

通販で大量に買う場合は一週間で使い切らない分は冷凍しよう。完全とは言わないが、ガスの放出はかなり食い止めることができる。

一般的に酸味が強いのはコナやグアテマラ、コク重視なのはトラジャやキリマンジャロマンデリン、バランスが良いのはブラジルコロンビアあたり。

これは産地を示してるだけで大体の目安でしかないが参考にはなる。産地以外につく名前やグレードの決め方は国ごとに違っていてややこしいのだが、気になる豆があったらネットで調べてみるとこういう基準を満たしてるという情報が出てくるはず。

何買えばいいかからない人におすすめなのはコロンビアスプレモ。スプレモは豆がでかくて品質が良い。

これも色々あるから値段も決まってないが

だいたい100g300〜400円ぐらい。高品質の中でも安く、本当に優等生的なバランス型なので焙煎度や挽き目で味を調節しても極端なエグみが出にくい。試行錯誤中も美味しく飲みたいからな。

また、コロンビアブレンドによく使われるのでコーヒー屋でもコロンビア基準にもうちょっとこういうのを飲みたいというのを話せば次に買う豆をおすすめしてもらいやすいと思う。コーヒー屋と仲良くなるのが理想の味への近道。

あと、コーヒーの酸味が苦手という人は多いと思うけど、焙煎から時間が経ってたり粉にされてるもの酸化による嫌な酸味が出てることも多いから、グアテマラとかも良い状態のを試飲してみるといいと思う。

焙煎

焙煎増田も紹介していたが、近年凄い焙煎法がYouTubeで公開された。

https://youtu.be/dzZju_u6Xx8

蓋付きの片手鍋さえあればできてしまう。

この動画のハマ氏は業務焙煎機も作ってる人で、彼はこの鍋焙煎でも焙煎機と同じような仕上がりに出来ると断言している。

実際俺も衝撃を受けた。こんな簡単で本格的に出来るものなのかと。何台も数万する家庭用ロースターを所有してる知人も今はこの鍋焙煎をやっている。

是非動画を見てチャレンジしてほしい。

焙煎も出来れば記録しておきたい。

動画で紹介されてる焙煎指数というのを出す。焙煎前の重さを焙煎後の重さで割ったのが焙煎指数

これは焙煎によって豆の水分が抜け、焙煎度合いによって抜け方が変わるからなかなか参考になる指数だ。

中深煎りだと1.20とかそのあたり。

抽出

リッパーとペーパーを使うが、ここでは浸漬式で行う。

これはお湯に挽いた豆を漬けて、最後にペーパーで濾す方法で、漬け時間によって味のコントロールをしやすいのがメリットスケールさえすれば同じ味に出来るので試行錯誤段階にもちょうど良い。1杯分でも美味しく淹れやすく、先の細いやかん不要なのも良いところ。ドリップより時間かかるのと洗い物が増えるのは欠点だが、つきっきりじゃなくて良い。

まず、お湯を沸かしてる間に、ミルで豆を挽く。

基準は中細挽き。ダイソーミルなら真ん中の目盛り。パワーは弱いがこの惹き目なら楽に挽けると思う。

150ccを一杯分として、豆は10g

お湯の温度は90度。正確にやりたい場合は測る。測らない場合は沸騰してから蓋開けて2分待つ。冷ましてる間にビーカーにお湯入れて温めよう。

温めたビーカーをデジタルスケールに載せて、粉を投入。ボタン押して0にしてから150gになるまでお湯を入れる。お湯を入れはじめたらタイマースタート。(スケールがない場合は先にビーカーの目盛りで150入れてから粉入れる。味に大差はないはずだが、なんとなくお湯を粉にかけないと気分が上がらない)

浮いてるのをスプーンで沈めるように軽く混ぜる。漬け時間3分。混ぜた後は皿かなんかで蓋をしておこう。

この間にドリッパーにペーパーをセットしてお湯を通して紙の匂い抜きと温めをする。この抽出温度が下がりやすいのでコップも温めておこう。

3分経ったらコップに乗せたドリッパーに注いで濾していく。ビーカーに粉が残っても良い。

最後まで落ち切るまで待つ。完成。

たぶんこのやり方なら普通にドリップするよりガツンとコーヒーの味を感じられるはずだ。

後は次に淹れる時にお湯の温度、豆の量、惹き目、漬け時間を変えて自分好みに近付けていく。

まず一種類ずつ変えていくのがおすすめ

例えば酸味がもう少しと思えば挽き目を一段粗くしてみる。

まだ足りなければその挽き目でお湯の温度を下げてみる。

単純に薄い濃いという感想が出たらまず豆の量を調節。次に漬け時間。少なければ酸味が立ちやすいし短く漬けても酸味が強く感じられるということもある。

ここで色んなパターンを試してもまだ納得できなければ焙煎度を変える。

焙煎度を変えた豆でまた淹れ方を変えていくの繰り返し。

もっとコクを求める人はフレンチプレスも試してみてもいいかもしれない。ダイソーに500円で売ってる。出来もまあまあ。

フレンチプレスは紙のフィルターを通さないので油分が出て濃厚になる。

濃いのはいいけど油はもうちょっと減らしたい、ということなら、フレンチプレスで出したコーヒーを半分だけペーパーで濾してみたりする方法もある。

ブレンド

俺はそこまで深いブレンド沼にはいないが、ちょっとずつ冷凍したのを残していてたまに遊びでやる。

3種類以上だと何がなんやわからんくなるので2種類の比率をいじるぐらいの遊び方。

混ぜるのは焙煎後の方法だが、出来るだけ焙煎度は合わせておきたい。

クセのないコロンビアブラジルベースにすれば大惨事にはならない。

俺がハマったのはトラジャとコロンビアの半々。

トラジャの濃厚さは好きなんだが、もうちょっとすっきり酸味を出さずに飲みたいと思ってて適当に混ぜたらめちゃくちゃ理想の味になった。

ブレンドする時には特にメモ感想が役に立つ。

ネット一般的に言われてることより自分の舌が一番参考になる。

良い道具

ダイソーの道具で色々試してるうちにこれは道具が良ければもっと美味しくなるのではと考えると思う。答えはYES

特にミル重要ポイントは均一に挽くことができるかどうかと雑味が出やすい微粉の少なさ。

からナイスカットミルを買う。これは正解なんだ。均一さが凄いしはっきり味のまとまりを感じられる。だが高い。いつの間にか35000円だ。そしてエスプレッソができない。でも良いんだ。

手挽きだとポーレックスになるのかな。微粉はちょっと出るけど回しやすいしナイスカットに辿り着くまでに一番感動したミルバリスタでも推してる人は多い。

浸漬式のドリッパークレバーリッパーという便利なものがある。これは2000円ぐらい。

平なとこに置いてるとお湯が流れずコップやサーバーにセットすると落ちる仕組み。だから紙をセットして粉とお湯をそこに入れて待ち、時間が来たらコップかサーバーに置くという簡単工程で出来る。

普通にペーパードリッパーとしても使えるし超便利。

フレンチプレスに興味があればボダムかな。これも2000円である。これに関してはダイソーから遠回ししなくていいかもしれない。やはりフィルターの出来が違う。プレスした時に粉が混じりにくいから濁らない。

キャニスターはやっぱりハリオ製が良い。密閉がしっかりとれる。安いのだと600円。

あとはお気に入りのコップを買おう。

俺はハンドメイドアプリで探しまくった。

そして俺はコーヒーを飲みたくて美味しいパンを食べたくなった。

パンも今や意外と簡単に作れたりするんだが、その話はまた。

2021-03-07

anond:20210307232228

見習いたいと思います

ぼくは毎日1時間ずつ朝がずれていきます

今日の朝は18時半でした!

コーヒー時間に合わせて自分で考えてブレンドする域には到達しておらず、どこで学べばいいのかもわからない状況です!

今はパオコーヒーから通販したロイヤルブレンドを飲んでいます

ミルは輸入したTIMEMORE C2でゴリゴリ挽いています日本Amazonにも売っていますがAliのセール時の方が安かったです!

以前使っていたハリオスケルトン(サードパーティ粒度均一化プレート装着済み)よりも格段に早く挽けるのが気に入っている反面、受け皿やミル出口に粉が付着しやすいのでブラシで払う必要があるのが少々面倒ですね!

ランニング!それはすばらしい習慣ですね!

しかしぼくは日光を浴びると死んでしまう気がするので、毎日5回以上のオナニー運動代替としています

どうでしょうか!今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!

2021-03-06

anond:20210306012911

ドリップ下手くそ過ぎて嫌になりコーヒープレスを愛用していたが、それすら面倒になりドリップバッグに落ち着いた。

LAVAZZAのを飲んでたけど買えなくなったので仕方なくその辺のスーパー適当に買った物を飲む。

大概不味いが、最近見つけた国太楼が出してるやつは好き。すごく安い。

こうして私のコーヒー用具の中で息してるのはハリオドリップケトルだけになった。

anond:20210305201800

わかりみ。

ミルについて、ナイスカットミル一生物とまでは言わないけれど一般家庭で使うぶんには10年とかで壊れるものではないので、はやく手に入れると人生がはかどります (とはいえ、以前はアマゾンで15,000円くらいで買えていたことを思うと、今の値段は釈然としない…)。

器具について私感ですが、

自分は水出しの味にこだわりがなく、製氷時間も水出し時間も待てないのでロックアイスを買いますアイスコーヒーは労力のわりに一瞬でなくなるのがつらい。

  • マキネッタやパーコレータといった直火器具

抽出行為が楽しめるならネルもアリなんじゃないかと思いますネル管理がひたすら面倒だけど、日々自分のためだけに淹れるんなら茶色く染まっていくネルを「まあ、こうなっていくよねえ」と割り切れそうな気がする。

あと豆はエチオピアとかの豆でいい匂いのものをたまに楽しんでみるのもよいかなーと思いますテラコーヒーとか通販でサクッと買えていいかも (淹れるのに変なテクニックもいらず、きれいにおいしい印象)。

どんなに雑な抽出方法でも、手順にセレモニー的な楽しみを感じる生活続けていきたいですな。ちなみに自分はペーパーの耳を折るのが好きです。

2020-12-05

TIMEMORE C2ってどう?

ハリオスケルトン粒度均一化プレートっていうサードパーティカスタムパーツつけて使ってて粒度には不満ないんだけど結構疲れるんだよね

TIMEMOREにしたら感動するくらい早く挽けるようになるのかな

2020-04-22

在宅勤務中にインスタントドリップパックでコーヒーを飲んでいる方

これを期にドリップパックなんて言わず自分で淹れるのにチャレンジしてはどうだろうか。

豆を挽くなんてのっけからこだわり過ぎず、粉で買ってササっと淹れるところからやるのがオススメ

最低限の投資なら千円ちょいで揃う。

器具

リッパー

ハリオの円錐型のプラスチック製のドリッパー、1~2杯用で¥297。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001HC9GIC

コーヒーサーバー

コーヒーサーバーコイツ。一番コンパクトだけど2人分いれても十分。¥654

https://www.amazon.co.jp/dp/B001V7D8AK

ペーパーフィルター

ペーパーフィルターコイツ100枚入りで¥285

https://www.amazon.co.jp/dp/B001U7CVEA

器具だけで\1,236で揃う。

ちなみに自分コーヒー淹れるようになって10年近く経つが、いまだにこのセットを使ってる。

コーヒー

オススメの豆(コスパ重視)

1kgでドーンと。AGF ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー キリマンジャロブレンド。¥1,382

https://www.amazon.co.jp/dp/B0047S07NG

オススメでない豆

スタバで豆を買う人もみるけど、あそこの豆は高い。そして価格ほどの味かと言われると正直微妙

あの額を払うなら市販コーヒー粉でキリマブレンドとかをチョイスすることをオススメする。

コーヒー豆の保管について

保管も面倒がられがちだけど、200gぐらいを小分けにビニール袋にでも入れて冷凍庫にぶちこんで保管が経験ベスト

マメに買う習慣が苦にならないなら多くても200g、10日間くらいで使い切るくらいが鮮度を保てる。

ドリップパックの短所

濃度調節のしづらさ

ドリップパックだと何がアレって、粉がフィルターに触れている面積が広くて、お湯がフィルターを伝って薄いまま落ちちゃう

フィルターで淹れると(淹れ方次第だけど)フィルタに触れる面積を少なくしてお湯が十分に豆の層を通過するようコントロールやすくなる。

(よくプロが入れるとこんもりドーム型になってるのが多分表面積を減らしたいがためにやってるのだと個人的解釈してる。)

一度に淹れられる量の少なさ

何よりアレ1回でオシャマなティーカップ1杯分しか淹れられず、大き目のマグカップだったら足りないんだよ。

より深みへ

それでササっと淹れることに慣れてきたら、ポットとかコーヒー用のを使うと淹れやすさに驚く。

豆を自分で挽いてみるのも分かりやすい発展が得られる。

ポット

月兔印のポットが何といってもイイ。見た目が。¥3,800くらい。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0007CM3E2

コーヒーミル・グラインダー

臼式とカッター式に大きく分かれるが、

前者は指定した目に均一に豆が挽かれるのが特徴。

一般的に目が細かいと雑味が出るとか言われるけど、個人的には目の細かさじゃなくて豆の表面につく渋皮の影響だと思っている。

なので安いカッター式でやっちまっている。

渋皮のエグ味を取りたいのであれば、グラインダーで3秒ほどガリガリっとやってから、フーフー吹くと渋皮だけが排除できる。

やり過ぎるとピュアすぎる味になっておもしろみがなくなるので適度にやることをオススメする。

メリタのカッターミルに500gの豆がセットになって\3,848

https://item.rakuten.co.jp/gourmetcoffee/2641/

臼式は割愛

コーヒー豆のこだわり

前述したようなコスパ重視の豆も悪くないが、近所に焙煎するような豆屋があれば試してもいいかも。

200gで1200円とかにはなるけど、焙煎仕立てのコーヒーはやっぱりちょっと違う。美味しい。

何より豆や煎り加減のバリエーション豊富で楽しみが増える。

酸味よりコク派な私がたどり着いたのはブラジル カフェドルチェのシティロースト

大き目の豆でコクが強く、中煎りより少し深煎りが苦みも最小限、何より香りが一番好き。

ドリップパックはなんだかんだ単価も高いし、量も少ないし。どうでしょう

2020-04-21

anond:20200421135830

これを期にドリップパックなんて言わず自分で淹れるのにチャレンジしてはどうだろうか。

豆を挽くなんてのっけからこだわり過ぎず、粉で買ってササっと淹れるところからやるのがオススメ

最低限の投資なら千円ちょいで揃う。

ハリオの円錐型のプラスチック製のドリッパー、1~2杯用で¥297。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001HC9GIC

ペーパーフィルターコイツ100枚入りで¥285

https://www.amazon.co.jp/dp/B001U7CVEA

コーヒーサーバーコイツ。一番コンパクトだけど2人分いれても十分。¥654

https://www.amazon.co.jp/dp/B001V7D8AK

器具だけで\1,236で揃う。

ちなみに自分コーヒー淹れるようになって10年近く経つが、いまだにこのセットを使ってる。

豆は1kgでドーンと。AGF ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー キリマンジャロブレンド。¥1,382

https://www.amazon.co.jp/dp/B0047S07NG

スタバで豆を買う人もみるけど、あそこの豆は高い。そして価格ほどの味かと言われると正直微妙

あの額を払うなら市販コーヒー粉でキリマブレンドとかをチョイスすることをオススメする。

保管も面倒がられがちだけど、

200gぐらいを小分けにビニール袋にでも入れて冷凍庫にぶちこんで保管が経験ベスト

ドリップパックだと何がアレって、

粉がフィルターに触れている面積が広くて、ドリップが薄いまま落ちちゃう

フィルターで淹れると(淹れ方次第だけど)フィルタに触れる面積を少なくコントロールやすくなる。

(よくプロが入れるとこんもりドーム型になってるのが多分表面積を減らしたいがためにやってるのだと個人的解釈してる。)

何よりアレ1回でオシャマなティーカップ1杯分しか淹れられず、大き目のマグカップだったら足りないんだよ。

それでササっと淹れることに慣れてきたら、ポットとかコーヒー用のを使うと淹れやすさに驚く。

月兔印のポットが何といってもイイ。見た目が。¥3,800くらい。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0007CM3E2

コーヒー豆は、近所に焙煎するような豆屋があれば試してもいいかも。

200gで1200円とかにはなるけど、焙煎仕立てのコーヒーはやっぱりちょっと違う。美味しい。

ドリップパックはなんだかんだ単価も高いし、量も少ないし。どうでしょう

2018-07-29

美味しい(と思う)ハンドドリップコーヒーの淹れ方

コーヒー屋さんです。皆さんにコーヒー沼にハマってほしいため、美味しい(と思う)コーヒーの淹れ方を記します。

コーヒーの淹れ方

ハンドドリップ、サイフォン、エアロプレスフレンチプレスエスプレッソマシン、水出しとありますが、今回はハンドドリップです。ハンドドリップとはコーヒー粉をフィルターに入れ、上からお湯を注ぐことで抽出する手法です。フィルターにはペーパー(紙)、ネル(布)、金属がありますが、まずはペーパーがおすすめです。

ペーパー:油分が紙に吸収されてしまうが、お手軽。

ネル:油分が多く抽出されるが、お湯の淹れ方やネルの保存方法が面倒。

金属:多分美味しく淹れられると思うけど、使ったことがないのでわかりません。

必要器具

ラインダー:必須。まずは手挽きのものOKコーヒー豆は粉にした瞬間から酸化劣化が始まるため、豆での保存がマストおすすめカリタナイスカットミルだけど高いです。

リッパー(1~2人用):円錐型のもの必須。正直、なんで三角形型が主流になっているのかがわからいくらい味が変わります。私はコーノ式を愛用しているけど、ハリオ式をはじめその他の円錐型でもOK

ドリップ紙:円錐型のもの必須。べつにどこのメーカーのものでもよいです。

ドリップポット:注ぎ口が細くなっているもの必須。”静かにゆっくり、少しずつ”お湯を注ぐことが鉄則なので、注ぎ口は細いほうが良いです。おすすめカリタの銅ポット(0.7L)。欲を言えば、注ぎ口までの距離が短いほうがいいです。手元で水量をコントロールできるから。あと、これはドリップポットなので、お湯は別のやかんで沸かしてね。

▼あればよい器具

温度計コーヒー抽出ベスト温度は80度後半から90度前半なので、それを測るためにあるといいですね。なければ、沸騰して2分後くらいのお湯を使ってね。

サーバー:ドリッパーの下において、抽出後のコーヒーを入れる器具。だいたいドリッパーとセットで売ってるけど、なくても大丈夫

計量スプーンコーヒー豆用の計量スプーンAmazonなどで売ってます。大体一杯で10gくらいを計れる。

さて、いよいよ淹れ方です。

▼お湯を沸かす

水へのこだわりはあるかもしれませんが、まずは水道水大丈夫です。軟水のほうがまろやかな口当たりになるけど、そこまで管理するのは面倒なので。

▼豆を挽く

豆はたくさん使いましょう。私は1人分で20g、2人分で25gくらい使います。「もったいない!」と思うかもしれませんが、カフェに行けば一杯400円。コーヒー豆は100g500円程度が相場だと思うので、一杯100円ですね。安いです。

挽き方は中挽きで。手挽きの場合には刃に熱をもたせないで、粉の大きさを揃えるように、ゆっくり同じ速度で曳きましょう。(ナイスカットミル場合は3.5で挽くとちょうどいいです。)

ドリップ準備

ドリップ紙のつなぎ目を折り、ドリッパー差し込んだら、粉を入れましょう。そしたら、ドリッパーを2、3回トントンと軽くたたいてあげてください。ドリッパーの中と表面の粉を均一にしてあげるためです。その後、適温になったお湯をサーバーとカップに注いでください。すぐに温まりますので、そのお湯は捨てます。冷えた容器に抽出後のコーヒーを注ぐと、香りが飛んでしまうからです。

ドリップの心得

やかんからドリップポットのお湯を移したら、いよいよお湯を注ぎますドリップ共通する重要ポイントは3つ。

ゆっくり、静かに、少しずつお湯を注ぐ:コーヒーの粉にお湯を吸わせて、成分を抽出してあげるイメージを忘れないでください。

何回にもわけて注ぐ:粉が呼吸をするように、お湯が減ってきたら継ぎ足してあげてください。

ペーパーにはお湯をかけない:ペーパーにお湯があたると、コーヒー豆を通過せずに下まで抜けてしまます。味がしません。

最初ドリップ

ここではエキス抽出するのではなく、乾燥した粉に水分を与えて、抽出の準備をしてあげることをイメージしてください。粉の中心から時計周りに、500円玉くらいの大きさまでお湯を注いだら、また中心まで戻ってきてください。大体5から6周分くらいかな。これだけ注いで、ドリッパーからコーヒーが垂れてこないor2~3摘ほど落ちてきたら大成功です。下からコーヒーがたくさん出てきてしまった場合、粉がお湯を吸収しきれていないことが考えられます。次回はお湯の量を少なくしたり、円を描くスピードを上げてください。(遠心力でお湯が外側に抜けるため、ポットをまわす速度も意外と重要です。)

新鮮な粉を使った場合、白いアクに合わせて粉がもこもこしてきますよ。

▼2回目のドリップ

最初ドリップ後、45秒から60秒後にお湯を注ぎます。この間に粉がお湯を吸収して抽出の準備が整いますので、焦らずに待ってあげてください。お湯を注ぐ速度や大きさは最初ドリップと同じくらい、量は4周くらいがよいでしょう。粉がまるで呼吸をしているかのように膨れてきますので、その様子を楽しみましょう。

▼3回目以降のドリップ

ここからは徐々にお湯を注ぐ感覚を短くしていきます。粉の膨れがおさまり、白いアクがなくなってしまう前に次のお湯を注いてあげてください。繰り返しドリップすると、だんだんと粉がお湯を吸収しなくなり、お湯が減るスピードが早くなります。それに合わせてお湯を継ぎ足してあげましょう。

最後ドリップ

最後ドリップをしたら、すぐにドリッパーをはずしましょう。もったいないと思いますが、最後まで抽出しきってしまうと、コーヒーえぐみまで出てしまうので、さっさとドリッパーはずします。

ここからは飲み方について。

ドリップしたコーヒー温度が下がっているので、ホットで飲む場合にはミルパンなどで再加熱してあげましょう。ただし、熱しすぎると風味を感じられなくなってしまうので、鍋がふつふつといってきたところがベスト。火を止めると風味豊かな湯気が漂います

アイスで飲む場合には、氷をたくさん入れたグラスに抽出後のコーヒーをそのまま注ぎ、マドラーなどでかき混ぜましょう。風味や味をそのままに、キンとしたアイスコーヒーが飲めます。(コンビニコーヒーイメージ

ちなみに、Amazonおすすめコーヒー豆はコクテル堂です。

大阪であれば、Refillさんの豆が最高です。

いよいよ夏本番。みなさん素敵なコーヒーライフを。

2017-03-26

ビーカーでお茶

緑茶でもほうじ茶でも烏龍茶でも紅茶でも、家でお茶を淹れるときはいつも大きめのビーカーを使ってる。キッチン用品店で買ったけど、実験で使うようなハリオのビーカー。

こいつは口が広くて洗うのが楽だし、一度に沢山お茶淹れられるし、何よりお茶が出るのがよく見えて楽しい

夫にはちゃんと急須とかティーポット使ってって言われるけど、ビーカーでティータイムは当分止められそうにない。

2016-12-05

ペーパードリップコーヒー超ムズイ!

宮崎駿NHK特集番組で、

宮崎駿コーヒー美味しそうに何度も入れてるのみて、

自分もと挑戦してみることにした。

とりあえず、安価コーヒーメーカー使ってたけど、

コーヒー用の口の細いやかん

ハリオペーパードリップの道具を揃えてコーヒー入れてみた。

初回の感想としては、

う、薄い?

コーヒーメーカーの方が濃く出てて美味しい??

でも、こっちのペーパードリップの方が

雑味がなくスッキリした味にも感じられる。

入れ方はネットで事前に見て調べてみたけど、

なかなか、蒸らしとかお湯をのの字にして回して入れるとか

簡単だと思ってたけど、やってみると難しい、

けど、これがまたちょっと面白い

コーヒーってただ飲むだけって思ってたけど、

こうやって、自分で入れてみると

面白いなと思った。

2016-05-28

コーヒー

豆(品種、産地、農園、精製方式等級

豆屋(ハンドピッキングクリーニング焙煎後経過時間

焙煎時間

豆を挽くのに使うミル

挽きの粗さ

挽いた後の経過時間

抽出方法 ハンドトドリップ(ハリオ,カリタ,メリタ,コーノetc)、ネルドリップフレンチプレス、水出し、エスプレッソエアロプレス etc

グラム

湯量

湯温

蒸らし時間

抽出時間

自分の体調(気分,舌の状態,一緒に食べるものetc

コーヒー沼は果てしなく終わりがない、金がそれほどかからないのが幸いか

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん