「本多」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本多とは

2021-07-16

anond:20210716145338

そもそも本多の主張が妥当であるかと性的同意年齢の引きが上げが妥当であるかは全然違う問題なのに一緒くたにしゴリ押そうとしてる時点でね。

草津については初動でこぶしを振り上げちゃったけど、そのあとどんどん都合の悪い情報が出てきて、そこで改めればよかったものをうやむやにしようと突撃しちゃったのがね。

よくリベラル側の人たちは論敵を旧日本軍扱いして小ばかにしがちだけど、あの人たちがやってることもだいぶインパールよね。

anond:20210716145338

本多もなんとなく除籍して終わりでしょ、騒がれたら負けよ

草津リコールってどうなったん?

立憲の本多平直の除名、性交同意年齢の引き上げに反対してる山花郁夫処分するまで許さんっつって北原みのりなんかが盛り上がってるけど、

去年あんだけ盛り上がってた草津町議のリコールの話ってどうなったん?

北原みのりは現地行って女性差別だって訴えるデモまでやってたけど。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210609/k10013076191000.html

元町議がリコールの取り消しを求めた裁判6月に訴えを退ける判決が出てリコールは完全に確定してる。はてブでもこの辺のニュース全然ブクマされてないが。

あんだけ盛り上げたんなら最後まで面倒見ろやって感じだけど、たぶん本多や山花の話もすぐ過去出来事となって別の新たなる許せない差別に取り組んでいくんやろなぁと思いました。

立憲の表現の自由議員

枝野幸男

山花郁夫→離党させろという動きアリ

本多直平→実質クビ

蓮舫

海江田万里

菅直人

今のところ本多・山花で終わりそうだけど枝野下ろしとか始まったら彼ら全員パージされる可能性もありそう

anond:20210716005544

本多氏がロリコンというわけではなかったのね。

彼は単に、議論が尽くされていないという主張の根拠の1つに極端な事例を挙げてみたに過ぎないと。

仮に本多議員の態度が悪かったとして、それがパワハラ呼ばわりされるのは意味分からん

パワハラって上司や部下といった力関係を利用した強圧的な振る舞いの事でしょ?

議員同士は対等な立場でしょ、態度が悪さをマナー違反として咎められる事はあっても

パワハラという表現おかしいと思う

私は本多氏に関する報道を聞いた当初、率直に言って問題の多い発言だと思った。

しかし、先日公開された調査報告書を読み、まったく印象が変わってしまった。

https://cdp-japan.jp/files/download/DHOD/ohYK/HBoz/eMbq/DHODohYKHBozeMbqNI5kKNf4.pdf

これはいったい何の報告書なのか?

ハラスメント防止委員会」が、なぜこのような政策提言を行うのか?

本多議員認知の歪みは是正されたか』とは何か?

思想矯正目的としているのか?

読めば読むほど恐ろしい文書に思えてくる。

実際、この文書に対し、立憲民主党内部から批判は上がっているようだ。

私はそれを聞いて安心したが、一方で、組織としての立憲民主党に対する不信感が生まれしまったのも事実


私は、本多氏が言うような「50歳と14歳真剣恋愛」というのが仮に存在したとしても、性的関係が法的に制限されるのは仕方がないと思う。

一方で、「20歳20歳真剣恋愛」であっても、実態としては「加害者」と「被害者」が生まれ関係もあるだろう。

そこに過大な差異を認めることは、「20歳20歳真剣恋愛」の中でトラブルに巻き込まれる人々を周縁化しかねず、危険な発想だと思う。

20歳20歳真剣恋愛」が存在しうると認めるなら、「50歳と14歳真剣恋愛」もまた存在しうると認める必要があるだろう。

性的同意可能年齢の引き上げ自体には私も賛成だが、上記の前提も含めて、「法令として、どのような要件で実現するのか?」という部分で大いに議論があるのは当然のはず。

「『50歳と14歳真剣恋愛』のような例外的状況をどう扱うのか?」という議論はあっていいだろう。

「そのようなことはありえない。存在するわけがない」と突っぱねるのでは話にならない。

そのような応答をされては、本多氏がヒートアップするのも当然じゃないか

2021-07-15

対策委のヒアリング本多氏は「『架空存在、年齢差のある恋愛存在しない』という(外部講師の)発言があったので、リアルな『私』という人間が主張しても全否定するのかという問題提起だったが、大きな誤解を与える発言だった」などと釈明。

え、何これ。どういう文脈でフィクトセクシュアルが侮辱されてるんだ?

そりゃ場合によっては激昂もするし、正気も失うんじゃないか

本多議員への処罰自体には反対なんだけど

擁護派が「ポリコレ棒」だの「気の触れたフェミ」だのという差別発言を平気で行うので嫌になってくるな

公の場で発言するならもうちょっと襟を正したらどうなんだ

性交同意年齢の引き上げは絶対に正しいに決まっている

私は本多議員に対する除名処分には反対だが、

反対派の主張も悉く駄目過ぎる…

なんで本多議員の「発言内容の正しさ」で勝負しようとするんだよ

どう考えてもそれは悪手だろ

擁護派は「14歳の方が50歳を誘ったらどうするんだ」とかい的外れ擁護をして、案の定「断ればいい」という的外れな反発を招いているし

言ってる事の是非ではなく、たとえどんなに間違った発言であろうが発言内容だけをもって除名とするのはおかしい、と主張すべきなのに

どうして発言内容を擁護しようとするんだ…

性交同意年齢の引き上げは絶対に正しいに決まっているが、それに反対するという理由での処分は駄目

なんでこんな単純な事が分からないんだろう?

まさにヴォルテール(実際には違うらしいが)が言ったとされる「私はあなた意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」という言葉

適用されるべき事例だと思うんだけど

どっちの側からも何故か聞こえて来ないね

anond:20210714100239

ちゃんリンク先読めよ。全部ズレてるぞ。

「建前としての処分理由は、本多会議で高圧的なふるまいをしたことだ。」は全くの誤読。そんな事実はない。

被害者を傷つける発言だったからアウトになったの?」まあそうやね、被害者代弁者として法律かえようという目的であつまった議員同士の話し合いに全く被害状況を理解しておらず参加する資格がなかったのでまず検討委員から外されたのがいままでの敬意だよね。

「それならば「前科者の社会復帰」なんて、もう議論はできないねw」そうだろうね。でも「前科者の社会復帰」を議論してる委員会じゃなかったけどね。性的同意年齢引き上げの検討委員ですよ。

委員会の目的さえ全く理解してなかった点でこの増田もこの議員とおなじくらいアホやね。

2021-07-14

anond:20210714203234

そもそも性交同意年齢は現在は13歳なんだから、「50歳近くの自分14歳の子性交したら、たとえ同意があっても」ってのは合法なんだよ。

でも淫行条例に引っかかるよね。

これがまだ淫行条例に関する議論なら本多議員問題意識もまだわかるんだけど、同意年齢の問題子供同士の性行為処罰にかかわるってことがぼやけるから二重にダメ

本多氏のどこがここまでの非難処罰に値するほど問題なのかわからん

立民・本多氏を党員資格停止へ 不適切発言処分

 

立憲民主党は13日の常任幹事会で、性交同意年齢の引き上げを議論する党会合不適切発言をした本多平直衆院議員比例北海道ブロック=への対応協議した。

発言は「党の名誉、信頼を傷つけ、党運営に著しい悪影響を及ぼすもの」として、1年間の党員資格停止とする処分案を党の倫理委員会に諮ることを決めた。

本多氏は既に次期衆院選北海道4区公認内定しているが、処分が確定すれば取り消される。

会合後、福山哲郎幹事長は記者会見で「性暴力被害者の皆さまを大変傷つけたことについて、心からおわび申し上げたい」と陳謝した。

本多氏は5月10日の党会合で「50歳近くの自分14歳の子性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」との趣旨発言をした。

その後、本多氏は発言謝罪撤回福山氏は本多氏を口頭で厳重注意したが、与野党からは「極めて不見識」(公明党山口那津男代表)などの批判が噴出したため、立民は「ハラスメント防止対策委員会」で発言内容の調査をしていた。

一方、本多氏は「党内議論の決定を待って、一日も早く説明の場を設けたい」とするコメントを出した。 

そもそも性交同意年齢は現在は13歳なんだから、「50歳近くの自分14歳の子性交したら、たとえ同意があっても」ってのは合法なんだよ。それ忘れてない?

しか個人的には13歳は低すぎるだろって思うけど、人によって考え方は違うんだから年齢引き上げに異論を唱えたら即アウトってのはありえないだろ。

法改正のために合意形成をしようって話なんだから合意形成過程でいろんな意見が出てくるのは当然で、それを「あってはならないこと」って言うんだったらすでに合意形成は終わっていないといけないでしょ。

(たとえ合法であっても倫理的にアウトなことってのはあるよたしかに。でもそれはやはり倫理的にアウトであるっていう合意形成必要なのよ。)

外国では常識とかって言うけど、日本では常識じゃなかったか法改正が遅れてたんで、それを常識にするための合意形成をやっていこうって話じゃないの?

それなら異論を唱える人間排除したり社会的抹殺するんじゃなくて、ちゃんと順序立ててていねいに説明して納得してもらうべきなんじゃないの?

「ここでいう「同意」っていうのは日常語じゃなくて同意能力のことを言っていて、14歳がたとえ外形的に同意してもそれはかくかくしかじか理由同意とみなすことはできない、と考えるのが妥当だ」「この法改正法益そもそも性犯罪に対して「同意があった」という言い逃れが多すぎる問題改善するために~」とかってちゃん説明すればよかったんじゃない?

これ、大人ローティーン性交したい、とかいう単純な話じゃないよ?同意能力はいかなる概念か、とか、本件の法益は何か、とか、刑罰による人権侵害を含む不利益法益とのバランスは適切か、とか、自己決定権尊重と性被害防止とのバランスは適切か、とか、難しい問題がたくさんあるんだよ。議論すべきことはいっぱいあるんだよ。そんなに簡単はいかない。

たとえばさ、性交同意年齢を28歳にしようぜ、って話が出たらどうする?

でさ、どっかの議員が「50歳近くの自分が27歳の子性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」って言ったとして、それに対して今回みたいなリアクションはまず無いよね?

なんでかって、それは「50歳近くの自分同意の上で27歳の子性交する」のはまあ本人同士がいいって言うならありなんじゃね、っていう合意があるからだよね?

28歳は極端だけど、20歳、19歳、18歳って下がっていくと意見分布がどんどん変わっていくよね?

「ありなんじゃね」から場合による」になって、「まずありえない」になるよね?

「16歳」って年齢についてそういう合意をこれから作っていこうって話じゃないの?

「いや50歳と27歳だってキモすぎるから党員資格停止しろ」っていうならもう同意年齢、60歳にしちゃえばいいんじゃない

anond:20210713202252

「性暴力被害者の皆さまを大変傷つけたことについて、心からおわび申し上げたい」

  

これまじ?

 

建前としての処分理由は、本多会議で高圧的なふるまいをしたことだ。

しかし、被害者を傷つける発言だったからアウトになったの? それならば「前科者の社会復帰」なんて、もう議論はできないね

anond:20210714084709

万引きくらいで警察を呼ぶな」は「損得で見た場合、割が合わない」っていう経済原理で話しているという文脈があって

その上で「社会秩序経済原理だけで測れない」という反論があるわけ。

別に万引きしたっていいじゃん」って言ってるわけじゃない。

 

それに対して本多の「14歳同意があっての性交逮捕おかしい」はどういう文脈があったんだよって話。

いやほんと「性犯罪話題になるとバグる」のは、本多議員を叩いている側だと思うよ

万引きくらいで通報するなと言った町山智宏も叩かれていたが、お前も万引きしたいんだろとは言われてなかった気がするし

他の犯罪では意見個人の願望とを分けて考える事が出来ている

意見に反対ならばそれだけでいいのに、それを超えて単なる個人攻撃になっているか

性犯罪話題になるとバグる

anond:20210713235022

本多議員擁護してた奴は犯罪者もそれを庇う奴も特に区別せず叩いてた側だが

2021-07-13

性犯罪話題になるとバグる」ってのは、本多議員を叩いている側だと思うけどね


・「例えば私が人を一人殺したとして、死刑になるのはおかしい」と言う←お前も人を殺したいんだろ!とはならない

・「例えば私が140円のおにぎり万引きしたとして、それだけで刑務所に入れられるのはおかしい」←お前も万引きしたいんだろ!とはならない

・「例えば私が14歳中学生と性行為をしたとして、犯罪になるのはおかしい」←お前が14歳の子セックスしたいからだろ!となる。何故だ。


普通あくまで「犯罪者を庇ってる人」であって、「犯罪をしたいと思っている人」とは見られない筈なんだよ

犯罪者を庇ってる人」と認定されて叩かれる事こそあれ、性犯罪の時だけ明らかにバグってる

民・本多氏を党員資格停止へ 不適切発言で処

https://news.yahoo.co.jp/articles/61601f44fee82ccb542d8d2a3544f77a7d3fa033

経歴あるまともそうな議員に見えるが、なんでこんな不用意な発言をするんだろう

「50歳近くの自分14歳の子性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」

これ

「25歳の家庭教師大学生14歳中学生性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」

で良かったのでは?

なんで50*14で無理のあるたとえをするんだろう

anond:20210608114355

続報でたなぁ

立民・本多氏を党員資格停止へ 不適切発言処分

7/13(火) 17:49配信

 立憲民主党は13日の常任幹事会で、性交同意年齢の引き上げを議論する党会合不適切発言をした本多平直衆院議員比例北海道ブロック=への対応協議した。

 発言は「党の名誉、信頼を傷つけ、党運営に著しい悪影響を及ぼすもの」として、1年間の党員資格停止とする処分案を党の倫理委員会に諮ることを決めた。

 本多氏は既に次期衆院選北海道4区公認内定しているが、処分が確定すれば取り消される。

 会合後、福山哲郎幹事長は記者会見で「性暴力被害者の皆さまを大変傷つけたことについて、心からおわび申し上げたい」と陳謝した。

 (中略)

 一方、本多氏は「党内議論の決定を待って、一日も早く説明の場を設けたい」とするコメントを出した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/61601f44fee82ccb542d8d2a3544f77a7d3fa033 (時事通信)より引用

「1年禊すればいい」は教職暴力犯罪者再就職禁止からみると短すぎるとおもいますしもうちょっと重くすればいいとおもう

「(立憲民主)党の中でならみんな味方してくれる」へえ~そうなるのかな

2021-06-25

38    風吹けば名無し@転載禁止    2014/11/25(火) 20:28:06 ( tor-exit.server6.tvdw.eu )

>>33

情報系ぜんぜん関係ないただの学生

プログラミングがたいして出来なかったから、ろくなもんになれないと思ったもんで

まあ攻めより受けは圧倒的に楽なもんだよね

サーバー運用に関してはセキュリティについて結構書かれてる本多いし

解析する方としては、ハードOS基本的システムwebネットワーク関連を身につけたら、

既存ツール活用するだけでフォレンジックの真似事やマルウェア分析ができる

数万相当で売ってたカランサムウェアちょっと説明つけて検体送ってやれば、半日で役立たず

多段パッカーとかでワンチャンあるかも分からんし、こういうのはいたちごっこだけど。恒心サポートとか付いてくるんかね?w

嫌儲にも貼ってあったけど超便利なサンドボックス

Cuckoo Sandbox: Automated Malware Analysis

ttp://www.cuckoosandbox.org/

Malwr - Malware Analysis by Cuckoo Sandbox

ttps://malwr.com

闇市

k5zq47j6wd3wdvjq.onion

tom3j5jkjl7327oc.onion

 別の闇市登録した矢先に逝って草

 ttps://infotomb.com/mn3u8.png

The Exploit Database

ttp://www.exploit-db.com/

こんなのもあるけど、勉強と他のセキュリティ関係ブログリポート読むのが先かな 

2021-06-17

「50歳が14歳性交して罰されるのはおかしい」発言に関する党派性


まずフェミニストや親フェミ左翼本多議員をめちゃくちゃ叩いている。当然。

立憲民主党議員という事で、右派アンチフェミも叩いている。「キモい!ありえない!大人子供を守れよ!」と。

そして何故か「フェミニストは何故こいつにはダンマリなんだ!」と言うのだ。

…どこがダンマリなんだ?フェミニストアカウントちょっと見れば、全然ダンマリなどではないとわかるはずだが。左翼からダンマリに違いない、というのか?

逆に擁護してる人達もいる。

もへもへ、YS、青識、柴田英里などの表現規制反対派アンチフェミの面々だ。本多議員自身表現規制反対活動してるし。

彼らはフェミニスト本多議員を叩いているのを認識し、だからこそ擁護している。

ロリコン差別するな!本多議員発言にはなんの問題もない!性交同意年齢引き上げに賛成するフェミパターナリズムだ!ババア子供嫉妬してるんだああああ!!」と。

中には鈴折みたいに、性交同意年齢自体をなくすべきという過激派もいる。ババア嫉妬!とリプして回る捨て垢もいる。

フェミニスト本多議員を叩いているのを認知していようといまいと、意見が一致していようといまいと、どちらにしろフェミ叩くんだなと思った。

2021-06-14

衆院選野党がギリ勝てそうな自民党現職の選挙区大阪除く)

・ギリ落とせそうな自民現職

維新牙城の大阪除く

野党勝利が固そうなところは除く

自民新人選挙区は除く



北海道1区 船橋利実 (比例・麻生派当選2回)

 →前回立憲の道下大樹に破れ比例復活麻生の元秘書IR関連で中国企業から賄賂受取疑いで捜査麻生派

・道下大樹 立民

野党一本化



北海道4区 中村裕之麻生派当選3回)

 →前回約2万票差で本多平直勝利IR関連で中国企業から賄賂受取疑いで捜査麻生派本多ロリコン発言で優勢か。

本多平直 立民

野党一本化


北海道9区 堀井学 (細田派・当選3回)

 →前回は約2万票差で山岡達丸勝利。接戦が予想。

山岡達丸  立民

松橋ちはる 共産


岩手1区 高橋ひなこ(比例・麻生派当選3回)

 →階猛に連敗中。父が元共産党の地方議員祖父母は無産運動家反資本主義運動)。祖母横田チエは初の女性岩手県議。

桜田大臣から復興より大切な高橋ひなこさん」と評される。 

階猛   立民

吉田恭子 共産



宮城1区 土井亨 (細田派・当選4回)

 →細田派。丸川珠代と一緒に選択夫婦別姓に反対する文書を送ったメンバー

岡本あき子 立民

野党一本化


宮城2区 秋葉賢也 (竹下派当選6回)

 →前回無所属鎌田さゆりに約1000票差で勝利

公約に「宮崎駿ジブリワールドの実現」を掲げる。2017年には『ジブリワールド構想』を出版

鎌田さゆり 立民

野党一本化



秋田1区 冨樫博之石破派当選3回)

 →石破派。前回は希望松浦大悟勝利

寺田学 立民

野党一本化



秋田2区 金田勝年 (二階派・参2回、衆4回)

 →共謀罪の時の法務大臣。前回僅差で緑川勝利

緑川貴士 立民

野党一本化



福島1区 亀岡偉民細田派・当選3回)

 →前回、立民の金子恵美に敗れ比例復活過去に暴○団との交流も。

金子恵美 立民

野党一本化



福島4区 菅家一郎細田派・当選3回)

 →前回、小熊慎司に約1000票差で勝利。対抗馬の小熊慎司自民〜みんな〜維新民進希望国民〜立民の政界渡り鳥

小熊慎司 立民

野党一本化



茨城5区 石川昭政当選3回)

 →国士館大で神道学の修士自民職員13年。前回浅野哲に僅差で勝利

浅野哲 国民民主

野党一本化



茨城7区 永岡桂子 (比例・麻生派当選5回)

 →麻生派中村喜四郎に5連敗中。年々票差を縮めている。衆議院議員だった夫は郵政国会で賛成票を投じた後に自殺。後を継いだ。

文科族。原発ゼロの会

中村喜四郎 立民

野党一本化




埼玉3区 黄川田仁志 (菅グループ当選3回)

 →菅グループの3回生夫婦別姓反対。対抗馬は立民の山川百合子(比例復活

山川百合子 立民

野党一本化


埼玉6区 中根一幸 (比例・細田派・当選4回)

 →前回大島敦に破れて比例復活2006年女性への暴行起訴猶予処分2015年公設秘書が「逮捕監禁致死罪」で懲役6年の実刑判決を受けた人物であることが報じられた。(辞職済み)

大島敦 立民

野党一本化



埼玉12区 野中厚 (竹下派当選3回)

 →竹下派の3回生世襲。前回は森田俊和に492票差で勝利

森田俊和 立民

野党一本化


千葉1区 門山宏哲 (石破派当選3回)

 →弁護士。前回は田嶋要勝利。田嶋は比例復活

田嶋要 立民 

野党一本化


千葉6区 渡辺博道竹下派当選7回)

 →安倍政権復興大臣竹下派法務族。更生保護活動環境整備や再犯防止などに取り組む。

生方幸夫 立民

野党一本化



千葉8区 桜田義孝 (二階派当選7回)

 →USBでお馴染みの元大臣

本庄さとし 立民

太田和美  れい

高橋敏   共産

 

千葉9区 秋本真利 (菅グループ当選3回)

 →脱原発派。「自民党発!『原発のない国へ』」を出版出版記念講演を水戸市で開催して、原発推進派の自民茨城県連が激怒。県連から二階に除名要請される。

奥野総一郎  立民

三井よしふみ れい



東京1区 山田美樹 (比例・細田派・当選3回)

 →前回は海江田万里に僅差で敗れる。

海江田万里 立民

小野泰輔  維新


東京3区 石原宏高 (比例・石原派・当選4回)

 →石原派。伸晃と良純の弟。前回は松原仁に僅差で勝利松原比例復活し、現在立民。

松原仁   立民

香西克介  共産



東京5区 若宮健嗣 (竹下派当選4回)

 →竹下派防衛副大臣安全保障委員長を務める。前回は手塚仁雄に僅差で勝利

手塚仁雄  立民

中村みかこ れい

・たぶち正文 維新



東京6区 越智隆雄 (比例・細田派・当選3回)

 →前回は立民の落合貴之に敗れ比例復活叔父福田康夫衆議院財務金融委員長

落合貴之 立民


東京9区 菅原一秀(離党中・当選6回)

 →カニメロン。多分無所属出馬

山岸一生 立民

・南純   維新



東京15区 秋元司(離党中・二階派当選3回)

 →IR汚職事件収賄罪で逮捕起訴無罪を主張。離党したが二階派には所属のまま。

柿沢未途  立民?

桜井誠   日本第一党

金澤ゆい  維新

・小堤東   共産


東京19区 松本洋平 (二階派当選4回)

 →元経産副大臣

末松義規 立民

野党一本化



東京22区 伊藤達也 (無派閥当選7回)

 →小泉内閣で若くして金融担当大臣を務めるも、その後は石破派で干される。最近石破派を退会。

山花郁夫 立民

櫛渕万里 れい



神奈川1区 松本純(離党中・麻生派当選7回)

 →緊急事態宣言下に後輩2人連れてクラブへ。離党。麻生の側近。おそらく無所属出馬し、自民公認候補を出さず。

篠原豪  立民

浅川義治 維新


神奈川4区 山本朋広 (比例・菅グループ当選4回)

 →元防衛副大臣

前回は浅尾慶一郎との保守分裂選挙になり、立民の早稲田夕季に敗れ比例復活保守分裂予定。

浅尾慶一郎 無所属

早稲田夕季 立民

神奈川7区 鈴木馨祐 (麻生派当選4回)

 →元財務官僚。財務副大臣、外務副大臣選択夫婦別姓同性婚を党内で主張。

中谷一馬 立民

野党一本化


神奈川8区 三谷英弘 (比例・菅G・当選2回)

 →元みんなの党。前回は江田憲司に敗れ比例復活離婚共同親権論者。

江田憲司 立民

野党一本化


神奈川9区 中山展宏 (比例・麻生派・3回)

 →前回は希望笠浩史に敗れ比例復活

笠浩史 無所属

吉田大成 維新

齋藤温  共産 


神奈川12区 星野剛士 (比例・細田派・当選3回)

 →前回は立民・阿部知子に敗れ比例復活

阿部知子 立民

水戸将史 維新


神奈川16区 義家弘介 (細田派・当選3回)

 →ヤンキー先生反日教組、表現規制推進、体罰肯定派、ジェンダーフリー教育反対。前回は後藤祐一勝利

後藤祐一 立民

野党一本化


新潟1区 石崎徹(離党中・比例・当選3回)

 →前回は立民・西村智奈美に敗れる。秘書への暴行略式起訴され離党。自民党は塚田一郎公認石崎無所属出馬予定。

西村智奈美 立民

塚田一郎  自民


新潟2区 細田健一(比例・細田派・当選3回)、鷲尾英一郎二階派当選5回)

 →前回は鷲尾英一郎に敗れ、比例復活二階派に入党した鷲尾英一郎出馬予定。保守分裂選挙へ。

高倉 栄    国民民主

・たいらあやこ 共産


新潟3区 斎藤洋明 (比例・麻生派当選3回)

 →前回は黒岩宇洋に50票差で敗れ比例復活夫婦別姓反対、原発推進派。

黒岩宇洋 立民

野党一本化

新潟6区 高鳥修一 (細田派・当選3回)

 →世襲夫婦別姓反対、安倍靖国参拝要請東京裁判は不当だと主張。

前回は無所属の梅谷守に僅差で勝利

・梅谷守 立民

野党候補者一本化。

長野2区 務台俊介 (比例・麻生派当選3回)

 →前回は下条みつに敗れ、比例復活

政務官時代被災地視察で長靴を忘れ、職員おんぶされる。おんぶ政務官として一躍有名に。

下条みつ 立民

手塚大輔 維新

 

長野3区 井出庸生 (麻生派当選3回)

 →前回希望の党で当選し、自民党に入党。立民は羽田元首相の甥を擁立予定。

・神津健 立民

野党一本化

山梨1区 中谷真一(比例・竹下派当選3回)

 →前回は中島克仁に敗れる。

元幹部自衛官。はんこ議連。押印を廃止した河野太郎Facebook批判

中島克仁 立民

野党一本化



岐阜4区 金子俊平(岸田派・当選1回)

 →世襲3世。前回は今井雅人に僅差で勝利今井比例復活し、立民に所属

今井雅人 立民

・伯てつや 維新


石川3区 西田昭二(岸田派・当選1回)

 →前回は近藤和也に僅差で勝利近藤比例復活

近藤和也 立民

野党一本化


静岡3区 宮澤博行(細田派・当選3回)

 →前回は無所属小山展弘に僅差で勝利

小山展弘 立民

野党一本化


静岡5区 吉川赳 (比例・岸田派・当選2回)

 →世襲。前回は細野豪志に敗れ、比例で繰り上げ当選細野二階派に入党したため、保守分裂選挙へ。

細野豪志   無所属

小野のりかず 立民

静岡6区 勝俣孝明(比例・二階派当選3,回)

 →渡辺周に3連敗中。前回は数百票差僅差まで追い詰める。

スルガ銀行社員経営学修士MBA

渡辺周 立民

野党一本化


静岡8区 塩谷立細田派・当選9回)

 →元文科大臣緊急事態宣言中に浜松まつりに参加、100人規模のセミナーを開催、20人の会食に参加。

対抗馬は前回比例復活の源馬

源馬謙太郎 立民

・ひらが高成 共産


愛知1区 熊田裕通 (菅グループ当選3回)

 →学生時代女性教師を閉じ込め、爆竹を投下したことサイトで自慢して炎上

昨年は事務所スタッフが持続化給付金詐取の疑いで逮捕

前回は立民の吉田統彦に勝利吉田比例復活

吉田統彦 立民


愛知4区 工藤彰三 (麻生派・3回生

 →安倍に対して「辞めろ」とコールした聴衆を「共謀罪逮捕すべし!」と求めるフェイスブックFB)の投稿に対し、「いいね!」ボタンを押していた。

牧義夫  立民

中田ちよ 維新


愛知5区 神田憲次(比例・細田派・3回生

 →税理士で、かつ総務省政治資金適正化委員会監査登録しているにかかわらず、2019年まで4年連続政治資金収支報告書を法定の期限までに提出していなかった。

前回はベテラン赤松に敗れたが、赤松引退を表明。立民から赤松の元秘書出馬予定。

西川厚志 立民

野党一本化


愛知7区 鈴木淳司(比例・細田派・当選5回) 

 →前回は山尾志桜里に敗れるも、山尾が選挙区を変更。

森本和義  立民

・すやま初美 共産


愛知8区 伊藤忠彦二階派当選4回)

 →前回は無所属で元職の伴野豊に僅差で勝利

実家名古屋市で400年続く旧商家「川伊藤家」

伴野豊 立民

野党一本化


愛知9区 長坂康正麻生派当選3回)

 →菅内閣経済産業副大臣内閣府副大臣。前回は岡本充功に勝利岡本比例復活

岡本充功 立民


愛知11区 八木哲也(比例・石破派当選3回)

 →前回は古本伸一郎に敗れ、比例復活

引退する意向を示していたが、後継候補が決まらず、引退撤回

次回は、自民党の73歳比例定年ルール比例復活できない。

古本伸一郎  立民

本多のぶひろ 共産

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん