「大成」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大成とは

2023-07-03

椎名へきる田村ゆかりへのアイドル声優系譜継承

椎名へきる富永みーながメインパーソナリティーを務めるラジオ番組SOMETHING DREAMS マルチメディアカウントダウン通称リカン内にて、1996年パーソナリティーの妹分として「ドリカンクラブ」が結成される。その中に田村ゆかり堀江由衣が含まれていた。

1998年椎名へきる降板した際に田村堀江の2人がアシスタントへ昇格。2002年富永みーな降板したのち、メインパーソナリティーに昇格。

1999年には番組内にて田村堀江の2人伝説アイドル声優ユニットやまとなでしこ」を結成している。

ドリカンクラブには生天目仁美も含まれていたが卒業劇団員転向、後に声優として大成することとなる。

椎名へきる富永みーなのドリカンという番組が今の田村ゆかり堀江由衣を発掘し育てたと言っても過言。

2023-06-20

anond:20230620134250

それを言うなら「差別朝鮮人が嫌いだ」な。

その程度の順番にも意味があるってことをわからない人間は文や喋りでは大成しない。

2023-06-18

昔読んだ漫画の作者が葬送のフリーレンの作者だった

名無しは一体誰でしょう?」っていうサンデーマイナー漫画最近ネットで見かけて昔好きだったなー

作者あの後どうなったんだろってググったらフリーレンの原作だった

結構知名度アニメ化作品10年越しで大成してるとは、年月と人生って面白い

2023-06-15

anond:20230615115239

いやでも闇バイトして大成みたいなルートはほぼなく大きな犯罪をすれば簡単に捕まる、普通にちまちま労働して金稼ぐ方が利口だろ

2023-06-09

anond:20230609174609

法が未整備の黎明期どさくさに大成した漫画家を今基準価値は測れんよ

早く生まれるとチャンスは多かった

2023-06-07

anond:20230607083515

いじめられっ子なんてどれだけ大成しようと心は飼い主様の奴隷

少し凄んだりすればすぐに従順サンドバッグに逆戻りよ

金持ちになったら財布としてより優秀だし

家族友達を得たならサンドバッグが増えてお得

そんなふうに描けばいいのに、なんでいつもいじめられっ子復讐や見返しに成功するのか

ゴミ共に夢を与えるなよ

2023-05-26

IT客先常駐

寝れないので、IT業界客先常駐について書こうと思う。

客先常駐は辞めとけ

客先常駐は辞めとけ。よく言われることです。

でもITには未経験だと客先常駐くらいしか無いのです。経験者でも客先常駐しかないのに未経験だと尚更。

私はそこそこ有名な大学の院卒で、27の時に他業界からIT業界に入ったけども、普通に書類選考で落とされてました。最終的に微妙企業2〜3社しか面接まで行けませんでした。

当時は何も考えてなくて、とりあえず経験を積みたい、と採用してくれた企業入社しました。年収300万で。ちなみに前職だと年収420万だったからめちゃくちゃ下がりました。

そこそこの学歴で、しかバリバリ理系でも、未経験だとやはり採用してくれる企業は少ないんです。

ちなみに転職した時は30歳でしたけど、未経験の時に比べて書類選考の通過率はとても高かったです。

客先常駐のここが嫌だ

安いんですよ、月収20万ほど。

スキルが身につかない客先もあるんです。というか結構多いです。

自社のパワハラは上に言えば対応できます。でもお客様からパワハラは上に言っても防げません。これもガチャです。

客先常駐って永遠就活生です。1つの客先が終われば次の客先の面接に。次が決まらないと解雇です。歳を取ったのにスキルがないと客先も見つからない。だから解雇です。

客先常駐メンバー使い捨て。忙しい時期はこき使うけど、リリースできるくらいに落ち着いてくると切られます。1つの製品設計からリリースまで関わることはまずないです。だからやり切った感もなく、愛着は失われていきます

  • 人のせいにする技術の向上

客先常駐責任のある作業は損なだけです。責任は人になすりつけるもの。失敗は自分責任にしてはいけません。なぜなら客先常駐はただの使い捨てなので責任なんて取れませんから

客先常駐に向いてない人

正直、客先常駐は辞めとけ、と言いたいですが、IT業界の大半が客先常駐なので、辞めたくても辞められないんです。

IT業界は運です。いい企業が運良く求人をかけてれば、年収が高くもなりましょう。いい企業ホワイトなので技術力よりも人間性若さを重視したりします。実力があっても若さがないと、いい企業に入れなかったりします。文系でもいい企業に入れたりします。

でも逆に運がないと実力があってもいい企業に入れなかったりします。だから経験を積むために客先常駐に入らざるを得ないと言う考え方もあります

から客先常駐前提で考えます

以下は客先常駐に向いてない人です。

正直、公務員を辞めてIT入るのはお勧めしません。年収300万ですよ?年収はなかなか上がらないですよ?年収一時的に下がってもいいから、とか思ってたら一生下がったままかもしれませんよ。

個人的にすぐ辞めちゃうエンジニアの大半は、向いてないのにエンジニアを目指しちゃった人です。向いてない人が来ちゃいけない業界なんですよ。

自分で考えない人。目標達成に向けて努力できない人。指示待ち人間。このタイプは一生大成しません。ずっと安月給で働くならいいですが、IT業界の上層にはいけません。

体験談

とめどなく客先常駐について書いてきましたが、私は客先常駐挫折して、一度会社を逃げ出すように辞めてます

私はITスキルについて一定以上であると自負しています。もともとは研究職を目指していたくらいの実力があります。そんな私でも客先常駐ガチャに失敗し、パワハラ上司にあたると簡単挫折してしまうのです。

客先常駐の怖いところ、それは客先常駐ガチャです。人によっては客先常駐はそれほど苦痛ではないと言うでしょう。しかし、「今」が苦痛ではないだけです。ひとたび、客先を切られ、別の客先に行けば、パワハラを受けるかもしれません。

客先常駐給与は低いです。しかお客様が支払う単価は高いです。安くても60〜70万、高ければ100万や150万の場合もあります。その場合給与20〜30万です。

お客様は100万の価値を求め、私たち給与20〜30万のつもりで仕事します。そこに大きなギャップがあり、それゆえにパワハラが起こりやす環境にあります

長く働ける環境ではないのです。

私は転職活動しましたが、それも難航しました。IT業界3年でしたが、堂々と人に言えるようなスキルが身に付いていなかったのです。

なぜなら、最初の客先は運用でした。次の客先はGUIツールを用いた開発。つまりプログラミングにほぼ触れなかったのです。

そこでJavaWebアプリを作りそれを売りにしました。しかし、Java客先常駐では人気のスキルですが、社内開発ではそうではないのです。

Javaは昔からあるプログラミング言語なので、できる人が沢山います。そのため、大型案件などの人を沢山必要とする案件ではJavaは人気の言語です。しかし、社内開発は少人数開発が多く、人を多く集める必要がないため新しいプログラミング言語が好まれる傾向があったのです。

結局私は技術力を評価されたのではなく、人柄と若さ評価され、転職成功しました。

若さ大事です。技術力は定量的評価できるものではありませんが、若さ定量的評価可能です。技術を身につけてから転職しよう、など思ってはいけません。若さの方がよっぽど貴重です。

最後

客先常駐にもいろいろあります

最初から1人常駐させるところは辞めたほうがいいでしょう。

SIerと呼ばれるところは、他のメンバの管理、もしくは技術リーダーなどをすることが多く、年収も高めなのでありでしょう。

定時で帰れてパワハラもないホワイトな客先もあるでしょう。

パワハラが横行していてメンバーの謎の失踪が常駐化しているヤバい客先もあるでしょう。

しかし、一寸先は闇。

それが客先常駐客先常駐は辞めとけ、です。

追記

2023/05/27 8:49追記

思ったより多くの反応を頂いていて驚いています

語弊があるようなので補足します。

研究理学部系の研究者を目指してました。IT系への転職は未経験での転職です。

●未経験転職ももっと良い企業に行けたのでは?⇒若さゆえに転職自分アピールをするのが苦手で、しかも未経験からまずは経験を積ませていただけるのならどこでも良い、と考えてしまっていました。

でも多分、転職で未経験なのに大手行けることはそんなに多くはないと思います新卒だと学歴フィルターがかかりますが、中途採用だとかけにくいですし、そもそも大手新卒採用で間に合ってるでしょうから、未経験中途採用する必要がないですし。

●前職⇒理系スキルをほぼ活かせない業界オタクには向いてないパリピ向きな職種でした。(教職です。)向いてないので辞めました。

●常駐必須案件とは?

最近リモートワークも増えたので違うかもしれませんが、基本的IT系は「常駐は必須かは分からない」けども、とりあえず客先常駐してもらう、というものなんです。

理由としては、①社内ネットワーク接続する必要がある、②ノートPCを配布してどこでもアクセス可能にするとネットワーク監視や紛失などで情報漏洩リスクが出る、③入館カード守衛さんを配置して物理的なセキュリティ担保して盗難などに備えたい、④普通に協力会社さんがサボってないか目視確認したい、などだと思います

2023-05-24

やっぱそこそこ以上人気あるレイヤーウソつきばかりで信用ならねぇなぁ

全部が全部ウソってことじゃなくて、人としてクリティカルなところにウソついてばかりな感じ。

とりあえず最近見た事例を紹介する。

突然結婚しましたとかあわせで遅刻しまくりとか態度悪いとかは日常茶飯事なのでここでは紹介しない。

ちなみに真面目な人は大成しないって感じする。

 

彼氏いませんよアピールが少なからずあったが、いきなり妊娠結婚発表& パトロンサイトで孕ませボテ腹シチュエーションコス写真配布する奴

割と健全過激エロROM配布(ただし脱いだりせず偽乳)→妊娠結婚発表

まではままあるなぁ、と思ってたけど孕ませボテ腹シチュコス写真出すとかファンの人はNTRよりも脳破壊されるやろ。

なんかボテ腹愛好家に目をつけられたみたいだけどあたりまえやろ。考えなしにやったりヤったりするからや。

 

コンカフェとか渡り歩いて定職にはつかないけどずっと前から旦那がいる奴

なんか仲間内では公然の秘密みたいで、海外旅行いってるわーってなったタイミングで上げた写真相互フォローしてる人と日時も場所も同じタイミングで上げてるのを見たんだよね。

パトロンサイト支援してるファンが知ったら憤死するぞマジで

あとパトロンサイト始めた頃はAカップくらいだったのに、今はDカップくらいあるよね。別にぽっちゃりした印象もないから豊胸したんか?

 

中国台湾レイヤーみたいな整形ボンキュッボン日本人爆乳レイヤーかと思いきや、偽乳と加工でだまし続けている奴

日本人バチバチに整形して激ヤバスタイルレイヤーってほぼ見たことないんだけど、奴はそういう感じかと思いきやどう見ても偽乳ですありがとうございました。

最初から今まで偽乳と公表してないのもたちが悪いよね。偽乳と加工かつ宅コス(自宅でコスして写真撮ること)してたら、いやーバレないものなのね。

パトロンサイト支援してる無知オタク可哀想すぎるよ。

2023-04-20

左翼ってあんまり大成した人いなくない?

右側は宮沢賢治とか まあ宗教家文学が多いか 政治家言わずもがな多い 

左側はまあ政治家はしゃあないとしてもそれ以外も少ないような 何でだろう

日本では絶対数が違うからか? インテリ自体は左側の方が多そうだが

2023-04-19

anond:20230419201211

身体的な変化は置いといて。

10年前と20年前がどっちかあやふやになる。

・30〜40代大成する人は素直にすごいと思う。

史跡の由来が書いてある看板はチェックする。

美人を避けたり照れたりせず普通に接する。

・いまある友人関係大事にする。

新聞ニュース解説なしに理解できる。

英会話は諦める。

ハゲ🦲など身体的な変化を受け入れる。

IT業界経験年数ってマジで意味ないな

IT業界経験年数よりも実績の方が大事。数年前の知識陳腐化してまったく何の役に立たない。邪魔ですらあるのでむしろ知らない方がマシだ。

経験年数が長過ぎると求められる能力ルナティックなまでに上がるので、年齢に応じた実績がなければ別業種への転職か稼いできた資産運用するフェーズに移ることが推奨される。

年数を重ねて何も成し遂げられなかったということは才能がないことの証明だ。

IT業界ある意味アスリートと一緒で全盛期と引退が早く来る。歳を取ってから新しいことを始めて大成することはない。

2023-04-13

anond:20230412104318

高専卒、現在博士課程在籍中です。高専学校によってかなり進路方針学力も異なるから一概には言えないかな。

都内にあるサレジオ高専(唯一の私立高専)は評判振るわず国立高専とはレベルが違いすぎて正直全く別物。高専という形態学校をむやみに増やしたところでサレジオみたいなのが増えるだけで優秀層の獲得には繋がらないだろう。

自分高専の進路は約8割が編入もしくは専攻科(高専さらに二年在籍して大卒になる)に偏っていて、就職するのはごく一部の事情がある人もしくは成績下位の学生って感じ。

時代の流れか、高専で表面上良い企業就職しても出世は期待できないことが知られてるので、編入に進路が偏るのは自然な流れかなと感じる。

大学院生研究者養成機関としてみると、専門に秀でる学生が十分育つし中には大成するものもいるので、高等教育の前段階としては十分機能していると思う。

2023-04-06

会社を辞めたい君たちへ

https://news.yahoo.co.jp/articles/2bff0c137226ddfb48a1648c53031ff2eef35a22

宮古島で食肉処理の担当賞与出ないから辞めたよ。そもそも正社員じゃないのも驚き。でも記事の通り技術自体は3か月でどうにかなるようだけどパフォーマンス品質絶対落ちるからたぶん相当苦労をこの業者はすると思う。

で、今会社を辞めて転職したい人で「自分が辞めたらみんな困るから」とか「自分が居ないと駄目」とか思っているかもしれないが、この業者のように大半の会社は金で引き留めしないしすぐ後釜用意しようとする。

https://indeedhi.re/3KyD20j

https://bit.ly/3m2ma93

みんなが思っている以上に経営者は薄情だし貪欲から自分の食い扶持が無くならないようにする為ならなんだってするよ。だから責任感とか気にせずちゃっちゃと次見つけて辞めよう。転職面接で「途中で投げ出したんですか?責任感無いですね」とか全く言われんぞ。

後釜が入るかどうかとか残った人たちがどうなるかとか気にすんな。他人人生だ。同情とか不要。定年迎えるまではまだ結構あるけど個人的理由上司との反りや家庭の事情病気等)以外の理由で辞めた場合労務環境賃金経営陣の考え方)でその後前職の企業大成長して残念とかは全くないぞ。逃がした魚は大きいは一度手に入りそうになったから悔しいわけで、手に入ってないのに大きかっただろうなではないぞ

2023-04-03

anond:20230402141536

やっぱ進振りは偉大だ

地方から天狗で入ってくるも打ちのめされるが進路変更して大成、という道を作ってくれる

そしてそうじゃなかったばあい落ちこぼれ無気力を防いでくれる

2023-03-28

MMD日本3DCG破壊たか、について

https://anond.hatelabo.jp/20190128220133

https://anond.hatelabo.jp/20190128220133

https://web.archive.org/web/20220817181952/https://tottotoittoiee.hatenablog.com/entry/2022/01/03/154918

https://web.archive.org/web/20220817181952/https://tottotoittoiee.hatenablog.com/entry/2022/08/16/105314

↑この2つ、言い方が過激すぎる

https://note.com/storch/n/n71a4cefbd759

↑半分正しいと思うが半分感情論入ってるようにみえ

https://note.com/nagatsuki_chaka/n/ne5f448555b6b

↑一番理性的理解できる。

なにか批判あれば上記記事全部読んでからにして。

増田上記記事の筆者ではない。

住み分け問題という話はわかるが、BiliBiliに比べてニコ動ユーザー3DCGに関する審美眼価値観時代遅れなのは事実だし、一つのコミュニティとして見劣りする部分はあると思う。

才能はコミュニティきっかけに生まれることが多いと思う。うごメモに親しんだ子供が、将来凄腕のアニメーターになるように。

そのコミュニティレベルが低ければ、生まれる才能に少なからず影響があるように思えるのは偏見だろうか、

MMDからプロ3DCGクリエイターになった人もいるという。それは良いことだ。けれども、MMDに親しんだ人のうち、どれだけの割合の人がそうなったのか。

絵を親しむ人の全てがプロイラストレーターになるべきと言いたいわけではない。

ただ、もしMMDコミュニティが今よりも新しい技術に明るかったら、排出される若き才能が少しでも増えるか、より質が良くなっていたのでは、と思わずにいれない。

問題なのはMMDコミュニティ全体の審美眼価値観が前時代的すぎることだ。

高水準の技術に触れられる環境は大切だと思う。大成したミュージシャンアーティストの子供は、同じように一芸に秀でる人物になることが多いように見受けられる。

いつまでも古い技術で満足し続けている現在MMDコミュニティは、古い技術で満足し続けるフォロワーを生みかねないのでは。

趣味でやっていることなのだからとやかく言うなとなれば、それはそうだと言い返すしかない。

けれども、それで済ますにはMMDというコミュニティはあまりにも大きすぎるし、それにしては進歩がなさすぎる。

あと、いつまでも同じステージでとどまっていることに、趣味言い訳にするのは、どこか諦観的で情けないように思う。

ツールの習熟度は上がるだろう。しかし、そのツール限界が来ている。明らかに時代に即していない、となれば話は別ではないか

例えるなら、

みたいなものか。

そういったツールを使い続けること自体趣味になっている。

理解した、だからこそ、彼らはモデラーでもアニメーターでもレイアウトアーティストでもなく、MMDerと名乗るのか。

あえてそうやっているのだな。なるほどな。つまり、もう先に進むことを諦めた人たちしかいないのだな。

諦めた人たち同士で好きにやっているから、放っておいてくれということなんだな。

みじめだ。

2023-03-16

結局ゆとり教育ある意味成功したんだろうか

最近スポーツを見ていると、スポーツ分野で大成するゆとり教育世代がでてきてる。

大谷はまさにその筆頭だけど、他にも

ボクシング井上

サッカー:三笘 久保 香川 本田

テニス錦織

バスケ渡辺、八村

などなど、ゆとり世代あたりから一気に成功者が出てきた。


やはり詰込み型教育だと十分にスポーツのできる環境ではなかったのかもしれない。

2023-03-11

anond:20230309173621

適切な対象に憧れるってすごく大切なんだよな。

正直テレビコンテンツもっとこの点にフォーカスを当ててもいいと思う。

芸人スポーツかに憧れても大成する人はごくわずか。

でも東大生に憧れて勉強すれば、たとえ叶わなくても沢山の人間がそれなりの、時には大きなリターンが得られる。

anond:20230309173621

適切な対象に憧れるってすごく大切なんだよな。

正直テレビコンテンツもっとこの点にフォーカスを当ててもいいと思う。

芸人スポーツかに憧れても大成する人はごくわずか。

でも東大生に憧れて勉強すれば、たとえ叶わなくても沢山の人間がそれなりの、時には大きなリターンが得られる。

2023-03-10

anond:20230310234234

中国人からすると天使が空から降ってきて弦楽器を奏でるみたいな意味らしいから本当に大成して良かったと思う。

サラリーマンでそんな意味を持った名前だったらつらすぎる

2023-02-12

社内塩漬けおじさんプライドシマ

世阿弥は40までに芸事大成しなかったらやめとけと風姿花伝で言ってたけどさ、

フツーの会社員でも40くらいかセカンドキャリアとか、何かしらの学び直しは制度化した方がいいと思う。昔より寿命も伸びて技術の変化は早い。

技術から管理職行くなら尚更管理職ちゃんコース変更しろ管理専門職からプレイングマネージャーとかホントやめろ馬鹿って感じ。

学び直したいと思う人はまだマトモで、

俺は平気、キャッチアップしてるし、と思えてしまう方がやばい。この分野では社内で1番頼りになる…そういう人が実はボトルネックだったりする。会社都合で便利にそのポジション塩漬けされてるだけ。

専門職20年もやればプロフェッショナル?いや〜悪いけど卒業して20年経ったらどんなに努力してても若者のが「使える」んだよね。そりゃそうなんだよ、最新の勉強で育ってるから

塩漬けおじさんプライドシマシ社内権威君より、時短取って帰ってきたママとかのがまだ、謙虚さと経験値が同居しててマシだったりする。

若いから学ぼうとしたり、新しい道に挑戦する方がカッコいいと思う。

つか変な儒教精神で上からくるオッサン嫌い。歳をとってるから上というの、マジ害悪からやめた方がいいし、この先は若い人も若いから許されるとかなくて、人格シェア精神が求められるよ。

2023-02-08

anond:20230208123200

幽遊白書はそれで成功たからなあ

冨樫の初期短編集とかみるとバトル漫画大成するタイプとは思えんので、あの方針転換はよく成功したなと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん