「外国産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外国産とは

2019-09-12

anond:20190912035133

愛国税を導入しようとほざいてるパウヨ馬鹿はまずテメーが税金払え(笑)https://anond.hatelabo.jp/20190912035133 はてん匿名ダイアリー

https://anond.hatelabo.jp/20190912035133

そもそも税金無駄遣いしまくってる安倍政権放置してるクズが何ほざいてんだか(笑)

憂国だの愛国だのほざいてる奴にかぎって自衛隊に入隊しないのはなぜなんだ?w

日本外国に売り渡してる安倍晋三

北方領土ロシアに売り・沖縄アメリカに売り

水道会社外資に売り・穀物種子外国産だらけにし

米国製兵器を何兆円をも買って国内企業防衛産業から撤退させ

外資企業けが儲かるガジノ法案強行採決

移民推進法を強行採決

2019-07-14

anond:20190714132849

インフレターゲット消費税増税で不完全に終わりましたよ。スタグフレーションは、外国産品の供給不足での高騰に起因する不況だが、そんなもの起きてない。

順当に消費税増税不況に落ちてるだけ。ただのデフレ不況

2019-06-27

anond:20190627063804

外国産なら、まだ、その国の経済がまわるからな。

それに日本外国人奴隷労働させると、日本人の給料が上がらなくなる。

2019-05-28

安いマンゴーも売ってほしい

宮崎マンゴー名産品。

マンゴー農家になろうと思ったら、初期費用が最低一千万必要かいうくらい金をかけて栽培されてる。

地元ローカルスーパーに行くと地元産の高価なマンゴーしか売ってない。

外国産の安いのはマックスバリュしか売ってないわ。

貧乏県なんだからあんな高価なのは県外に輸出して地元民には外国産を売ってほしい。

2019-05-20

中国規制しすぎ

企業は基本全部規制されてるんだから中国の物は一切海外で売れなくてもおかしくないくらい。

映画アニメゲームも全部中国外国産にかなり強硬規制を設けてる。

韓国公共放送日本コンテンツ規制されてるのすらどうかと思ってるのに。

そうだ、車の最低購入価格を600万円からにしよう

なんかさ車の運転が難しいエントリー流行ってるけど これその通りなんだよ 自動車業界の怠慢としか受け取れられないんだよ

なんで急発進を抑制するシステムにしないの? なんで衝撃検知してるのに前進するの? 衝撃検知したら自動ブレーキでいいじゃん

これからの時期は車中の置き去りで死亡事故も発生し始めるよね。搭乗者がいるのに社内温度一定以上になったら爆音アラームなるようになんでしないの?

速度が180kmとか出るのは海外用? 海外日本で別のシステム開発して搭載しろ

後はアルコール検知と視線検知とか。そこまでいかなくても明らかに自然な蛇行運転が発生したり 長時間ドライブで休憩してないようなら一定時間以上の休憩とらないとエンジンからないようにしよう


これ全部やるの当たり前だよね。なんで誤操作で人が死に得る機械がそこら中を走りまくってるの? なんか増えすぎた人類を減らす役割でも担ってるの?

いや分かるよ。一部の機能オプション存在したりしてるのも分かる。違うだろ。標準搭載だろ

標準搭載したら購入金額が上がる? 上げろよ

購入金額が上がったら車が必須人達からすると死活問題? いや死活問題なら買えよ 100坪の住宅買ってローン組んで車2台持ってるんだから大丈夫だろ。そこまで行かないにしても優先順位変えたら買えるだろ。型落ちでもいいし、中古でもいいじゃん

購入金額が上がったら外国産の車に負ける? いや負けないだろ。道交法で人が死ぬような棺桶国内では走行不可にすればいいだろ

でもってバッシング受けたら言うんだよ。え?おたくの国では人が簡単に死んでしま棺桶が走り回ってるんですか? って。テロ支援国家なんですかってさ

そしたら日本自動車基準グローバルスタンダードになって むしろ市場を席巻できるだろ

そうすべきだろ。人が死んでるんだから当たり前だろ

ほんと頼むよ。そうしてくれよ。無垢子供犠牲になるニュースとかほんと見るの辛いんだよ。辛すぎるからなるべく避けてても勝手に聞こえてくるんだよ。だから頼むよ。ムーブメント起こしてよ

2019-04-05

肉を焼く。

家でステーキ肉を焼くことを覚えた。

100g180円くらいの外国産。(サイズ的にこれくらいが僕には丁度良い)

コショウをまぶしておいてから牛脂をひいたフライパンで片面1分、ひっくり返して1分。

ステーキソースをかけてたべるとおいしい。

焼きすぎて堅くなってしまうと食べるのが面倒になってしまうから注意。

割と適当なんだけどお値段の割に満足感があって、肉を焼くって良いって思う。

2019-03-27

anond:20190327233106

一人一人が外国産をありがたがらず国産を利用するようになれば

海外流れる金が国内で回る

うんうん

その分海外に貢がなくてもお前にも入ってくるようになる

ここが論理の飛躍だね

それも理解出来ないとか一生お前はgoogleにもAmazonにも入れない

根拠が無いので上と関連性がない

anond:20190327230934

一人一人が外国産をありがたがらず国産を利用するようになれば

海外流れる金が国内で回る

その分海外に貢がなくてもお前にも入ってくるようになる

それも理解出来ないとか一生お前はgoogleにもAmazonにも入れない

きつい競争を強いられてる国内企業で奴隷やって海外を神と崇める

バカはおとなしく黙ってろってはなしだわ

2019-03-12

カメラを止めるな、今更遅れて見た

見逃したかアマプラで見たけど思ったより良かった

この構成、思いつく人はいるかも知れないけど普通やらないだろw

ブレアウィッチとか思い出すな

 

でもそういう「きつさ」があるからこそ評価できる感じだな

金かければできるもんじゃないっていうか

そういう面では外国産映画でこういうのあってもおかしくないくらチャレンジした作品に思えた

登場人物全員外国人にした方がむしろ自然に見える

 

メタだろうなというのは10分くらいでわかったけど、思いの外素直なメタ構成だったな

でも「ワンカットを実際のスタッフが1回撮ってる」っていうところに気づくと結構楽しめる

あと家族の代役とか、隠れてない伏線とか、ほんとコメディ映画としてちゃんとしててビックリした

世間の評判が「奇を衒った感じ」っていう雰囲気感じたけど、最大限キッチリやってると思う

 

どうでもいいけど、アクシデント長回しの部分

ゆっくりソ映画レビューでよく見る無駄な長尺っぽくてワロタ

ソ映画特有の尺取りとか、クソ映画特有無駄会話とか

ソ映画愛好家の琴線に触れそう(俺はにわかだが)

2019-02-24

anond:20190224063712

牛脂ほんま大事

しろやっすい外国産のでも牛脂で焼いたらどうにかなるとこある

確かミルクか何かの香りかの成分に違いがあるから和牛入ってないと綺麗に焼き目出んとか何とか知らんけど

牛脂でそれ解決するし香りも付くらしい牛脂最高やん

2018-12-01

anond:20181201223359

薬事法とかで飲み込んでも相当多量じゃないと害が出ないようになってるよ。

外国産のはしらんからやるなよ。

2018-11-28

ハンバーグが好きなA君とB君

A君とB君はハンバーグが大好きです。

A君は裕福な家に住み、B君は貧しい家に住んでいます

A君は、ママに毎週ハンバーグをつくってもらいます

ママ今日ハンバーグおいしいよ。」

B君は、年に一度、B君の誕生日の日だけ、ママハンバーグをつくってくれます

「ああ、ハンバーグはなんておいしいんだろう!毎日誕生日だったらいいのに!」

A君のママは、研究熱心です。

今日チーズを乗せてみたわ。」

ママチーズにも合うね。」

今日のお肉は黒毛和牛よ。」

ママ、いつもよりもお肉の味が濃いね。」

「焼き加減をレアにしてみたの。」

ママ、とっても柔らかいね。」

毎週のようにつくるのですからママ料理の腕も相当なものです。

A君はどのハンバーグもとてもおいしいと思いました。

B君の家は、少しお金に余裕ができました。

これまではB君の誕生日しか食べられなかったハンバーグが、

クリスマスやB君が運動会活躍した日の夜など、

お祝いごとのある日にも食べられるようになりました。

「ああ、こんなにもハンバーグが食べられるなんて、素晴らしい!」

ある日、B君がA君のおうちに遊びにいくと、

ハンバーグが好きなB君のために、A君のママハンバーグをつくってくれました。

チーズを乗せた、A君のママの自慢のハンバーグです。

「お肉は黒毛和牛なんだよ。焼き加減はレアだとお肉が柔らかくなるんだよ。」

「うん、とってもおいしい!」

B君は今まで食べたことのないハンバーグに驚きました。

でも、「とってもおいしいんだけど、ママのつくったハンバーグの方がおいしいな」と思いました。

B君にとっては、少しくらいの味の違いよりも、ママのつくった愛情たっぷりハンバーグの方が嬉しいのです。

またある日、A君がB君のおうちに遊びにいくと、

ハンバーグが好きなA君のために、B君のママハンバーグをつくってくれました。

「A君のおかげでハンバーグが食べられるよ!ありがとう!」

いただきまーす!」

A君は一口食べて思いました。

「このお肉は外国産の合いびき肉だな。少し焼きすぎて固くなっている。ソース市販のものだ。」

毎週のように様々なハンバーグを食べているA君は、一口食べればいろいろなことがわかります

「とてもおいしいよ。でも、僕はもうお腹いっぱい。」

A君はそう伝えると、ハンバーグを半分残してしまいました。

あなたはA君とB君のどちらが幸せだと思いますか?

2018-11-16

anond:20181116193636

どこでも良いが?東京の良いところがあるならあげろや

東京育ちで就職東京ビジネス会食も普通にしたし

なおかつ地方へ越してからも結局案件巻き取りで渋谷神泉千歳烏山やらにおったので

広い範囲土地勘や相場観ある

ただし、年収は420-500万程度の前提で貯金もするものとする(運が良ければ520万くらいならいくかもしらんが、腰据えてのんびり探す貯金はない)

なおかつ肉野菜食えない日が発生するとかクソ不味い外国産とか

休日冷凍下処理をするとかもなしで

地方なら360万以上あればそんなん必要ないで?

つか『実家東京』だから『帰る』なのだが?

2018-10-30

anond:20181030004743

外国産レモンは防腐剤がかかっていて水洗いでも潜在でも絶対取れないから皮は食うなということ

2018-10-22

外国産ソーセージますぎわろた

一本100円くらいのソーセージゲロうま

外人はこんなの毎日食ってんのかよ

2018-08-25

テールスープベガルタ仙台

23歳、東京に出てきて初めて利休の牛タン定食を食べた。

とろろと麦ご飯という、牛タン定食のお決まりの設定があるとは知らなかった。

そして、そこで初めて出会ったテールスープ

鶏がらスープみたいな油の浮かんだ薄透明な液体の中に、

気持ちばかりの葱と四角い肉みたいな物体が2つ入ってた。

肉みたいな塊を口に入れると、牛タン弾力とは異なり

ぐにゃっと口のなかに溶けていった。時には骨が入ってたりして、よくわからない食べ物だなあって思ってた。

これらが牛タン定食の値段が高い原因なんじゃないかと。テールスープ底上げしてるんじゃないかと。

味噌汁でも代替可能だ、と思っていた。


そして今日新宿ルミネ牛タン定食を食べた。

テールスープが出てきて、当たり前のようにこれこれ、と思う自分がいた。

最初ちょっと理解出来難い、あってもなくてもいいと思ってたけど美味しいと思うようになっていた。


話は代わりこれまた東京に出てきて、サッカー観戦も初めて経験した。

付き合っている彼が仙台出身なので、ベガルタ仙台ファンで、東京試合する際は観に行くようになった。

サッカーあんまり詳しくないが、ベガルタ仙台がめちゃくちゃ強いチームじゃないってのは分かる。

戦略がもわっとしている(ように見える)し、めちゃくちゃ強いみたいな選手もいないように思える。

現に日本代表に出ている選手もいない。(=牛タンレベル

なんとなくテールスープに似てるとおもった。

最初はそんなに興味はなかったけれど、最近では負けたら悲しい気分だし、好きな選手も出来た。

ベガッ太くんも可愛く見えてきて、ただ、未だに戦略はもわっとしているように見える

仙台って牛タンじゃなくてテールスープなのかもしれない。

仙台牛タンって外国産らしいし、サンフレッチェ広島パトリックみたいなものかな。

そんなことを考えながら、明日仙台川崎試合を観に行く。どちらも好きなチームで楽しみだ。

2018-06-30

少子化ということは次男が減っているということである

この点にみんな危機感を持つべき。

一人っ子含め長男というのは家のため親のために安定した職に付き、

一回社会人として家を出てもその後に家に戻る存在だった。

その一方で次男というのは家に束縛されず、自由生き方を選び、

生産者としても消費者としても文化的豊かさに貢献し、支える存在だったのだ。

そうした自由存在が減ることは今後日本の文化担い手が減少し、衰退していくことをしめしている。

今後少子化放置していれば人不足はどの業界でも加速していくけど、

芸能エンタメオタク業界さらに速いペースで人がいなくなり、

中国韓国を中心とした外国産コンテンツに乗っ取られることになるだろう。

2018-05-30

anond:20180530021248

米も早く外国産が主流になってほしい

日本米うまくない

2018-03-29

AnimeJapanE3になれるか?

先日、総合アニメーションイベントであるAnimeJapanが終了した。

今年は15万人以上が参加し、順調にイベントとして成長しているようだ。


今年のAnimeJapanを見ていて一つ思ったことがある。

AnimeJapanE3(或いは東京ゲームショウ)になりうるだろうか?」

という問いだ。


今年はAnimeJapanが始まる数週間前から多数のアニメ企画に関するPVが発表されていた。

そしてそういったニュースは多数のアニメニュースを取り扱うサイト拡散された。


実は昨年のアメリカのAnimeExpoというイベントでも似たような事をやっていた。

トリガーの新作アニメ企画発表や、ヴァイオレットエヴァーガーデンワールドプレミアなどアニメイベントを利用したプロモーションだ。

昨年の時点ではAnimeExpo側か日本アニメ業界側の施策かどうか判断に迷っていたのだが、今回ではっきりした。

どうやら日本アニメ業界ではこういったアニメ関連のイベントプロモーションの場として利用しようという潮流になってきたようだ。


もし今後もこの方向性を取るというのであれば一アニメファンとしては大いに歓迎すべき事態だ。


たこから先は単なる妄想ではあるが一つ意見を述べておきたい。

AnimeJapanがこの先もこの方向性を取るのであればイベント開始直後に全世界生放送するメインステージを一つ用意するべきだと思う。

そして、そのメインステージの場で今後放送予定のアニメ企画PVを大々的に発表するというE3方式を取るという選択肢だ。

少し話が変わるが、最近アニメ関連のYoutube生放送で興味深いのが、生放送チャット欄で英語コメントが大量に流れ始めていることだ。

生放送以外にもアニメ関連の動画日本語・英語中国語韓国語スペイン語ロシア語 etc...が入り乱れたカオス空間になりつつあるが。

これは外国人アニオタにも日本で行われているアニメイベントや発表会を見たいという需要があることを意味する。


で、あるならば今現在各社ばらばらに発表しているアニメ化発表PVをメインステージで一斉に発表し、英語への同時通訳放送を用意すれば良い。

もちろん予算的な問題もあるだろうからE3のように生オーケストラを準備したり、発表会場をお金をかけてド派手にしたりする必要まではない。

しかし、プロモーションを集約することによる効果はでかいはずだ。

また、メインステージにおける発表でゲスト枠として外国産アニメインディーズアニメを発表するなどの構想も考えられる。

そうやって世界各国でのプレゼンスを増大させることで結果的日本アニメ宣伝にも繋がる。


今、新興国中間層の増大による全世界的なコンテンツ産業市場拡大と技術的な進歩によるアニメーション産業の勃興が起こりつつある。欧州2Dアニメの地味な復興中国製アニメの台頭、中東アニメ産業への進出

アヌシー代表とするように海外でもグローバルに目を向けてアニメ産業を拡大させようと言う流れが出来つつある。

そういう時代日本アニメーション業界アニメファンが取るべき態度なのは

中国製アニメが台頭してきたか日本アニメはもう終わりだ」

と言ったような対立を煽ることでもなく

「これ以上の技術流出を避けるべきだ」

と言うような閉じこもった態度でもないと思う。


ではどうするべきなのか。

それは

日本アニメ業界にできる力を使って全世界アニメ産業市場規模を拡大することに貢献すること」

だと思うのだ。

そしてその態度が結果として日本アニメの全世界でのプレゼンスを上げることにつながるんじゃないか

私は今そう思っている。

2018-03-13

anond:20180313152328

俺は花粉症じゃないか気持ちは分からないけど、暗いスギ山は嫌いだから伐採には大賛成

安価外国産木材のせいで国産木材は売れないかスギ山は荒れ放題

花粉症対策公共事業地方スギ伐採して買い取ってくれれば地方も潤うし荒れた山もきれいになるし素晴らしい

2018-02-11

下町に住むボブから殴り返されて気づかない限りこの国は変わらない

http://gahalog.2chblog.jp/archives/52431457.html

748: 風吹けば名無2018/02/10(土) 09:50:04.91 ID:j11FyUnsa


お前ら下町叩き飽きないよな、下町のしたことなんて

ボブスレー知識ゼロなのに外国産のソリを分解して「こんなもんか」とコメントするなどまるでこの程度なら簡単に作れると言わんばかりにソリ作りを開始し

最終目標を「ボーイングエアバスといった外国企業から仕事を受注すること」とボブスレー踏み台仕事をとることに設定していて

下町ボブスレー」といって下町の人たちが細々と頑張ってるようなネーミングだけど実際は大企業を含む20社以上のスポンサーが集った一大プロジェクト

プロジェクトGMが「夢を実現するめだから」と言って短い納期下町人間無賃で働かせて

それなのにメディアオリンピックという舞台を利用して「日本下町技術世界へはばたく」という感動のストーリーを作り上げようとして

道徳教科書に載せる、書籍化ドラマ化までして

自分たち大企業から支援受けまくってソリ開発してるくせに他国大企業がソリを作ってることを馬鹿にして

下町の高い技術力」をウリにしてるくせに自国代表につかってもらえず資金に乏しいジャマイカボブスレーチームに「技術」ではなく「無償提供」をエサにソリを使わせて

ジャマイカサポートといいつつジャマイカチームのことを結果を出したら自国のソリを使わない日本代表チームメディアを煽って叩くための踏み台程度に考えていて

ストの影響で届かなかった日本製のソリに代わってドイツクラブから借りたラトビア製の既製品の300万のソリに使用感で負けたことがきっかけでオリンピック本番でソリを使ってもらえず

しかもそのジャマイカがソリを使わなかった理由下町側の発表で言っているストの影響ではなく日本製のソリが国際競争仕様になってなかったかドイツ製を借りたという海外報道もあって

大会直前の大事な時期に2億を超える損害賠償請求をチラつかせてジャマイカ選手国民を動揺させて使いにくい日本製のソリをオリンピック舞台で使わせようとしたってだけじゃん

  • - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

どこの誰が書いたのか知らないけれど、およそこういう話だと思う。

バカにして構わない相手を使って儲けたかっただけなのがよく分かる。


これって外国人技能実習生の話にも似てる。

人権認めずこき使って逃げ出すしかない不幸を作ってる話。


はれのひ社長が「自分だけ幸せならいいんです」と朝礼で話していた話。

良く似ている。


日本他人大事にしない国だなぁと感じる。

日本人は身内は大事にするけれど他人を大切にしない人たちだなぁって感じる。


独居する人間が多くなって孤独人間が多くなる方向に進んでいるけれどこれでいいのか?

他人大事にしないで自分だけ良ければそれでいいのか?

誰でもいつ負けるかなんて分からないのに。


外国人を受け入れられない社会だし、欧米白人から観光客としての金が欲しいだけだし、他人はいらない認めたくない国でいいのか?


「昔アジアにあったそういう国がその後地図から消えて行きました」という反面教師的なオチ世界に教訓残すくらいしかできないんじゃないの?


それじゃ寂しいでしょ。

2018-01-28

日本人外来語だと思っている言葉

意外と多い。

例えば、ハイエナカタカナで書くことが多いからか多くの人が外来語だと誤解しているが、実際は灰色の胞衣(えな、胎盤の別名)を持つ動物ということで漢字で灰胞衣と書く。

あと、イベリコ豚も外国産の豚だと思われているが、元々は鹿児島県伊部里町で生産されている子ブタという意味で、伊部里子ブタと言っていたのがカタカナになっただけ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん