はてなキーワード: ヴァイオレットエヴァーガーデンとは
STAND BY ME ドラえもん 2を鑑賞してきた
前作も視聴済みだ
ドラ泣きと感動を押してるから見に行ったのだが拍子抜け
感動の押し売りをされてるから泣けないのかとも思ったが、ヴァイオレットエヴァーガーデンの映画ではガチ泣きしたので、やっぱりストーリーの問題なのだろう
ドラえもんもクレヨンしんちゃんも普段のテレビ放送では、くだらない馬鹿な日常(褒めてる)を放送してるからこそ映画のストーリーのギャップで感動するのだ
あんな内容で「ほら泣けよ!」って言われても泣けないわ
そして、タイムマシーンの設定も何故、結婚式開始前に戻れなかったのかも全く説明不足で分からなかったし
開始前に戻れば全て解決したのではと思って見ていた
https://min.togetter.com/JIILDiR
これ読んだけど、このおっさんは強いなーって思った。40年も一人で、コンプレックス煮詰めてるのに自暴自棄にならず、「わたしたちの生きる権利を奪わないでください」とまで言ってる。俺だったら「殺してください」って書くと思う。お願いしますこのどうしようもない人生をできるだけ苦痛の無い方法で終わらせてください。建築資材に潰されたり、寝てる間に心停止とかの、社会的に綺麗な方法で殺してください。お願いしますフェミニストさん。お互いwin-winじゃないですか?世の中から不快の根源がなくなり、相手にされない悲しみもなくなる。どう考えてもいいことしかない。フェミニストがほんとに嫌いなのは宇崎ちゃんのポスターじゃなくてそれでシコってる俺ら。
わかるよ。それは悪くない。俺もヴァイオレットエヴァーガーデン見れなかったもん。オタク大好きな属性しか入ってないから。美少女、軍人、孤児、無感情。あーね。俺が好きな設定だわ。それを見て感動してる俺を想像して無理だった。
自分語りさせてもらうと、中学生から肌がやべー汚さで、大学生になった今はまぁ落ち着いてきたけど、それでも普通よりは数倍汚い。大学は理系入って、周りに女がいないのは楽だけど、気づいたら友達がみんな彼女持ちで、「喫煙者とキスするとくさいよ」とか「彼女いたらいたでめんどくさいよ」とか、そういうことを当たり前に話してんだよな。そういう時は話がなるべく膨らまないように、息をひそめることしかできなくて、自分が罪を隠してる気になる。罪なんだろうな。
文系が楽とかいうつもりはないけど、理系なので結構レポートとか課題あって、「これ解いてなんの意味があるの・・・?」としか思えなくなってきた。友達はいい奴らなんだけど、みんな遊んでるから課題やる優先度低くて、結局おれが見せる。別に嫌じゃないけど、飲み会してるから見せてってメッセージくると疎外感感じる。
たまにする外出で視線は大体女しか見てない。おっさんと一緒。めちゃくちゃよくわかるわ。女の胸しか見れないの。あと女と話すチャンスもないから、たまに話すとワンチャンとか思ってしまう。それがまたきもいんだろうな。
そういう感じで童貞コンプこじらせて、冒頭のリンク読んで、俺のどうしようもなさに落胆した。真贋はわからない、童貞だから。俺が絶対手に入らないものを当たり前に持ってる奴いるのが、許せないとかじゃなくて、どうしてこんなになっちゃったんだろう。悪いことはしてないんだけどなぁ。
こんなに童貞童貞言って普通の人はどう思うんだろうね。彼女居るのが良いことではないよとか言うのかな。うるせーよ。そういうことを言える奴が俺にかける言葉はねーよ。きも、はよ死ねやって思ってくれると嬉しいです。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは1,2クールの深夜アニメで一番好き。
ヴァイオレットエヴァーガーデンの映画版トリハダが立つような感動的なシーンがいくつもあるから決して嫌いな映画ではないんだけど、とあるキャラクターが好きになれなかったことで俺の中で映画の1/3ぐらいの時間が苦痛に変わってしまった。
平たく言うとですね、男って生き物は話し聞かないくせに相手のこと見ないくせに自分の思いやりはすごくしてあげてる(もしくは現実にできないことをできなかったことを自分や他人の罪だと思い込む)と言うコミュ障な生き物なんだなって思った途端にいろんなことが俺の中で冷めた。感覚的にね
映画自体が面白いとかつまらないとかそういうことよりもこういう人間が生きてていいのかみたいな不毛な事を考え始めるようなキャラクターが出てきちゃったことで映画に集中できなくなっちゃったっていうのが映画にも失礼だし僕自身語りたいと思えないからこういう映画の話は Twitter 程度で止めておく
劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンを見て2日ぐらい立って気づいた!!
バチェラー2を見た後にバチェラー3を見たら…まあこんな感じになるんだわ。
ラブコメでも、恋愛ドキュメンタリーでも登場人物がどうでもよく感じたラブコメって萎えるんだわ!!
あーそういうことだったか~
バチェラー3も別に岩間恵さん・友永真也さんが根っからのワルとは思わんのですよ?
ただ、バチェラーのルールやブランド意識無視して自分勝手な交際を繰り広げた途端に、
ヴァイオレット・エヴァーガーデンの映画もその辺がよく似てて、上映前は
だった。
「こんなクズ男のことが好きすぎてたまらないヴァイオレットちゃんについていけない…もう勝手にして」
と思っちゃったんです
いや、
という概念が悪いんじゃないんです。
ただ、クズ男と一緒に暮らすことになる前に憧れの話で終わってしまってるから…
「恋が愛に変わる前のところで話が終わってるうちは勝手にしてとしか言えない」
と思っちゃうのよね。
「あいつクズだと思うけど、私はそういうところまで好きなゲテモノ食いだから」
みたいに言ってくれるシーンがあれば、あの映画はもっとみんなに祝福されたと思うで?
ただ、憧れのまま抱き合って仕事辞めて離島で一緒に暮らすのは…悲劇感あるよなぁ~
ヴァイオレットちゃんがそうとは言わないけど、彼女って自分で自分がわかってない部分が多い人だから、その可能性も否めないまま、恋の炎にのぼせ上がって映画が終わるわけじゃない?
そうなると、のぼせてる人の話って呆れることしかできへんなぁと
ヴァイオレットちゃんがクズっぷりを受け入れてる描写があるか、
二人で生活していくところがあるか…
それがないと、「ロマンはあるけど、地に足つかない」
ヴァイオレット・エヴァーガーデンのアニメ自体は好きなんだけど…映画版については
って思ってるところがあるんですよ。
で、それが何なのかを考えたら「恋の向こうに愛があるのかがわからへん終わり方」だからなんだよなぁ…。
うん
こうして手紙を書くのは、いつぶりでしょうか。
昔、バイトしながら小さなメモで、密やかにやりとりをした日々がなんだかどうにも懐かしくて。
それと、君にオススメされた、ヴァイオレットエヴァーガーデンに感化されて。
本当に、おめでとう。
何年経っても、ずっと変わらずに明るくまっすぐな君がどうにも眩しくて仕方ないです。
そして、そんな君ならきっと、太陽のように暖かな家庭をきっと築くのでしょうと、そう確信をしています。
思い返せば、君といる日々は、なんと鮮やかで彩りに満ちたものだっただろうか。ずっと、ずっと、私はあなたに助けられてきたのだと思います。
人生どん底だった時代の私にとって、あなたは唯一差した光であり、救いだった。
私は、あなたのそばにいたくてずっと、ずっと嘘をつき続けてきました。
あなたが笑ってくれるような人になりたくて、
だから、あなたに見せてきた「私」とは、何もかもが嘘だらけです。
背伸びをして、誇張をして、本当のことを隠して。
そういう嘘ばかりで固めたような、そんな人間でした。
こんなめでたい日に、こんな罪の告白を聞かされるのかと思うと、自分が陥れておきながらどうにも、君が不憫で仕方がありません。
君は、知らず知らずのうちに、きっとたくさんの人を救っているのだと思う。そんな、君に救われたひとりとして、君の新たな門出を心から祝いたい。
本当に、本当におめでとう。
そしてまたいつか、会える日が来たとしたら、その太陽のような笑顔をまた見せてください。
もし、もし出来るなら、その時には、嘘偽りのない私として出会えるように、君と並び立てるように私も頑張って生きていきます。
あなたが今日も、明日も、あの日のような笑顔で生きていることを毎日、心の底から願っています。
これまでも、これからも。