「作業者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作業者とは

2019-02-17

anond:20190217152745

新人じゃなくてもその作業を初めてやる時にやり方を指示するはずやから同じ話になるやで

初めて作業する人が気づける程度の改善点を気づけなかった今までの作業者はなんやったんやと

2019-01-11

正直作るだけの人材になりたいし作業者でいいしコマでいい

全員が全員指示出す側の人間にならないと駄目か?

めちゃめちゃ作業が早いとか、技術に秀でてるとかだったら免除されないのか?

でもやっぱお賃金は上げたいので指示待ち人間にならないようにしなくちゃいけない。

つらい。

こんな事言うと意識低いやつだ上昇志向のないやつだって思われそうなので、

いずれ人の上に立てるように頑張るぜみたいなフリをしている。

でも多分向いてない。

2018-12-31

anond:20181231192418

割り当てられたタスクの具体的な進捗なんて、作業者本人以外把握しようがないし、本人が一番わかってないとやばくね?

だいたい、そこまで上司が面倒見るって、作業者仕事してねーじゃん。

てか、1人で済む仕事が2人がかりになってんじゃん。

そういうの半人前っていうんじゃねーの?

2018-12-05

一時期、耳が急に聞こえづらくなる症状が頻発して

かなり面倒だったなあ

頭に膜が張るような感覚で耳にも膜がはって

音が遠くなってしま

よくあん状態仕事できてたよなあ

一緒に仕事してた女の子結構助けられてたか

彼女は元気かなあ

今の現場に変わってからも耳が聞こえづらくなる、というのはたびたびあったけど

前よりは減った気がする

慣れただけかもしれないけど

あと、仕事内容が変わって今は開発やらテスト作業者で、前ほど会話の重みが大きくないというのもあるかも

よく話しかけてくれる同僚には、耳が聞こえづらくなることをカミングアウトしちゃったし 心理的負担も軽くなった

2018-11-30

anond:20181130135247

開かせるともりなんてありませんでした。

リリース2周間前ですし。

リリースが近づいて不安になって、確認したくなって、これまでの経緯忘れて仕様変更を依頼されました。

はねのけるつもりでしたが、

経営陣にも話を通してるのにわざわざ該当の一作業者の自席まで同僚がお伺いし御用を聞いてしまってました。

同僚は作業関係ないので、

それこそ他人感情に寄り添って、ポイント上げて、今後仕事やすいようにできれば得しかありませんからね。

2018-11-26

anond:20181126172621

そこはさ、日頃から深夜にメールを送ったり、ファイル更新時刻を偽装したり、架空作業者いるかのように振る舞って、

工数たくさんかけた風を装うんだよ。

2倍の人数 × 2倍の工数 × 2倍の性能の開発ツール × 2倍の高さでジャンプ × 2倍の回転 × なんだかんだ = 1000万パワーだぞ。

2018-11-10

anond:20181110131831

リアルな話をすると、それやってる末端の作業者は正しく最低賃金クラスなんだが……

2018-11-04

[]マスターレススレイヴ

指示や指導がないままに業務押し付けられて失敗すれば当然にように叱責される作業者のこと。

2018-10-12

出社つらい、行きたくない

昨日まで、風邪で休んでいたから、尚更行きたくない気持ちがある

今、通勤電車に乗っている

家を出る前から、ずっと胸がキリキリ痛かったけど、大崎駅過ぎたあたりから、すこし吐き気もしてきた

上司は悪い人じゃないから、体調第一で休ませてくれたけど、作業者は私だけだから、溜まった仕事をやるのは私しかいない

会社は嫌いじゃないし、人間関係も困っていないけど、仕事内容が嫌いすぎて、限界だと思う

早く辞めたいけど、辞める話を切り出すのにも体力がいる

なんかもうだめだと思う

2018-10-03

一緒に働く同僚と思うのか、違うのか

年も近い派遣で一緒に業務をしている人を、同期と同じ感じで一緒に業務をしていたら課長から指導された。

相手派遣さんなんだから、その位置づけを考えたうえで仕事しろ」と。

要約すれば、派遣契約で依頼できる業務制限があるから自分と同じような責任が付随する業務をさせるな、とのこと。

そうなのかもしれないけど、それはすなわち彼を作業者として扱え、判断はさせるなってことで。

契約とか色々あると思うけど、それでも一緒に働くことのできる能力のあるあの人を、僕の支持で動く作業者にすることが会社利益になるのか、と思う。

それも契約とか、決まりとかあるんだろうけど、、、

会社仕事って、それぞれが楽しく、それぞれがやりがいをもって、全体の成果を大きくするって考えてたけど

その前に契約で定められた役割を担う、っていうルール前提なんだよね。

四角四面には間違ってないけど、なんだかなぁ、と思う午後。

2018-08-06

医師免許制度が諸悪の根源かもしれない

今回の東京医大問題を見ていて、別の視点から意見を書いておきたい。

結論から言えば、「医師免許制度は廃止、または縮小することで、医療問題の多くを解決できる」ということになる。

極論を言っているように聞こえるかもしれないが、当初は私自身も「免許制廃止」は論外だと考えていた。しかし、この議論に関して調査を進めるほど、廃止論の方が正しいと思うようになった(もちろん、他の職業免許制全般に当てはまることではあるが、ここでは医師限定する)。

根拠を列挙しよう。

免許制度によって医師人口人為的抑制されている結果、1人あたりの業務量の増加・ブラック化が進展した。反対に、免許制度がない状況では医療業務従事者の供給が増加・柔軟化し、これが解消される。東京医科大の「女子受験生減点問題」は、これで解消できる。

医師国家試験不要となるため、国家試験に関する問題が解消される。東京医科大学の「浪人生減点問題」は、これで解消できる。

現代では主にAIなどのテクノロジー進歩によって、医師でなくとも可能医療業務は増加してきている。「法的に医師のみに認められているが、実際には医師以外にも可能」という業務を、他の労働者負担させることでも医師不足問題を解消できる。

医学部卒業者以外にも医療業務への参入を認めることで、雇用を拡大することができる。特に医療業務海外流出することは考えにくいため、非常に効果である

医療サービスもっと安く受けることができるようになる。特別に参入を制限された医師だけではなく、一般労働者医療業務に参入するにつれて医療サービスの原価は低下し、価格にも反映されるだろう。

医療サービス低価格化する結果、社会保障費が抑制され、政府財政にも少なからプラス効果が及ぶだろう。

⑦「本物の医療サービス」が低価格化することで、インターネット上のあやしい医療情報非科学なうたい文句販売される製品による被害も減少させることが可能となるだろう。

医療に関連したサービス機器製造の発展に寄与できる。医療に関する知識が少ない人でも、機器操作を覚えるだけで医療業務提供できるようにするために、診断機器インターネットを利用した医療サービスが発展するだろう。

 

想定される批判に対しても、あらかじめ反論しておこう。

①「免許制度がない状況では医師の質が低下するのではないか?」と反論する人がいる。

しかし、現に業務上のミスが大きな影響を与えるにも関わらず、免許制度のない職業は多数存在し、一般論として彼・彼女仕事の質が低いとは言えない。例えば、ある種のエンジニア機械保守作業者企業経営者などが当てはまるだろう。

こういった職業政府が決めた基準を超えるためではなく、他の企業労働者に負けないために日々努力している。「免許制度がない職業に就いている人間仕事の質は低い」という主張は、大変失礼なだけでなく事実に反している。

②「免許制度には犯罪を防止、または犯罪捜査に役立つ」という意見散見される。

しかし、これは免許制度ではなく「登録制」でも可能なことである。つまり医師として業務を開始するにあたり、役所に届け出を出すだけで達成できる。事実金融業飲食業などはこうした制度になっており、十分に犯罪を抑止・摘発している。

もちろん、「試験合格した人間の方が、そうでない人間よりも倫理的に優れている」などということは決してない。

以上の論点から、現行の医師免許制度は、患者の命よりも医師収入を優先する結果になっている可能性がある。医師免許制度を完全に廃止するか、より手軽に取れるものにすることを検討することは大いに意味があると考えられる。

私はこの結論に必ずしも自信を持っているわけではないが、これを機に免許制度の是非について議論することは必要ではないだろうか。

2018-07-16

anond:20180716135053

途中で抜けられたら困るケースが

プログラマのほうが多いからじゃね?

アニメストーリーも絵も

明確に決まっているか

途中で作業者が抜けてもあまり困らない

分かりやすくいうと発注側が把握している

領域が多い

プログラマはざっくり渡すことが多いし

進め方は千差万別から

別の担当者がすんなり引き継げるケースは

現実には少ない

要するにアニメーターは全員、

新海誠を目指せって話だな

2018-07-01

下っ端のPG作業者してるけど

もしかしてこの先は真っ暗なんじゃないかと思う。

例えばA社が納期が一月で100万の案件をB社から受注するとする。

A社は社内に抱えているディレクターやらSEやら自分みたいな下っ端で5人でやれば一人当たり20万の仕事をする。

この件については別に問題がない。

しかしおおくの案件はA社は社内にシステム開発人材を抱えておらずは下請けにこの仕事を振る。

するとA社に仕事をふられた会社(2A社)としての取り分は80万とかになる。

すると2A社は5人の人を使って一人当たり16万の仕事をするか、4人つかって20万の仕事をするかになる。

そうなると基本的に前に出したA社がひとを抱えている場合よりクオリティは下がる。

でも現実孫請けがあったりもしてそんな単純じゃない。

もちろん、後者の人を抱えていないA社の20万は営業費用だったりするが、例えばB社に所属していると100万かけて80万の物を納品されるのでB社としては通さない。そうなると2A社はなんとか80万の仕事を100万にしていく必要があり、そういうのが重なって残業まみれとかになってる気がする。

でもそれが当たり前で、当然の理。

下っ端をやめて例えばフリーランスで100万もらったら100万の仕事しますよみたいにすれば解決するのかと思えば、周りを見るとB社から受注してる人は結構少ないか、多くても個人事業主中小で安い仕事を何回も受けるような人が多く、大半はA社からフリーランス下請け仕事が降りてきてる。

まりPGって基本的下請けから逃げられない

もう脱サラしておしゃれなカフェ開くわ。

2018-06-19

比喩』は『相手の分かっているであろうもの』を使う

https://togetter.com/li/1238478http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1238478 の『比喩』の所に限定して。

 ---

この元ツイートにもあるように、比喩をする時は『相手の分かっているであろうもの』が前提なんよ。

例えばパソコン比喩で『CPU頭脳』『メモリ=机』『ストレージ=引き出しとか本棚』ってあるじゃん

これだって、そのどれもが万人にある程度の認知された物で、伝える相手不特定多数になるから、この比喩が使われているんだと思う。

 ---

んで、これが伝える相手特定少数になった場合、『相手の分かっているであろうもの』を使うことが出来るようになる。

相手が『工場仕事をしている人』だったら、『CPU作業者』『メモリ現場』『ストレージ=資材を置いている倉庫』。ついでに『OS現場監督』『アプリ倉庫内の機材』とか。

相手が『イラストを描くことを得意にしている人』だったら、『CPU=実際に絵を描く人』『メモリキャンバス』『ストレージ資料画材の置き場』という感じになる。

 ---

この比喩を使う場合は両方のことを知ってる必要があるけれど、相手側の分野の内容は少しくらいなら間違えても良いと思ってる。

それは、相手自分に教える行為ができるから。上位側の立場で人に教えることって、正直に気持ち良いことなんよ。営業的な話の時だったら、それで相手の覚えが良くなったりする。

もちろん、その相手から教わったことで自分知識拡張できるし。

 ---

実は言うと、こんな感じに比喩が上手く活用できたことは自分でもそうは多くはないけれど、元記事に『比喩』ってだけで毛嫌いしてる人が多そうなのが気になったので、何となく書いた。

2018-06-16

門前薬局は百害あって一利あるかないか程度

医師処方箋通りの薬詰めの作業をするだけの薬剤師

門前薬局馬鹿みたいに病院の前に並んで、やってる事はどこも同じ。

雨だろうが雪だろうが体が痛かろうが苦しかろうが、病院の外へ行かないと薬が買えない。

おまけに、院内処方だと不要だった薬局の点数のせいで、患者負担は激増。

まともな問診してる薬局なんてほぼ皆無。薬剤師はただの作業者。

言われた薬を袋に詰めるだけなら、高校生バイトでも出来る。

院内処方にして癒着がどうたら言うなら、監査をしっかりやれば良いだけ。

社会保障費の増加がとか言うなら、まずはこの馬鹿げた制度を見直せよ。

院内処方での癒着なんて可愛く見えるぐらいの政官業の巨大癒着制度じゃないか

2018-06-10

タスクが積み上がっていくスピードが終わらせていくスピードより速い

これ解決できるシンプル方法ない?

作業者自分しかいないものとする。

2018-03-21

anond:20180321142059

アーキスキルのある人間で固める?

スキルがあったら業務要件漏れなくまとめられる?

業務知識なしの技術バカがそんな事出来るとは思えないけどね。

それに、中にはまともに業務要件出せないくせに

設計の書式はこっちが定めるフローチャートでよろしく、レビューできないから」

とか抜かすバカな客もいて、プライム取ってんなら何よりもまずそういうバカを説得出来ないと全員死ぬことが確定するんだが、それもスキルがあれば問題ないと?

更に言うなら、全てのプロジェクトで「しっかりスキルのある人間で固めて」なんて不可能じゃね?

そこまで人材豊富大手なんて聞いたことない。

それこそ小さい案件(といっても金額的には数億レベルなので作業者結構な人数になる)にはカスみたいなSEしか来ないし。

2018-03-09

anond:20180308013517

IE11→x2

IE10以上→x3

IE9以上→x4

くらいは取りたい

取ればいいやん。

こんな便所の落書きでそれっぽいことうだうだ書く暇があるなら、事情説明してお客さまに工数理解をしてそれに費用がかかる事を理解と納得をしてもらって、費用をだしてもらえや。

自分たちのやってることの内容を説明して納得もさせられないのは、商売をやってないだけだろ?

お金をもらう上で、相手の「費用」の感覚自分達の作業量とあってないからって、「見積もりを通す」ことができないなら、「作業者としては優秀」なのであって、「仕事人としてはダメ」なだけでしょ?

お金をもらう」までが商売なんだから

相手が何も努力もせずに「こちらの作業量勝手好意的理解してくれる」と思ってるの?

「いや、見積もりを通すのは俺の仕事じゃないから」とかっていうなら、諦めろや。

自分価値お金に代えたいなら「技術を知らない営業マンに任せたとしてもクライアント理解をしてもらえる」方法なり、資料を作れよ。

そういった努力もしないかマークアップエンジニアは「作業者」として見られて、世間一般的に「技術職」と思われず「作業者」となってるんだよ。

2018-03-05

anond:20180305125458

海外クラウドソーシングは、基本的英語が通じればどの国からでもできるので、

物価の安い国の作業者価格を下げてしまうらしい。

インドネシアで$30といえば日本で3万円以上の価値があるわけで、

この価格差を超えられるプレミア提供できない限り、まともな金額では受注できんよ。

2018-03-01

N700系のアレ

俺も車両メーカー台車溶接やってる者なのだが、ホワイトカラーエグゼンプションエリート村民には何が起きてるのかイマイチからないんじゃないか設計がよろしくないとかなんとかブコメで言ってくれるのは自由なんだけど(実際そう思うとき結構ある)、今回はそれに当てはまっているとは思えない。他社のことなんで悪口あんまり言ってもなあと思うんだけど、信じられないほどズサン製造してるようだったんで、他山の石

あの報告書基本的に怪しい。10年も前の話というのもあるが、かなり不自然な状況ではなかろうかと思っている。

台車関係基本的に全て母材の削り込み禁止

川重では台車の削り込みは禁止だったようだが、別にこれは全く珍しいことではない。というか普通どこもこの方針のはず。溶接屋なら鉄道車両に限らずどこでも徹底的に叩き込まれることでもある。0.5mm削っていいとなってるのはビード周辺、つまりビードの余盛を落としたついでに仕上げでちょっと擦ってもいいよという意味なのは明らかで、ごくわずかなカットや段違い入ってなけりゃ本来そんな必要ない例外的措置

少なくとも母材をガンガン削り込んで面を出すという発想は、台車作ってる人間から出てくるはずのものではない。構体からだって出てこないはずだと思う。班長の指示は理解しがたい。そもそも面を出すために全面削っていいなんて規定通りだとしても脱法的な手段なのは明らかだ。人を殺してはいけませんレベル常識を外してる。

会見にあったとおり「部品をきっちり付けることと、削ってはいけない規定のどちらが重要か、作業員は分からなかった」というのが事実だとすると大変まずいと思う。うちの作業員善悪区別がつきませんと言っているに等しい。

「ヴァジラヤーナの考え方が背景にあるならば、これは立派な台車です。」みたいなバカ班長バカ班員しかいなかったことになる。そんな不自然なことある

そんだけ削るの大変だよね……

最大3mm以上も母材を削って面を出すっていうのはそれなりに時間がかかる。よっぽどの新人でないなら作業者から「これおかしいんですが」という声が上がるものではないだろうか。そんな大変な作業をしたい人間はいないはずだ。削って足りなくなった分の寸法合わせるために肉盛という工程で、本当に良いと思ったのだろうか。この辺すべて班長は気付いてないことになってる。そんなことってあるのか?

10年も経ってるから記憶ほとんど残ってなかったのは分かるが、うちなら班長が報告を受けて設計なり生産技術なり課長なりを呼んで現場確認する。そうしないと今回のように責任を取らされることになるから。こういう大きなインシデントでなくとも、普通にそうである

そうしてからようやく設計なり生産技術なりの責任という話になってくる。ここに辿り着いてないのが最大の問題

ただ報告書適当にデッチ上げたもので、呼んで確認して「削っちゃえば良いんじゃねー」ってなった可能性は結構あるというか、むしろ本当はこっちじゃないだろうかという気がしてる。そうだとしても誰も覚えてないだろうし文書化もされてないだろうから、もはや誰にも真実は分からないだろうが。

ちょっと俺にも言わせてほしい

新幹線だけで本当に良いのかなあ。その工程がないか在来線大丈夫って、そういう考え方はまずいんじゃないの。だって作業者感覚おかしいんだものネガキャンみたいで悪口言いたくないけど、こんな奴らが作ってて大丈夫なわけが無い。

初めてグラインダ持たされた時に「母材は削っちゃいけない」って教わらなかったか

ガンガン削って肉盛で埋めて表面だけ寸法さえ合ってればいいと教わったのか?

納期のためなら何も考えずに後工程に持っていけと教わったのか?

40人いたら1人くらいはおかしいと思ったんじゃないのか?

頼むよ川重、俺だって完全週休二日満喫したいんだよ。土曜日はなるべく仕事したくないんだよ。頑張って受注してくれよ。

追記

mutinomuti 一台ならともかく百台以上亀裂出てること考えると班長とか製造問題じゃないだろ。技術部門や品質部門含めて誰も問題視してなかったってこと。製造が削ってるの見て見ぬ振り https://thepage.jp/detail/20180301-00000012-wordleaf

俺もそう思うよ。上に書いたとおり製造以外の人間が一枚噛んでないというのは考えづらい。

だとしてもこれを作っちゃダメ。麻原に指示されただけだからサリン撒いても無罪なんてあるわけないっしょ。

2018-02-22

anond:20180222084516

転職エージェントです

「子持ちの転職支援します!」と言っておきながらそれはひどいと思う

ただ、転職エージェント人材紹介したらその人の年収20~30%ぐらいを紹介先会社から請求する収益モデルなので、年収が下がる人の優先度はかなり低くしてるからうちでは扱わない

てか、そもそも会社から求人としてパートアルバイトみたいな案件は扱わないようにしてる

どこもそういう収益モデルだとおもうから転職エージェントは向こうから声をかけてきても増田みたいな場合後回しにされるので利用しないほうが良さそう

WEB系は子持ち厳しそうだと思う どこもかしこフルタイムで働ける(これは暗に納品に合わせて残業可能な)人材を求めている会社ばかりだと思うよ

てか、WEB系は作業者よりも今は設計者とか企画者を求めている傾向があるのでどうしても上記みたいな求人が増えているね

2018-02-11

大田区町工場技術力はない

下町ボブスレー問題が騒ぎになってるが、昔その界隈で働いてたので実態を話そう。

基本的に、彼等は大手メーカー下請け工場に過ぎない。

大手メーカーから指定された機械と、材料と、手順と、部品の許容スペック(幅は何ミリからミリまで、バリの許容レベルなど)に従って、日々ものつくりしてるだけなんだ。

作業者しか過ぎず、IT業界プログラマーより裁量範囲がない。エンジニアなんて呼んだら笑われるレベル

もちろん技術力が皆無ではなく、やろうと思えば一から設計することは出来る。ただ一線からは離れてるので、日本サッカーで言ったらJ3レベル技術力だ。

そんな彼等が集まったところで世界に対抗できるわけではないのである

2018-01-18

anond:20180118145602

逆になんで常に恋してなきゃならんのか、って考えると相手に対していつかは不満を抱くからなんだろうな。

からスパイスとして恋が必要になってくる。

でもまぁぶっちゃけそういうのなしでも成り立ってる関係があるのはめちゃんこアリだし、ていうか結婚に於ける男女関係なんて下手すれば一生もんの共同作業者なんだからいつまでも惚れた腫れたで雇用条件がグチャグチャ変わるのはお互いの為にも子供のためにも良くないのかも。

結局恋愛なんてごっこであって、一生を捧げるとか恋に燃えるとか、ブンガク的な消耗で生活を切り崩してしまうとかいうのは第三者賛否出来るけど身内は否を抱きながら戦後処理をしなけりゃならなくなる。

でもまぁ、いずれ衰える。なんでこんな奴と、と思ってしまう夜もくる。

そんな時に湧いて出てきた大恋愛夫婦生活を揺るがすのか、結束を固めるのかは誰もわかりません。

え、今は推しガチ恋してる?じゃあ多分、安泰かもね。お幸せに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん