「ライトノベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライトノベルとは

2014-07-30

ラノベ新人賞下読みの苦言

 結構長いことライトノベル新人賞の下読みをやっておる者です。

 このたび何が言いたいのかというと、ここ近年におけるラノベ新人賞下読みの質の低下についてです。

 ご存じの方も多いでしょうが、一時期のラノベブームの影響で新人賞に応募されてくる作品の総数は未だなお増加傾向にあり、併せて選考にかかるコストも増加の一途を辿っております

 選考においてもっとも頭数を必要とするのが、私のような下読みと呼ばれる一次選考に携わる人員です。

 送られてきた大量の作品をある程度ふるいにかける役割ですね。この辺は今さら説明せずとも巷に情報が溢れているでしょう。

 この下読みというやつは、出版社作家編集者との個人的なツテだったり、専門に業務を請け負う会社だったり、あるいは下読みを行っている者からの紹介だったりと、様々なルートで集められるのですが、応募数増加の影響でどうしても人手が足りなくなり、本来であればラノベ新人賞選考に関わるべきではない資質の持ち主までもが下読みとして選考に加わっているのが現状です。

 つい最近下読み作業に関わるようになったばかりの方々と直接に交流してみて、そう実感せざるをえませんでした。

 下読みたる者、古今のライトノベル精通していなければダメだとか、特別の目利きでなければダメだなどとは考えておりません。

 ライトノベルすらよく知らない一般の方の視点などは、素直で好ましいとすら思います

 だったら、何をもってしてラノベ新人賞選考に関わるべきではない資質の持ち主と感じたのかというと、つい最近下読み作業に関わるようになったばかりの彼らが、極めて個人的な尺度で、それも読者ではなく創作者としての視点作品選考を行っていたからでした。

 この、ラノベ新人賞選考に関わるべきではない資質の持ち主というのは、つまるところ自らもまたラノベ作家志望者であるにも関わらず、下読み作業に関係している方々のことです。

 ここ最近下読みをやってみたいと手を挙げる者の大半が、この作家志望者の方々だったりします。

 もちろんその中には公平な選考を行っている者もいるのでしょうが、私が実際に交流を持った彼らの選考基準は、それはもうひどいものでした。

 面白さというものを計るに当たって、読む人間趣味嗜好が反映されることは少なからずあります

 ですが、作家志望の彼らが選考で基準にしていたのは、なんら客観性もなければ、直感というには理屈に凝り固まった独自の創作ルールでした。

 少し前に“……”の使い方を巡って持論を展開し非難を浴びた下読みの方がいらっしゃいましたが、彼などまだ生やさしいほうです。

 以下、私が特に問題視した彼らの選考基準についてです。

自分なりの描写へのこだわりを他人作品にも押しつけようとする。

 文章力とはすなわち比喩の上手さであると語ってみせた彼は、綺麗な比喩を用いていない文章は幼稚な文章だと断じ、平易な文体で書かれていた作品をまったく評価しようとしませんでした。装飾過多でギトギトになっている文を「描写が実に細かな文章だ」と満足げに評価したときは呆れたものです。

 なお、ストーリー自体の良し悪しを判断する物差しは持ってないようで、そこを踏み込んで聞いてもぼんやりした答えしか返ってきませんでした。

創作指南書の教えを絶対だと信じ込む。

 この彼も自分なりの面白さを計る物差しを持っていません。彼にとって作品の良し悪しとは、創作指南書だったかハリウッド脚本術だったかの教えであるところのエンタメ作品セオリーに則っているかどうかなのです。

 主人公の成長、変化がないからダメ。冒頭で盛り上がらないからダメ。構成の黄金パターンは決まっているのだからはみ出ているのはダメ

 偉い人の言ったことを盲信するにもほどがあります

ラノベはこういうものだと思い込む。

 ラノベとは萌えであると思い込み。女の子活躍させているいるかどうかで作品の良さを判断する。

 一次とはい選考を行う人間がこれではいかんでしょう。

サブヒロインの印象が薄いから、これは駄目な作品」とは彼の言。

 サブヒロインの印象ってそんなに大事なんでしょうか。

 どうでしょう

 ざっと一例ですし、皆が皆ではありませんけれど、今の下読みにはこのレベル文盲が本当に紛れ込んでいます

 間違った理屈を信じ、素直な感性で良し悪しを判断できなくなった彼らの読書スキルはその辺の中高生以下でしょう。

 私が実際に接した彼らはラノベ作家志望なのにも関わらず、進んでラノベを読んだりはしないというのだから考えものです。そのくせ文章力やら構成やらに関してばかり口うるさい。

 そうでなくったって、作家志望者が選考する側に回るのはどうなのかとの懸念もあります

 モラルもまたひどいもので、下読みした投稿作の内容をSNS上で仲間に漏らすなどのことも平気で行っているようです。

 私は高次の選考を行う方々の話も聞きますが、近年、本来であれば一次で落ちてしかるべき作品が下読みから上がってくることが目立つと言われていました。

 その原因には間違いなく下読みの質の低下があると思っています

・追記

 他でも散々言ってきたのでここでも念を押しておきますが、日本語さえ出来ていれば一次は通ると言われてたのは今や昔です。

 応募総数の増加を見ればわかりますが、真っ当な下読みに当たったとして、一次選考突破が以前とは比べものにならないほど狭き門になっているのは事実です。

2014-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20140726172721

コップクラフト」(ガガガ文庫

 フルメタルパニック甘城ブリリアントパーク賀東招二先生が描く、アメリカンポリスファンタジーライトノベルイラストラストエグザイルで有名な村田蓮爾先生

 元々は竹書房Z文庫で始まったシリーズで、当初はドラグネットミラージュと言う名前でしたが、レーベルの廃止と共に小学館ガガガ文庫名前を買え新しく発刊されました。

 

 基本的には、異世界からやってきたヒロインと、それに振り回される主人公と言う王道スタイル

 しかし古いアメリカドラマ風のコメディ溢れる日常展開にシリアス事件での緊迫感、魔法妖精を織り交ぜたファンタジーの独特さ。設定が深くファンタジーの要素がアメリカンポリスの風味に、がっちりと組み合い、著者の知識の深さもあいまって現実部分のシリアスさとファンタジー違和感なく一つの世界に収まっています

 ファンタジー世界を余すところなく書く近年のライトノベルの風潮としては異質な部類かもしれませんが、王道を読み終えたと感じたら、一度手にとって見てはいかがでしょうか。

ブギーポップ」(電撃文庫

 一番好きなというと、どうしても一回はこの名前が頭に浮かんでくる作品

 当時、スレイヤーズオーフェンセイバーマリオネットJと、ファンタジーといえば、ライトノベルといえば富士見ファンタジア文庫だった時代に表れ、ライトノベルといえば電撃文庫であり、ブギーポップを目指して書くようになったほどの作品

 小説の文字描写を生かした心理戦での超能力バトルの元祖ライトノベルといえる作品です。様々な能力が表れ、その利点を活かし欠点を突き、はたまた欠点により相手を嵌める、超能力バトルの醍醐味を楽しむことの出来るシリーズです。

 

 特にシリーズ最初となる「ブギーポップは笑わない」は、前半複数の人の証言から事件の全容を知っていこうとするミステリアスな展開で、バトルだけでないキャラクターの魅力、不思議さが充分に描かれた作品です。この巻だけでも見ておいて損はない本田と思います

http://anond.hatelabo.jp/20140726164229

どこのレーベルか知らんが

ライトノベルでそれは無理だろ

つか一般文芸いけよその嗜好なら

2014-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20140724194055

ウィキによると

>本作はライトノベルというジャンルを一般層にまで広げた、いわば「ライトノベル金字塔」的作品で、部数は全シリーズで2000万部にものぼるという。

>『新世紀エヴァンゲリオン』や『機動戦艦ナデシコ』と並んでメディアミックスビジネスモデルを完成させた、日本アニメビジネスにおいても重要な位置づけを持つ作品である

面白い面白くない以前に今のアニメブームの始祖のひとつにあたるんじゃないか。

2014-07-09

多重カギ括弧問題とか

「「「「「「「「「「童貞が許されるのは小学生までだよねー」」」」」」」」」

みたいなやつのことらしい。

世間ライトノベルになにも求めてないんで、独自進化していけばいいと思う。

ページが順不同に印刷されて製本されてて、そのままで読んでもひとつ物語になるけど、全体を切り離して1ページから順番に並べなおして読むとまたべつの物語になるとか。

色の表現があれば、例えば、黄色ってあったらその黄色って文字のところだけ青で印刷するとか、それが後半の展開の伏線になってるとか。

セリフごとに漫画みたいにフォント変えてもいいんじゃないキャラごとに色を変えてもいいし。

とにかくもっといろいろあほなことやっていってほしい。なんかラノベって変に小説らしさにとらわれてる気がする。小説らしくない小説って純文学のほうが多いと思う。

2014-07-05

いい加減「オンラインゲーム世界に閉じ込められた」みたいなのやめろ

あいうのって涼宮ハルヒに端を発してると思うんだけど、

いわゆる「現実世界担保された上で空想の世界に入る」系のライトノベル作品いい加減食傷気味。

結局0から世界観を構築して、それを自然に展開していくだけの馬力を持った作家

いなくなってんじゃないの?って思う。

はがない描写ライトノベルレベル低下云々とか騒がれてたけど、問題もっと根深い。

どれもハンコを押したようにつまらない。

2014-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20140625123135

人を飽きさせない事を目的にして、飽きさせないことは出来ないだろ。

 

ライトノベルを見ろよ。飽きさせないという作りの作品に飽きてる。

ライトノベルでいえば長くても13巻で人は飽きる。

2014-06-22

糾弾するつもりじゃなくて、事実を知りたいだけなんだけど

 

ライトノベル関係者たちにとってライトノベルってブームが終わったという感覚

自分たちがジャンルを吸い尽くして消滅させたっていう感覚はきっとないよね。

糾弾するつもりじゃなくて、事実を知りたいだけなんだけど

 

ライトノベル関係者たちにとってライトノベルってブームが終わったという感覚

自分たちがジャンルを吸い尽くして消滅させたっていう感覚はきっとないよね。

2014-06-21

ライトノベルイラストは売上アップの特効薬ではない」自体は正だ

http://kazenotori.hatenablog.com/entry/2014/06/19/160241

しかしそれは「4割バッターだって4打数ノーヒットの試合がある」みたいなもんで、それ自体は正しいけど、かといって4割バッターも1割バッターも同じというではないわけで。特効薬ではないが、均してみれば効果はありますよそりゃ。

あと、なんで「いいイラスト」=「いいイラストレーターイラスト」になってるのか。まず、「ゲームで人気が出る絵、漫画で人気がでる絵、pixivで人気がでる絵」などと「ラノベで人気がでる絵」が違う(もちろん全く重ならないわけでもないが)し、同じイラストレーターでも、キャラデザインの差、構図の差、配色の差、題字などを含めたデザインの差があるわけですよ。特にヒロインデザイン

例えば艦これ金剛型だってゲーム内性能や服装はほぼ同じなのに金剛>>>榛名>>比叡・霧島みたいな人気差があるわけで、それはもちろん台詞キャラ設定)の差もあるけど、「金髪ロング強い」「黒髪ストレートロング強い」「ショート弱い」「眼鏡弱い」みたいなのの差があるわけですよ(艦これでピンと来ない人は、自分のピンとくるところで「作中の扱い以上に人気がある/ないヒロイン」に置き換えて下さい。「マミさん退場早いけどピン人気はトップクラス」とか「染谷まこほんと人気ねえ」とか何でもいいよ)。「A級イラストレーターがうっかり本文中の描写に忠実に描いた染谷まこ系のキャラデザの表紙」より「B級イラストレーターが描いた巴マミ系のキャラデザの表紙」の方が当たりやすいわけですよ。その辺、それこそ編集の舵取りの差だったりするわけで。ビブリアで表紙ではなんで眼鏡を外してたのかとか、分かりやすい話ですよ。(あとここでの強い/弱いはさっき言った打率みたいなもんなんで、個々の事例では強いのが外す時も弱いのが当たるときもありますよ。トータルの話な)

ラノベサイトの人らがイラストに対して興味ないこと自体はいいことでも悪いことでもないと思うんだけど、その感覚ラノベ読者一般のものと思っても仕方ないですよ。「石川博品はなんで売れないのか」って、そりゃ、「緑髪+ぱっつん+まろまゆげって、そりゃ当たらんで不思議ないだろ」とか「切符たんはい絵描きだけど、しかし暗め+寒色でまとめるの、確実に出塁できるタイプの表紙じゃねえしなあ」とかしか言えないですよ。そりゃ中身は面白いけど。まああの人は一般小説に言ってもそう持ち味死なずやれると思うんで大丈夫なんじゃないでしょうか。私は一般小説だと持ち味出なさそう&現状不遇の比嘉智康とかの方が心配なんじゃオラッ。

あ、配色とかデザイン結構大きいですよ。Web上とかで見る分にはそこまででもなくても、店頭平積み台だとすごく沈むデザインってのはある。悪い例に使っちゃって恐縮だけど、GA文庫でしばらく前に出た『マ・オー』とか、店頭での浮かなさすごくてビックリした。

2014-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20140616005514

よし分かった、人間関係が主じゃない女性作家作品を挙げたらいいんだな。

とりあえずマンガを列挙するぞ。

大島司シュート!

ダブルヒールリフト!幻の左!トリプルカウンターアタック

必殺技ありのサッカー漫画なんて男子大好物だろ?

中村光聖☆お兄さん」、江口夏美鬼灯の冷徹

キャラクター造形としては女性漫画家くささも強めだが、

キモはこれでもかと詰め込まれる神話伝説歴史エピソードとそのパロディ

薀蓄詰め込んで嬉しいのって男性的だろ?

森薫乙嫁語り」、伊藤悠シュトヘル

どちらもマイナー地域時代歴史漫画

最近は「歴女」なんて言葉もあるが、敢えて「女」とつけるとおり、もともと歴史趣味は男の世界だった。

とりのなん子「とりぱん

主に自宅の庭に来る野鳥を観察する、エッセイ的なマンガ

野鳥の行動にやや擬人化がすぎるかもしれないが、擬人化なんて男も大好きだろ?

あと、小説

有川浩塩の街」「海の底」「空の中

自衛隊三部作」とも呼ばれる、ミリオタ御用達の「大人のライトノベル」。

二作目と三作目は怪獣映画テイストも満載で、これまた男子大好物

さあどうだ。(何が

2014-06-13

前略、元ラノベ業界の人より

ラノベ流行がない時代がやってきました http://anond.hatelabo.jp/20140603210933』の記事や、ライトノベル全体の発行部数の減少、大手ライトノベル新人賞投稿数大幅減というニュースを目にし、気分任せにこの文章を書いてます。(こういった批評じみた文章は書き慣れていないため、散らかった内容になってしまうかもしれません)

 まず私のことを手短に紹介させていただきますと、出版社人間としてライトノベル業界にそれなりの年月携わっておりました。

 具体的にどういう役職だったのか、いつからいつまで業界にいたのか、は身元が割れるのが怖いので明らかにできませんが、90年代一世を風靡した作家さんとも00年代から現在に至るまで活躍されている作家さんたちとも交流があったとは記しておきましょう。

 そんな元業界人の私には、今現在ライトノベル業界は窮屈で、進むべき方角を見失いかけているように思えてなりません。

 とはいえ、WEB上でよく指を指されるように萌えラノベダメにしたとまでは考えてないです。槍玉にあげられるフォント弄り等の演出に関しては素直に面白いと感じました。

 今のラノベ業界が駄目なのはもっと本質の部分でなのです。

 思い出話になりますが、冲方丁さんや古橋秀之さんが業界代表してライトノベルを語っていたあのころは、「面白ければ何をやってもいい」本当に自由な時代でした。

 こうあるべきというライトノベルイメージ はまだはっきりとは固まっておらず、漫画のような題材を扱った小説だとか、中高生の読者が対象だとか、それぐらいのおぼろげな決まり事があっただけで、それぞれがそれぞれの面白さを信じて作品づくりに取り組めた時代だったのです。

 しかし、今のラノベ業界内には、「ライトノベルはこうあるべき」と、型にはめてしまおうとする動きが見受けられます

 私が先日、講義に訪れた先の専門学校生は、カテゴリーエラーという言葉をずいぶん気にしていました。

 今ラノベを書いていくなら、守らなければいけないこと、やってはいけないことがこれだけあるんですよ、と。

 その彼に、それはいったい誰が言っているのか問いただしてみるとこう答えてくれました。

「みんなが言ってるんです」

 そのみんなには業界側の人間も含まれているのでしょう。もし彼らが勝手解釈しただけだとしても、そう思わせてしまうようなことをしてしまっているかカテゴリーエラーなどという窮屈な認識が広まってしまったのではないでしょうか。

 ライトノベルエンターテイメントであるべきとの考えには私も賛同します。

 であるからこそ、ラノベもっとどん欲に幅広く面白さを追求してゆくべきです。

 出版社作家も、いま捕まえているファンをいかに逃さないようにするのかばかりに考えを傾けていてはいけません。小さな市場パイを奪い合ったって仕方ないでしょう。

 この業界が長いベテランの方々も、その時々の流行節操なく追いかけたりなどせず、蓄えたノウハウを生かして市場を拡大、開拓していくような野心溢れる作品意志を持ってもらいたい。

 アニメ制作会社も同様です。目先の利益も大切でしょうが、魅力があり、未来を開いてゆける可能性のある作品をプッシュしていかないとダメです。

 

 

 勢い任せに老害じみたことを書いてしまいましたけど、まあ真に受けないことです。

 実は私はまだラノベ業界に片足を突っ込んでいて、野心的な作品づくりに挑んで失敗する編集作家を尻目に、従来の売れ線を安易模倣した作品を量産させてウハウハと市場を独占する腹かもしれませんし。

 どうせラノベ業界市場規模なんて豆腐業界よりも遙かに小さいんだからダメになったって世の中からすりゃ些末なことでしょうよ。

2014-06-12

偏愛マップってのが流行ってるけど、これって・・・

ライトノベルみたいに図を入れないと理解できない読解力のない人に似てる。

人と喋るのって偏愛マップに書いてるような部分を聞く過程面白いんだろ。

人としての基本能力が欠けてる奴らが楽をしたいから本来ある階段を数段飛ばしてるだけでしょ。

いかにもライフハック(笑)してます的な顔してんじゃねーよw

2014-06-10

中2の頃、リアル中二病がいたw

ファミリーマート店員がキレッキレだと話題に

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/7327184.html 

を見てふと思い出したんだが、そういえば中学二年の頃、中二病の奴がいた。

  

 そいつも、走るときはナルと?みたいな感じの格好つけたダッシュで全然歩かなかった。

 英語の訳をしろと言われて読み上げた訳が「むくろ」とか「誓約」とかそんな感じでやったりみたいな。

  

 で、そいつがずーっとライトノベルって今なら言うんだろうな、そういうのを書いていた。で、それを勝手に漁られてコピーされて、学年中に晒されていた。そいつ意識してる女子もバレてしまった。

  

 その内容ってのが、ドラゴンをやつけに行くみたいな感じなんだが。 登場人物が全部クラスとか先生名前

 もう面白すぎて爆笑してて、当然いつもそいつはその話題でいじられていた。

  

 が、そいつがキレたらしい。 そいつトイレに行ったときに、そいつは机にメモを残していったらしい。そいつノートをまた誰かが漁ったときに挟まっていたらしい。

  

 その内容ってのが。「僕はあなたたちがかわいそうだ、こんなことは自分のためにもやめておいたほうがいい、さもなくば深遠の力が~」みたいな。

 それも晒されて、爆笑になった。

 先生は気づかないふりしてたみたいだな。

  

 そいつはずっと中二だったんだけど。

  

  

  

 今思うとかわいそうなのはそいつだったんだよなあ。感化されて恥ずかしい中学時代だったわけだけど。しかも学年全部に知られて。

 でも、こういう青春を送った本人は恥ずかしいだろうけど、周りは奇妙な奴あなあくらいの反応だった。周りに比べて本人の自意識が過剰。

 いいじゃん、そういう青春でもとは思うんだけど。

  

 で、そいつが言ってた話ってのは、一事の妄想とかかぶれにすぎないんだけど、周りから言われても折れなかった。明らかにおかしいのに、そいつは中二キャラを曲げなかった。現実乖離しているのを素で認められなかったんだろう。

  

  

 素で現実が認められない奴だと思っていたが。この店員さんを見るに、先天性にこういうふうな動きをとってしまうような何らかの遺伝なりがあるんだろうなあと思った。

2014-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20140604102537

一般文芸的なものライトノベルに含めると「幅広い年齢層に対応してますます多様化した」と言えるし、

一般文芸的なものライトノベルに含めないと「一般文芸的なものが失われて画一化した」と言えるし、

ただの見方の問題だよ。

どちらにせよ出版社は同じなんだから全体で見て利益が上がっていればそれでいいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140603210933

流行なんて、合った時期があるんだろうか。(ライトノベル

たまたま一発あてる作品があると、その類似品がどわっと出てきて(オリジナル作の)ジャンル死ぬ。という現象はしょっちゅうだけど

これが流行!なんて物は見たことがない。

一発あてる作品は大抵、流行外でみんなが飽きていない所で流行ものから流行から流行ったわけじゃない。

言い方を変えると、流行ジャンルはみんな飽きているわけで・・・そこに新作を出しても買いたくない。

 

ようするに、流行じゃない新しい感性が欲しくて、ライトノベルを読んでたのに、わざわざ流行モノを出すようになれば

そりゃ萌え系じゃない(エロ目的じゃない)読者が離れるだろ。

いわゆる流行に乗るタイプだったら、アキバ系なんてやってなくて、リア充になってるだろ。ライトノベルに払う金で服でも買ってるよ。

流行ってるジャンルライトノベルの新作はいらない。それを買うならそのジャンルをはやらせオリジナルを買う。

ライトノベルに欲しいのは、常に 新しい感性オリジナリティ

オリジナリティーにあふれる分 文章ライトでもいいよって話。

http://anond.hatelabo.jp/20140603210933

流行なんて、合った時期があるんだろうか。(ライトノベル

たまたま一発あてる作品があると、その類似品がどわっと出てきて(オリジナル作の)ジャンル死ぬ。という現象はしょっちゅうだけど

これが流行!なんて物は見たことがない。

一発あてる作品は大抵、流行外でみんなが飽きていない所で流行ものから流行から流行ったわけじゃない。

言い方を変えると、流行ジャンルはみんな飽きているわけで・・・そこに新作を出しても買いたくない。

2014-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20140531185204

嘘だし本当だし ケースバイケースだけど

会話文しか読まなくても成り立つようなライトノベルも多い。

ライトノベル一口に言っても、様々なジャンルがあるからなんとも言えないけれど

キャラ物といわれるようなキャラ個性で売る昨今の主流は、キャラを強調しているから逆に会話以外は薄くするのが主流

 

言い方を変えれば、複雑なものをいかに短く簡潔にわかやすく伝えるか?を競っているとも言える。

2014-05-28

嫌なら読むな

なんかネチネチ粘着してくるやつがいる。

おれはべつにあんたを楽しませようと思って書いてるわけじゃないんだが。

まらないと思ったらさっさと読むのやめてほかのところ行けばいいじゃん。

ネット小説なんていくらでもあるんだから

アドバイスを聞かないとかいうけど、なんでおれがあんたのアドバイス聞いてあんた好みの小説書かなきゃいけないんだよ。

そもそもあんたアマチュアじゃん。

アドバイスできる立場なのかよ。

おれはアンチライトノベルでやってるの。

ラノベ作法とか語られても困るんだが。

2014-05-04

他人をライトノベル登場人物区別がつかない人が本当に増えたな。(ネットの登場で表面化したな)

相手も人間で、人生があるという事がわからない。

からイジメ自殺が起きるんだけど。

 

こういう人たちにとって、相手は人間じゃないんだな。

2014-05-03

このライトノベルの続きが読みたい 2014<補遺

多くの反応ありがとうございますトラバブックマークtogetterといろいろ面白かったです。

>>一応完結してるけど続きが読みたい

先のリストは私の中では中絶作ばかりのつもりでした。「小早川さん」と「ピクシー・ワークス」は完結してますね。なにはどうあれ、終わったものは終わったものです。

言及中に見かけなかった作品で思い出した物、指摘作関連を以下に。

  「とある」が人気なので無理ですかね。カレー食べたい。

  MFを方向づけたと言っても過言ではない一作なのに、絶賛中絶中。

  アニメ化されると扱いが粗雑になるのはスーパーダッシュの悪い癖。昨年続巻は出ているが、今年はどうか。

  忘れてすまん。コメント中圧倒的な支持。秋山倍プッシュ同意。電撃編集仕事しろ

  ザスニでカラーページ短編を連載していたのにこの体たらく

  古夏からすで思い出した。ラノベスポーツは相性が悪いのか。「天使ダイヤモンド」みたいな感じになればまたちがうのかもしれない。

  連城三紀彦が死んでから変わった。明らかに片付けに来てる。

  合掌

  合掌待ったなし




それでは、またおそらく同じ内容の2015年版でお会いしましょう。

2014-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20140501214714

俺のこのライトノベルの続きが読みたい 2014

悪魔のミカタ

シフト

先生・・・シリーズ覚えてるか?

・DADDYFACE

伏線放りっぱなしで、あれが完結とか認めねぇ(血涙)

テスタメントシュピーゲル

忙しいのはわかる。でもラノベのことも思い出して・・・

天槍の下のバシレイス

めっちゃ好きな設定なんだ

事件シリーズ上遠野

たとえ悪魔絵師が降りても!続きよみたいんだ!悪魔絵師が戻ってきたらもっといいが!

十二国記

短編集とかでなくて、ガッツリ本筋に沿ったやつをひとつ

ラグナロク

俺の青春オーフェンみたいに復刻版つけて商売していいんだぜ…?

・扉の外

ツァラトゥストラへの階段

いやーこれで完結はないだろ。いやいやいやいや、絶対続きあるだろ。

2014-05-01

このライトノベルの続きが読みたい 2014

SFライトノベル世代間闘争が華やかだけれど、そんな中ひっそりと続きを出してほしいライトノベルを思いつく範囲で。継ぎ足してください。

  火浦功って非実在作家だったの? 高柳君のペンネームだったのか。

  最近全13巻の構想が発表されたのでめでたく卒業か。まだ予断を許さない。

  合掌

  合掌

  作者が新シリーズ始めちゃった。

  秋山には猛省を促したい。ただでも遅筆なのに後片付けもできないとは。先生は悲しいです。

  あれで終わっててもいいけど。

  もう出ないだろう。合掌。

  これは本当、今すぐ出してくれ。頼む。

  あれで終わってるのか。

  スニーカーの2巻打ち切り基準は早すぎると思うんだ。

  日常ミステリの秀作。メディアワークス文庫なら化けてただろう。

  編集部魔改造されて今に至る。合掌。

  あれはあれで終わっているけど。

  電撃文庫マガジン短編載せただろ、編集起きろ!

  同上。「私とあなた青春革命。」もはよ。

  • 桜色の春をこえて

  ポプラ文庫ピュアフルで拾ってあげて欲しい。

  イラストレーターにはとりわけ頑張ってほしかったのだが……。ファミ通文庫も切るのがはやすぎる。

  • くあっど・ぴゅあ

  なぜ一冊しかない。そんなに木本が憎いのか。

  • ふわふわの泉

  同じくファミ通文庫。のちハヤカワ。それでも無理か。

  まだここに入れるには早すぎるかもしれないが。

  ギャルゲエの世界にようこそなら続いたのに、不思議

  風呂敷をひろげるだけひろげてそのまんま。よくある事故ではあるが。

  なぜ1冊だけ出した。



思いつく範囲で以上。

星くず英雄伝」を復刊したぽにきゃんBOOKSに期待したい。

http://anond.hatelabo.jp/20140501205741

あと、ヤンとかラインハルトもオッサンな気がするけど何歳だか忘れた。

東野圭吾氏あたりだと、楽しく読めるけど、ライトノベルと何が違うのかわからん。娯楽は娯楽だ。

でもなんだろう。だいぶ本も読まなくなった。若い頃は書籍代が10万/月 超えていてもおかしくなかったけど

今は1万超えたら買ったなぁって感じだ。

 

どの年齢向けのどのジャンル書籍にかかわらず、なんか、飽きた。(いい本が読みたいの意味

http://anond.hatelabo.jp/20140501204747

もともとライトノベル

まり ロードス島戦記あたりの主人公=パーン とかって オッサンだった。

昔は いろんな作風に挑戦していたけど、今はもう商業主義高だからな。売れる物しか発売されないよ。それはもうしょうがない。

ライトノベルが売れる!って言われた時からライトノベルはい作品が生まれてこなくなる宿命なんだよ。

売れる!ッて言われて大手がやってくると、売上至上主義になって、挑戦的な作品は出てこなくなる。もう無理ポってやつだ。

 

今のライトノベルマーケティング至上主義で、売れている作風に似た作風のものしか出てこない。主人公がみんな高校生ってのもそれが理由。

 

ロードス島あたりからハルヒぐらいまでが黄金期だよ。あえていうなら ベン・トー あたりは作風は新しかったよ。

真面目な話 マーケティングジャンルを殺す。 ライトノベルしろ 音楽しろ

 

ちょっと前にあった 碁盤の目のような街づくりは 多摩ニュータウンと同じで 美しすぎて住みにくいというのと同じで

今のライトノベルは マーケティング至上主義過ぎて カオスがなくて 読みにくい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん