「メルマガ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メルマガとは

2019-06-02

ロ一チケアカウントロックされちった〜

どうしても当てたいチケットがあって電話番号めっちゃ用意して登録しまくったら案の定ロックされた(笑)

まあ覚悟の上だったから驚かなかったけど俺の数日間の努力〜!って感じで悲しい〜

どうも同じ日に同じ名前、同一IP登録したのがいけなかったらしい。普通にバカだな俺。

別の日に別端末で登録したやつは無事だった。

ちなみに名義は全部一緒な。

アカウントロックされると何度ログインしようとしてもメアドパスワード文字認証間違ってますって出てログインできなくなる。(もちろんパスワード再設定も無駄

退会もできないから半永久的にロ一チケ登録情報残ったままだし、何よりメルマガ解除できないのがクソ!

ロ一チケHMVから毎日のようにメルマガが大量に来るぜ。

チケット何も申し込んでないアカウントロックされたから、やっぱりIP重複チェックされるのは申込時だけじゃなく登録時もみたいだな。

今無事なの確認できてるアカウントが今後ロックされないといいんだがな〜。

ま、アカウント複数作ろうと思ってる人は気をつけろよ!

特にIPな。ネカフェ行くなり友人のスマホ借りるなりしてちゃんと別端末から登録するんだぞ!

できれば名義も変えたいけど、本確あるイベント場合は変えるわけにはいかないんだよな…。

あ、もちろん良い子は複数作ろうなんて思っちゃダメだぞ(笑)

無事なアカウントチケット当たってるといいな〜( ̄∀ ̄)

マジで友達がいない

マジで友達がいない

ひとりもいない

母親しか話す相手いない

ネットにも友達いない

高校時代友達とは完全に縁切れた

というかアニメ繋がりの友達なんて離れてジャンル変わったらそれまでの関係

会社ももちろん友達いない

友達がいない

友達がいないとほざいてるやつの百倍友達いない

LINEする友達いない

届くメールメルマガばかり

ツイッター自分と会話

友達いなくても、あの人なんか楽しそうだなと周囲から言われるよう、頑張って生きていこうと思う

できれば寿命全うするより早めに死にたいのでなるべく痛くなく死ねる死に方あったら教えてください

2019-05-17

anond:20190517124852

何人から集めたかもわからないメルマガアンケートで、不快感まで感じないが抵抗がある70%不快が14%だったって奴か。

女と違っておっぱい性的意味の薄い男ですら20%は不快感までは感じないが抵抗がある3%は不快だし、最近は人が倒れたらスマホ写真動画を撮られるのもよくあるし、おっぱい出されるのに抵抗あるのは普通では。

抵抗感すら感じたらだめなのかと。

人垣を作るなどプライバシーへの配慮の仕方や、

厚生労働省がAED使用のための事は刑事罰民事免除されるとかメインの記事でこれ書くのがミソジニーって感じであれだ。

2019-04-08

配信停止するのにログインさせるの日本だけの糞仕様なの?

毎日、大量のセール情報宣伝などメルマガニュースレターが届くわけだが、

海外サービスメール末尾の「Unsubscribe」押せばすぐ配信解除してくれる。

日本のは「配信停止」を押すと、専用のページに飛ばされIDパス入力しろとか出てくる。

いままで30件以上、メルマガなど解除してきて気づいた。

おまえのサービスもう利用してないから覚えてねえんだよ。

この糞みたいな商習慣なんで日本IT界は頑なに改善しないの?

2019-02-12

キンコン西野オンラインサロン、月額千円で会員二万人か。

毎月二千万って太いな。

昔、ホリエモン有料メルマガを始めて、有名人の間でそれが流行たことがあって、そのときは「テレビコメントしてるとかメディア露出してたら千人くらいの読者集めるの簡単だろうし、500円のメルマガで毎月50万。ぼろいな」とか思ったけど、はるか進化しとる。

2019-02-11

anond:20190211155935

スポーツDr.の辻秀一氏という人の考え方を調べるとわりと分かりやすいんだけど、この人以前に某スポーツ関連雑誌で超良いこと書いてたわりにはメルマガ読むと胡散臭いとこもある。

それはさておき、私なりの解釈では

1 何か失敗したり、人から嫌なことを言われたりして、ついそのことばかり考えてしまう。

2 そのままだと何をやっても良い方に転ばないので、自分が楽しくなることを考える。「今度の休みどこに行こうかな」とか「○○(自分の好きな食べ物)食べよう」とか。実行可能ならその好きな食べ物を実際に食べたり、行きたいところに行ったり、好きな音楽を聞いたりする。→これでいったん嫌なことを忘れて心の状態が良くなったら「自分自分の機嫌を取れた」と思って良いと思う。

3 パートナーや親しい友人がいて、その人が「こいつは○○の話をさせると機嫌が良い」「好きな食べ物を食べさせると機嫌が良くなる」などと把握したうえで、そのようにしてくれるなら、「機嫌をとってくれた」と感謝すべきなのではないだろうか。

自分でも信者かどうか微妙だけど、辻氏の「常に自分をご機嫌な状態にする」とか「フロー」(余計な考えに邪魔されずに自分ベストパフォーマンスを引き出せる精神状態)という概念はわりと役に立つ気がする。特にマイナス思考に陥りやすい人には有効だと思う。

2019-02-03

[]はてなホーム活動している総会屋っているのかな

山本一郎総会屋2.0と呼ばれて久しいが、はてなでいろいろな物事炎上させている人達って交換条件で企業二束三文のもの(メルマガnote.mu)を売って金を引き出したりしてないのだろうか。

例えばそごう・西武グループ広告が立て続けに燃やされていたけれど、脅迫を断った結果だとしたら…

2019-02-02

情弱のためにイケハヤの有料サロンに加入しメルマガを読む

その行動がすでに情弱なんですがそれは

楽天カードメルマガ

昨日だけで8通来た。月初だからか知らんけど。流石に配信停止したわ。

楽天てやっぱ異常だと思うわ。

2018-12-30

ここにかいてもしょうがないけど

G*Pメンバーズログインできるのに

G*Pオンラインストアで「ログインしてください」ループ

ちょっとしたメリーゴーランド状態

名前メンバーズの番号も表示されててメルマガも来てるのよ。

メンバーズサイトではログイン中なんだよ😢

間違いないのにオンラインショップ連携できてないって何なの。

みたいな💦欲しいジャケットがあるんだけどなー。

チャットサポートもパニクってるみたいで

フリーコールにかけてとでるし

フリーコールってスマホからかかるのかなぁ

割引率はそれほどでもないんだけど

だったら年明けにショップあいてるときにいって試着して買うほうがいいかな。

2018-11-20

メールとかちゃんと読んでるの?

メルマガとか死滅したんじゃないの?

2018-11-11

anond:20181111125539

千円のメルマガなら、千人集まれば月100万円。

テレビメディア露出してる有名人ならそれくらい楽勝で集まりそうだし、ボロい商売だな。

2018-10-26

当選のお知らせ(10万人ありがとう!!メルマガ会員限定チャージキャンペーン

いつもおさいふPontaをご利用いただき、誠にありがとうございます

この度、10万人ありがとう!!メルマガ会員限定チャージキャンペーン(2018/9/21~2018/9/30)にご当選されました。おめでとうございます

以下の通り、ボーナスチャージプレゼントさせて頂きました。

チャージ日:2018年10月26日

チャージ金額100円

チャージ後残高:83,739円

詳細はマイページ内「残高・取引明細照会」よりご確認ください。

マイページhttps://member.osaifuponta.lawson.co.jp/PPD/CS110100

今後ともおさいふPontaをよろしくお願い申し上げます

ありがとう!!

すごく嬉しい!!

2018-10-24

画面切替エフェクト増田いらない習い出す間が得ぇ増え絵仮斤メガ回文

スマホ使っててアプリの切替で、

フェイドイン・アウトみたいな切替エフェクトあるけど、

あの機能OFFにできないのかしら?と思うの。

なんかその時間もったいないというか

すぐ移り変わって別のことをしたいわけじゃない。

私の気持ちが切り替わらないうちに。

なんかもっとパッパと表示切り替わって欲しいの。

でさ、

省電力モードになるとエフェクト自動的にOFFになります!って

いやいや、

その機能今すぐ自分で設定したいわ!って感じ。

ガジェット大好きな勝間さんのメルマガとかみてると、

そっかタブレット何台もあれば、

そもそもとして切り替えなくてもいいじゃない!って思うけど

さすがにタブレット何台もそんなにないし、

モニタを縦置きで3台も並べるスペースもないわよ。

あいうの見てると究極はそこなのかしらね?って思うわ。

実際スマホ2台持ちってのも便利そうだけど、

私の場合絶対1つなくしちゃうわ!

相田みつを先生が今でもご健在でしたら、

ギガが減ってもいいじゃない動画もの」って言うのかも知れないわね。

そんな相田みつをフォントで書かれた

日めくりカレンダーあったら私欲しいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日ちょっと時間があったのでおじや作ろうと思ったんだけど、

あれはあれでやっぱりちゃんとした鍋のルーシーじゃないと

美味しく仕上がらないわよね。

昆布出汁適当にできるかと思ったけど、

あんまり美味しくなかったわ。

やっぱり野菜やお肉やお魚にブイやベースなどのうまみギュッと詰まってるんだものね。

鍋の季節愛し恋しいわ。

デトックスウォーター

なんか皮ごと使いたいか国産レモン販売ルートを抑えていんだけど、

なかなかシーズンにならないと見付けられないわ。

気の利いた嬉しいレモン水の喫茶店出会うと

初心を思い出したりします。

やっぱりポッカレモンじゃ物足りないのよねレモン水ウォーラー


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-10-10

迷惑スパムメールとイエば楽○という感じだけど、個人的にはyaho○のほうがひどい

メルマガ配信停止設定したのにいつのまにか停止解除して勝手配信登録されてるからすんげータチが悪い

2018-10-08

ネット個人が発する情報は全て書籍で手に入る

昨今は個人時代だなどと言って個人情報発信するのが活発だ

そしてそれでお金を稼ぐことは当たり前に行われている

一昔前はメルマガ情報商材ちょっと前はブログ、今ではT○itter、no○e、Me○taetc

これら個人から発信される情報をありがたがって大金を払う前に、私はこのキラークエスチョンを投げかける

「それは、その人物から買う必要があるのか」

大体において、個人情報発信者が発信する情報というのはその上流の情報から引っ張ってきているだけだ

そうではなく、自身経験をもとにした一点ものを謳う情報でさえそれは以前に誰かが経験している

少なくともネット上にいる個人情報発信者は全員がただのキュレーター

いらすとやを社内のメルマガみたいなやつに多用している派遣先いたことがあって、今でもあれは使用料とか必要なんでないかと気になっている。

うそこは抜けたので今どうなってるかは知らないし、社内(派遣社員含む)のみで見られるメルマガみたいなやつが商用なのかはよくわからない。

多い時は10点くらい組み合わせて使われていたと思うので金額発生しそうな気がする。どうなんだろう。

いらすとや使用して社内広報など作っている人がいたらその辺どうなってるのか教えてほしい。

2018-10-05

おさいふPonta 10万人ありがとう!!メルマガ会員様だけの特別企画

http://www.osaifuponta.lawson.co.jp/campaign_static/sep_201809.html

おさポンの10万人て、メルマガ登録した人数なのかな

だとすると、おさいふポンタを使っている人は10万人よりもっと多いはず

2018-09-25

anond:20180925025402

昔「この指とまれ」というウェブ同窓会サービスがあって、それが暴力団?に名簿買い取られたって噂が立ったあげく、実質上メルマガスパムの温床になってグーグル八分されたかなんかの技術理由もあってつぶれたんだけど。

結局人は就職すると引っ越しするもんなんでな。

小学校ときの友人と同姓同名の人のニュースみて、本人かどうかを知りたかったら今はフェイスブックしかいね

 

ごめん、つぶれてなかったwwwwhttps://www.yubitoma.or.jp/

2018-09-15

広告メニューを知ってQiita記事を書くことへの違和感

Qiitaというサービスがある。

言わずと知れた技術系の情報共有サービスである

技術情報の集約としては非常に優れているし、質問型のサービスに比べて非常に精度が高い記事も多い。

何よりもSEOに優れていて情報検索として非常に辿りつきやすい点である


これは記事を書く側にもメリットがあり、自身サイトを作って記事を公開してWebという海の孤島に記事を置くよりも比較にならないほど、記事がみられる可能性が上がる。

技術者の承認欲求を容易に満たすという点では、現状では最高のサービスとなっている。

ただ、この運営会社の「Increments株式会社」という企業はあまり稼ぎ方がうまいようには見えない。

主な収益構造は以下の5つであるようである


ただ、どこまで稼いでいるのか「2017年12月25日」に株式会社エイチームによって全株式取得となり経営権はうつされてしまっている。

利用勝手もよく、SEO効果も優れており、ユーザーとしては承認欲求も満たされる。

うまくいけば就職転職にも有利な材料になるし、書籍などの話しもくるかもしれない。


Qiitaサイトの純広告の料金

価格自体公表はしていないようだが、Qiitaサイトの純広告などは募集している。

https://zine.qiita.com/products/about-qiita-ad/

記事の料金などは聞いたところによると以下のようである


いかいか判断はあるが、そこまで法外な値段でも無いし、ターゲットが明確なので適正といえば適正であろう。

この記事タグの出し分けで出せる出校。

広告主として見れば細分化していて出しやすい。

しかし、これを聞いた時に感じたのは投稿者としての違和感ではあった。

Qiitaの強みは言わずとしれた記事の多さと内容ではある。

他の記事サイトのように所属ライター記事を書いているわけではなく、一般ユーザー投稿によって成り立っている。

とはいえサイトを成り立たせるのにエンジニアインフラ必要なのも当然なので広告が悪いと言っている分けでは無い。

違和感の原因としては投稿者との信頼関係で成り立っているサイトとして残念に思う原因をあげてみる。

無論、これらはある種のいちゃもんである

これは、Qiitaというサイトを知って、投稿していて、ある種サイト愛着を抱いているユーザー勝手運営側に対して思っていることと、広告メニュー微妙違和感である

別に広告料をとっていると言ってQiita投稿することのデメリットには全くならない。

それ自体上記にもあるように公開されているし、当然のことである

ただ、折角ここまで技術情報が集まっているのにもう少し賢い稼ぎ方はできなものなのだろうか。

2018-09-14

2日前にリクルートグループ会社にてメールアドレス漏洩したけど

全然話題になってないのはグループ会社から件数が少ないから?

リクルートグループ会社メルマガ配信が、BccではなくToで登録者全員に送ったという凡ミス

リクルートWebページにもグループ会社Webページにもお詫びらしきものは見つからず。メール登録者はお詫びが送られてきた。

定期配信メールに伴う個人情報取り扱いに関する経緯のご説明およびお詫び: https://gofile.io/?c=FLBLz2

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん