「マネージャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マネージャーとは

2024-02-05

にじさんじEN セレン龍月が度重なる違反により契約解除

マネージャーが私情挟みまくるカスからいい子ちゃんしかついていけねんだよ

ちょっとでも我が強い奴はすぐ反発して険悪になるんだから最初から取るな

独善的お局

最近入ったプロジェクトにいるお局じみた社員のせいでイライラが止まらない。

からないことミスしたこと全部他責。知ってる情報流さずに自分しか知らないことをスキル勘違いして周りを攻めたりマウンティングしたり。

からといってプロジェクトから外すと破綻するので困ったもんだ。

これまで放置してきたマネージャー陣に問題あるんだけど、しばらく酒の量増えそう。

anond:20240205031129

ほな漫画家個人勝手に有能な人を雇ってもいいんよ。

2~3社で並行して連載をもってる漫画家なんかそうやって交渉役いれないと絶対編集部が「ウチだけ優遇して」ってごり押ししてくるじゃん。

ただたいていはそこまで売れてないか作画アシスタントの手配まで市役所の均一サービスみたいな編集部まかせになっちゃうと。

例外として今回の事件発言の多かった佐藤秀峰さんなんか自分が有能なので作画アシスタント労基法まもった雇用した上で電子書籍までマネージメントしてるけどね。

なみの創作者にはマネができないよ)

女性漫画家だと、有能な男性編集者個人的つきあいが発生して結婚し、マネージャー役を一生やってもらうってのもよくきく。

 

そもそも芸術家肌とビジネスマネージメントは昔から本当にそりが合わず大変なんだよね。

弟テオドルスに頼り切りで脚本家とおなじ結末にいたったゴッホや、

死ぬまで遅筆で借金まみれの厚顔なダヴィンチ

マッチョ愛人ロミオメールするミケランジェロ(まあこれはマネジメントの失敗ではないが)の例をひくまでもない。

 

近年は、個人絵描き同士の間で、twitter相互マネージメントみたいな生態系が発生して

脱稿ボロボロでも値付けを投げやりにするなとか相互に注意してくれる友人がいるのは精神衛生にもよい)

いたけど、

そのあとXになって生態系ズタボロ。イーロンマスクへの呪詛はそういうとこもあるとおもう。

今のXは、脚本家センセーショナル事件顛末だけはいち早く届くが

「そうならないためにどうすればいいか」という大事な友人による地味な注意やケアはとどきにくくなった(ツイート間引き)。

ほんともうどうしようもねえわ。

anond:20240205030405

それがいわゆるちゃんとしたマネージャーってやつなんだけど(部活レモン水をつくってくれる女子部員のことじゃないぞ)、

今の編集部ってのが「マネージメント」をする契約なのにろくにしてないじゃないかていう話なんよ

おまえの知識世間から3周くらい遅れてるという指摘ねこ

あとアイドル育成ゲームでPとかプロデューサーかいってるやつのやってることもマネージャーだし

実際売れてる芸能人担当マネージャーがついてるだろ

まあ売れてないお笑い芸人とかはつかないわけだが

2024-02-03

俳優コメント出たけど

俳優も割と「事前の話と違うけど飲まされる」側じゃない?

あと相手原作者だろうがスポンサーだろうが、撮影現場で突然接待させられるのはナシだろ。

双方のマネージャー間でちゃんと事前に時間調整しろよ。

まり俳優原作者並に蔑ろにされてる側だと思う。なんか変に叩かれませんように。

2024-02-02

原作者は仲間ではない(一般的に)

当たり前です。

例えば映像制作場合クオリティ責任を持つの監督プロデューサー(以下P)です。

純粋製作から見るのが監督制作的な観点で見るのがPです。

監督脚本の大筋に従って舞台を作って絵を撮ります

Pは参集している役者マネージャーやその他ステークホルダーから〇〇はNGとか、AよりBの露出があってはいけない等の調整をします。

この両者(もしくは代理人)は当然現場にいて、撮ったそばからこれはOK、これはリテイクと判断を下していきます

撮影が終わって編集になっても基本そうですし、広告を作る段になっても広報とPでその場でOK出しをします。

最終的に成果物が出来上がって納入です。以上終わり。

もし原作者が仲間であろうとするなら、まずこのスキームに組み込まれ必要があります

実際企業としてのライセンサー著作権代理人はこの現場エージェント派遣し、都度OK出しをします。

(余談だけどワンピースルフィーが言ってないセリフ田中真弓に喋らせてしまった事件もありましたね)

全部出来上がってから「ここはダメですね~~」とかやる人はいませんし、このご時世一発で予算ショートして打ち切りまであります

から大抵の個人著作権者の契約では「全委任」か「契約を結ばない」の二択を選択することになります

本当に原作準拠した二次創作制作したいのであれば、原作者もしくは代理人制作スキームに組み込む必要があります

そうした座組を作った上で初めて仲間、チームの一員と認識されます

同じクリエイティブに携わる、同じクオリティを追求するチームの一員です。

上の方でどうなってるかは脚本監督ですら把握する術がなかったりするので、現場にいなけりゃ仲間じゃない扱いは当然です。

そこの現場の人には怒らないであげてください。

2024-01-31

anond:20240130110804

だけど「増田しょっちゅういるマネージャー」がいるということを信じる人も世の中いないよな。損切りではないけど。

anond:20240131141759

「2019年、元俳優新井浩文さんが派遣マッサージ店の女性への強制性交罪で逮捕されたことで、マッサージ店の女性スタッフ数人に取材をしていたときのことです。

『ほかに問題行動をしている芸能人はいる?』と聞くと、きまって名前があがっていたのが、松本人志さんでした」

 女性たちの証言はほぼ同じだった。

 マッサージ店界隈では、「いろいろな店に行っている」として有名だったこと。

 マネージャー名前で予約すること。

 終始仏頂面で、施術中に話しかけても無視を貫き、施術が終わりに近づくと「やって〜〜」と抑揚のない声で“おねだり”してくることーー。

取材したすべての店は、女性客も通ういわゆる普通マッサージ店。ある店では、ついた女性スタッフが泣いてしまうこともあったようです」

 スタッフが応じざるを得ない要因は、今回の報道でも通じる威圧感にあったという。

「とにかく圧が強い、特に顔面圧力オーラビビってしまい、強く言われると従わざるを得ない迫力があったそうです。ある店の女性は『もちろん必ず出禁にした。ほかの店も同じでは』と話していたので、なるほどだから店を転々ととするしかなく、“いろいろな店に行っている”ことで有名だったのか、と腑に落ちました」

anond:20240131112821

吉本芸人さんの自宅には、家族

Xへの投稿心配で強行突入したらしいよ。


原作者さんの近くにも駆け付けられる家族や友人がいればねえ・・・

編集者先生疲弊状態を把握していたみたいだし。

プラスマイナス岩橋さんは28日14時頃、「昨日の玄関ガチャガチャのあと鍵してたのに人がドカドカ上がってきて終わったと思ったらマネージャー2人と兼光と元嫁でした 

漫画編集者って漫画家といっしょに作品を作り上げるパートナーだよね。漫画家を見出して引っ張り上げる指導者物語漫画とともに作り上げて作品校正をするパートナーであり、漫画家が原稿の締め切り管理するマネージャーだったり。

漫画家にとって編集者は社とのパイプ役であり、かつアドバイザー漫画家が作品作りに集中できるのも、また良い作品が描けるのも編集者のおかげ。

そんな編集者テレビ局の木っ端ADにボロ雑巾のように扱われたら、そりゃショックでしょう。世界が崩れていくような感覚になるよ。

映像化における原作者立場

アニメ業界では割と昔からこのネタタブーで無くなってるので何度も描写されている。

特に映像化における原作者立場を描いて秀逸なのはこの2つ。

「俺に妹がこんなに可愛いけがない」第1期

7話「俺の妹がこんなに小説家なわけがない」

8話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」

忙しければ8話だけでも十分。主人公の妹が突然ラノベ書いてヒットしてアニメ化された時のエピソード

展開自体フィクション満載だが、実際にアニメ化される際の原作者孤独感、無力感が見事に表現されてて秀逸。

脚本家倉田英之小説家として自作アニメ化も経験しているためにここまで書けたのだと思う。

SHIROBAKOTVシリーズ後半(13~24話)

こちらは「第三飛行少女隊」という漫画アニメ化に関するエピソード

現在連載中の漫画オリジナルを織り込んでアニメ化しようとしていろいろと苦闘してる。

以前の原作アニメ化でひどい目にあった原作者との折衝がリアル

わかりやすい悪役として担当編集の茶沢が出てくるが、彼のような人間は実際の現場にもよくいる。

彼を挟んだ地獄伝言ゲームのせいで現場ヘイトは「わがまま原作者」に集まってしまう。

どちらもエンタメなので最後は超展開で主人公なりメインどころが活躍して問題一刀両断解決するが実際にはそうはいかない。

原作者擁護してくれる優しい兄貴はいないし、最近出版社は作者を護る意識の薄いところも多い。

伝言ゲーム事態悪化させた奴は平気で逃げおおせて出版社テレビ局代理店に居座ってる。

原作者本来法的にはとても強い立場なのだが、実際の映像化においては素人扱いでかつ孤独立場になる。

サポートや折衝に特化した職務事実上存在しない。一番身近な編集者も映像化には無力なことも多い。

出版社ライツマルチメディア事業部あたりがその役目を果たせればいいのだが、現実伝言ゲームヤバいプレイヤーの1員と化してる場合も多い。

事業部目線で言えば、年間何本も行われる映像化作品の1つでしかないので、原作者個人ケアとか無理無理というのもある。

年収が十分あるならマネージャー的な人を雇うのはいいかもしれないが、人選難しそう。

anond:20240131011107

著作者人格権って原作者の一身に専属する権利もの

出版社タレントと異なり漫画家に対するマネジメント契約をしているわけではないし。(出版社の「担当者」であって「マネージャー」じゃないでしょ)

2024-01-30

携帯ショップで強面の男を連れていったら急に対応変わったってポストがバズってるけど、接客業歴15年の立場から真実解説する

https://x.com/yasagurekyabajo/status/1751650128174416141?s=20

該当のポストはこれ。

マネージャーしてる立場の私から率直に言うと、これは店員による【損切り】をされただけで、強面のお客様怖いよ~ブルブルとかそういう話ではないです。

どういう事かというと、接客業をしている社会人なら皆わかると思うけど、「女性客が男性を連れてきた」というシチュエーションが何よりも一番めんどくさいと経験的に理解しているから。

女性客が男性を連れてきた場合男性について、下記3つの圧力が加わっている

女性家族または友人)から頼られた場合強気に動かないと次回から”頼りない”レッテルを貼られてしまうため、行動するしかない

女性証言をすべて信用しないと「なに、私が悪いの?」と怒りの矛先が自分に向いてしまうため、全面的に言い分を信じるしかない

・行動し始めた後、途中で意気消沈すると「この男は負けた」扱いになるため、振り上げた拳を最後まで下せない

(私も妻と交際時代賃貸契約トラブルで同行させられたので気持ちは本当によくわかる)

女性から、店でこんなひどい目に遭った!と相談を受けた時点で、男性はこの3つの外力により暴走機関車になる他道が残されていないのだ

よって、連れてこられた男性に対し、店側からいくら正論を投げかけようが円満な終わりはあり得ないので、対応するだけ時間無駄であり損切りをするという結果になる

強面の男性こわいよ~ガタイ良くて怖いよ~許してよ~と屈してるわけではないんですね

というか、強面だろうがガタイが良かろうが、普段からモンスター相手接客してる人間がそんなもので恐怖は覚えるわけないし

しろ恐喝暴力があれば一瞬で警察沙汰にしてクレームを終えられるので楽な部類だ

ネチネチネチネチ居座ったり何回も来訪してくるクレーマーの方が怖いんですよ

女性の皆さん、イキリをアウトソーシングするのをやめましょう

2024-01-19

anond:20240119213541

そこは3kmぐらいのとこだから散歩にちょうどよくて

もう何度も偵察に行ってるのよ

それもあって決めたんだけど

担当者に直接手渡しじゃなくてエリアマネージャーだか運営社員さんが巡回に来た時に持って帰るみたいな話らしくて

それなら履歴書在中とか書いといたほうがええんか?みたいな

応募!電話面接の日取りを決めて履歴書持って面接!二日で合否判定!みたいに簡潔にパパッと働かせてほしいよな

興味本位でWAIS-IV検査した。細かくIQ測るやつ。

かなり高かった。人口の数%らしい。

そういわれると今まで「この人仕事できないなあ」って思うことがすごく多かった。

 

増田さんから説明されてるときはよくわかるし『できる!』と思うんですけど、実際自分でやろうとしたら覚えきれていなかったり、理解しきれていなくてできないんですよね」

と言われたこともあって適性とか相性とか記憶力とかの問題と思っていたんだけど、そもそも土台の部分が違ったらしいッスわ。

ちなみに説明を録画したりメモ書きも渡したりして対応した。

 

でも、日本って評価上がるとほぼ確実にマネージャーじゃん。

積極的に他の人と関わらないといけない立場なのに、その人たちとIQに差がかなりあるって話じゃん。

生きにくくない?単純にさ。

IQ的な部分だけで言ったら数%しか同じ感じの人いないってやばない?

それはもう逆に社会福祉対象に入れてほしいわ。いや、無理か。

 

もちろんIQが全てなんて思っちゃいないけど、指標の一つではあるしさ。

運動できるやつが体力測定の結果悪いなんてそうそうなくないか

種目によって高低はあるかもしれないけど、総合的には成績いいほうになるはずじゃんよ。

そいつに「差があるメンバーとチーム組んで、特定スポーツで結果出してくれよな!」的なことでしょ?

草も生えない。

 

まあただの愚痴です

業界人意見簡単に真に受けるな

例えば俺はIT業界に居て

3社経験して、7社フリーランスで入って、副業含めると20社超えてるんだけど

どの会社行っても常識が違うし

フリーランスとして入ったとき社員で入ったときでまた雰囲気常識が違うわけなんですよね

あとは同じ会社でも10年前の新人と今の新人が置かれた状況も異なるわけです

もちろんそれらの会社経営課題はぜんぜん違うし、会社をどうすればいいかなんて新人と3年目とベテランマネージャー意見が違うわけ

 

どの業界もそういうもんなんだけど

じゃあ門外漢のどこかの業界の人がその業界について語った意見って

参考にはなるけど参考にしかならないはずなの

 

沢山の会社経験してる人は浅いレベル共通点はわかるだろうけど、深いレベルではわからないし

たくさん経験したと言っても似た会社渡り歩いてるはずだから全然網羅してないんだ

 

そういう人の業界に対する私見やボヤキみたいなのに対して門外漢がわかったふりして語っちゃうの見ると滑稽でむず痒くなってしま

 

じゃあ誰が業界について詳しいのかと言えば、実は誰も詳しくなくて

知るためには色んな人を集めて一度に情報を出さないと全貌は見えないんだよね

そしてそんなこと普通はしない

2024-01-17

エジソンフォードあいだに確執があったというエピソードはガセ

国民的アニソンによって『エジソンは偉い人』のイメージあるが、ヤバい一面も知られるべき「電気椅子でネガキャン」 - Togetter


これはフォード逸話ではない。もとはニコラ・テスラ自伝に書き残したエピソードで、「エジソン会社で働いていたときに、マネージャーから5万ドルボーナス提案されたが、のちに悪ふざけだったと判明してがっかりした」というものであった。この「マネージャー」がエジソンことなのかと言えば、おそらくだがそうではないようだ。当時の5万ドル現在価値に換算すると150万ドル以上であり、そもそも会社にそんな予算はなかったというので、まあマネージャーからすれば「この仕事ができたら1億円やるよ!って冗談に決まってんだろ真に受けてんじゃねーよ」という感じだろうか。

フォード若い頃にエジソン会社で働いていたのは事実であるフォードはそこで働きながら四輪自動車自作していた。フォードが初めてエジソンと会ったときエジソンフォード自動車について深く質問し、フォードを激励したという。感激したフォードは、エジソン会社退職して起業し、のちにT型フォードを作り上げることになる。そして死ぬまでエジソン尊敬し続け、最大の親友として交流を持った。そういうわけで「フォードエジソンにキレて独立起業した」などということはありえないのだ。なお、フォードが「エジソン世界最高の発明家だが最悪の経営者である」と評したという逸話もあるが、上記のような関係なのであくま冗談であるし、その出典も不明である

昔、芸人事故恫喝されたのは週刊誌に持込出来ますか?

かなり昔、父がいわゆる出会い事故を起こした。

これ今なら実名書いてもセーフですかね?

もうおぼろげだが、こちらが駐車場から出ようとした所に、車道走ってた車側面をガリガリ〜としてしまった。

一時停止していたかは、もう記憶にないほど昔。

覚えているのは、その車から「ワシを誰やと思うとんじゃー!今すぐ100万もってこい!」と。

財布から数万抜かれて、免許証を取られていた。

父の年になってみて、いきなり100万用意する大変さが解った

何より、あん恫喝に物怖じせず対応したのはすごいなと。

私なら泣いちゃう

まあ警察呼んで事故報告もしなかったのはアレだが、昔はそんなもんだった気がする。

遺品整理してたら、叩きつけられたマネージャー名刺が出てきたので。

ちなみに松本さんではないです

2024-01-16

anond:20240114224626

オレの学生時代は、クラス女子が「バスケ部の先輩かっこいい~~!!バスケ部マネージャーになろうかな!」って言って実際にマネージャーになってバスケ部員と付き合ってたぞ。

それを否定するの?

anond:20240116053205

主将と付き合ってるマネージャーなんてたくさんいたけど、それを客観的に「主将が部内での立場理由マネージャーセックスを求めた」と区別することができんの?

区別できないなら、主将マネージャーは付き合ってはいけないということになる。

anond:20240114223607

主将が部内での立場理由マネージャーセックスを求めたとして応じるわけないやろ草

2024-01-14

anond:20240114222105

平均年齢が高い部門所属しているか

40歳マネージャーにならずに済んでいて

今のところ特に問題がない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん