はてなキーワード: 養子とは
生まれてから今までずっと扶養家族。ペットの犬とポジションが同じである。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
彼女の唯一の特技が顔が可愛くておっとりにこにこ話すことだった。
これのおかげでニートの癖に頗る評判がいい。怠惰なニートが少し病弱なお嬢さんに代わるのだ。日本の女の生きやすさを感じる。
余談だが親族に同じような男がいたのだが、キモオタ引きこもり性犯罪者予備軍として扱われていた。姉も腐女子を隠さずぬいぐるみを持ち歩いてるのにこの差はやっぱり顔としか思えない。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
そんな姉だがコツコツマッチングアプリをしていたらしく結婚が決まった。
相手からの熱烈なアプローチによるものだそうだ。言われてみれば最近高いバッグを持って服も髪も綺麗になったなと思えば要するに貢がれていたわけである。
なんと相手は東大卒で実家も裕福な資産家、本人はもっと裕福で会社をいくつも持っている人間だ。Fラン大学中退実質高卒の姉の相手にはおかしい。
とは言っても相手は父親と年の変わらない男でさすがに父親も諸手を上げて大歓迎という訳にはいかないのだ。
だが姉との新居が土地だけで億越えるようなところだったり、実家の近くを考慮されたり自分が死んでも姉はゆっくり生きていけるようにするだとなんならもう一人の姉の子供の学費も負担していずれ養子にしたいだのまぁ好条件も好条件である。
ちなみに俺には車とゴルフセットを買ってくれるらしい。
そして結局姉の結婚は決まった。結婚式はしないという姉の意向で身の回りのものを持って新居に姉が行ったというだけの簡素なものだった。
ちなみに相手は当たり前だが多忙でしょっちゅういないからと実家で姉はよくごろごろしている。
向こうも年上だから姉は一生娘のポジションで生きていくのだろう。
なんだかんだで女の方が生きやすいと思った。
私は養子だ。
実祖父母や実両親は既に他界しているため、一番近い血族は新幹線の距離に住む伯父ひとりになる。
数年前に養父が亡くなった際に初めて会ったその人は、小柄で少し猫背でとても優しい声をしていた。
その場で『いつかご飯でも』と約束しながら連絡先を交換するも、養母があまり良い顔をしなかったので連絡も取らずそのままになっていた。
お正月に養母になんとなく、伯父さんと会って良いか訊いたら許してくれたので、電話しよう電話しようと思いながら今日になった。
『○○ちゃん?』
って声を聞いた途端に涙が出た。
やっぱり優しい声だった。
病気になったり破談になったり転職したり…心配させることしか話せない姪でごめんなさい。
コロナが落ち着いたら会いに行きたい。
孫の顔が見たいという親がいる?勘違いするな。親は単に寂しいから、ただ可愛がれる生き物がほしいだけなんだ。自分のことを慕ってくれる無力な存在であれば、あなたの孫でなくてもいいんだ。もしその親を喜ばせたかったら、あなたがそれを演じればいい。無力なフリをして簡単なことで親を頼れ。それで十分だ。
配偶者が、あなたとの子供がほしいと言っている?勘違いするな。それは、あなたと子育てをしたい、という意味で、その子供があなたの子供であるかどうかは重要でない。その証拠に、以前に子供ができないと診断された、と言ってみろ。きっとテクノロジーを駆使してあなたの遺伝子なしで子供を作る方法を探し出し、同意を求められるだろう。
どうしても自分の遺伝子を残したい?だったら精子バンクや卵子バンクに登録しておけ。うまくマッチングできれば、あなたの遺伝子を求めている誰かのところにあなたの遺伝子が残る。その誰かが欲しかったのはその誰か自身の遺伝子を受け継いだ子であって、あなたの遺伝子を受け継いだ子ではないかもしれないが、結果は同じことだ。気にすることはない。
将来、自分自身が子供や孫がほしいと思うかもしれない?それこそ勘違いするな。その心配は詳細に分解するとだいたい解決可能だ。子育てがしたいなら養子を探せばいい。遺伝子を残したいならそういう機関に登録しておけ。老後の金が心配なら仕事を頑張れ。本当に自分の遺伝子を持った子供を自分で育てたり、その孫の顔を見ること以外では達成できないような欲求は、なかなかない。
だから、あなたの子供を必要としている人はいない。子供がいないことで感じるプレッシャーは、全部勘違いだ。
気にせず好きなことをやれ。
・同性愛者なら「同性愛こそが正しい愛の形である」と子供に刷り込むだろうというのは偏見強すぎる
日本の法律では夫婦ではなく一人でも養子を取れるらしいけど、それを「男女の夫婦ではない不自然な家庭で育てることは虐待」と言う?法律を変えて禁止する?
・ゲイカップル(男性の同性愛者同士)じゃなくて、レズビアンカップルだったら? バイセクシャルやパンセクシャル(全性愛)なら? たとえ本文で言われている「自然な営み」であっても、実際のセクシャリティはさまざまであって、どれかだけに「おかしい!」と思うならば自らの認識を疑った方がいい
・友情婚のような恋愛関係にない男女が養子を取った場合、お互いを好きあって子供を生むという「自然な営み」をしてないからいけないこと? 「恋愛するな」という教育をするだろうから虐待になるのか?
・同性愛者=異性愛を嫌う人ではない もちろん異性愛者=同性愛者を嫌う人でもない まずそこから間違っている
・そもそも当たり前のことだけど、へテロロマンティック/へテロセクシャル(異性を好きになる)の男女の方がセクシャルマイノリティについての知識を欠いていることが多く、子供のセクシャリティを否定/矯正しようとする確率が高いんだけど、そっちを先に何とかしようとは思わないの? 言ってしまえば「例外」について規制するよりも、マジョリティ側に教育をする方が救われるであろう子供は多いんだけど、それでもまず「ゲイカップルは養子を取るな」を言いたくなるのはなぜ? なんとか理屈を付けてゲイを排除しようとしているだけじゃないの?
どんな親が教育しても「あるべき姿」の押し付けであることは変わらないから、ゲイカップルだけ非難するのは完全に間違いだよ。
本当の親でも虐待する親は居る。そういった虐待された子供が幸せな家庭で過ごせるように、養子制度はむしろ条件を緩和すべきだと思う。
養子に迎えた子供の性的嗜好の自認が安定するまでの間に、ゲイの夫婦に迎え入れられ
その価値観を押し付けられるのは、当該の幼児が異性愛者として成長しつつあった場合には虐待にしかならない。
自らがゲイであることを自認している青年を養子として迎え入れる事は、その限りではないが
自分が何者であるかを自覚する前の幼児を養子として迎え入れる事は虐待だ。
夫婦間で性行為をし、自然の営みで自らの嫡子として出産した子供が、自らを同性愛者と自認していく過程で、異性愛に不快感を持つのとは意味が違う。
同性愛者には本来、子供を授かる機能がないにもかかわらず、不自然に子供を得た上で、子供を成長する過程であるべき姿から歪めてしまうのは虐待でしかない。
これね。
数年前の話になるけど映画「スカイスクレイパー」が公開されてた時に「ロック様とネーヴ・キャンベルの子役二人が黒人なのはおかしい。話の中でもこどもが養子だという説明もなかったし不自然」とかツイートしてる人がいたんよ。
あのー、ミックスレイスでも養子でも家族はただの家族ですから。家族の人種構成はストーリーとは何の関係もないんだからむしろ説明する必要がないわな、と思ったよね。
(海外)映画好きにありがちなんだけど「自分はこんなに詳しい。コレの本当の意味は......」とか言うのに夢中で「外国の物事をその国のものとは違う常識で判断している自分」に気が付かないんだよね。自分は人より詳しい、と思ってるから余計に。
だから、自分の言ってることは自分の偏見に基づいたものだ、ということが理解できない。
そりゃあ視聴者の一部には美女レズカップル好きもいるだろうし(それはたぶんアメリカだけではないしアメリカ人全部がそうではないよね)制作側にもそういう思惑はあったのかもしれない(なかったかもしれない)。でもたとえそうでも、類似の例をいくつメディアの中に見つけることが出来ても「その国では同性パートナーを公にしている人、人種の異なる家族は普通にいるし、だからドラマの中にいてもリアリティがある」のは「ちがいます。」とはならないんだよ。それは「違わない」の。
それにね、「社会の中に同性カップルが普通に見られる」ことと「進化論を否定する人がいる」「『聖書は同性愛を禁止している』という人がいる」「トランプが大統領に選出された」「黒人に平然と暴力を行う人がいる」は全部それぞれ別のことだよね。トランプ以外は日本にも(他の多くの国にも)当てはまるし。
それで「人権とか根っこの部分で、驚くくらい日本より遅れてることも多い国じゃん。」とか言われても「それってあなたの感想ですよね」としかならないよね。
だいたい元々の増田は「登場人物のカップルがたまたま同性。それだけ。あー、普通なんだ。と思った。」といってるだけで誰が誰より「人権とか」進んでるとか遅れてるとか言ってないよね。
「日本は遅れてる」と思ってるのは誰なんでしょうねえ? 誰かそんなこと言ってましたか?
自分の知らない異文化に触れる時に本当に大事なのは「自分は知らない」ということを自覚することだと思うよ。
「自分は知らない」ことを知っていれば新しいものを見た時にそれは「自分の知らないものだ」ということに気付くことが出来る。
「自分は知ってる」気になっていると新しいものを見た時にそのことに気付かない。そして知らないことを「自分の知っていること」の範囲内で理解しようとする。その結果として自分の理解が間違っていてもそのことに気づかない。
その理解する過程に「相手をどうにかして貶めたい」という感情が入り込んでいるともうどうにもならない。
もう初めからその理解が間違っていることは確定したようなものなんだけど、間違った方向に理解していくのを自分で止めることは出来ない。
あと本筋とは関係ないけど、大統領選挙は国民投票じゃないから(笑)
感情的になってないことないこと書いてると自分の偏見だけじゃなくて無知も出ちゃうよね。ポロッ、と。
くわばらくわばら
しまちゃん家にはパパが二人いる。能天気でマイペースな茜パパと、理性的で優しい葵パパだ。
そんな二人に愛されすくすくと健やかに育ったしまちゃん。ところが、授業参観の後、パパが二人いてママがいないなんて変だとクラスメートに言われてしまう。
「変じゃない」と言い返したしまちゃん。だが、しまちゃんは自分の家族に何の不満もないものの、茜パパと葵パパがどうして結婚したのか、ふと疑問に思ったのだった。
授業参観の帰り道にパパ二人に疑問を投げかけたしまちゃんに、茜パパが葵パパとの馴初めを語ってくれた。そう、初めての出会いは、葵パパの「秘密基地」で……。
オメガバース作品。オメガバースとはなんぞ? というのは、ググれば私の説明よりもよっぽど解りやすい図解がいくつも出てくるので割愛。
私は普段、ツルツルテカテカな絵柄のビーボーイコミックスってあまり読まないんだけれども、表紙が助平じゃない作品は当たり率が高いという個人的観測により、試し読みを読んだ。そしたらパパ達の過去話の出落ち感が気に入ってしまい、購入してしまったという次第。実際のところ、わりと当たりだった。
オメガバース設定の作品は性質上悲惨になりがち……特にΩのほうが。そして悲惨な暮らしぶりのΩが理解のある彼くんに出逢って幸せになるというのがよくあるパターンのようだ。
だが、本作は型破りなストーリーだった。つまり、野性の本能に振り回された挙げ句の不幸展開ではなく、αもΩもそれぞれ本能を抑え着けてお互い相手を気遣って着々と幸せになっていったという、そんな結婚生活の序章話。
このご時世なんで、なるべくポリティカルコレクトネスに配慮したストーリー構成なのだろうか……。BLという時点で男性同性愛者の性的搾取だろけしからんと言われたら終わりだけれども。まあ、Ωが一方的にヤられて不幸になる話よりはストレスなく読めていいと思った。
茜と葵の若い頃に使っていたガラケーの型からして、彼らは00年代半ばくらいに高校生だった模様。ということは、現在は見た目は若いけど30代半ば。で、娘のしまちゃんが小学校低学年ぽいので、彼らはガチで計画的人生を歩んできたことがわかる。芸が細かい……。
とはいえ、エロシーンはエロい。別にエロがエロいのは悪くないけど、個人的にあんまり受けが派手にトロ顔するのは好きじゃないんで、そこだけは微妙と思った。
あ、これはネタバレになるけど、彼らはちゃんとゴムは着けていたというのが後のページに書かれていて、そんな後出し設定をだされてもなと思いつつ、ページを遡ってみたら、ほ、本当にゴムして致している!? それを修正が入らないように描くだなんて、なんつう芸と配慮の細かさなんだ……。半端ねぇ。
オメガバース設定はその性質と物語のよくあるパターンから、ずっとBL読みからも批判され一部からは嫌悪されて来たのだけれども、批判される部分を全て排除した作品も出て来るとは……。これもまた業界の自主的表現規制のたまものかと思えば、良し悪しだなぁ。そもそも、女性向けの作品で今時は古風な嫁入り譚とかが書きづらくなってきたというのも、オメガバース等特殊設定が流行った原因の一つだと思うので、オメガバまでクリーンになると行き場のない物語の受け入れ処が更になくなってしまうのでは。
この世ならざる者をホイホイ拾い、しかもまぐわうことで相手を成仏させるという特殊スキルを持った若者・左近桜蔵(さこんさくら)を主人公とした短編~中編連作集。シリーズは『左近の桜』『咲くや、この花』『さくら、うるわし』『その花の名を知らず』の全部で四作品が刊行されている。
大学生の桜蔵は、父方の祖父の墓参りに行く為にバスに乗った。そこで彼はまた自分が異界に迷い込んだことを察知し身構えたが、起きたのはなんと交通事故。
そこで物語は四年前、彼が高校に上がる春に遡る。祖父の遺品を祖父の縁者に形見分けをする際、遺品の一つが函だけを遺して中身がないことが判明。桜蔵は無くなった茶碗〈ざくろ〉探しの手伝いをすることになった。桜蔵は〈ざくろ〉の手がかりを求めて、祖父の生家・白鳥家の家系を辿るが……。
『さくら、うるわし』までは幻想小説の体だったが、『その花の名を知らず』はそこにミステリー要素が加わる。といっても、殺人など事件が起きて主人公がその解決にのり出すという話ではない。テーマは茶碗〈ざくろ〉の行方探しというよりは、茶碗探しにかこつけて桜蔵と血の繋がりのない父親・柾の系譜を遡り、彼らの因縁を解き明かすことにある。
そもそも、『左近の桜』シリーズのはじまりは、桜蔵が柾に懐いた疑問、「どうして柾は子どもを持つことにしたのか」なので、今回もまたその謎に、一族の系譜を紐解くことで迫ろうということのようだ。
私はずっとこのシリーズをなんかよくわからん幻想小説と思って読んでいたので、物語にミステリー要素があるということを完全に見逃していた。なんなら、あれだけ頻繁に登場しまくる柾をただの味のある脇役くらいに思っていたりとか……。なんだかなぁ、すごい訳わかんない話だけどなんなのこれ? と。
ところが、最新作『その花の名を知らず』を読んでみて、既刊とテイストが違いミステリー要素があるのは一体何故なのかと不思議に思い、それから、万葉集などの和歌や謡曲などの引用があるのが気になった。もしかすると、このシリーズは単なる思いつきとインスピレーションで書かれた幻想小説というより、何らかの大仕掛けが仕込まれた大作なのでは? と思い付いて、シリーズ一作目から全部読み返した。ああ疲れた!
細かいことは全部省くけど、『左近の桜』ワールドには「蛇性」というかつては水神を祀っていた一族……その者達自身が蛇あるいは水神なのかも……と、その伴侶となる「女」の血筋があって、前者が柾の家系、後者が桜蔵の血筋のようだ。桜蔵の育った左近家は、何故か「女」の血を継いだ男の子を、養子にするなど何らかの形で代々引き取ってきたらしい。
「蛇」も桜蔵の血筋(おそらく、『左近の桜』に出てきた「とても長生きな蜃=龍の子ども」というのがこれだ)も長寿だというが、家系図をみれば、柾の先祖にも桜の先祖にも誰も度を超えて長生きした人物はいない。「長寿」というのは、血統が絶えることなく長く続いているという意味なのだろう。
そもそも、タイトルおよび主人公の名が「左近桜」に由来している。左近桜は京都御所にあるとても長い歴史を持った桜だが、すごく長生きな一本の木なのではなく、枯死するごとに新しい桜を植え替えて守り続けて今に至るものだ。『左近の桜』シリーズにおける「長寿」も、そういう意味での長寿なのだと思う。
まあそういうわけで。桜蔵は「蛇」の伴侶になる「女」で、彼の戸籍上の父親の柾は「蛇」だ。柾は過去に彼の最愛の「女」を亡くした模様。そこで柾は桜蔵を自分のあたらしい「女」にするべく桜蔵を育て、彼が大人の「女」になるのを待っているのか、それとも単に「女」を育てるのが自分の役目と思って育てただけなのかは、『その花の名を知らず』でもまだ不明。
まあ、柾×桜蔵というカップリングが成立するのかどうかってとこだけど、年齢差が20歳以上もあるから、どうなるんだか。
『その花の―』はストーリーの大部分が桜蔵の子ども時代の話で、柾と桜蔵が親子らしくキャッキャしているシーンが微笑ましくてよかった。それを読まされると、あーこの二人がカップリングになることは無いかもしれんなぁーという気もしてくるけども。
「猫飼停」と呼ばれる豪奢な屋敷に棲む兄弟達のもとへ、とある必然によって引き寄せられた男達のなんやかんや。
『左近の桜』シリーズみたいに深い謎があるわけではない、肩の力を抜いて読めるちょっとえっちなBL短編連作小説だったー。
猫シッターのアルバイトのつもりがセックスのポジション的な意味で猫にされてしまう大学生の話から始まったので、猫飼停に住まわされて客を取らされる話かなあと思ったら別にそんな話ではなかった。
BL要素以上に、猫飼停の和洋折衷の豪華絢爛な内装や調度を想像するのが、とても楽しかった。
今回はこれまで。最近某BLレビューサイトのくじが当たらないし、長野まゆみ先生の新刊待ちでBLに使えるお金が乏しいので、BL日照りだ……。