「リバウンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リバウンドとは

2021-10-15

anond:20211015153147

終わりそうだけど、わからん。今までも何回もおさまりかかったかと思ったらリバウンドしてるし。もうしばらくは様子見な。

2021-10-08

今日糖質カットごはん

サバの水煮とキムチあえ、キャベツ千切り、煮玉子春雨スープ

この生活もはや3年め、リバウンドしてないけど、年々二郎欲が高まるばかり。

はあー暴飲暴食してえ。

2021-10-04

anond:20211004175144

コロナワクチンと同時に打てないので、インフルエンザワクチンを打つヒトが減る。

1年間ほぼインフルエンザ接触が無い人が増えてしまったので、インフルエンザに対して免疫が弱くなっている人が増えてる。

コロナはほぼ沈静化したせいで、マスクや手洗いといった基本防御がおろそかになる人が増える。

コロナ禍で、他人との接触我慢していた人達リバウンドで、今まで以上に濃密な濃厚接触をしてしまう。

こういった要因が重なって、今年はインフルエンザ死ぬ人が激増する。

2021-09-29

東京10月リバウンド防止月間にするらしい

俺まだ痩せてないかリバウンドもクソも無いんだけど

なんでみんな9月までに痩せた前提なの?むしろ先にダイエット推進月間をやるべきだったと思うんだけど!

2021-09-08

1キロリバウンドした

体重タイミングによって違うので太ったわけじゃない…とか言い訳してたけど、確実に太った

だいたい定期の体重計測すらサボりがちだった

きっかけは2週間ほど前の風邪

こんな時にダイエットどころじゃない、と食事制限意識しなくなった

風邪回復してから食生活は戻らなかった、ずるずると好きなもの食べた

挙句がこれ

今日からまた節制する

2021-09-04

anond:20210904180515

菅の発言記事https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0708kaiken.html7月8日五輪開催の約2週間前だ。

その頃、すでにワクチン接種が進んでいたイスラエルデルタ株の感染拡大が取り沙汰されていた。

6月26日記事

ワクチン接種が進み、感染者の減少が続いていた中東イスラエルでは、インド確認された変異ウイルス感染が広がり、イスラエル政府は、25日から再び屋内でのマスクの着用を義務しました。

16歳以上の人口の8割以上がワクチンを接種しているイスラエルでは、1日の新規感染者数が平均で10人台にまで減り、今月15日に屋内でのマスクの着用義務が解除されました。

ところが、21日には新規感染者が100人を超えたほか24日には228人に上りイスラエル政府は、25日から、再び屋内でのマスクの着用を義務化するとともに屋外の大規模イベントでもマスクを着用するよう呼びかけています

25日には、地中海沿岸テルアビブで、性的マイノリティーの人たちへの理解を訴えるパレードが行われましたが、政府の呼びかけに応じて、マスクをしている人の姿も見られました。

イスラエル政府感染者の増加について、インド確認された変異ウイルスの「デルタ株」による感染が広がっていることを明らかにしています

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210626/k10013104801000.html



先行してワクチン接種が進められた国々では、ワクチンを1回接種した方の割合人口の4割に達した辺りから感染者の減少傾向が明確になったとの指摘もあります。今のペースで進めば、今月末には、希望する高齢者の2回の接種は完了し、1度でも接種した人の数は全国民の4割に達する見通しであります

https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0708kaiken.html

この発言は菅が政権浮揚のために五輪をやりたい一心で、古い情報に基づいてワクチン効果一面的アピールしているもの。実際はイスラエル記事にある通りで、デルタ株にはワクチンが効きにくくなっていた。その後の日本国内でも、重症者、死亡者割合は減ったものの、デルタ株は過去最大の感染爆発を引き起こし医療崩壊させたのは今となっては明白な事実だ。加えて、菅内閣緊急事態宣言中途半端に出したり引っ込めたりしたこと被害拡大に拍車をかけた。

その緊急事態宣言中途半端ぶりは増田引用した記事枝野が指摘している。https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20210527-00240088この発言5月26日のもの

岩瀬「まあそうなのね。やりそうですけど。二桁まで減らすには、まあ今日新聞ね。あのー、緊急事態宣言、来月の二十日ぐらいまで、で、調整なんじゃないかっていう。ここまでで、東京もね、きっとそうなるんでしょうけど、減りますかね?」

枝野「うーん、まあそこでどこまで減ってるかですけど、まあたぶんその100切るとか、そういう話は、難しいだろうと思いますけどね。そうするとまたすぐリバウンドですよ。1ヶ月半ぐらいでまた、そのー、医療ひっ迫で大変だみたいな話。残念ながらなってしまますよ。いやむしろ変異株は感染力強いって言われてるからもっといかもしれない」

岩瀬「そうですね」

枝野はい。だから、とにかく、徹底して抑え込んでからじゃなきゃダメだし、そこ我慢してくださいって言うのには金配んなきゃダメなんですよ」

たったこれだけでも、菅と枝野、どちらが妥当情報に基づいて妥当判断をしていたか明らかなのでは。

また、増田引用した枝野発言の主旨は、記事の筆者がまとめ直しているが、こうだ。

 立憲民主党枝野幸男代表が、26日に放送されたラジオ日本番組で「菅首相ワクチン頼み」と発言したと報じられました。これを受けて「ワクチンなしでどう対処するのか?」と批判され、炎上しています

 一方で、枝野代表も「見出しが一部に誤解を与えていますが、本文中にもあるように、ワクチン接種の重要性を前提に述べた上での発言」と反論しています

(略)

 これはもう典型的な切り取り記事問題になっていると思ったので、番組を実際に聞いて全文を書き起こしました。

(略)

ワクチン接種以外の対策もっとやるべきという話

 ちょっと長いので理解が難しいところもあるかもしれませんが、まとめると

100人切るまで緊急事態宣言を続けるべき

店舗営業自粛にはお金を配ることが必要

感染リスクの低い店舗営業をさせた方が良い

料理店も時短より感染対策をしてもらい、客席を減らした分の補償をするほうが良い

ワクチンを打っても感染の広がりを抑えられるかわからない

現役世代は年内にワクチンを打ちきるような状況ではない

ワクチン効果が時速するのもいまわかってるのは半年で、どれくらい続くかわかっていない

ワクチンに打ち勝つ変異株が出るかもしれない

からワクチン頼みは危ない

 というような内容です。

 「ワクチンだけに頼る」のではなく、それ以外の対策もっと強化するべきといった内容です。

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20210527-00240088

枝野批判した元の記事典型的な切り取り記事になっていて良くないからと、わざわざ筆者が枝野発言を全文文字起こしして是非を改めて問うた記事を、再度恣意的に切り抜いて自説に都合よく使う増田間抜けさ。

非科学的で先見の明が無いのは菅と増田なのだった。

この非科学先見の明の無さが、コロナ禍で立憲が政権を担うべきではない理由の全て

2021-08-18

バランスのいい食事と適度な運動が無理

俺は酒をめっちゃ飲むんだけど、この間調べたらγGTPの値が190とかだった。

酒飲むのやめて栄養バランスのいい食事をして食べすぎないようにして運動して…ってのはわかるんだけど、無理。

栄養バランスは、帰ってから作るとか無理だし、野菜とか食ってもおいしくない上に腹も膨れない。運動時間もないしわざわざない時間を捻出してやりたくもない運動をしたくないしウォーキングしてもあん意味ないとか言われる。

詰んでね?っていう。酒はいつでも減らせる。別にアル中じゃないし。週2,3回くらい飲むだけだし。一回の量がめっちゃ多いんだけど。別に毎日飲まないとやってられないとかじゃないし、この間一か月禁酒したらγGTPの値ー50くらいいったからやろうと思えばいつでも下げれる。

はっきりいってダイエットには何度も挑戦したんだよ。でも、一時的体重を落とすとかじゃなく、死ぬまでの生活スタイルを今からガラッと変えるとなるとちょっと無理なんだよね。まあ、リバウンドも数回経験して今180㎝95kgなんだけど。

もうさ、出家するようなもんなわけよ。ここから健康的な生活をするってのは。医者に、今から一回でもラーメン食ったら死ぬよとか根拠込みで説明されたらもう二度とラーメン食わないけど、あのこってりしたラーメンで腹を満たすことはもう人生で二度とないという決断自分で下せないわけよ。食うのが趣味みたいなところあるんだし。

どうやったら心の底から健康的な生活満喫しようという気分になれる?ラーメンを食べていい自由がありながらそれを喜んで放棄することができるようになる?家でゴロゴロYouTubeを見る権利放棄して何の面白みもない時間だけかかってだるくてしか意味ないとまで言われているウォーキングをやろうと思えるようになる?そういう生活死ぬまでやろうとどうしたら思える?

もしくは、肝硬変死ぬのって楽?俺みたいな独身男は66くらいで死ぬらしい。突然眠るように死ねる?肝臓沈黙の臓器らしいけど、痛くないのかな?

マジで痩せたらモテるみたいなのにも興味ないし、健康不安だと思いながらもまだギリ大丈夫とか言い聞かせてドカ食いしてんだよね。食いたいもん満足に食えない人生とか意味なくね?どうやったら意識改革ができるんだろう。

2021-08-15

anond:20210815184440

ダイエット努力が報われる行為

努力すれば必ずダイエットすることが出来る。

ダイエット努力とは消費するカロリーより

摂取するカロリーを減らすこと。

その努力継続できれば必ずダイエット成功する。

(だからハリウッド俳優なんて役柄に応じてササッと体型変えてくるだろ?)

このように努力すれば必ず成果を得られる行為というのはめずらしい。

 

逆に言うとダイエット実は簡単だ、ともいえる。

元増の6ヶ月18キロというのは一月換算にして3キロだ。

18キロ痩せるということはおそらく元々ウエイトオーバーだったんだろう。

(標準体型から18キロ痩せるというのは、ダイエット簡単と書いていてなんだが、なかなか大変なことだと思う)

私の経験からいうと(n=1)、人は1ヶ月あたり4キロぐらいは痩せれる。

こんな風に偉そうげに書いていることからわかってもらえると思うが、実は私はダイエット名人だ。

というかダイエットリバウンドに関してのベテランだ。

体重は100キロオーバーから65キロまでの間でいったりきたりしている。

と書いたこからわかるように

ダイエットというのは結局リバウンドとの戦いなのだ

戦争で例えると会戦勝利してもその後の占領政策で確実に自分領土となるように施策を実行できなければ

あっという間に反乱が起きて元の木阿弥となるのだ。

やせてもそんなに偉くない、維持できたらエライ、これがダイエットだと

私は考えている。

2021-08-11

ダイエット成功って普通にアピールポイントでは

A「婚活上手くいかねえ。他人アピールできるものがない」

B「いや、お前ダイエット続いてるじゃん。普通にすごいと思うけど」

A「ダイエットってしてない方が偉くない? Bとかダイエットしたことないでしょ?学生の頃からずっと痩せ型だし」

B「毎日プールで泳いで、夜は野菜しか摂らない生活続けてるのすごいと思うけど。俺には無理。健康的だしストイックでカッコいいと思うし、結果も出てるじゃん」

A「まあ昔に比べれば結果は出てるかもしれないけど、マイナスゼロにしてるだけじゃない?」

B「学生の頃に女の子ダイエット初めてみるみる美人になったの見てるけど、普通にプラスに見えたよ」

A「その子はどんなダイエットどれぐらいしてたの? 一食抜くだけとかじゃない? リバウンドしてない?」

B「詳しいことまで知らないけど、多分卒業までの一年ぐらいはキープしてたと思うよ」

A「一年じゃ成功とは言えないな」

B「マジで普通にすごくない?」

A「全然したことない。一年程度、いくらでもリバウンドちゃうよ」

B「お前、ダイエットに厳しいな……」

A「経験者ならそんなもんだよ」

anond:20210811110404

変化した体系を3か月維持したら体がそれ覚えてリバウンドしづらくなるからそれまでがんばれ

anond:20210811110404

ええやん!ガンバレ

ダイエットやめた後に元の食生活に戻すとかしなければリバウンドもないと思う

応援してる

2021-07-25

野菜中心夕食宣言

料理をしない妻が、夕食を担当すると宣言した。

ダイエット中の僕が最近リバウンド気味だから

サラダ中心のご飯にして痩せさせる⭐︎」だって

 

から「何か要望ある?」と訊かれたので

20時には食べるようにしたい」とだけ要望

食事の準備から解放されると楽しみにしていたが……

 

⭐︎日曜日

19時半を過ぎるまでNetflixに熱中する妻。妻の提案宅配ピザを取ることになった。まずは食べ収めということだろうか?

 

⭐︎月曜日

20時まで待っても妻が何もしないので選手交代サラダ中心のご飯を作る。(妻の分も)

⭐︎火曜日

妻がコストコへ買い出しに行き、彼女が大好きなチーズケーキを買って帰ってきた。晩ご飯チーズケーキ

⭐︎水曜日

大容量のチーズケーキが一晩でなくなるはずもなく、再びの、晩ご飯チーズケーキ

⭐︎木曜日

残業で遅くなる予定で作り置きを依頼し、了承を得る。しかし、21時に帰宅しても何も作られていなく、買い出しにも行ってないため冷蔵庫に何もない。夜遅くまでやっているスーパーマーケットに俺が行き、野菜弁当を購入。

⭐︎金曜日

妻の提案で近所の中華料理テイクアウト。受け取りに行くのは俺。

⭐︎土曜日

待てども待てども妻が用意をする気配がない。20時を過ぎたので選手交代回鍋肉茄子の煮浸しとサラダ

 

というわけで、一週間で夕飯を用意したのは2日間だけ、それも既製品チーズケーキが出てきただけだった。野菜中心にはならず、食事の内容は以前より悪くなった気がする。

何だったんだろう、先週の妻の張り切り様は。

2021-07-03

anond:20210703154500

ストレスでついつい口に詰め込んでしまう。

原因はこれなんだから減量するにはここを解決するしかないよ

食事改善運動筋トレも高糖質依存状態増田には苦行なんだからついつい口に詰め込むのをやめられないなら無理

絶食すれば体重減るけど必ずリバウンドして今より太る

覚悟が決まればついつい口に詰め込むものゼロカロリーの何かに変えられるはず

他のことはそれからだよ

2021-07-02

anond:20210702014419

ダイエット中」という時期は存在しなくて、生活習慣がそのまま体型に表れるんよ。なので一生続けられるやり方を見つけて年々制限していくしかない。

ある特定の時期についた脂肪を落とせば終わりなんじゃなくて、その脂肪毎日維持し続けているからそこにある。

リバウンドとかも存在しないの。脂肪を維持する生活に戻ったら脂肪再現するだけ。反動でたくさん食べたら増えるだけ。

ごはん一口減らすとか、お菓子を食べる前に難消化デキストリンを飲むとか、生活のものなんだよ、体型。

2021-06-24

ボジョレー・ヌーヴォー

6月20日 七日間平均:101.0%

「下げ止まり、横ばいの状態リバウンド懸念があることには変わりない。」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210620/k10013094621000.html

.

6月21日 七日間平均:103.0%

「7日間平均は、まだ横ばいの範囲だが、増加に転じるかもしれないと思って、警戒しなければならない」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210621/k10013096141000.html

.

6月22日 七日間平均:108.0%

「陽性者数も増えているが、スクリーニングによる検査件数も増えている。ただ『L452R』は感染力が強いと言われているので今後の動向に注意する必要がある」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013097931000.html

.

6月23日 七日間平均:109.9%

リバウンドしつつある可能性は高いと思う。感染者を増やすことのないよう人との接触を避けてほしい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013100011000.html

.

6月24日 七日間平均:113.8%

「横ばいから増加傾向に入ってきている状況ではないか。再拡大の懸念が非常に強い」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013102001000.html

.

6月25日 七日間平均:117.0%

感染者数は増加していてまだ安心できる状況にない。週末は不要不急の外出を控えてほしい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210625/k10013103811000.html

.

2021-06-21

はてな民ってさ、ほれみたことか症候群ばっかりじゃね?

感染者数が増加(リバウンド傾向)して、「ほれみたことか!」「だからわんこっちゃない!」「容易に予想できた!」みたいな。

やめなよ。

恥ずかしいからさ。

2021-06-12

無理なダイエット駄目

後輩の女の子赤髪なんだけど

無理なダイエットしては太ってを繰り返してて

陰でリバウンド王桜木って呼ばれてる

2021-06-11

戦争で人を殺せば英雄平時でそれやったら犯罪者

戦争でたくさん人を殺して自軍に貢献した人でも、誰もが賞賛するわけではなかっただろう

今回の五輪戦争と同じく出場する人自体に罪はないけど、従来の大会と比べて子供行事を中止にしたとか国民犠牲を強いたとか様々なもの犠牲になった上でのもの

それで自国選手がなんぼかメダル取った所で素直に喜べない

緊急事態宣言も結局五輪ありきだし、閉会後にリバウンドして再宣言もあり得るのではないか

今はそのぐらい認知が歪んでいる

2021-06-07

おにぎり1個ダイエットがうまく行ってる

夏に向けてダイエット中。

朝はしっかり食べて、(一汁一菜ご飯は茶碗一杯。)昼におにぎりを1つというダイエットでかなり順調に体重が減っている。

夕食ももちろん減らしているが、炭水化物は控えて腹八分目くらいで辛い我慢ほとんどない。

急激な食事制限だとスタミナそのものがごっそり無くなる感覚があるけど、昼もおにぎり一つは食べるので夕食までは割となんとかなる。

どうしようもないときは買い置きのナッツを5~6個頬張る。間違ってもお菓子パンはだめ。ナッツがまじで有能。

たまにおにぎりのかわりにあんぱん1つとかに変えてる。

満腹にならないと幸福感がないって人には向いてないかもしれない。

でも、腹八分目キープできるなら、炭水化物以外で夕食で食べるもの制限がないのでめちゃくちゃ楽。

昨日も刺し身とか焼き肉食べた。一緒に野菜もできるだけたくさん食べる。で、最後腹八分目

なんにもしないよりは当たり前に少しは辛いけど、食べたいものすら食べられないようなストレスがないのは本当に楽。

2ヶ月で7kg減に突入

ほぼ目標達成なのであとはリバウンドに注意しながらソフトランディングを目指す。

2021-05-26

岩瀬惠子のスマートNEWS 立憲民主党代表 枝野幸男 ゲスト部分

岩瀬惠子のスマートNEWS2021年5月26日 ラジオニッポン 岩瀬惠子のスマートNEWS

radikoではすぐ消えてしまうので書き起こして置いた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩瀬 今朝は立憲民主党代表衆議院議員枝野幸男さんをお迎えしました。おはようございます宜しくお願い致しま

枝野 よろしくお願いします。

岩瀬 前回2月3日御出演だったんですけども その時も緊急事態宣言中でしたね

枝野 そうでしたね

岩瀬 あれは2回目の緊急事態宣言中で現在は3回目の緊急事態中。何かいつまでたっても緊急事態宣言中ですね

枝野 いや、だから、2回目が早く解除しすぎたんですよ

岩瀬 そうなんですかね

枝野 早く解除すればすぐにリバウンドするって、専門家の話聴かなくったって素人にも分かる。 

   だって沢山感染者がいるってことは症状が出ていない人たちもそれだけ潜在的にたくさんいるんだから

   その人たちが活発に動き出した瞬間に広がるのはもう当たり前のことで、

   もう今はとにかく東京で1日100人、悪くても100人できれば50人、ぐらいの水準まで下げないと

   すぐにリバウンドすると。そこまでは我慢しないと。

   そこまで我慢すればそっからちゃんとやれば、リバウンドを押さえ込んで4度目なしで済むと思います

岩瀬 そうですか

枝野 はい オリンピックとかやったらまた別ですけどね

岩瀬 やりそうですけど、二けたまで減らすには、今日新聞ね、

   あの緊急事態宣言来月の20日ぐらいまでで調整なんじゃないかって、

   ここまでで東京もねきっとそうなるんでしょうけど、減りますかね

枝野 そこでどこまで減ってるかですけど、ま多分100切るとかとかそういう話は難しいだろうと思いますけどね、

   そうするとまたすぐリバウンドですよ。一か月半ぐらいでまたその医療逼迫で大変だみたいな話、

   残念ながらなってしまますよ。むしろ変異株は感染力強いと言われてるからもっといかもしれない

岩瀬 そうですね

枝野 だからとにかく徹底して押さえ込んでからじゃなきゃダメだし、

   そこを我慢してくださいっていうのには金配んなきゃ駄目なんですよ

岩瀬 やっぱりただ「我慢してしてください」という精神論だと

枝野 それは無理なんだから

岩瀬 まあ小池知事なんかは疲れないでくださいって言うんですけど、

   でも人間ってやっぱりちょっとこう自粛疲れって出てきてしまうのはしょうがないですね

枝野 まあ、とにかく普通の人にとってもそうだし やっぱり商売関係の人たちにとっては無理ですから

   それはちゃんお金を配ると。

   それからやっぱりもうちょっとメリハリつけた方が良くて、例えば今美術館とかもダメかになってるみたいですよね

   よくわかんないですよね。やっぱりその確かに飲食とか特にお酒飲んでワイワイ騒いだらリスク高いだろうというのは間違   いないですけど、じゃあ表で飲むって話になっちゃったりとかしたし、時短の時は8時までだから7時台にお客さんが集まっ   たりとか。

   もうちょっと1年以上やってるんだから、やっぱり人の行動のパターンちゃんと読んで

   やっぱりいろんなもの我慢をしていただくにしても、「感染対策どうしても不可欠な部分どこか」「まあ一定リスクは    あってもでもここはリスクは低いからそこは許容しよう」とか、

   もうちょっとメリハリつけないと、やっぱりこれもう下手すると ワクチンに、なぜか菅さんワクチン頼みですけど

   ワクチン打ったらかからないのか?とか感染の広がりが抑えられるのか?ってまだ分からないし

   最近変異株が色々と変異してるの見ると、強い良いワクチンがあればそれに打ち勝つ変異が起きるってまあ残念ながらワ   クチンあのこういったものの体質だから本質から、わかんないですから

   ちゃんワクチン頼みじゃなくても抑えられるようなことに舵切らなきゃダメですね

岩瀬 考えてみたら確かに1年以上はコロナと向き合ってるわけですから

   1回目の緊急事態宣言の時はみんなこう得体の知れない感染症に立ち向かうということで、

   本当にあの国民皆が家の中にこもった、だからあの、車など道路も本当に空いていましたし東京都内もね。

   でも今なんて緊急事態宣言なのかなって思うぐらい車も混んでましたし。ただ一年以上のね、

   今まさに枝野さんがおっしゃったように私たち知見があるわけですからそれを使った方が良いでしょうね

枝野 例えばこれだけ満員電車毎日通勤をしているんだけれども少なくともそこが感染を爆発的に広めたっていう、

   こういう事実はこの一年出てきてないわけで

岩瀬 それこそエビデンスがそこにはなさそうですよね

枝野 で確かにお酒のんでワイワイ騒ぐと危ない。

   じゅあ例えば客席の数を半分に減らした映画館とか出てないじゃないかとか

   じゃあ飲食だっていわゆるコンパみたいなワイワイ騒ぐ飲み会は危ないかもしれないけど普通に静かに料理を楽しむ店で   客席半分でアクリルボード立ててちゃんと換気したらどれくらいリスクあるのかとか。

   ちゃんともうある程度データは色んな所でとってるんだから国で一括でちゃんと集めれば。

   あのもうちょっとやれることはある。ゆるめられるところはある。 

   一方である程度まで減るまではそういう状況でないとすぐリバウンドですよ

岩瀬 エンターテイメント界も結構厳しくて、

   例えば吉永小百合さんなんかもね演劇はいいのに映画ダメというのも物凄く悲しいって

枝野 全く意味わかんないです 意味不明です

岩瀬 そうですよね

枝野 だからこれはなんなのかっていうのは、

岩瀬 ただ思ったのは、あの例えば小池知事がね、不要不急の外出を止めてください、

   言ったけどこの映画であるとか演劇であるとか美術館であるとか、

   これを不要不急と言ってしまえば不要不急かもしれないから、そこのこう、

   言ってることとやってることが矛盾ちゃうっていうか、ていうのはあるけれども、

   でも1年経ってるんだから、やっぱりメリハリをしないと、と

枝野 そこはだって 美術館とかで例えば入場規制とかで

    あのまあ、物凄く良い展覧会からたくさん人が集まるってみたいな時に、密になっちゃ困るから入場規制しますとか

岩瀬 むしろ気持ちよく観られるみたいですね

枝野 予約制にするとかみんな工夫してるわけですよ 

   ディズニーランドなんかだって予約制で人数制限でしょ?映画館だってそうでしょ

   そういうことでじゃあ感染拡大させたエビデンスあるのか?

   じゃあ飲食だって あの本当に変に時短とかするよりは客席の数を絞らせてもらう

   そうすると売上はどれぐらい減るかとか読めるから逆に保障やすいですよ

岩瀬 そうですね 客席が半分になってしまったら、じゃあ半分を補填すればいいとか、その何パーセントとか

枝野 そこに転換をしつつ ちゃんお金必要もの払って、で、なおかつ「少しちょっと長期我慢してください」と

岩瀬 そういうことがないと長期我慢出来ないですよね 実際問題ね。そうですか。

   昨日おとといか大阪東京あたりが大規模接種会場始まって、

   菅総理が賭けているワクチン接種ですけど、あの大規模接種会場は混乱なくスムーズにいったようですね

枝野 ただ、これから各自治体が、「自治体がやってください」って自治体任せ 

   自治体はそれぞれに工夫をしてスムーズに進めようと思って、で、先行してたわけですよ

   それに対して大規模を、別に国が乗り出してきたりとか

岩瀬 やっぱり1日100万回打たなきゃいけないか

枝野 でも東京大阪を合わせてもその2%にならないわけですよね、100万件の。

   という話で、自治体の予約との混乱が出てくるんじゃないのかていう話と、

   それからいずれにしてもこれあの接種する医療関係者の数が足りないという問題なので

岩瀬 要するに注射を打つ人ですね

枝野 だから大規模でやろうがどうしようが、

   自衛隊医療関係者の皆様にご協力いたただく仕組みを作ったことに意味があるので、

   大規模かどうかは実はあんまり関係ない、と。

   問題医療従事者が足りないという状況は根本的には変わってなくて、

   そうするとまあ高齢者だけでもう7月末は多分もう無理だと思います

   その後現役世代に入ってて、とても年内に打ち切るような状況ではないですよね

岩瀬 そうかもしれませんね

枝野 で一方で、じゃあ打ったワクチンどれくらい効果あるの?って何ヶ月も効果あるの?てまだわかんないわけですよ

岩瀬 そうですよね

枝野 で、ちなみにインフルエンザ半年ぐらいなわけですよね。

   どうやら半年後にも抗体はあるらしいってところまではエビデンスがあるらしいんですが、

岩瀬 だから一年中打ってなきゃいけないということですよね

枝野 また一年後に同じオペレーションを繰り返すのかもしれません。これ分かんないわけです

   また変異がある。だからワクチン頼みは危ないです。

   もちろんワクチンをどんどんやることは物凄く大事なこと。

   それでだいぶリスクは下げられるけど、一本足打法じゃ危ないです

岩瀬 うーん、そうですか

   そういえば昨日ですね 鈴木哲夫さんジャーナリストの、がいらしてたんですけども

  「枝野さんは1年前から自衛隊を何らかの形で活用すべきじゃないって話をしていたからその話聞いた方がいいんじゃない    の」って言われたんですけれども

枝野 そうですよ 僕ずっと一年から国会でもやりましたし、えっとね

   災害対策基本法とか災害救助法という主に自然災害で使われてる法律の建て付けをちゃんと使って、

   そうすると自動的なぐらいに自衛隊の方がガーッってやってくれるじゃないですか

   あの仕組みを使って自衛隊含めてまさにあの総力あげてやらなきゃならないのに何で使わないんだって

   国会で迫ったんですけど、どうも内閣法制局が嫌がってるのかどこが嫌がってるのか、

   うーん今の法律ではできませんと言ってるんですが、

   僕一応法律家ですが、条文まで全部行きましたけど別に自然災害に限るなんてどこにも書いてないです

岩瀬 書いてないですか

枝野 書いてないです。災害です

岩瀬 もっとから 自衛隊は上手く使う方法があった

枝野 現状だって自然災害の時に自衛隊に協力をお願いするのと同じ構造だと思いますよね、仕組みは。法律的にはともかく

岩瀬 そうですか。今現在ね、大規模接種会場に

枝野 やってるわけですから

岩瀬 今ジョーカーのように出さなくても、もっと1年前から

枝野 できましたよね

岩瀬 それもだから先ほどからおっしゃっているように

   1年前からの知見をもっともっと有効活用すべきだって言うことの一つですよね

枝野 そうですね

岩瀬 じゃゃあ何につけても今の政府のやり方っていうのは枝野さんからすると忸怩たるもの

枝野 物凄く忸怩たるもの

岩瀬 ジクジクジクジクしちゃう感じですか

枝野 特にやっぱりね、官邸ですよ問題は。

   これは安倍政権の時からですけど、これこそ官邸主導じゃなきゃダメなんですよ

   つまり役所がテンデンバラバラやられちゃ一番困るし

   平常もバラバラなことやってて調整するんですけど時間掛かるわけですよ、役所同士て色々やってるのを調整するのを、

   だから官邸主導があるとき必要なんですよ

岩瀬 これ、でもお得意の分野じゃないんですかね?

枝野 緊急事態こそ官邸主導じゃなきゃいけないのに、

   今までの安倍さん菅さん官邸主導って、自分がやりたいことをやる官邸主導

岩瀬 はは

枝野 本来必要なのは危機管理こそ官邸主導なんですよ

   役所同士の調整を時間かけてできないから、エイや!で官邸からこっちでいけってやるしかないんですよ

   それを1年間やってないですね

   政権とったら直ちに官邸にチーム作ります

   あの今西村大臣が出てきて色々説明するじゃないですか。あれを西村さんがやってちゃだめなんですよ。

   横並びの大臣がやっちゃ駄目なんですよ。あれ官房長官がやんなきゃいけないんですよ 

岩瀬 ああ、加藤さん

枝野 10年前私が毎日出てたでしょ。

   官邸からトップダウンで調整できる。

   官邸がやるから役所を言うこと聞かせることができるです。足並み乱れず出来るんです

岩瀬 やっぱりあの東日本大震災の時の枝野さんが官房長官だった時の官邸主導っていうのが

   今まさに、今というよりは1年前から求められているのに全然それが機能していない

枝野 言ったんですよ、僕、党首会談安倍さんに。「官邸ちゃん司令塔作ってやんなきゃダメですよ」って

岩瀬 でも、その時安倍さんはやっぱりやっているておっしゃったんじゃないですか?

枝野 「うーん、はい分かりました」って

岩瀬 そうですか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前半 了 後半は著作の話が中心

2021-05-23

anond:20210523133619

自殺の一番の原因は鬱状態

2020年前半はワクチンの目途も立たず将来の不安が最大であった

2021年時点では数か月後にはワクチン接種が受けられる見通しになり、コロナ収束希望を抱くことができる

経済も、去年前半の未曽有の落ち込みからリバウンドがあるので前年同月比で見ると改善している

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん