「リバウンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リバウンドとは

2022-05-30

10kgぐらい痩せた

ここ2ヶ月リバウンドなし(たまのご褒美に炭酸飲んでも太らない)

夏までにもっと痩せたい

2022-05-29

やばい食欲全然ないんだけど

今まで食べることしか楽しみないレベルで食べるの大好きで、暇さえあれば何か食べてたのに1ヶ月以上食欲全然ない。

食べるの大好きとは言っても外食美食を極めたりしてるタイプではなく、寂しい時、イライラした時に食べ物に慰めてもらってた。

食べ物買いに行く時だけはものすごいスピードで支度して買いに行って食べてたし料理もそこそここだわったりして作ってたし、1日3回の食事おやつ必須だしどれも100点に美味しくないと割と気が済まないし、夜中にラーメンとか当たり前に食べてた。

目当てのものが売ってなければ、スーパーコンビニはしごして買いに行ってた。

一体なぜ!?

毎日毎日牧場の朝のヨーグルトクノールコーンスープだけで生きてる。

でも全く平気で怖い。

吐き気がしたり食べ物を見たくないって感じじゃなくて、本当に食べ物がいらない感じ。

食べなくていいかな?ってのがずっと。

でも毎日ポテナゲ食べたいなーとか、ラーメン食べたいなーとか思ってる。ホロホロチキンカレーも食べたい。でも別に食べたくないっていう不思議すぎる気持ち

薬飲まなきゃ行けないから何かお腹に入れないと!なんて思う日が来るなんて人生で来るなんて…。

元がデブから痩せるいいチャンスなんだけど、食べないダイエットと同じだからリバウンドやばいことになりそうだからもっと食べなきゃと思うのに全然食べたくないし食べられない。お腹の容量が少ない。

リバウンド前までよりも太るという焦りが余計に食欲を失せさせているのか。

自律神経が乱れてる症状に当てはまりまくりだけど治し方もわからないし、食欲がない状態っていうのが時間お金も得するってこの1ヶ月で分かっちゃったから治らなくていいやと思っちゃう

やばい痩せちゃう痩せちゃう

2022-04-11

anond:20220411005550

1ヶ月で8キロってめっちゃ頑張ったなあ

急いでもリバウンドするし残りは一年くらいかけるつもりでやろう!

2022-04-08

セルフネグレクトダイエット始めて思うこと

数年間のセルフネグレクト生活でBMI32になってしま

一年くらい前に糖質制限で10kgくらい落としたんだが

停滞期で挫折してリバウンドしてしま

今回は筋トレを組み合わせて痩せようとジム課金して2度目のダイエットを始めた

ダイエットをしててつくづく思うんだが

人ってこんなに長時間自分のことを考えていていいんだな…

自分が太ろうが醜かろうが他人迷惑さえかけなければいい、

言い換えれば他人迷惑がかかっていないかだけ考えていればいい、という考えだったのが

自分の口に入るもの自分の今の体脂肪率筋肉量、なんてことを絶えず考えるようになった

自分が痩せたところでべつに他人の益になどならんのだが

それでもよくて、自分が痩せたいか痩せる、そのために時間お金をかけていいのだ、と思えるようになったし

鏡を見る時間も増えた

でもこれが当たり前の、みんながやってる「自分のことを大切にする」という営みなのかもしれないなと思う

自分のことを考え、自分のために金をかけて、自分以外には誰の役にも立たないないことをしていいし

自分の見た目を好きになる努力を、自分のためだけにしていていいのだ

外に一歩出たら、「私にはなんの問題もありませんよ」「誰にも迷惑をかけず、自分の持ち場を全うできますよ」と取り繕うのが、大人としての務めだと思っていた

取り繕うのに毎日エネルギーの大半を費やし、家では手っ取り早くジャンクフードを詰め込み、

取り繕いきれずボロを出しては不甲斐なさにショックを受けて家で泣き濡れるような、そんな生活を何年も続けていた

「人の迷惑になるな」ではなく「自分のしたいことをしろ、もしそれが他人と衝突したら話し合え」と考えられてたらよかったんだなあ

2022-04-03

今まで生きてて効果的なダイエットだなって思うのって

ほぼ絶食状態になるやつばっかりなんだよな

運動しながらバランス良く痩せよう。とかちまたではいってるけど

あんなの嘘。食事抜くのが一番痩せます

ゆっくり食事量戻すのが地獄だけど、そうしたらリバウンドないし。

 

なんだかんだいってみんなも一時的絶食とか使って体重維持してんじゃないの?

2022-03-27

東京コロナ感染者数リバウンド馬鹿にしてたけど

関係ないとは思うけどなんかノドが痛いんだよね

そういえば先週今週とマスクしていたとはいえ都会に遊びに行ってたワ

気のゆるみ…

2022-03-24

東京感染者数を5週間ぶん予測するのをやめた (3月24日版)

※ やめたあと、再開し、7月6日版公開しました

----

6月21日版(anond:20210621175921) から 3月17日版(anond:20220317182626) に至る記事の続き。


振り返り

日曜区切りでの先週の感染者数は、予測よりも下回り、予測56691 現実53125 (-6%) となりました。ただし、前回から予測を木曜に変更したので、これは実質3日分の予測結果でしかありません。2週目にあたる本日までの推移を見ると、現実予測よりずっと減少しています


ステルスミクロン BA.2

東京都変異検査 (第84回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議より)

東京都BA.1BA.2BA.2比率BA.2実数BA.2前週比
2月07日 181 0 0.0% 0 -
2月14日 75 1 1.3% l 1404 -
2月21日 41233 7.4% lllllll 7572 5.39
2月28日 268 36 11.8% lllllllll 9334 1.23
3月07日 212 46 17.8% llllllllllll 12970 1.39
3月14日 656 411 38.5% lllllllllllllllllllllll 23274 1.79

BA.2比率は判定不能を除いた全体における比率BA.2実数は全体の感染者数を元にした推計。

2月上旬ピークに感染者数全体が減少を続ける状況にあってもなお、BA.2 は増加を続けていることがわかります。また、最後の週は検査数が1000件を超えていて、統計的信頼性改善されています


今回の予測

全体の感染者数は、前回の予測(anond:20220317182626)より大幅に下回る推移をしています。これは、

なお説明が付かない減少幅です。このほかに考えられる要因を挙げると、

などがあり、濃厚接触者の定義の変更が最も妥当かつ影響が大きいのではないかとみています。(それでもなお減少幅は大きいので、これが要因のすべてとまで言えるかはわかりません)

3月16日以降の感染者数に統計的連続性がないとすれば、少なくとも当面の間、発表される感染者数を予測するのは困難です。検査の飽和と違って元に戻る見込みもないので、5週予測は前回を最後として、終了しま

先に述べたようにBA.2の感染者数は実態として増加を続けているので、いずれ全体の発表数もリバウンドに至る可能性が高いと思いますが、かといって「濃厚接触者の定義の変更のせいで判断が遅れて、ふたたび医療崩壊を招く」という事態になるかといえば、ワクチンの3回目接種が進みつつあり、BA.1系統感染による自然免疫も期待できることから、悲観はしていません。医療負荷や感染のものについて楽観しているわけではないので、達観していると言い換えてもいいかもしれません。(※ 同日追記: 定義の変更のせいで減少して見えることよりも、発見されずに感染を広めてしまう機会が増えることで「急増しやすくなる」という恐れはあるかもしれません。その場合は、定義の変更は悪手だったということになります)


これまでの予測結果

これより以前の予測結果は 1月04日の記事(anond:20220104223956) からご覧いただけます

予測1週先2週先3週先4週先5週先期間計備考
1月04日(anond:20220104223956)+129% +179% +36% -35% -60% -41% 都のオミクロンが全数検査でなかったと後に判明
1月11日(anond:20220111172111) -18% -62% -66% -62% -26% -56%
1月18日(anond:20220118182610) -15% -18% -40% -55% -43% -40% (検査数の飽和が報道され始める)
1月25日(anond:20220125172023) -11% -21% -43% -44% -50% -36%
2月01日(anond:20220201171801) -31% -55% -48% -41%+10% -40%
2月08日(anond:20220208171541) -49% -44% -29% -7% +39% -32%
2月15日(anond:20220215171824) -41% -30% +3% +43% +105% -12%
2月22日(anond:20220222220022) -23% +17% +40% +83%
3月01日(anond:20220301183041) +9% +36% +54%
3月08日(anond:20220308172859)+16% +34% この週まで予測BA.2 の考慮なし
3月17日(anond:20220317182626) -6% この週から予測日を火曜から木曜に変更

多くの統計値が日曜区切りになっているため、予測もそれに合わせて日曜までの1週間を単位として予測しています。そのため、「1週先」はあくまで日曜までを区切りとしていることにご注意ください。

プラスは楽観しすぎたこと、マイナスは悲観しすぎたことを意味します。ただし、予測は「検査が飽和していなければ」という前提なので、検査飽和中の予測結果はマイナスになりますし、解消中はプラスにブレることもありえます。また、絶対数が少ない時期は大きくブレやすくもなっていますあくまで大雑把な目安としてご覧ください。

政府予測と比べてみたい方は 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料等 からどうぞ。国立感染研の鈴木先生出資料と、京大の西浦先生出資料に予測があるほか、不定期に他の資料でも予測されていることがあります



都内主要繁華街における滞留人口モニタリング

https://www.igakuken.or.jp/r-info/monitoring.html

新型コロナウイルス拡散における人流変化の解析

https://www.agoop.co.jp/coronavirus/

2022-03-11

anond:20220311055148

あすけんというアプリおすすめだよ

アプリ通りにやれば緩やかに痩せていくけどリバウンドしない

2022-01-28

anond:20220128160043

がんば。

でもあんま頑張りすぎると、気抜けてまたリバウンドするぞ。

ほどほどにな。

2月からダイエット再開するから応援してほしい

みんな自分のことだけで精一杯なのはわかってるんだけど、

ちょっとでいいか背中を押してほしい

 

10か月で29キロ落として、2か月で6キロリバウンドした

ジム筋トレモリモリしてるから純粋脂肪増じゃないとは思うけど

またお腹ぷよってきたので半年シックスパックにしたい

筋トレしてるのを言い訳に飯を増やしすぎてしまった

 

2月からダイエット時の飯に戻して筋トレも頑張るので

お忙しいところとは存じますが、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2022-01-19

156センチ49キロって痩せた方がいいの?

今までスリム扱いこそされなかったけどぽっちゃり扱いなんて一度もされたことなかった

一時期45まで落としたけどリバウンドした

死にたい

2022-01-08

ダイエットトレーナーをしている

ほぼほぼ痩せられる人

・すでにダイエットを始めていて、その進捗ややり方について疑問があるのでその相談

 自分意志で走り始められている人は基本間違いがない。

 頑張りすぎて燃え尽き症候群にならないようにブレーキ役になることが多い。

 

痩せられるか半々の人

ダイエットを始めたいけどどうすればいいのかわからなくてその相談

 あたりまえだけど本人の性格意志の強さによる。

 ただし、痩せたい!という一心相談に来てくれることも多いので、

 きちんと相手ライフスタイルに合わせたプラン提案できれば成功する確率は高い。

 

ほぼ痩せられない人

ダイエット知識だけはあるがダイエットが始められなくてその相談

 最近めっちゃ多い。こちからお断りさせていただく率も高い。

 多くのダイエット方法に関して(ネットレベルだが)知見があるがダイエットが始められない、

 その理由として「一番いいのを頼む」という希望が強すぎる場合があまりに多い。

 こちからプラン提案しても「そのプランよりは××法のほうがいいんじゃないですか?」というような

 とにかく最も効率のいい魔法のような方法を求めており、走り出せない。

 走りだしても停滞期で心が折れやすい。勝手チートを入れてやめられなくなる。

 

ダイエットトレーナーなんてうさん臭い仕事をしていてなんだが、

ダイエットなんて知識がなかろうが多少効率が悪かろうがやりさえすれば痩せる

もちろん間違った知識でやってリバウンドしては元も子もないんだけど、

リバウンドするにはまず痩せる必要があるわけで、そこまではいける場合ほとんど。

寝転んでおかし食べながらチマチマチマチマダイエット方法動画見てるくらいなら

その時間でその辺歩いてくればいい。

そのダイエット動画に「有酸素運動有用」って出てるでしょ。

 

愚直にやる。それしかないんだよ。

2021-12-23

嫌いなデブタレントが減量してて草

俺は細目で汚い顔のデブが嫌い

タレントで男女ともにそれで思い浮かぶ人間が1人ずついるのだが両方とも痩せたそうだ

でも女の方は痩せようがずっとキモいし男の方も画像まだ見てないけど朝鮮系の細目は絶対に変わらないので恐らくキモいままだ

自身も昔デブと罵られ高校で減量に成功するが、骨格が悪く顔のバランスが悪くなるし骨太なので体重があまり減らせなくなった

高3のときミスタードーナツの食べすぎでリバウンドしたが割と太った後の下ぶくれの方がちょうどよい感じ

それを知っているので俺はそんな強迫観念があろうとも断固として痩せないようにしている

その朝鮮系の顔の男女2人は関西出身かつ元いじめられっ子から恐らくブスブス云われてきたと思う

この場で高らかに叫びたい

効いてて草!w

2021-11-24

anond:20211124115737

どう瘦せたいかによる。

単に体重を減らしたいだけなら糖質ゼロにすれば3日くらいで身体の水分が抜けて3,4キロ体重減ると思う。

ただ水分が抜けただけで脂肪とかは一切変化なし。

低血糖で体調は悪くなると思う。

 

健康的に痩せていきたいなら、自分が何を食べているか把握するのが一番大事

一日の食事を全部メモってカロリーを書き出す。

そして、男なら2000キロカロリー、女なら1600キロカロリーくらいにまでまずは抑える。

内容はとりあえずは問わない。

 

もうちょっと健康的に痩せたいと思い始めたら、今度は一日の食事タンパク質、脂質、糖質(炭水化物)の量を調べる。

いろんなサイトアプリがあるので活用するとよい。

そして一日の食事比率タンパク質:脂質:炭水化物=3:2:5か4:1:5くらいにする。

タンパク質は不足しがちで脂質と炭水化物は過剰に採りがち。

タンパク質が不足すると筋肉が分解されて代謝が落ちて痩せにくくなる。

 

リンゴだと糖質しかほぼ取れないし、ほぼ水なので栄養価全然足りないと思う。

一時的にはぐっと痩せるけど、100%停滞するし100%リバウンドする。

バランスよく食べるのが大事

 

魚食べなよ、魚。コスパは悪いけどコンビニでチンするだけの焼いた魚売ってるし、スーパーにも焼き魚売ってる。

スーパーのなら夕方に行くと値引きしてるし。

それとパックのごはん食べたら、いろいろビタミンとかそっちは足りないけどタンパク質と良質な脂質と炭水化物は採れる。

 

低糖質ダイエット流行っているけど、身体を動かしたり脂肪を燃やしたりするのにも炭水化物は使われるし

ある研究では炭水化物体脂肪に変換する能力は1日10グラム程度が限度という結果がでていたりもするので、

炭水化物は思い切って一日の半分くらいまで採った方がいいと思う。

私も一時期低糖質ダイエットをしていたけど、停滞したので炭水化物を上げて脂質を下げたらまた体重が落ち始めた。

2021-11-17

フィットネス系のYoutuberの『ダイエット煽りちょっとおかし

体脂肪率15%→7%みたいなサムネでやってんだけど、そもそも

一般に、健康的とされる体脂肪率の目安は、男性10〜19%、女性20〜29%です

オムロンサイトより

とされるように、体脂肪率15%は男性なら健康的、女性ならやや瘦せ型でありダイエットが別段必要数字ではない。

 

また、そのYoutuberは「コンテスト」に向けて、実際に体脂肪率5~7%まで絞っているのだが、

コンテスト後、1週間もたたないうちに体重を8キロ近く増やしている。

フィットネスYoutuber業界では「減量後に爆食動画をあげる」ことが慣例となっているため、

爆食の影響で体重が著しく上昇しているいうのはもちろんある。

だが、爆食したくてしょうがなくなるほどの「ダイエット」はどう考えても「成功」とは言えないのではないか

1か月で10キロ絞っても1週間で8キロも戻るのは「太りにくい体質、生活習慣」が身についたとは到底言えない。

てか、クソほどリバウンドしてるやんけ。話にならんわ。

 

管理栄養士をしている友人がいつも話してくれるんだが

ダイエットで一番むつかしいのは「どうやってやめるのか」ということだ。

ダイエット体重を緩やかに落としていって健康的なラインで下げ止まるような計画を立てて行う必要がある。

そのままの食事を続けていけば体重が不健康ゾーンまで下がっていくような生活ダイエット(食事療法)とは言えない。

彼が「ケトジェニックダイエット」に否定的なのは「その生活10年、20年続けられないでしょ。その時にどうするの」ということに対する答えを持っていない人があまりに多いからだ。

元の生活に戻せばまた元の体重に戻るのは必至だ。

そしたらまたケトジェニックダイエット体重を落とすのか?年齢が上がれば上がるほど代謝は落ち消化能力も低下していく。

減量はもっともっと難しくなる。

そうならないために、ダイエット普段生活と地続きであるべきだと彼は言うし私もそう思う。

 

フィットネス系のYoutuberが「フィットネスを行う人向け」に情報を発信するのは良いと思う。

コンテストに向けて「身体を絞っていく」という作業情報を発信するのもいいと思う。

だが、それはただ普通に健康的になりたい人に対する情報とは違う。

2021-11-12

yahoo運動じゃ痩せないって記事が出てたな

運動より食事コントロール痩せる鍵ってやつ

俺も15キロダイエット時にそれは感じてた

1日10キロ程度の自転車と週3/2時間運動やってたけど半年しても全然効果出なかったので

食事量を無理して半分にしたのを足したら半年で15キロ痩せれた

今は気にせず食べてた時の7割くらいをキープ、ただしおやつ基本的に食べない、野菜多めにして

運動量は4キロジョギングと週2/2時間運動で2キロリバウンドで落ち着いてる

体重コントロール自炊が最強だと思う

外食簡単に太る料理が多すぎる

2021-11-09

トンキンさあ・・・いい加減にしてくれないか

結局トンキン最初リバウンドして全国にコロナをばらまく

2021-11-08

日本コロナで大抵周回遅れなのでそろそろ感染者がリバウンドする

んだろうなぁ。

それでもなんとなくみんなこもってくんだろうな

2021-10-29

1日3食同じものを365日食べても平気

からダイエットがめちゃくちゃスムーズに進んだ。

 

鶏肉ブロッコリーゆでたまご2個、オクラ、白米

〆て550kcalを3食。

不足している栄養素はサプリで補完。

これを1年続けて体重が113kgから81kgまで叩き落とした。

 

この話を周囲の人間にすると「とても耐えられない」と言われる。

飽きないの?と聞かれるけど、普通に美味しいし飯に飽きる意味分からん

大気飽きないの?水飽きないの?って言わないじゃん。

 

ダイエットはじめると「食べられないものが増える」ストレスが溜まって

爆発してキレ食い→リバウンドしてしまう人が多いらしい。

そういう「いろんなものを食べるのが好き」な人にはダイエットって大変なんだろうなぁと思う。

 

毎日同じもの食ってりゃ、買い出しも調理ルーティーン化できるのがよい。

何も考えなくていい。

それって生きてる意味あるのかって言われるとわからんけど。

2021-10-21

第6波がどうのリバウンドがどうので忘年会新年会なんてとんでもないって言ってる人

一生自粛するってことでいいの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん