「トップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トップとは

2024-05-21

スポーツの"競技性"をわかってない奴が多すぎる

オリンピック委員会eスポーツ大会を新設すると発表した。

eスポーツに対しては次のような意見がよく出る。

eスポーツルールコロコロ変わるからオリンピックにふさわしくない」

競技性が3~4年で変わるからスポーツとして成立してない」

どれもeスポーツ理解してないアホの意見だ。というよりスポーツをわかってない。

eスポーツルール変更とはどういうものか?

将棋で例えるならこんな感じだ。

・歩を強化

1つ前に進む→1つまたは2つ前に進む

飛車を弱体化

縦横にいくらでも進める→縦に移動できなくなり、横にのみ移動できる

将棋盤をアップデート

9×9の81マス→10×10100マスへ変更

この程度の変更であれば、将棋が上手い奴の地位は揺るがない。

将棋で求められる思考力は変わらないからだ。

駒の性能が多少変わったところで、初心者上級者に勝てるようにはならない。

将棋麻雀にするような変更でない限り、藤井聡太トップであり続ける。

ストリートファイターが変わっても梅原大吾トップにいるように。

LoLが変わってもT1がトップにいるように。

野球も同じだ。ボールサイズや塁間の距離が変わろうとも、大谷翔平トップであり続けるだろう。

ボールを投げる技術バットを振る技術、塁間を走る技術

そういう野球の根っこの部分が同じである限り、

かいルールが変わっても野球競技性は失われない。

eスポーツルール変更とは枝葉の変更に過ぎない。

FPSで求められるエイムとキャラコンは、どんなFPSでも普遍性がある能力だ。

からFPSプロゲーマーは新しいFPSですぐトップになれる。

eスポーツ代表ジャンルであるFPSMOBA格ゲーにはそれぞれに普遍的競技性がある。

たとえゲームタイトルグラフィックが変わろうとも、根底にある競技性が変わらないので、スポーツ競技として成り立っているわけ。

eスポーツオリンピック化するのは自然なことだ。

結局、eスポーツオリンピックに入るのが嫌な連中が、

eスポーツルールコロコロ変わってダメ」と屁理屈を編み出しているだけ。

もっと本質的な部分に目を向けてほしいものだ。

ぶっちゃけ日本が衰退傾向にあんのは事実だろ

10年後とかにGDPトップ10圏外になりました、とかなっても別に驚かないよ。

で、別にそうなったところで、そこらで餓死者が頻繁してます、なんてことにはならんだろ。

anond:20240521172923

この人、「県立トップ進学校」が何を指すかすら理解できないみたいだから、よっぽど低学歴なんだろうね

anond:20240521173515

どーでもいいけど「県立トップ進学校」に行くような層って不良の友達なんかいないけどな

あと「髪を染めてワックスつける=不良」って認識古くない?むしろその増田が50代?

anond:20240521145240

神奈川私立のほうが格上

浦和埼玉県ではトップ進学校だけど、浦和市の一番賢いのは開成に行く

anond:20240520174854

身だしなみ、ってのは能力を持たない凡人の最後の砦

ここでIT企業トップだとか、メリトクラシーの極地を引き合いに出すのはナンセンスだし

持たざる者最後武器を取り上げて何がしたいのか

自由自由、って壊れたテープレコーダーのように、責任を果たさな無能

遅刻しない、目を見て挨拶をする、ヒゲを剃る、でも何でもいいが、誰にでもできること。

それがなぜ、大事なのか本当に分からないのか

進学校や、上位私立付属校則がないのはそういうこと

人様に迷惑を掛けずに"自律"できると公に認められたということ

学歴じゃないとは思うよ。社会人1年目から出来ているのもいれば

3年くらい経って出来るようになるやつもいれば

結婚してから出来るようになるやつもいれば

30過ぎて体力の衰えを感じて出来るようになるやつもいるか

どれだけ頭が悪くても、身体ハンディを持っていても、ブスだとしても

"人間"として扱ってもらえる最低限度の身だしなみというものがある

それすらサボっていたら、人間とは認めてもらえないのは当然だろうがチンパンジーじゃないんだから

何が多様性じゃボケナス

anond:20240521104651

県立トップ進学校の人

このワード地方確定

旧帝のある県ですらなさそう

anond:20240520162209

自分大学生の時


「髪染めてない奴はゴミ

ワックスつけてない奴はゴミ

地元に不良の友達がいない奴はゴミ(体育祭で命かけるような県立トップ進学校の人に多かった)」


みたいなこと本気で言ってる人結構いて、しかも頭おかしい扱いなんて全くされてなくてカースト上位だったけど、今30代の彼らが何かの間違いで独身のまま40代50代を迎えると引用先で書かれてるようなヤバいオッサンになってしまうのか?とも思った

2024-05-20

町田ゼルビアについて、サッカー詳しい人に教えてもらえたらうれしい

昔は阪神ファンで、最近サッカーのほうが面白いと思っているくらいな感じなんだけど

一応、関西のチームを応援している

いや、サイバーエージェントスポンサーに付いて今の黒田監督就任してからこうなったっていうのは知っているし

そのサッカーのやり方がいろいろ言われているのも知ってはい

ロングスローを多用しすぎとか単純すぎて面白くないとか

でも今はJ1トップだし、もう優勝もありうる感じじゃん

もし自分町田市民だったら素直にうれしいだろうけど

サッカー文化みたいなところでどうなんだろうって

やっぱり勝てばいいのか、もうきれいに勝つことができない時代なのか

しかし、ただ勝てばいいのなら競馬と変わらないでしょ

あいうやりかたが結果を残すことになれば、日本サッカーは変わっていくのかな

個人的には、町田選手って「労働者」みたいだなって感じる

Theブスでも普通に生きてるだけでイケメン彼氏できるの普通なんだよな

彼氏ガチャ引いてるうちにそう遠くないうちに確率問題で引き当てる、というカラクリだけど。


ていうかブスでも彼氏ガチャ引き続けられるのがそもそも凄い。

男じゃよっぽどじゃないと彼女ガチャ引き続けられる境遇とか有り得ないのに。

(例えば年収千万であるとか、ガチDQNであるとか、吉本人力舎芸人であるとか、毎年プロを輩出する大規模軽音サークルトップ格のバンドメンバーだとか。

なお、学歴に関してはいくら東大だろうと医学部だろうと女からしたら屁にもならない)。


しかも女のほうは本人がたとえ腐女子でもドブスでも、せっかくできた格上イケメン彼氏の顔に値打ちを感じてないのが凄い。

マジで

「あー、なんか動物園行ったらビーバーがいたよー。うん、可愛かったよー」

くらいにドライだもん。

自分は石ころなのに。

2024-05-19

日本におけるリリックビデオ起源鈴木宗男である

まずはこれを見て欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=mLW35YMzELE&list=PL4fGSI1pDJn4-UIb6RKHdxam-oAUULIGB

YouTubeの人気曲トップ100だが、気づいたことがあるだろうか。

Creepy NutsAdo、tuki.など、今流行りのアーティストMVが並んでいるが、どれも歌詞リリックMVの中に効果的に配置されている。

いわゆる「リリックビデオ」と呼ばれるものだ。

あぁ、確かに見るよね。それがどうした?と思われるかもしれない。

しかし、我が国日本音楽J-POP最盛期と言われる90年代MV(当時はPV)ではこのようなリリックが入ったものは見当たらなかった、少なくとも主流ではなかった。

これは、90年代青春を過ごしたアラフォー以上の方には賛同いただける意見かと思う。

では、いつ頃からこのリリックビデオが日本で生まれ、普及したのだろうか。

インターネットの浅い海をざっと泳いでみると、ニコニコ動画ボカロ動画起源であるとの意見散見される。

しかに、一般に普及したという意味ではそうかもしれないしかし、「起源」という点において、私の感覚は違う。

ここで、ニコニコ動画YouTubeが生まれる前、野良動画クリエイター達は自分作品インターネットのどこで、どのように発表していたのか。

当時、日本インターネット上でダントツで隆盛を誇っていたのが、ひろゆき率いる2ちゃんねる

2002年2chの数ある掲示板の中で、新たに出来たのが「FLASH・動画板」である。そう、「FLASH」だ。

当時の動画クリエイター達は自らのサイトFLASH動画作成し、2chの「FLASH・動画板」で互いに腕を競い合った。

詳細は以下のサイトを参照いただきたい。

https://dic.nicovideo.jp/a/flash%E9%BB%84%E9%87%91%E6%99%82%E4%BB%A3

FLASHは一大ムーブメントを迎えたが、2004年頃に急速に終焉を迎え、クリエイター達はニコニコ動画YouTubeへと移っていった。

日本インターネットにおける動画作成文化起源FLASHにあるといっても過言ではない。

ようやく本題に入ろう。勘のいい方は、もう気づいただろう。

2002年、「FLASH・動画板」の設立間もない頃、ある政治問題話題となった。

北海道出身、御年76歳の現役国会議員鈴木宗男が起こした汚職問題である

詳細は以下のWikiを参照いただくとして、その中で大変キャッチーワード話題となった。

鈴木宗男北方領土建設した「ムネオハウス日本人とロシア人の友好の家)」だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E3%81%AE%E5%AE%B6

このワードお祭り大好きな2ch住民が飛びつき、鈴木ムネオ」と「ハウスミュージックを掛け合わせた「ムネオハウス」として様々な動画作成した。

このムーブメントは当時アングラだったインターネットを飛び出し、一般社会にまで浸透する程、話題となった。

https://www.youtube.com/watch?v=rjZE6U9Ni0E

ムネオハウス関連動画は、主に鈴木や彼の秘書ムルアカ氏の発言サンプリングPV風に作成されている。

そのため、(ネット回線の乏しさもあり)音質は悪く聞き取りにくいため、テロップを付ける必要がある。

動画ハウスミュージックベースとしているので、テロップ自然楽曲に乗せてリズムよく、時に演出として効果的に配置する流れが生まれた。

それまで、FLASHNHKみんなのうた」のように歌詞を単純に載せる動画散見されたが、

リリック演出として組み込まれインターネット上に広く浸透したのはムネオハウス関連動画の影響が大きい。

https://www.youtube.com/watch?v=ZKy-lTRvXhU

https://www.youtube.com/watch?v=gG4CdB0U7bc

https://www.nicovideo.jp/watch/sm4630571(9分9秒頃)

その後、FLASH動画板では、BUMP OF CHIKENの楽曲「K」や「ダンデライオン」など一般楽曲リリック演出的に載せた動画などが広く浸透していく。

そして、FLASHが廃れた後は、ニコニコ動画YouTubeにその影響は受け継がれ、米津玄師やYOASOBIなどを輩出したボカロ楽曲において、

リリックビデオが一般的となった後に、今のJ-POP界においても、リリックビデオがMVの多くを占めるようになった。

もう一度言おう。日本におけるリリックビデオの起源鈴木宗男である

anond:20240519114528

それはチー牛でもトップになれるゲームから

メジャーeスポーツのスト6はチー牛なんていない

anond:20240518191107

相場が高いから悪いみたいなのがトップブコメに来てるけど

別に場末スナックとか熟キャバとか

それこそその辺の冴えないおじさんでも楽しく飲んで人生破綻しない店なんていくらでもあるんだよ

自分から若い美人が揃ってる高い店に行って散財しといて高い高い言うの普通におかしいやろ

だったら高級車とか高級バイク買ってたことにも軽自動車カブでいいだろって言えばいいのに

2024-05-18

anond:20240518203305

でもどっかの党が20トップやっててもそれは大丈夫って言うんでしょ

キャバ嬢サービスの対価で金を受け取るのが詐欺なのかよ


頂き女子りりちゃんの罪って何?

https://anond.hatelabo.jp/20240426182155

こちらのトップブコメ

りりちゃんキャバ嬢とかで、サービスの対価としてお金を受け取っていたならそういう擁護有効なのかもね。実際には嘘をついてお金をだまし取ってるので詐欺罪に問われたんだけどね。」

なんだけど、

じゃあなんでサービスの対価として金を受け取っていたキャバ嬢西新宿タワマン刺殺事件被害者は「詐欺師だ!!加害者おっさん可哀想詐欺被害者だ!!」って叩かれまくるわけ??

2024-05-17

偏差値40Fランから大手に逆転内定したけど

偏差値40の私文から業界大手 就活からの人気ランキング10位に入ったり入らなかったりする企業にいわゆる逆転内定した

なぜ逆転内定たか書くけど、たぶんあんまり参考にならないと思う 再現性はあるけどタイコスパ最悪

自分スペック 偏差値40文学部ギリFラン 女 身だしなみに気を使うが可愛くはない 157センチ58キロなので痩せてもいない オタク  部活漫研

同期はどいつもこいつもいわゆる陽キャ 早慶上智みたいな私大トップばっかり 体感8割は運動部(全員の前で自己紹介する機会があって運動部ばっかだった)

そんな自分がなぜ内定できたかというと、大学時代交換留学に行ったか

一応コロナ禍の留学からその点をゴリ押しした。 それでも他の企業かなり落とされたけど(ES比較的通る)

自分の中で、なぜ内定が取れたのかと考えた時、留学したことが一番の理由だとは思う。 でも就活だけを考えた時コスパタイパも悪すぎる。

留学たからって就活無双できるわけじゃなかった。

それでも留学に行ったおかげでESガクチカで何か話すことに困ったことはなかった。

他にも文化系サークル部長やってたけど留学のほうが圧倒的にウケが良い

 何も考えなくてもとりあえず半年いけば必ず何らかしらの苦労はするので、手段は選ばない、ガクチカで話すことが欲しい人にはおすすめかもしれない。

余談だが、交換留学を考えた時Fラン進学のメリット存在する。

選考競争が激しくない

上昇志向の人があんまりいないので、留学に行きたい人が少なくて応募すればいける確率が高い。他の有名大学だと競争が激しいけど、自分のとこは三人の枠に一人もいないとかザラだった

語学などの条件が緩い

トイック何点からとかの縛りがない。 マイナー言語になるとほぼ無条件 一言も喋れなくても可だった

デメリット

・いける学校選択肢が少ない。

名門の交換先は名門だけど、Fランだと現地のよくわからない僻地大学にとばされたりする。

ただ交換留学学費日本学費料でいいし、公式大学から留学からまあまあ手厚いサポートが受けられる。

円安だけどアジア交換留学先行けばまだ出費は抑えられる。

体感だけど留学解像度が高い企業では語学留学交換留学か聞いてくるところもあった(交換留学の方が評価高い)

さっきコスパタイパ最悪言ったけど、手段は選ばない人はおすすめ

わたし一浪して全落しかけてなんとか今の大学に拾ってもらって、大学時代は失敗を取り戻そうとして奮起した。

就活では何とか逆転したかたか留学に行けてよかったと思ってる

あと女子就活だけ考えるなら女子大がおすすめ 終活関連のサポートがかなり手厚いし、偏差値の割には名前の通っている大学が多い。 (東京限定かもしれないが)


なんかFラン留学するメリットを多く語ってしまったが、結局大手内定欲しいなら大学で無理やり運動系サークルに入るのがコスパ良いと思う。それでES適当に盛って、面接練習してそのいっときだけでもアクティブ明るい人間だと人事に思わせる。

そして3年生から就活を順当に努力してたらどっかの大手には内定出る


最後背伸びして逆転内定したけど同期とは気が合わなくて、誰とも連絡先を交換しない研修という名の地獄を過ごしたので就活生は内定先はきちんと考えた方が良いよ

















 

偏差値40Fランから大手に逆転内定したけど

偏差値40の私文から業界大手 就活からの人気ランキング10位に入ったり入らなかったりする企業にいわゆる逆転内定した

なぜ逆転内定たか書くけど、たぶんあんまり参考にならないと思う 再現性はあるけどタイコスパ最悪

自分スペック 偏差値40文学部ギリFラン 女 身だしなみに気を使うが可愛くはない 157センチ58キロなので痩せてもいない オタク  部活漫研

同期はどいつもこいつもいわゆる陽キャ 早慶上智みたいな私大トップばっかり 体感8割は運動部(全員の前で自己紹介する機会があって運動部ばっかだった)

そんな自分がなぜ内定できたかというと、大学時代交換留学に行ったか

一応コロナ禍の留学からその点をゴリ押しした。 それでも他の企業かなり落とされたけど(ES比較的通る)

自分の中で、なぜ内定が取れたのかと考えた時、留学したことが一番の理由だとは思う。 でも就活だけを考えた時コスパタイパも悪すぎる。

留学たからって就活無双できるわけじゃなかった。

それでも留学に行ったおかげでESガクチカで何か話すことに困ったことはなかった。

他にも文化系サークル部長やってたけど留学のほうが圧倒的にウケが良い

 何も考えなくてもとりあえず半年いけば必ず何らかしらの苦労はするので、手段は選ばない、ガクチカで話すことが欲しい人にはおすすめかもしれない。

余談だが、交換留学を考えた時Fラン進学のメリット存在する。

選考競争が激しくない

上昇志向の人があんまりいないので、留学に行きたい人が少なくて応募すればいける確率が高い。他の有名大学だと競争が激しいけど、自分のとこは三人の枠に一人もいないとかザラだった

語学などの条件が緩い

トイック何点からとかの縛りがない。 マイナー言語になるとほぼ無条件 一言も喋れなくても可だった

デメリット

・いける学校選択肢が少ない。

名門の交換先は名門だけど、Fランだと現地のよくわからない僻地大学にとばされたりする。

ただ交換留学学費日本学費料でいいし、公式大学から留学からまあまあ手厚いサポートが受けられる。

円安だけどアジア交換留学先行けばまだ出費は抑えられる。

体感だけど留学解像度が高い企業では語学留学交換留学か聞いてくるところもあった(交換留学の方が評価高い)

さっきコスパタイパ最悪言ったけど、手段は選ばない人はおすすめ

わたし一浪して全落しかけてなんとか今の大学に拾ってもらって、大学時代は失敗を取り戻そうとして奮起した。

就活では何とか逆転したかたか留学に行けてよかったと思ってる

あと女子就活だけ考えるなら女子大がおすすめ 終活関連のサポートがかなり手厚いし、偏差値の割には名前の通っている大学が多い。 (東京限定かもしれないが)


なんかFラン留学するメリットを多く語ってしまったが、結局大手内定欲しいなら大学で無理やり運動系サークルに入るのがコスパ良いと思う。それでES適当に盛って、面接練習してそのいっときだけでもアクティブ明るい人間だと人事に思わせる。

そして3年生から就活を順当に努力してたらどっかの大手には内定出る


最後背伸びして逆転内定したけど同期とは気が合わなくて、誰とも連絡先を交換しない研修という名の地獄を過ごしたので就活生は内定先はきちんと考えた方が良いよ

















 

今のゲームは女を排除しているみたいなのがちょっとあがってたけど、天下の任天堂はどう対応してるんだろうってスプラ小学生部門写真見てたら大体1チームに1人は女の子がいるし、トッププレイヤーに食い込む女子の種はまかれているように感じた。

今スプラトッププレイヤーを担っているような女の子子供を作る頃には、女にとってももっとゲームが短になってるんじゃないかな?該当の記事増田が生きている間は無理だろうけどね。

anond:20240517175742

ビタミンD入り卵で検索するとトップバリュのものトップに出てくるがこれか?

都内には郊外しかイオンがないから目にする機会がない。

それとも他の商品ことなのか?

ビタミンD強化卵であっても1個あたりのビタミンDは2.2μgほど。1日4個は食べないと食事摂取基準の目安量である8.5μgに到達しない。

つか、無駄カリカリしてるところがいかにも飢餓状態の人の精神状態って感じだな。

安倍元首相への選挙妨害では騒がず黙認、立憲への選挙妨害では大騒ぎ

特に左派リベラルマスコミはてブはてサ?)に顕著だけど、両方とも黒川敦彦氏が同様の手法を用いてやってるのになぜなのか。

https://www.sankei.com/article/20171029-LDTYVB64GZOKBF2AG44IGFB4S4/

選挙戦終盤の10月17日夜。山口県下関市公民館で、首相夫人、昭恵氏の個人演説会が開かれた。公民館前に、立候補していた政治団体代表黒川敦彦氏(39)=落選=が現れ、森友・加計学園問題を追及する演説を始めた。

 演説は、安倍陣営個人演説会が始まった後も続いた。出席した男性会社員(32)は「外の演説が大きくて、会場の中でも声を張り上げないと聞こえないくらいだった」と語った。

 同19日に開かれた安倍陣営の総決起大会でも、同様の行為が繰り返された。黒川氏は会場入り口選挙カーを止め、「安倍首相のお友達優遇する政治が許せない!」と演説した。

(略)

では、メディアはどう報じたのか。

毎日新聞は(略)半面、会場入り口黒川氏が演説をしていたことは書かなかった。

ツイッターでの「取り囲みましょう」にも触れたが、黒川氏が書き込んだとは、明示しなかった。

もし自民党以外の候補者や団体を対象に、「○○を取り囲みましょう!」というネット書き込みや、妨害するかのような会場前での演説が行われていたら、毎日新聞朝日新聞はどう報じただろうか。

(2017/10/29)

警察は割と一貫してて今年のもマスコミが騒がなきゃスルーする方針だったよね、大騒ぎになったから動いてくれたけど。

選挙妨害なんて民主主義の根幹を揺るがすことなんだから党派性によらず批判しなきゃならなかったのに、安倍ダメージが入るからって無視ないし称賛してたのはおかしすぎるだろ

ブコメから

◯おそらく今回の事件を受けての指摘だとは思うけどマジで言ってんの?選挙中に候補者が他の候補者に対して妨害活動を行うって前代未聞なんだけど。

◯今回は候補者が他候補選挙妨害をしたのが特異だっただけで、右翼街宣車共産党安倍晋三を攻撃することなんてニュースになるようなネタじゃなかっただけでは。そもそもN党やつばさの党は右派でしょ。

◯今回は候補者が他候補選挙妨害をしたのが特異だっただけで、右翼街宣車共産党安倍晋三を攻撃することなんてニュースになるようなネタじゃなかっただけでは。そもそもN党やつばさの党は右派でしょ。

何いってんのこのブコメ

まさにこの記事になってる2017年選挙でも黒川氏は立候補してたわけだが。(https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/#!skh_3504)。

というか引用記事も読めねーのか「立候補していた政治団体代表黒川敦彦氏(39)」

それも含めて今年の事例とそっくりなのよ。

都合のいいように歴史修正するのよくないよね

安倍晋三へのヤジだから公安が動いて大騒ぎになっただけの話で、(維新以外の)野党から立候補者に対してあの程度なら日常的。さすがに身体暴力ならニュースになるけど、年に何度かは新聞に載ってるでしょ?

もっと的はずれなのがトップブコメのこれ。

安倍へのやじなのに何も動かなかったって記事だろ、読めてないのか?都合の良い歴史修正やめてもらっていいですか?

1960年代ならまだしも現在において選挙妨害してるのって基本的左派なのよ

井口ウォーキングクラブ

入眠時にちっさい音で流す動画に最適

これまではGERAの「錦鯉人生五十年」が心地よさでトップだったけどこれもなかなかい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん