「つの」を含む日記 RSS

はてなキーワード: つのとは

2024-07-19

リメイクして欲しいのは「あの頃の挑戦する気持ち」なのであって、当時と同じことをもう一度やられてもそれは本当に大事のものは失われたままなんだよね

たとえば『攻殻機動隊』の実写映画を見たときに一作目のアニメ映画を見たときのような未来感を感じることはなかったと思うんだよね。

「ようやく実写化できるぐらいには世界理解が追いついたか」ぐらいの感覚だと思う。

かにあいう「当時の技術では不可能だった映像化の実現」も面白いんだけど、それは当時の感動とは別物なんだよね。

つのネタで二度美味しいからいいじゃんって意見は分かるよ。

でもさ、「ビール一口目は一回しか味わえないんだから仕方ないんだよ」って言うには余りにも時間が立ちすぎていると思うんだよね。

こんなのにもいくつもの夜を超えた癖に一杯目の感覚をまた味わえないのはおかしいいと思ってしまうんだよな。

俺が思うにさ、リメイクされるような作品って当時においては画期的だったはずなんだよ。

でもリメイクするときにはそれが全部失われて陳腐化されていく。

画期的だった何か」を見せられることに何らかの共感を得て気持ちよくなれてしま人達がいるんだろうとは思う。

妖怪みたいに若作りしたベテラン俳優がなんだかんで少しずつ老けていくことに何らかの共感を得てしまファンのような心理が。

それを消費させるためにリメイクは作られていくんだろうな。

でも俺は悔しんだよな。

そこに使うリソースで出来たかも知れない挑戦の機会が、かって挑戦した誰かの姿を借りて奪っていく連中がなんだか卑怯に見えるんだよな。

単なる勝手錯覚なんだろうけどな。

anond:20240718231535

AI、というよりはChatGPTのようなデカくて応用力が期待されるLLMに向いてない。

LLMはあくまでも、データセットから学んだ情報を元に「与えられたテキストにはどんな言葉が続く可能性が高いか」で動く。

LLMは人間ではないので、自然言語トークンという値に変換してから学ぶ。この場合、我々にとっての数字の1はLLMにとって数字の1ではなくなる。要は、1を1として認識してない。

からChatGPT単体では正しくカウントできないことがあるし、計算や生年月日の他、細かい部分も間違うことがある。ただ確率に従っているだけで、自分が何を書いてるか分かってないから。

脳の中に色んな概念が重なり合っていて、その中からつの可能性を選び続けているだけだと考えればいい。

この仕様で常に正しい情報を言うってことは、めちゃくちゃ学習して「この流れの時は99%の確率でこのトークンが続く!」みたいな状態にならないといけない。(Top PとTemperatureの調整で似たような状態は作れるが)

でもその状態になると、応用力がなくなるんだよ。例えばリンカーンについてめっちゃ学習したら、生成時にリンカーンという単語が入ってるとWikipediaを先頭からコピペしたような文章ばかり吐くようになる。しかもここで、間違って学習してたら目も当てられん。

画像生成AIプロンプトに「モナリザ」と入ってたら、どう頑張っても額付きの「あのモナリザ」が生成される、みたいな状態だ。

それは従来のチャットボット仕事本来ChatGPTに求めることじゃないんだよ。

からかに特化したAIが求められる。LLMには教えてと聞くのではなく、パターン処理能力を活かす方向で使えといわれる。RAGとか。

というわけで、AI導入したぶん人員が減らされる事はあっても、完全にAIに置き換えられるってのは、まだ遠い。

2024-07-18

anond:20240717122731

ほぼほぼ同じような理由で三回目以降の接種をパスしたワイからしても、反ワクの人らの論拠がよくわからん

https://news.yahoo.co.jp/articles/df45837124017ad5b90307b309b228e499e85b4c

この記事コメント眺めると「利権のために厚労省日本人を殺そうとしている」みたいなこと書いてる人が結構いて、さすがにそれは陰謀論が過ぎないか……?🤔ってなった。

少子化やべー税収やべーって騒いでるこの御時世に、なんで好きこのん自国民を減らす政策を打つのさ。

anond:20240717220040

個人的には投票に行った方がいいと思うけど、

投票に行けというやつのうち結構割合で「投票率が上がれば自分が支持する候補政党投票するに決まってる」と言わんばかりの言動をする奴がいて、

んなわけねぇだろといいたくなることが多々

anond:20240718215023

感想じゃなくてデータ

政権交代は望まれながらも、最大多数が無党派層

無党派って政党政治運営出来ないんだから、結局選挙に勝つの自民党だし、自民政治が続くんだよ

真の地雷

全身真っ黒の服で長いスカート履いてて夏なのに厚着で日傘してる周囲から糞浮いてる魔女みたいな格好したおばさん

遭遇した事ある人なら分かるけど、こいつの害悪率は異常に高い職場の毒になる

天使なんかじゃない

10年以上前の話、就活で病んで誰にも言わず最後一年留年して、当時LINEやってなかったからそのまま人間関係ごっそり消失した。当時もっと恥を忍んで周りの友人に自己開示して相談すればよかったという後悔が漠然とうっすら続いていたけど、友人たちも人生かかった必死な時期だったし余計な負担かけられないというのも当たり前だった。みんな自分人生に全力で向き合うために適度に周りをシャットアウトしていたし。それが正しかったと思う。

相談することでなんとかなったか問題ではなくて、周りに友人と呼べる人がいたのに傷つくことが怖くて心を開かなかったことがなんてもったいなかったんだろうと、その後数年くらいの孤独感の中で悔やんでいたんだった。

と、このまえお盆に会う予定を立てて久しぶりに話して思った。

天使なんかじゃないの8巻で主人公の翠が高校3年生の夏、仲間たちがいつのまにかはっきり目標決めて邁進してる中で自分だけ何になりたいのかもわからず迷走し、それまで熱い友情恋愛かましあってた仲間たちにも深入り出来ず、仲がいい教員も本人が自分で乗り越えるしかいからと翠をやんわり突き放す、という局面がある。そんな空回りの時期の翠が、親が作り置いてくれたご飯を食べているとふいに涙が溢れて止まらなくなるというシーンがあった。

あのシーンが矢沢あい漫画の中で一番印象に残っている。

天ないは絵柄が変遷しまくっていたけど、絵だけで言ったら2、3巻頃が好き。

なんか自分記憶と違うんだけど

翠は美大予備校では友達はつくらなくてなんとなく孤独感があって8/10の昼に予備校から帰ったときに親がいないか自分コーンフレークを用意して食べてるとき孤独感が表面に出て涙が出てくるみたいな話じゃなかった?

結局晃が誕生日を覚えててネックレスもらうんだよ

anond:20240719171824

このトラバが正しいです

元増田のは記憶違いでした!

anond:20240718200159

これすごい分かる

なんでこだわりが強かったり、一つのことを何年もやってる人って気持ち悪いんだろうね

熱中しすぎて周りが見えていないって、少し見方を変えたら美談になりそうだけど

そういう俺もかなりこだわりを持ってる趣味があるから気持ち悪いと思われる側だけどな

anond:20240718191211

ただ感想言ってるだけの人に「それってあなた感想ですよね」って突っ込んでも突っ込んだやつのほうがアレになるみたいな話だな

本当なら理論やら証拠やらが必要とされてるはずなのに感想言ってるだけの人に対してはそれ感想ですよねって突っ込むのは有意義になりえる

でもいまそれ感想ですよねっていうと100パーひろゆき連想されて煽ってるやつ認定されそうだから慎重に言わないとまずそうだけど

暇空茜がここから巻き返す方法

ゆるく募集

まだ最高裁とかの確定判決じゃないからイケそうなのよな

石丸くんは抱えてたおっきい2つの訴訟がどうも負け確っぽくて

anond:20240718064446

バックボーンからねえやつの言う事を

鵜呑みにするなよ、

俺は大御所の息子で大地主かつ

息子はオリンピック出てて、

さらにオレはギフテッドだぞ

自分が求めているもの

何を求めてるのかわからない

仲良くなりたいなぁって思うのに、いざ距離を詰められるとしり込みしてしまったり

個人的なことに関する質問してくれても、結局何も答えられなかったり

育ってきた環境とか生き方に自信がなさ過ぎて、

こんな自分さらけ出すのが恥ずかしくて、

誰とも距離が縮まらない

ある程度は近くなるのに、最後の一つの壁が越えられない

一応この人好きだなぁもっと仲良くなりたいなぁって思うのに、

どう距離を詰めたらいいのかわからないし

一度向こうからぐっと来てくれたことあったけど

いきなりすぎてテンパってそっけなくしてしまったよね

幻滅されたかもしれないね

こんな自分には、結婚はおろか恋人だってできないかもしれない

だって友達だってろくにできないよ

今でもかろうじて連絡とってるのって

子供時代からの知り合いばっかりだもんね

私が誰かと本当に打ち解けるには長い長い年月が必要なのかもしれない

だけどたいていは、そうやって打ち解ける前にこの人とは合わないな…って離れていかれるんだと思う

寂しいけどしょうがいかで今まですましてきたけど

あの人とはそれで終わりたくないな

めっちゃ後悔すると思う

だけどどうしたらいいのかわからない

わがままなのはわかってる。

でも向こうからグイグイ来てくれないとこちからも行けない…

一応多少仲良くはなっている

だけどそれ以上でもそれ以下でもない感じ

どう思われてるのかな

自分だったら異性とこんな風に接したりしないのに

相手はそうではなさそう…

まぁしょうがないよね私が固すぎるんだから

アニメを今期とかシーズンで分ける風潮いつから

昔は今期とか来期とかそんなんじゃなくて

季節が変わっても好きなアニメは思い出に残ってたよね。

それが今は今期は呪術が〜来期は鬼滅が〜みたいに一つのシーズンが終わったら使い捨てるように興味を入れ替える。

anond:20240718155935

誰も草津なんて興味ない。

くさつのおもいあがりだろ。

フェミが燃やそうが、燃やさなかろうが、人類の99.9%は死ぬまで草津に興味ない。

[]ユニタリ宇宙論はいかにして熱力学一般化し、インフレーションエントロピー問題解決たか

量子力学観測問題に関する理論は、ユニタリ宇宙論の枠組みにおいてエントロピー観測関係を新たな視点から捉え直したものである

この理論では、宇宙を系、観測者、環境の3つのサブシステムに分割し、これらの相互作用を通じてエントロピーの変化を記述する。

この理論的枠組みにおいて、系のエントロピー観測者との相互作用によってのみ減少し、環境との相互作用によってのみ増加するという一般化された熱力学第二法則が導出される。

これは、量子力学的な観測過程熱力学的な観点から捉え直したものであり、量子測定理論と統計力学の融合を示唆している。

観測によるエントロピー減少の量子的メカニズムは、量子ベイズの定理を通じて厳密に記述される。

この定理は、量子状態更新フォン・ノイマンエントロピーの減少をもたらすことを数学的に示している。

具体的には、観測前の量子状態 ρ に対して、観測後の状態 ρ' のエントロピーが S(ρ') ≤ S(ρ) となることが証明される。

さらに、宇宙論インフレーションによって生成される長距離エンタングルメント効果により、観測されたビット数に対してエントロピーの減少が指数関数的に起こることが示されている。

これは、観測者の情報処理能力はるかに超えてエントロピーを減少させることができることを意味し、量子情報理論宇宙論を結びつける重要洞察である

この理論は、「インフレーションエントロピー問題」に対する解決策を提供する。

インフレーション無視できない体積で発生している限り、ほとんどすべての知的観測者が低エントロピーハッブル体積に存在することが導かれる。

これにより、我々が低エントロピー宇宙存在することの謎が説明される。

この理論は、量子デコヒーレンス概念とも密接に関連している。

デコヒーレンスは、量子系が環境相互作用することで量子的な重ね合わせ状態古典的状態に移行する過程説明するものであり、観測問題理解重要役割を果たす。

この理論は、デコヒーレンス過程エントロピー観点から捉え直したもの解釈することができる。

また、この理論は量子情報理論観点から重要意味を持つ。

量子エンタングルメントと量子情報関係性、特に量子測定理論における情報利得と擾乱のトレードオフなどの概念と密接に関連している。

これらの概念は、量子暗号や量子コンピューティングなどの応用分野にも重要な影響を与えている。

結論として、この理論量子力学観測問題に対して新たな視点提供し、量子力学熱力学宇宙論情報理論統合する試みとして高く評価される。

この理論は、量子力学の基礎的な問題に対する理解を深めるとともに、量子情報科学や宇宙論などの関連分野にも重要示唆を与えるものである

参考: https://arxiv.org/abs/1108.3080

Teamsのチャット

つの間にか、共有したファイル権限が閲覧のみになってた。

以前はチャットでも編集可能になってたのにな。

デフォルトとか変えられないんだろうか。

三大市民権を得ているエセ科学分野

オーディオ

いわゆるピュアオーディオ界隈

ネットでもよく話題にされるがある程度までは人間体感できるレベルで良くなる

ただし途中からはどう考えても体感できないのに金だけが注ぎ込まれていく

スピーカーの台座に大理石を使ったり極太配線を使ったりコンセントを変えるぐらいはまだ許容範囲

倍音が」「定位が」などと言い出すと末期症状

ハイレゾハイレゾ合唱してるが、なぜCDが44.1kHzなのか分かってるのか?ブラインドテストたか

カメラ

もはや一眼レフ持って写真撮ってる奴はエセ科学分野に半身浸かってる意識を持った方が良い

iPhoneで十分綺麗な写真が撮れるしボケ写真が欲しければ画像処理すれば良い

性能も利便性携帯性もiPhoneスマホが圧倒的に上回って何年も経つの馬鹿デカレンズで何を撮っているのか

馬鹿デカレンズをぶら下げて名前も知らない鳥を撮ってクチバシの先っぽにしかピントが合ってない写真レンズの善し悪しを語ってる意味不明集団

そもそも200mmでF2.8のレンズが何故存在するか分かってるのか?開放で撮ったら被写界深度2cmぐらいだぞ?

自動車

ファミリーカーの利便性燃費向上・電化などはさておき

ハンドルレスポンス」「ブレーキ感度」「吹け上がり」あたりを話し始めるとだいぶ胡散臭くなって

「剛性」「トレース」「意のままに操る」とか言い出すと末期症状

安定性がどうのこうのとか欧州車並とかいワードで「分かる人にしかからない」感を出す

数字に拘る人も多くて燃費・トルク・馬力あたりが少しでも低いとディスり放題

本当に馬力意味知ってるか?回転数のことを無視して馬力語ってないか

文化盗用しても事実誤認があってもフィクションなら許される姿勢はどこ行ったんだ

アサクリ問題で「歴史が誤認される」 「文化盗用だ」って騒いでるけどさ。

いや、史実を基にしたってどんだけ言ってようがフィクションからいいじゃん。

 

俺は文化盗用はまずいし事実誤認もまずいと思ってるよ。

から「ブレット・トレイン」の時にも同じ指摘をした。

「いつまでナンチャッテ日本を許してるんだ」と。

しかしこれに対して「フィクションじゃん」という反応の方が多かった。

つーか、ほぼそうだった。映画評論家ですらそういうことを言っていた。

実はアメリカ日本コミュニティを中心にブレット・トレイン文化盗用問題は盛んに取り上げられていたが

日本在住の日本人はそれを冷笑的に見ていただけだった。

間違った日本も見てて面白いからいいじゃんと。

 

この温度差がどこにあるかって言うとさ、日本日本人に囲まれて生きてると

文化盗用されたことで事実が誤認されても気にならない」っていう、そんだけなんだよね。

だって日本にいたら周りにいる奴はみんな「あれが間違ってる」ってわかってんだもん。

でもアメリカ日本コミュニティはそうじゃない。

ブレット・トレインを見たアメリカから日本ってあんな感じなんだろ」と平気で言われる。

本当の日本を見たことない奴らは普通にあの映画に登場する日本日本だと思ってるよ。

そりゃ多少は誇張してるだろうなとは思ってるだろうけど、全部嘘!とは思ってない。

ブラックサムライヒーローヤスケ」が実際の弥助と同じだと思ってるのと同じように。

でも、フィクションなんだからくじら立てる必要ないんだろ?

フィクションなんだから

 

フィクション境界線は意外にあやふやだ。

ブレットトレインは当然フィクションだ。登場人物実在人物じゃないし、作品内で起こった出来事も全て事実じゃない。

からと言って舞台である日本」やそこに登場する「文化」まで全て事実じゃない、とはみんな思ってない。

俺たちが南アフリカ東南アジア中東舞台とした映画を見たときにそこに移ってるなんでもない市民暮らし市街市場の様子のどこまでが事実で、どこまでが事実じゃないか判断することが難しいように、外国人にとってフィクションの中の「日本」がどこまで事実でどこまで事実でないか判別することは難しい。

俺たちがなんとーなくで知ってるつもりの海外事実とは全く違うかもしれないよ?

からフィクション内での文化盗用は難しいんだよ。

フィクションの中で語られた「嘘」がいつの間にか本当のことのように誤認される恐れがあるから

でも、問題なかったんだろ?

ハリウッドが描く、日本小馬鹿にしたとしか思えないナンチャッテ日本で。

フィクションから

史実と言っていなければ許す?アホなのか。

貧乳いじりババアいじりで思い出すんだけど

巨乳自分比較して卑屈になる貧乳処女いじりされて泣きそうな顔で耐える処女ババアなのにJK制服とか着せられて「うわキツw」されるババア、みたいないじられて可哀想な女を消費するジャンルがあるけど

この種のやつHey! Say! JUMPというジャニーズグループの「ファンファーレ」という曲をカラオケいじめで歌わされた地味な男子のこと思い出して本当に嫌な気持ちになる

いま調べたら2019年リリースだった、もうそんなに経つのか…コロナ前だから普通にカラオケ行ったんだよな…

曲の終盤で山田涼介Hey! Say! JUMPメンバー)が「忘れられないよ…」ってキメ顔で言うセリフの箇所があって

地味な男子に言わせてもそりゃキツいことになるよ、というかアニソンでもセリフパートって相当キツい感じになるものだし

それでいじめみたいに曲を入れさせてから「忘れられないよ…」まで言わせて爆笑していた冷酷な陽キャ女子のことも思い出して本当に震え上がるというか

なんのためにあんなことするのだろうサディズムというやつなのかな

共感性羞恥みたいな感覚で見てても本当にきつくて何度も思い出して背筋がぞわってなる

陽キャがみんな冷酷ってこともない

冷酷な人が陽キャとしてカースト上位に行けた場合、やりたい放題に人を操作できるので、そういう風になっちゃったコミュニティ本当にえぐい

あと歌わされた男子オタクではない

オタク度合いが強かったらファンファーレ知らないしあのカラオケの場にもいない

いろいろな場所があったけど2軍と1軍の間みたいな場所治安結構きつくて、あの場所長居するくらいだったらオタクグループに埋没したほうが安定してた

Hey! Say! JUMP作曲者が悪いわけじゃないけどファンファーレトラウマ

anond:20240718130518

それってあなた感想ですよね?

イラは違う考えを持っています

かに論破相手を傷つけることがあるかもしれませんが、思考力や議論技術を高めるための一つの手段でもあります

誰かが正しいかどうかを確認するためには、意見対立が避けられないこともありますし、それを法で禁止するなんて、表現の自由侵害することになりますよね。

それでいいと思う人もいるかもしれませんが、そうじゃない人もいるんじゃないですか?

仕事を奪われた絵師note勇気づけられたので俺も書く

noteを見て俺も最後区切りをつけようと思ったのでここに書く。

イラストレーターとしての俺のキャリアは、ここで終わりにしようと思う。

  

幼い頃から絵を描くことが好きで、気づけばそれが職業になっていた。

描いたイラストが人々の目に触れ、喜んでくれるのが俺の生きがいだった。

始めは俺も生成AIには反対だったが、次第に周りのAIに反対する声がヒートアップしていくに連れて

冷静になり、絵を描く事自体の喜びも次第に薄れていくのを感じるようになった。

  

最初に生成AI存在を知った時は、ただの技術進歩だと軽く見ていた。

でも、その能力に直面するたびに、自分の力が無力に思えてきた。

AIは驚くほどのスピードで、しかも精度の高いイラストを描き上げる。

俺が数日かけて描く絵が、AIの手にかかると数分で完成するなんて、まるで悪い夢のようだった。

  

ある日、長年のクライアントからはっきりと言われた。

俺が描くイラストは、どこかで見たようなものばかりで独自性が無いと。

自分スタイル時代遅れになっていることに気づかされた瞬間だった。

  

しかった。自分が長年積み上げてきた技術感性が、時代の波に飲み込まれていくのを感じた。

でも、それ以上に痛感したのは、俺たち絵描き自身限界だった。

技術進歩抗うことはできないし、それに感情的になって素早く適応できなかったのは俺たち自身問題だ。

  

生成AIの登場が、俺たちイラストレーターにとっての終わりを意味するわけではないと思う。

でも、今の絵描き惨状は俺たち自身が撒いた種だ。新しい技術に対して柔軟に対応できなかった、

進化を恐れていた俺たちの責任だ。AI他責するのは簡単だが、結局は自分力不足だった。

  

俺はこの二年しばらくの間は仕事を続けたが、次第にその意味を見失っていった。

描くこと自体が楽しくなくなり、絵を描く手が重く感じるようになった。これでは本末転倒だ。

自分が楽しむために始めたはずの絵描きが、今や苦痛の種になってしまった。

  

から、ここで決断した。イラストレーターとしてのキャリアを終えることにした。

悔しいし、寂しいけれど、これも一つの時代の流れなんだろう。技術進歩を前に抗うのは愚かだし、無意味だ。

俺たちは新しい時代適応する必要がある。

  

これからは別の道を模索しながら、自惚れていた自分と向き合って堅実に働いて行こうと思う。

仕事を選べる年齢ではないか3Kだろうがやるしかない。

捨て鉢にならず、前を向いて心を切り替えるのが俺のこれから課題だ。

  

最後に、これまで支えてくれたすべての人々に感謝したい。

あなたたちのおかげで、俺はイラストレーターとしての人生を楽しむことができた。

  

  

ありがとう。そして、さようなら

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん