「缶詰」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 缶詰とは

2024-01-08

缶詰ってなんで成立するの?

高熱殺菌しても死なない菌とかいないの?

菌が一個でも生き残ってたらやばない?

2024-01-02

anond:20240102201407

AKB空気缶詰なかったっけ?

秋元康はえげつねぇなぁ

SEGAドリキャスが売れなかったのも秋元康のせいと言われている

anond:20240102201407

むかし『富士山の山頂の空気缶詰め』って売ってたなぁ…🤔

2024-01-01

シーフード一般語だろ

シーフードって聞くと缶詰を思い出すが、海の食べ物って意味から海産物は全部シーフードになるはずなんだけど商品名。これホントズルい

2023-12-29

グシャグシャ冷凍ケーキニュース見て「自己責任だろ」ってドヤってる奴らがいて驚愕した

ケーキ配送すると初めて聞いたら無理ゲーだと思うのも無理はないが

冷凍ケーキって今じゃ国内だけでも800億円規模の市場だぞ

能書き通りの品物が届くことが期待できる商品から、潰れたケーキが大量配送されたのがニュースになってる

 

そういうニュースを見ても認識を改められずに「そんなもの買うほうがおかしい」とか「買った人間自己責任」とかコメントして

自分の古い認識にしがみつこうとしたり、あまつさえネット上の被害者にわざわざ絡みに行く人間さえいることに驚愕した

 

缶詰を開けてみたら腐ってた」ってニュースを見たら、文明国人間ならびっくりするだろうが

まともな缶詰を見たことがない世界人間なら「腐らないなんて期待して買うほうがおかしい。自己責任だ」と笑うだろう

それと同じなんだよ

ちょっとは考えろ

2023-12-27

缶詰modを入れたRimworldみたいなゲームをやりたい

畑の収穫物!見渡す限り貯蔵在庫!なくなったら飢えて死ぬ!みたいな、採取したものや作ったものが見えてるのがいい

山積みでも平積みでもいい

2023-12-22

anond:20231222155654

俺は日本で作られた缶詰を信頼しているから、1年以上過ぎた缶詰を食べたことが有る。

缶詰は可食に関しては膨らんでなければ半永久的に問題ない。1年は全然普通ツナ缶はむしろ美味しくなる。

 

豆腐、パックの方法が何種類かあるけど、水も充填されてるタイプは5~7日程度で諦めてる。

ケーシングって言うのかな、容器に水が入ってなくて、充填されるタイプの奴、あれなら7~10日程度かな。

⇒水入ってるやつで期限+1年やったことがあるが味も臭い問題なかった。逆に充填豆腐+1か月くらいでヨーグルトになってて捨てたのがある。

 

カニカマとかかまぼことか、ああいった練り物は4~5日程度で諦めるか。卵も同じだな。

⇒卵は常温でも数か月持つ。殻をなめるな。蒲鉾は開けてなければそれなりに持つ。ねばりが出てなければ大丈夫

 

パックに入った肉や魚、賞味期限以内に食べるようにしてるけど、1日ならOK、2日は廃棄かな。

そもそも賞味じゃなくて消費期限記載タイプだろ。鶏は痛むのが速いが買ってきたままチルド室にいれてあったやつは消費期限+1週間セーフだったことがある。凍ってなかったのに粘りも臭みもなかった。

 

ハムソーセージ7日程度か。

⇒開けてなければ1か月はいける。

賞味期限を過ぎると直ぐに「あー、もう食べられない」って言う人いるじゃない。

違うよね。

品質が十分に保たれてる期間が賞味期限であって、直ぐに食べられなくなるわけじゃないよね。

多くの人はそれを理解していると思う。

では、どれほど賞味期限を過ぎても食べてるんだろ、

というかどれほど賞味期限を過ぎてたら食べずに捨てるんだろ。


俺は日本で作られた缶詰を信頼しているから、1年以上過ぎた缶詰を食べたことが有る。

何も問題はなかったな。外国製なら捨てるが。

豆腐、パックの方法が何種類かあるけど、水も充填されてるタイプは5~7日程度で諦めてる。

ケーシングって言うのかな、容器に水が入ってなくて、充填されるタイプの奴、あれなら7~10日程度かな。

カニカマとかかまぼことか、ああいった練り物は4~5日程度で諦めるか。卵も同じだな。

パックに入った肉や魚、賞味期限以内に食べるようにしてるけど、1日ならOK、2日は廃棄かな。

ハムソーセージ7日程度か。


昔は賞味期限を1日でも過ぎたらお腹を壊すんじゃないか心配していたけど、そんな事は無くて、

大丈夫なんだと分かり始めてから色々とチャレンジしている。

一般的にはどれほど過ぎても食べられてるんだろ。


言っとくけど、消費期限じゃないからね、こっちは過ぎたら捨ててるわ。

2023-12-21

中国高校受験事情

中国人結婚し妻の弟の息子、つまり甥によく懐かれている。

私は結婚子供小学生にあがるタイミングで別の国に移住した。甥とはその後もWeChatで連絡を取り合う仲だ。ビデオチャット英語宿題を手伝っていた時期もあったが最近ではたまにビデオ通話で話す程度になってはいるが。

日本人よりも中国人社会の中にどっぷりつかって生活してきて痛感するのは中国受験は非常に過酷であるということだ。

甥は現在中学生で朝6時半には家を出て、近所の中学へ通い、夜の7時近くに帰宅する。別に補修とか部活があるのではなく、純粋義務教育カリキュラムをこなしているだけなのだ学校の授業時間が異常に長い。

放課後特に遊ぶ時間もなく、大量の宿題をかたずけなければならない。中国SNSでは、夜の1時になっても宿題が終わらないと嘆く親の動画精神崩壊して泣き叫ぶ子供動画などは普遍的再生数の伸びるコンテンツと化してしまっている。

優秀な子供はそれでも早めに宿題を終わらせ、さらに補習塾、オンライン塾などで勉強していたりする。中国政府は子供ストレス軽減と親の金銭的負担を少しでもなくそうと、その強権をふるい突然全国のあらゆる塾をなくしてしまったが、それでもその監視の目をかいくぐり今でも塾は平常運転していたりする。


中国は省や地域によって高校の進学事情が大きく異なり、全国平等に学ぶ機会が与えられている社会ではない。

例えば、甥の地域での高校に進学できるのは、中学卒業生のおよそ半数、50%よりも少し少ない人数である

中国高校と言うと日本とは少し概念が異なり基本的には日本進学校に相当する。高校へあがればほぼ自動的大学受験となる。

高校基本的には全寮制で早朝から深夜まで缶詰状態勉強に励むことになる。(高校さら受験地獄と化す)

では、高校へ進学できなった生徒はどのような道があるのかというと、「職業学校」と呼ばれる、日本で言うところの専門学校に相当する学校へ行くことになるのだが、そこは「高校」ではなく、卒業しても高校卒業という資格は得られない。

日本でも話題になっていて知っている人も多いかと思うが、中国では慢性的就職難であり、優秀な大学卒業生は山ほどいる。

職業学校卒業して就職できるところは非常に限られており、選択肢が大きく狭まってしまう。そういう事情もあり中国の親たちは教育に非常に熱心である

これが北京だとどうなるのかというと、首都だけあって教育機関は非常に充実しており、市の中心部の学区では高校進学率は70%を超えている。

しかし、北京郊外エリアとなると、地方都市と同レベルのおよそ50%にとどまる。

ある程度資金のある親たちは、早くから子供海外留学に出して、帰国子女枠で中国国内の有名大学に入学させるか、そのまま海外大学卒業し、現地就職あるいは帰国外資企業への就職などを目標にしていたりする。

そこまで資金が潤沢ではないが、ある程度の資金がある親たちは、子供とその母親海南島移住させるのが小さなブームのようだ。私の知人、友人でも2家庭すでに移住している。

海南島人口がそれほど多くはなく高校進学率も高いため、子供の進学のために移住する親たちが最近増えているとのこと。

15歳という中学三年生時に、人生のレールが大体決まってしまうという非常に過酷レースの中に、中国の子供たちはいる。

甥はというと、日本アニメにどっぷりはまって、ナルトが大好きだと話す。学校先生に親が呼び出されること多数。成績を見ても高校へ進学できる可能性は高くはない。

先週もビデオで話した。日本旅行に行くためにお年玉を貯めているらしい。

2023-12-16

anond:20231216144541

飽きちゃったのかね。そこまで嫌になるほど食べ続けたのもすごいな。

もし自分増田だったら、ネットスーパー簡単に食える1週間分の食料を買いだめしてなんとかするけど、それは栄養に関する知識がそれなりにあるからできることなのかもしれん。

1食ごと、1日ごとの栄養バランス完璧にしようと考えるとそういう冷食や完全食に行き着くのかもしれないけど、1週間単位でおおよそ栄養バランスが整えばいいかなくらいの気持ちでいけば、選択肢がめちゃくちゃ広がると思うんだよな。

例えば、カット野菜やら冷凍野菜やら安いフルーツやらを常備しておく。これだけで野菜果物カテゴリクリアできる。

あとはレトルトごはんパック(白米、麦入り、雑穀玄米など)やお好みに応じてパンやら冷凍うどん、苦手じゃなければオートミール(全粒穀物)とか簡単に食べられるものを常備。これで炭水化物カテゴリクリア

他に、魚や肉(缶詰でもレトルトパックでも)、卵、納豆あたりを常備でたんぱく質カテゴリクリア

あとはサラダ油やキャノーラ油などの植物油ナッツ類を常備で必須脂肪酸不飽和脂肪酸カテゴリクリア

牛乳ヨーグルトチーズとか自分の好みに合っていて無理なく摂取できる乳製品を常備で乳製品カテゴリクリア

ってカテゴリごとに考えるとめっちゃ簡単じゃない?

ちゃんとした一食」という枠に囚われすぎなければいいと思う。

2023-12-02

そうめん飽きた

そうめん大好きで袋でちまちま買うのも面倒になり、3月末に化粧箱で9kg買った。

家族糖質オフなどで手を出さす、ほぼほぼ一人で食ってる。さすがに飽きてきた。

まだ1kg程度あるので鼓舞のため自分が好きだった食べ方を書き出す。

・つけタイプ

めんつゆ薬味

しいたけだしの効いためんつゆしいたけ佃煮

豆乳明太子

めんつゆごま油ラー油ラー油は飽きてから味変のほうがいいか

ごまだれ/市販のものめんつゆごまドレッシング どちらも好き 

サバ缶+納豆醤油/ひっぱりうどん元ネタ

白だしスイートチリソース

いなばのタイカレー

ぶっかけタイプ

釜玉

冷麺

ジャージャー麺

サラダうどん風 めんつゆマヨ

れいしゃぶ/ポン酢ゴマどちらも

ドレッシング使用サラダ

にゅうめん

油そば

明太子ごま油小ねぎ(粗挽き胡椒かめんつゆ)

たいそうめん(金目鯛の煮付けを煮汁ごとかけた/甘め)/金目鯛の煮付けは缶詰を使った。

焼き肉の塩だれ/惣菜の塩油鶏というのをかけて食べたらおいしかったので。

冷やし中華のつゆ/何かしら具材はいるけど、めんつゆに飽きたとき代打になる。

漬けまぐろ和風醤油ドレッシングわさびサニーレタス

・その他

ペペロンチーノ

冷製パスタカッペリーニ代わりにする。トマトベースバジルベース

和風パスタ風/納豆ネギ大葉きのこなど

味噌汁に入れる

マヨネーズであえる(春雨サラダ風)

ソーメンチャンプルー/肉野菜を炒めて、ゆでた後ごま油をよく和えたそうめんを合わせる。味付けはだし・塩昆布醤油・塩・こしょう適当。身も蓋もないが沖縄そば版が好き。

ナポリタン

とんこつラーメンにする/ばりかた!

ビビン麺クックパッドの有名レシピから

サーモンいくらオリーブオイルバジルソルト めんつゆレシピも有

麺を油多めで焼いてあんかけ焼きそばにする

こう書き出してみると思ってたよりバリエーション少ないな。今度はポン酢豚肉和風パスタ風で食べよう。

2023-11-24

インフレ

ダイソーカレー缶詰

さっき買う時に「あれこんなに薄かった?」と思って、帰って半年一年くらい前に買ったのと比べたら、以前のは165gで今日買ったのは100gだったわ。

内容量減りすぎ。

2023-11-19

anond:20231118221029

醤油は開栓してから常温で夏を超すと泣けるけど未開栓ならいける。大根いか煮物で使い切るかな。

缶詰永久に持つ上に魚系はまろやかになるからサバ缶は余裕というよりむしろ美味くなってるやろ。

油は用途による。鉄のフライパンの油返しなら全然使える。

即席麺は油の臭いする。煮込むとそこそこ食えるけどきつい。


納豆すき焼きのたれは普通には危ないな。冷凍も1ヶ月超えると不味いよな。

2023-11-18

我が家賞味期限切れ一覧

色々話題になっているので、最近発見された我が家賞味期限切れ食品一覧を記す

すき焼きのタレ(開封済み:3年前)

久しぶりにすき焼きを食べたいと思ってキッチンストッカーを見たところ発見。残量は1/3ほど。開けた瞬間おっさん臭い足のような臭いがしたため廃棄。塩分濃度が高い調味料でも保存状態が悪いと腐るらしい。

サラダ油開封済み:2年前)

ある時期からごま油オリーブオイルしか使わなくなったため、残量1/3程残して放置状態に。目玉焼きに使ってみたけど酸化した油の臭いがきつくて完食できず。古紙に吸わせて燃えるゴミに。

醤油(未開封:1年)

牡蠣醤油ばかり使っていたため放置状態特に味や臭い問題ないようにも思えたけど、若干風味が抜けていた。なんとか使い切る。

即席麺(未開封:3年前)

5個パックで買って3個食べて放置発見して試しに一つ茹でてみたが油の酸化臭がきつかった。すべて廃棄。

サバ缶(未開封:1年前)

サヴァ缶のチリ味。おみやげに貰ったもの開封して臭いにも問題なく、少し食べても特に変質は見られなかったのでトマト缶で冷凍野菜と一緒に煮て食べた。変質を感じられなかったのは缶詰で味付けが濃かったからだろうか。

納豆(未開封:2ヶ月)

冷蔵庫の奥から発見納豆納豆臭いのは当たり前だけど、糸を引かなくなっていたので廃棄。

冷凍餃子(未開封:2ヶ月)

冷凍庫の奥から発見。焼いてみたところ味自体問題なかったけど、風味と食感はあまり良くなかった。腐らなくても劣化はする。

 

こうしてみると保存食調味料ばっかだけど、生鮮食品は早いうちに調理してしま生活習慣だからだった。

2023-11-14

タマネギが足りないかもの増田須間のも回成田ギネまた(回文

おはようございます

鍋のベーナーの美味しい季節のシーズンが到来目前というかもう到来しているというか。

いつも思うんだけど寒くなってきたときは季節の話しするじゃない。

今日は一段と寒いですな!みたいな。

あいときって

前にも書いて私がいつも疑問に思いまくりまくりすてぃーなことがあって、

お互いに気象予報士だと素性を知らずに

エレベーターとかで鉢合わせになって

無難な話しの話題として気象の話をしだすじゃない。

さっき言った

今日は一段と寒いですな!みたいな、

そう言う時って、

お互い素性の知らない気象予報士だけれど、

やや!こいつ出来るな!って風体を醸し出して素性がバレてしまものなのかしら?

お互いの気象予報士あるあるというか、

これは本当にあるあるなのか?

私はその真相は明らかでは無いけれど

お鍋の食べ終わったあとの後始末の良い方法としては何か一つ閃いた次第なのよ。

今まではさ、

おじやにして終わりにする方式が多かったけれど、

あれご飯結構摂取してカロリーを気にする年頃でもある次第であって、

私がそこで、

やや!これは良い方法かもしれませんな!って思った作戦が、

スープにしちゃうってことを最近気付きだしたの。

ハンドミキサーで残った具材を粉砕して粉々になったら

予め茹でておいたカボチャを加えてさらハンドミキサーで粉々に粉砕!

これで一応は鍋のベーナーの美味しい出汁ルーシーが備わっているから、

土台となる出汁ルーシーベースは出来上がっているのよね。

なので

そこにカボチャを加えて私はさらにたくさん買っておいてあるヒヨコ豆を投入して

男の人ってあんまり豆食べないかも知れないけど、

結構ストックしてあんのよヒヨコ豆のストックが。

それがみたら消費期限が切れそうなほど、

まあわたしはそんな期限は缶詰に対しては無効!って判決を下しているか

実質無限!って消費期限あやかって

何事もない顔をしてヒヨコ豆もそのスープに入れるの。

結果美味しいスープが出来て食卓に上ってめでたしめでたしだったの。

なんかスープってさ

日本スープだけを食べる文化的スープ文化クノール以外ないじゃない。

からグリム童話とか欧米の食べるものが貧しいので今日スープよ!みたいに見えちゃって

独りシンデレラごっこを気取りながら、

ずずずーってスープをすするのよ。

まるで本当にシンデレラのようじゃない?

しかも肉の入っていない豆ってところがまたそう言うイキフンを醸し出すというか。

それで私ははたと思ったの!つーか気付いたの。

味に何かが足りない!って

私はトマトは美味しさの旨味のぎゅーっと詰まった太陽の恵みだってことは知っているか

鍋のルーシーのベーナーのスープトマトジュースも投入して、

味の深みを加えると同時に

さっきのカボチャも入れたでしょ?

これで充分美味しいスープルーシーが出来上がったと思って、

ヒヨコ豆も入ったことだしね、

それで食べていたの。

でも何かが足りないな!って思ってマジで5秒ぐらい考えて広末涼子さんがそう言っちゃいそうなぐらいな秒数の秒で、

あ!もしかしてタマネギ入れた方がよくね?ってことにことさら気付いたの。

みじん切りにしたタマネギを炒めてキツネ色になったキツネ味ではない

その焦がしタマネギがないってことね。

それが結構味の決め手になりそうな、

そう思ったから次回からタマネギを粉砕して炒めてスープルーシーに入れてみるってのをチャレンジしたいことを表明するわ!

なるー!

そうだったのか!

ちなみになるー!って言うのはなるほど!って言うことの意味なので私が言う秋限定の秋の祭典スペシャルであると共に

秋に使いたいみんなにぜひ使って欲しい言葉の一つでもあるのよね、

なるー!って

から今度は1回ちゃんベーススープがその私の足りなかったタマネギを足すことで完全体になり

クノールももしかしたら勝てるかと思えるほどの美味しいスープを作れるんじゃないか?ってそう思うのよね。

から時間があったらスープを作りたくて作りたくて仕方が無いのよ。

世界中料理のなんか美味しいベース

トマトタマネギだってこともインド料理先生も言っていたか

結局出汁的な役割を果たす要の重要ことなのね!って思ったわ。

またしばらくするときっとおでんで忙しくなり鍋がそのおでんで埋まって使えなくなっちゃわないうちに

私は1回納得のするクノールを越えるスープを完成させることを期待するのよ。

1回本当にじっくりことこと煮てみたいわ。

それが終わらないとおでん屋さん開けないしね!

つーかそもそもとして私根本的なことに気付いちゃったんだけど、

鍋もう1つ買えばよくね?って気付いたのよ。

マジで5秒ぐらい考えるほどでもない広末涼子さんを彷彿とさせるぐらい秒で気付いたわ!

お鍋もう1つ買ってこようかなーって。

でも買う前にその私のクノールを越えるタマネギ理論が美味しいスープを完成させるのか実験をまずしないと

財務省が鍋代出してくれないので

つーか財務省も私だけど!その許可をもらうために

1回美味しいスープを作ってみる気になったから秋ね!って思うの。

じゃないとおでん屋さんも開けないじゃない。

なので今はおでん屋さんの前に一度実証して証明しなくてはいけないスープを完成させることを夢見るわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

久しぶりのハムタマゴで

軽くて美味しくて食べ応えのある満足感!

からご機嫌さんよ!

デトックスウォーター

うそ

炭酸レモンウォーラーカローラに乗って買いに行ったら財布はちゃんと持っていって安心!って安堵のため息をついたのと同時にアンド

その炭酸レモンウォーラーはいつも買ってる銘柄とは違って、

なんか微妙に味が違うかも!って

違いの分かる人を演出するシーエムに私でれるんじゃね?ってぐらい、

なんかちょっと言い表せないけど味が違うので、

慣れ親しんだ銘柄に戻ってくれたら嬉しいなって思うけど

きっと明日にはそんなこと忘れちゃうぐらいな些細なことなので

気にしない気にしない!

そんな炭酸レモンウォーラーは冷え冷えで朝起きたてには冷たいかも知れないけれど

美味しかったわ!

爽快爽快そうかい

なんつってね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-11-09

anond:20231109022631

なんでそんないつまでも弄んでるんや?

お口の中でふやけた真っ赤な缶詰サクランボいつまでも転がしてるタイプやな

2023-10-27

anond:20230423142124

貧乏人は安くて栄養があって美味いものを選ぶんだぜ

具体的には、鳥のむね肉

あとは旬の野菜

豚肉セールの時に買い溜めして冷凍

あとは缶詰とか冷凍食品とかを安い時に買う

味は自分の腕でカバーだ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん