「学説」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学説とは

2024-05-02

anond:20240501234041

政治的グループは極めて悪質で、彼らが「MMTである」と主張する出典不明学説から荒唐無稽しか言いようのない結論自由に引き出し、それを用いて政治的対立者を罵倒している


まずあなたの言うMMTの内容を出典とともに明記してください

出典は必ずつけてください

都合が悪くなると「それは誤解であって、MMTはそう主張していない」「論敵はMMT勉強が足りていない」と言って反撃する傾向がある

こうならないよう十分時間を使って推敲してください

2024-05-01

anond:20240501193754

https://note.com/stairlimit/n/nb76f64b326bd

現状、MMTという理論肯定的議論しているグループは二グループに分かれている。片方は学問的なグループであり、もう片方は政治的グループ

政治的グループは極めて悪質で、彼らが「MMTである」と主張する出典不明学説から荒唐無稽しか言いようのない結論自由に引き出し、それを用いて政治的対立者を罵倒している

いずれにせよこのグループは、上で挙げた学問的なグループ自身らのグループを都合よく使い分けており、普段学問的なMMT権威を用いて自説を展開するが、

都合が悪くなると「それは誤解であって、MMTはそう主張していない」「論敵はMMT勉強が足りていない」と言って反撃する傾向がある

したがって、MMT政治的グループについては、大半のまともな経済学者は数年前の時点で「議論にならないため、無視すべき」という結論に達している。

一方で学問的なグループは、それほど支持を集めているとは言えないものの、書籍出版される程度には活動実績がある経済学の一部分である。ただ、それはたいして肯定的評価ではない

学問的なMMT」は実のところ「有力な学説」とすら現状ではまだ言えないので、大抵の学者はまだ様子見しているところである

様子見というのは「正しいかどうかをもう少し考えよう」ではなく、「勉強する価値があるかどうかをもう少し考えよう」という意味だ。

まりMMTは多くの学者にとって勉強すらされていない。

Krugman described MMT devotees as engaging in "calvinball" – a game from the comic strip Calvin and Hobbes in which the players change the rules at whim.

この部分、かなり無視できない点で、つまりクルーグマン感想が正しければ、MMT論者は「理論検証できない状態」を意図的に作り出しているんじゃないかという疑いがあるのだ。

経済学では、サミュエルソンが強調して以後、ポパー型の反証主義がかなり重視される傾向にある。

僕はこれについて、必ずしも反証主義絶対だとは思わないものの、MMTのような新興理論にとっては重要だと思っている。

まりMMTだと起こり、それ以外の理論だと起こらない現象はあるのか。逆にMMTだと起こらず、それ以外の理論だと起こる現象はあるのか。それらは現実だと起こっているのか、起こっていないのか。

この検証結果次第では、MMT重要理論になり得る。

まとめると、MMT学問的には、現状では勉強するに値する魅力的な理論とすら思われていないので、まずは状況証拠を集めて、最低限勉強するに足るだけの魅力があるということを立証するところから始めるべきではないかということです。

そして現状はそれができているようには見えず、さら政策に無理やりねじ込もうとするグループが悪目立ちしすぎるので、僕は少なくとも距離を取っている。

anond:20240430215219


https://note.com/stairlimit/n/nb76f64b326bd

現状、MMTという理論肯定的議論しているグループは二グループに分かれている。片方は学問的なグループであり、もう片方は政治的グループ

政治的グループは極めて悪質で、彼らが「MMTである」と主張する出典不明学説から荒唐無稽しか言いようのない結論自由に引き出し、それを用いて政治的対立者を罵倒している

いずれにせよこのグループは、上で挙げた学問的なグループ自身らのグループを都合よく使い分けており、普段学問的なMMT権威を用いて自説を展開するが、

都合が悪くなると「それは誤解であって、MMTはそう主張していない」「論敵はMMT勉強が足りていない」と言って反撃する傾向がある

したがって、MMT政治的グループについては、大半のまともな経済学者は数年前の時点で「議論にならないため、無視すべき」という結論に達している。

一方で学問的なグループは、それほど支持を集めているとは言えないものの、書籍出版される程度には活動実績がある経済学の一部分である。ただ、それはたいして肯定的評価ではない

学問的なMMT」は実のところ「有力な学説」とすら現状ではまだ言えないので、大抵の学者はまだ様子見しているところである

様子見というのは「正しいかどうかをもう少し考えよう」ではなく、「勉強する価値があるかどうかをもう少し考えよう」という意味だ。

まりMMTは多くの学者にとって勉強すらされていない。

Krugman described MMT devotees as engaging in "calvinball" – a game from the comic strip Calvin and Hobbes in which the players change the rules at whim.

この部分、かなり無視できない点で、つまりクルーグマン感想が正しければ、MMT論者は「理論検証できない状態」を意図的に作り出しているんじゃないかという疑いがあるのだ。

経済学では、サミュエルソンが強調して以後、ポパー型の反証主義がかなり重視される傾向にある。

僕はこれについて、必ずしも反証主義絶対だとは思わないものの、MMTのような新興理論にとっては重要だと思っている。

まりMMTだと起こり、それ以外の理論だと起こらない現象はあるのか。逆にMMTだと起こらず、それ以外の理論だと起こる現象はあるのか。それらは現実だと起こっているのか、起こっていないのか。

この検証結果次第では、MMT重要理論になり得る。

まとめると、MMT学問的には、現状では勉強するに値する魅力的な理論とすら思われていないので、まずは状況証拠を集めて、最低限勉強するに足るだけの魅力があるということを立証するところから始めるべきではないかということです。

そして現状はそれができているようには見えず、さら政策に無理やりねじ込もうとするグループが悪目立ちしすぎるので、僕は少なくとも距離を取っている。

2024-04-18

北村・雁林訴訟裁判官助教助教授の違いもわかってなかった

北村・雁林訴訟で雁林が敗訴し220万円の賠償を命ぜられた。

これまでの裁判例や学説からするとその理屈金額も相当にユニークオブラート)な内容なので控訴の結果を注視したい。

この裁判担当した鈴木わかな裁判長はなんと過去北村・呉座訴訟担当している(偶然って怖いね!)

まぁそれは単に偶然として、その裁判結果が非常に面白い。(http://www.mklo.org/mklo/wp-content/uploads/2024/04/ffdd5b80e78c62b11a9a19dbd8ffa153.pdf

3ページを御覧いただきたい。(2の前提事実の(3))

「呉座は、国際日本文化研究センター助教授であったところ」

助教授から准教授に昇格させる旨の決定」

そう、この裁判長は助教授助教の違いがわかっていなかったようなのだ

助教授助教の違いが分かっていない人に、助教立場の弱さ(=北村先生と呉座先生身分の優劣)を理解しているとは考えがたく、そのような人に裁いてほしくなかったと感じている。

なぜならば、本件は強者である男性による弱者である女性への差別という意見オープンレターなど)がある一方で、助教という弱い立場からテニュアという強い立場への苦言という意見もあったからだ(もちろんその内容や程度の是非はあるが)。

そのあたりを適切に理解していたとは到底言えないのではないだろうか。

追記

◯謎なんだけど助教授から准教授に昇格のくだり、別に問題なくない?ちゃん理解してるんじゃないか。それとも増田には違和感のあるものなのかね。本当に助教助教授の違いを理解してないのは増田では。

そもそも呉座は助教であって助教授になってないので前提事実が誤り。

助教任期付きのパートタイマー)と助教授終身雇用常勤職で現在准教授とほぼ同等)で全然立場違うしね

学者としてより評価されている側は地位が低い相手には容姿品評会開催されても泣き寝入りしなければいけないのか

北村呉座裁判オープンレターは呉座氏にですら直接向けられたものという主張が排斥されていたのに、さらオープンレターを引き合いに雁琳を被害者扱いしようとする増田の図

誰もそんなこと言ってないよね?

陰謀論にハマってない?それとも単純に読解力に問題を抱えてる人?

2024-03-29

矛盾っておもしろいよな

矛盾・逆説/パラドックスっておもしろい。

学説的に語られる矛盾もあれば、何気ない日常に見える矛盾

笑える矛盾もあれば、理不尽矛盾も、、、

そう、私たち矛盾から逃れることができないのであーる。

2024-03-25

anond:20240325030059

表現の自由についての「二重の基準論」(アメリカ判例学説に由来)によれば、政治的表現民主主義的な価値が高いか憲法上強く保護されるのに対し、政治的でない表現民主主義的な価値が低いか憲法上の保護が弱くても良いと考えられている。

そもそも表現の自由がなぜ憲法上の保護に値するかといえば、それは主権者たる国民思想の自由市場を通じて国家運営についての意思形成するためである

およそ全ての表現がたとえば居住移転の自由職業選択の自由よりも強く保護される筋合いではない。

エロ表現の自由はせいぜい、経済活動自由である職業選択の自由あたりと同程度の保護にとどまる。

というのがまぁ、学部の1年生で習う話。

2024-03-17

anond:20240316113208

憲法同性婚を想定していないまでは同意なんだけどその先が色々おかしいところあるような。

社会情勢の変化での解釈改憲

法というもの社会の中で生きているものから解釈は変わっていくというのは法学の基礎だと思うんだけど。

社会情勢の変化により憲法解釈を変更すべきとのこと。まぁ分からなくもないが裁判所がそれを言うのはどうなんだろう。

例えば有名な尊属殺重罰規定違憲判断について、最高裁は「社会情勢の変化」などは理由にせず、「目的に対する法定刑が重すぎる」ことを理由にしている。(社会情勢の変化に対応するのは立法府との判断だろうか)

と言っているけど、他の違憲判決社会情勢の変化を取り込んだ判決はあるよね。

婚姻外の日本人男性外国人女性の間に生まれ子供日本国籍を認めるかで争われた最大判H20.6.4は法制定時には一定合理性はあったけど社会通念、社会状況等の変化で時代遅れになっているとして、違憲判決を下している。

国籍法3条1項の規定が設けられた当時の社会通念や社会的状況の下においては……一定合理的関連性があったものということができる。しかしながら,その後,我が国における社会的,経済的環境等の変化に伴って,夫婦共同生活の在り方を含む家族生活や親子関係に関する意識も一様ではなくなってきており……社会通念及び社会的状況の変化に加えて,近年,我が国の国際化の進展に伴い国際的交流が増大することにより,日本国民である父と日本国民でない母との間に出生する子が増加しているところ……今日では必ずしも家族生活等の実態に適合するものということはできない。」

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=36416

非嫡出子法定相続分嫡出子の半分であることが法の下の平等に反するかで争われた最大決H25.9.4では明確に昔は合憲であっても社会の変化で違憲に変わることがあると述べているよね。

最高裁平成3年(ク)第143号同7年7月5日大法廷決定・民集49巻7号1789頁は……その定めが立法府に与えられた合理的裁量判断限界を超えたものということはできないのであって,憲法14条1項に反するものとはいえないと判断した。

しかし,法律婚主義の下においても,嫡出子と嫡出でない子の法定相続分をどのように定めるかということについては……時代と共に変遷するものでもあるから,その定めの合理性については,個人尊厳法の下の平等を定める憲法に照らして不断検討され,吟味されなければならない。……婚姻家族形態が著しく多様化しており,これに伴い,婚姻家族の在り方に対する国民意識多様化が大きく進んでいることが指摘されている。……当裁判所は,平成7年大法廷決定以来,結論としては本件規定合憲とする判断を示してきたものであるが,平成7年大法廷決定において既に,嫡出でない子の立場を重視すべきであるとして5名の裁判官が反対意見を述べたほかに婚姻,親子ないし家族形態とこれに対する国民意識の変化,更には国際的環境の変化を指摘して,昭和22年民法改正当時の合理性が失われつつあるとの補足意見が述べられ,その後の小法廷判決及び小法廷決定においても,同旨の個別意見が繰り返し述べられてきた。特に,前掲最高裁平成15年3月31日第一法廷判決以降の当審判例は,その補足意見の内容を考慮すれば,本件規定合憲とする結論を辛うじて維持したものとみることができる。

……遅くともAの相続が開始した平成13年7月当時においては,立法府裁量権を考慮しても,嫡出子と嫡出でない子の法定相続分区別する合理的根拠は失われていたというべきである。 したがって,本件規定は,遅くとも平成13年7月当時において,憲法14条1項に違反していたものというべきである。」

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=83520

かに医療技術進歩妊娠判断がやりやすくなったため、女性のみ再婚禁止期間が6か月あった民法規定違憲とした最大判H27.12.16もあるよ。

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=85547

  

というわけで、札幌高裁判決社会情勢の変化を要素に入れても突飛な考えではないということだね。そういう法解釈の仕方は間違っているという考えはあると思うけど、最高裁が一顧だにしていない独自解釈ありがとうございます解釈ですべてと変えられると成文の意味がなくなるという指摘は同意できるけど、ここで言うことかという問題だね。

  

同性婚導入は違憲

少なくとも憲法上の婚姻制限されてるよ。

条文読み直してみてね。「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立」するんだよ。

両性の合意がない以上、それに準ずる制度は作れたとしても憲法上の婚姻には該当しないって理屈付けしなきゃ無理。

元増田ゴリゴリの文理解主義者っぽいので条文は一意に解釈して解釈変更はできないという立場かもしれないけど、そうではないというのが現実なわけで

インターネット上で見られる分かりやす情報として

国立国会図書館調査情報―ISSUE BRIEF―」No.1257(2024. 2. 6)の特集がちょうど同性婚日本国憲法ざっとまとまっているのでこれを読んでみるよ。

これまでの地裁判決では、次の点が確認できると指摘されている。憲法24 条は、異性婚のみを保障範囲に含んでいるが、同性婚禁止してはいないこと。性的指向に基づく区別取扱いが合理的区別差別的区別かが主たる争点であること。③憲法24 条(特に第 2 項)と憲法第 14 条第 1 項の議論相互に重なり合っていること。④いずれの地裁判決同性カップル保護のために何らかの法整備を求めていること。③については、憲法の各条項間の関係をどのように整理するかが問題となると考えられる。④については、地裁段階とはいえ、うち 2 つが違憲、2 つが違憲状態とし、合憲とした 1 つも将来的な違憲可能性を指摘したとして、「国に今後の対応を促したものといえる」とする評価もある。(強調は引用者)

https://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/index.html

最初に言ったように同性婚は想定していないまでは同意だけど

少なくとも憲法上の婚姻制限されてるよ。

は強く言い切れるほどの根拠あるのかな。この札幌高裁だけおかしいとまでは言えないよね。いや学説は違うんだと言いたいのかもしれないけど、地裁禁止説を取っていないってのも尊重されるべきじゃないかとは思うよ、まあ最高裁じゃないのでそんな参考にすべきじゃないと言われたらまあその通りでもあるけど。なかなか通説はどうとか確認しにくいので言い切られると違うとは言いにくいのが困ったもので、ちょっと古いけど下の総論でもそこまで言っていないよねで留めておきます

藤戸敬貴「同性カップルの法的保護をめぐる国内外の動向 : 2013年8月~2017年12月、同性婚を中心に」『レファレンス』₍2018.2₎

https://cir.nii.ac.jp/crid/1520854806028564608

2024-03-02

なぜ、親米国際政治学者()は、ダブスタを指摘されると発狂するのか

なぜなら、理論とか道徳とか関係なく

アメリカ正義側になるように制度設計して主張している

そういう主張を崩されることは西側支配否定されるのと同じ

から批判検討して学説を高めるのではなく相手ネオナチロシアハマス認定して叩くことに注力している

日本にも何匹もいますよね?

2024-02-27

anond:20240224235033

バーキンのバッグを作るのに数千万円分の労働力が関わっているんですかね?

現在学説ではmax(労働量等を含めた原価, 需給バランス) の下限で決まるというのが有力。どっちが0か100かの二元論で決まるわけじゃない

2024-02-24

骨格診断には根拠となる論文がない

から単なる占いに過ぎない

なんで信じてるのか分からないレベル

パーソナルカラーは一応論文があるみたいだけど、査読されて学界で認められてるのかは不明

たとえ一つの学説だろうと、科学的に証明されてるわけじゃないだろうし、単なる参考だよね

陰謀論信者と変わらん気がする

2024-02-16

anond:20240213172512

モノを学ぶ基本姿勢を教えておいてあげる

女陰説はガセ

なんでそう思ったの?

どこかに目にしたのだろう

 

昨今の若者は答えを一つ、結論のみを欲したがる

これを辞めなさい

 

漢字の字源、由来だけの話ではない

学問全般科学であろうと、論文が出揃っていようと、現時点での仮説、一つの論にすぎない

 

さて、「也」の字源も諸説ある

女陰説を否定している学説もあれば、これを肯定している説もある。

 

漢字辞典は種々あり、どの学者はどうだと例示もしてやれるが、そりゃ割愛する。

そこを論じるつもりはない、学者やらせておけば良い。

と言うても納得しないだろうからざっと

大漢和辞典(諸橋)/字通漢語林は女陰

学研漢和大辞典サソリ字統女陰説を大否定し水桶(水器)

その他にも芽吹いた種などいろんな説がある

ここに「正しい」答えなんてものは無いんです

 

ドヤ顔で正しい答えはコレ、結論はコレ

明確に示されると信じちゃうよね

でも飛びついちゃダメなの

科学的に絶対にこれが正しい、最終結論、あんものが数年であっさり覆されるなんて往々にしてあるんです

 

学びの場だけではなく生きる知恵でもある

簡単に騙されなさんなよ

2024-02-12

おきさやか先生自分無知認識できない

https://twitter.com/okisayaka/status/1756564341506351129

差別のかなりの部分は根拠のない思い込みや、過去には科学的とされているが現在否定されている学説由来だったりするので、その種の発言をした途端、まず悪意か無知を疑われるのは仕方がないこと。で、悪意を示す自由無知による主張を自由にできる花畑は(少なくとも成人したら)ない

おいおいおい、トランス批判に対してなぜか性分化疾患を持ち出し、当事者患者からトランス関係ない、やめてくれと抗議を受けるも、Natureに書いているか表現の自由などと意味不明供述をしていたおきさやか先生が何をおっしゃる

https://twitter.com/okisayaka/status/1660234791546138625/

2024-02-03

anond:20240203134730

過去改変能力ドラえもん)との関係はどうだろう

最新の学説を反映してティラノサウルスに羽が生えてたことになってるらしいのは驚きだね

現実フィクションが複雑に絡み合ってもはや何が何やら

2023-12-10

科学宗教とはどういうことか?

ある人々にとって科学科学だが、ある人々にとって科学宗教と同じということ。

というかほとんどの人にとって科学宗教である

なぜなら「これが正しい」と教えられたことをそのまま「これ」が「正しいのだ」と盲信しているだけだからだ。

これは近世以前か、それより前の宗教を信じる人々の姿勢と同じ態度だからだ。

大抵の人は科学を本当に正しいことなのか検証することをしないし、その知識もないし、その意欲もない。

さらに付け加えると現在「これは正しいと信じられている科学」が間違っている場合もある。

将来的に現在学説が覆されることが科学では当たり前に存在する。

しかし、我々はそれを知ることは出来ず「現在科学常識」を正しいこととして盲信するよりは他にない。

これは過去の人々が迷信を信じていることと何が違うというのだ?

このように考えると、科学現代宗教であると言える。

2023-11-27

anond:20231127104847

最近学説では、ネアンデルタール人とヒトは懇ろだったって話で、暴力的制服されたってのはどうもハテナだ。

じゃあなんでネアンデルタール人は今いないのかって話なんだが、どうもヒトが持ち込んだSNSにどハマりして、生産能力喪失して、ヨーロッパの厳しい冬を越せなくて、大部分が死滅したらしい。

ネアンデルタール人に比べて、体格も、おそらくは知性でも劣るヒトがSNS共存してるのは、なんとも考えさせられる話だ。

2023-11-19

anond:20231119174455

ちゃん存在する条文に基づく発言するだけマシ。条文に解釈(法解釈)があり、判例学説に基づくというところまでは思い当たらないようだが。

2023-11-14

anond:20231114232249

気をつけろ!

大学正義を名乗るやつの99%は宗教左翼

まともな学者は必ず反対学説を紹介して、白黒の決めつけはしない。

2023-10-30

anond:20231030203909

政治的グループは極めて悪質で、彼らが「MMTである」と主張する出典不明学説から荒唐無稽しか言いようのない結論自由に引き出し、それを用いて政治的対立者を罵倒している

いずれにせよこのグループは、上で挙げた学問的なグループ自身らのグループを都合よく使い分けており、普段学問的なMMT権威を用いて自説を展開するが、

都合が悪くなると「それは誤解であって、MMTはそう主張していない」「論敵はMMT勉強が足りていない」と言って反撃する傾向がある

したがって、MMT政治的グループについては、大半のまともな経済学者は数年前の時点で「議論にならないため、無視すべき」という結論に達している。

anond:20231030202358

政治的グループは極めて悪質で、彼らが「MMTである」と主張する出典不明学説から荒唐無稽しか言いようのない結論自由に引き出し、それを用いて政治的対立者を罵倒している

いずれにせよこのグループは、上で挙げた学問的なグループ自身らのグループを都合よく使い分けており、普段学問的なMMT権威を用いて自説を展開するが、

都合が悪くなると「それは誤解であって、MMTはそう主張していない」「論敵はMMT勉強が足りていない」と言って反撃する傾向がある

一方で学問的なグループは、それほど支持を集めているとは言えないものの、書籍出版される程度には活動実績がある経済学の一部分である。ただ、それはたいして肯定的評価ではない

学問的なMMT」は実のところ「有力な学説」とすら現状ではまだ言えないので、大抵の学者はまだ様子見しているところである

様子見というのは「正しいかどうかをもう少し考えよう」ではなく、「勉強する価値があるかどうかをもう少し考えよう」という意味だ。

まりMMTは多くの学者にとって勉強すらされていない。

anond:20231030200308

俺はMMTについてはこれと同じ意見

https://note.com/stairlimit/n/nb76f64b326bd

現状、MMTという理論肯定的議論しているグループは二グループに分かれている。片方は学問的なグループであり、もう片方は政治的グループ

政治的グループは極めて悪質で、彼らが「MMTである」と主張する出典不明学説から荒唐無稽しか言いようのない結論自由に引き出し、それを用いて政治的対立者を罵倒している

いずれにせよこのグループは、上で挙げた学問的なグループ自身らのグループを都合よく使い分けており、普段学問的なMMT権威を用いて自説を展開するが、

都合が悪くなると「それは誤解であって、MMTはそう主張していない」「論敵はMMT勉強が足りていない」と言って反撃する傾向がある

したがって、MMT政治的グループについては、大半のまともな経済学者は数年前の時点で「議論にならないため、無視すべき」という結論に達している。

一方で学問的なグループは、それほど支持を集めているとは言えないものの、書籍出版される程度には活動実績がある経済学の一部分である。ただ、それはたいして肯定的評価ではない

学問的なMMT」は実のところ「有力な学説」とすら現状ではまだ言えないので、大抵の学者はまだ様子見しているところである

様子見というのは「正しいかどうかをもう少し考えよう」ではなく、「勉強する価値があるかどうかをもう少し考えよう」という意味だ。

まりMMTは多くの学者にとって勉強すらされていない。

Krugman described MMT devotees as engaging in "calvinball" – a game from the comic strip Calvin and Hobbes in which the players change the rules at whim.

この部分、かなり無視できない点で、つまりクルーグマン感想が正しければ、MMT論者は「理論検証できない状態」を意図的に作り出しているんじゃないかという疑いがあるのだ。

経済学では、サミュエルソンが強調して以後、ポパー型の反証主義がかなり重視される傾向にある。

僕はこれについて、必ずしも反証主義絶対だとは思わないものの、MMTのような新興理論にとっては重要だと思っている。

まりMMTだと起こり、それ以外の理論だと起こらない現象はあるのか。逆にMMTだと起こらず、それ以外の理論だと起こる現象はあるのか。それらは現実だと起こっているのか、起こっていないのか。

この検証結果次第では、MMT重要理論になり得る。

まとめると、MMT学問的には、現状では勉強するに値する魅力的な理論とすら思われていないので、まずは状況証拠を集めて、最低限勉強するに足るだけの魅力があるということを立証するところから始めるべきではないかということです。

そして現状はそれができているようには見えず、さら政策に無理やりねじ込もうとするグループが悪目立ちしすぎるので、僕は少なくとも距離を取っている。




なのでケルトン、井上智洋については全く評価していない

ちなみに高橋洋一氏も変なことも言うが、まあそれでも日本の大半の経済学者よりはマシだろうという認識

高橋洋一そもそも学者ではない

2023-10-23

MMTの話|すたりむ

うーん正論すぎる

https://note.com/stairlimit/n/nb76f64b326bd

現状、MMTという理論肯定的議論しているグループは二グループに分かれている。片方は学問的なグループであり、もう片方は政治的グループ

政治的グループは極めて悪質で、彼らが「MMTである」と主張する出典不明学説から荒唐無稽しか言いようのない結論自由に引き出し、それを用いて政治的対立者を罵倒している

いずれにせよこのグループは、上で挙げた学問的なグループ自身らのグループを都合よく使い分けており、普段学問的なMMT権威を用いて自説を展開するが、

都合が悪くなると「それは誤解であって、MMTはそう主張していない」「論敵はMMT勉強が足りていない」と言って反撃する傾向がある

したがって、MMT政治的グループについては、大半のまともな経済学者は数年前の時点で「議論にならないため、無視すべき」という結論に達している。

一方で学問的なグループは、それほど支持を集めているとは言えないものの、書籍出版される程度には活動実績がある経済学の一部分である。ただ、それはたいして肯定的評価ではない

学問的なMMT」は実のところ「有力な学説」とすら現状ではまだ言えないので、大抵の学者はまだ様子見しているところである

様子見というのは「正しいかどうかをもう少し考えよう」ではなく、「勉強する価値があるかどうかをもう少し考えよう」という意味だ。

まりMMTは多くの学者にとって勉強すらされていない。

Krugman described MMT devotees as engaging in "calvinball" – a game from the comic strip Calvin and Hobbes in which the players change the rules at whim.

この部分、かなり無視できない点で、つまりクルーグマン感想が正しければ、MMT論者は「理論検証できない状態」を意図的に作り出しているんじゃないかという疑いがあるのだ。

経済学では、サミュエルソンが強調して以後、ポパー型の反証主義がかなり重視される傾向にある。

僕はこれについて、必ずしも反証主義絶対だとは思わないものの、MMTのような新興理論にとっては重要だと思っている。

まりMMTだと起こり、それ以外の理論だと起こらない現象はあるのか。逆にMMTだと起こらず、それ以外の理論だと起こる現象はあるのか。それらは現実だと起こっているのか、起こっていないのか。

この検証結果次第では、MMT重要理論になり得る。

まとめると、MMT学問的には、現状では勉強するに値する魅力的な理論とすら思われていないので、まずは状況証拠を集めて、最低限勉強するに足るだけの魅力があるということを立証するところから始めるべきではないかということです。

そして現状はそれができているようには見えず、さら政策に無理やりねじ込もうとするグループが悪目立ちしすぎるので、僕は少なくとも距離を取っている。

2023-10-15

anond:20231015135104

アクチュアル学説としては死んだ」もめっちゃ恥ずかしいぞ。「フロイトを「アクチュアル学説としては死んだ」とか言ってる奴がおってさー」ってワイの仲間に話したらめっちゃウケるから次の焼肉会で披露するわwww

anond:20231015132853

一般教養包摂」wwww「由来のタームや思考の枠組み」wwww「アクチュアル学説としては死んだ」wwwwwwもうこの辺の言葉遣いにどうしようもない低学歴と無教養が滲み出てるのに気付いてないやろ?偏差値55あったらこんなの恥ずかしくて使えんわwさっきのジジェクラカンの話全く理解できなかっただろ?Fラン高卒っての図星だろ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん