「利用者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利用者とは

2023-12-02

Colabo批判をしていた沖縄介護業者、1千万不正受け取り発覚

ここの代表Youtubeで顔出ししてColabo叩いてたけど、Colaboがいまだ不正見つかってない中で批判側がやらかしてるという


自宅訪問しない「訪問看護」 要件を満たさず不正報酬1000万円か 沖縄中城村の「キララ

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1263968

弱者金もうけ」憤る元利用者 わずか5分の訪問看護 多額の診療報酬得た疑い 障がい者に「お金をあげるから協力して」 自宅に訪問せず事業所内で実施

https://news.yahoo.co.jp/articles/4040a0d4bcca9d4bd972f5548285632f00784646

慈善フェミ団体が真っ黒なんてのが本当だったら面白いし乗りたいんだよ

でも主張してる側が証拠出してくれないじゃん

信じさせてくれよ

2023-12-01

anond:20231201115354

女でマッチングアプリ利用者だけど、こんな人本当にいる?

私も結構会ってる方だと思うけどこんな変な人を引いたことない。

写真とちげぇ、身長明らか盛ってるな〜はあったけど・・・

anond:20231201121901

給料が低いってことは料金が低いってことだよ

まり利用者が金をろくに出してないんだ

ふるさと納税はいろいろなサイトが乱立しすぎ

ふるさと納税政府主導制度であるのに、直営または直接契約などにより一本化を選んでいないのがおかし

一本化せずに複数サイトの乱立を許しているのは自由競争の導入による正常な価格競争などを促しているのだろうが、

寄付金額に対して返礼品の上限額が決まっているんだから、落とせる分は経費(システム登録料、利用料、事務手続き料などでしかない)

サイト乱立すればシステム登録料、利用料が減る(かもしれない)のは確かにメリットではあるが、自治体複数サイト登録余儀なくされ登録料が

結果的に高くなる(かもしれない)デメリットについては何ら検討していない。

複数登録サイトがあることで、登録サイトを選ぶという地方自治体職員利用者負担を増やしているというのもシステムとしては欠陥でしかない。

推進したいなら、まずは現場(=地方自治体事務職員)と利用者増田達たち)の利便性向上を主眼に置くべきだろう。


一方でシステムを一体化した場合はどうなるか。たしか自由競争は失われるので、システム登録料や利用料は高くなるかもしれない。

しかし、上記に書いたように選択するという手間が減少する。個人的にはこの手間減少だけでも高くなる経費を十分ペイできると考えるが、

金額しか見られない人もいると思う。

そこで、1本化した場合システム利用料をどうすればいいか具体的に考えてみる。


ふるさと納税件数は5000万件を超えている。すごく単純なシステムとして、1件の納税成立に対して100円に利用料をとることとすると、

50億円という金額になる。増田別に経営コンサルでも専門家でもないが、年間50億円でサイト運営できないとは到底思えない。

50億円で足りないのであれば1件200円にすればどうか。100億円になる。


ふるさと納税の主流を占めるのは1件5000円~2万円程度であり、平均1万円とすると100円は1%徴収になるわけだ。経費含めた返礼品が

50%までなので1万円の半分である5000円を基準としても2%となる。経費率は高くないと思うがどうか。


ほかの方法として、ぶっちゃけ所得税からサイト作成費、運営費をすべて出してもいいのではないかと思う。

天下り団体ができるんだろうが、ふるさと納税という大多数の人間に利があるので、増田としてはwin-winでいいと思う。



ワンストップ特例のオンライン申請サイト増田が知っているだけで2つある。(ふるまど、自治体マイページ

オンライン申請はすごく便利なシステムなのに、利用者に選ぶ手間を増やさせる制度はほんとうにやめてほしい



そういえば、楽天やヤフショでふるさと納税をすると、ポイントバックがあるが、あのポイントって誰がどう負担していることになっているかがよく

からない。

最終的には寄付する増田負担しているのはわかるんだが、寄付額は地方自治体に行くわけだ。返礼品の仕入れ額でペイしているのか、

システム登録料を高くしているのか謎だ。

2023-11-30

マイナンバーカードの新しい名称募集するより先に、「マイナンバー」って名称を「日本行政管理番号」にでも改めて欲しい

行政管理番号という言葉の響きが一部の人達の神経を逆撫ですることは想像できるが、そもそも国家による国民管理を厭う国民感情は著しく退潮していて、そうなって随分久しいのだから気にすることはない。マイナカード保険証との一体化が反発を招きマイナンバーカードの返却運動が起きたことは記憶に新しいが、そもそも返却するということは取得しているということなわけで、たかだか数万円分のマイナポイントに釣られて取得してしまう程度には、運動に参加した人間の反骨心の筋金は脆いのである

マイナンバー」でいいんだから「J-ID」でもいいじゃんとか思ったが、死ぬほどダサいので却下

マイナンバー」を「日本行政管理番号通称行政管理番号)」に、

そして「マイナンバーカード」を「日本行政管理番号カード通称・行管番カード)」に

まあ、これだと行政サービス利用者以外を行政が番号で管理するとき、その番号を何と命名すればいいのかって問題が生じるのだが、そのときは番号を拡張して一本化してしまうという手もある

追記

日本行政サービス管理番号」でいいか

2023-11-29

Google AI「折りたたみスマホ40%」事件

Google Driveデータ消失不具合の陰に隠れているし、こちらは直接の被害ほとんどないが

今後もこの調子が続くならば、検索Googleという強みも、今後のAIでのシェアも揺らぐであろう事態が起きた

Google検索試験運用AIや、Google Bard に日本での折りたたみスマホの普及率を尋ねると

「折りたたみスマホを持つ人の割合は40%」と回答したのだ

(注:この増田を書いている時には学習元となった記事も消え、Google AIも40%を返さなくなっている)

2023年現在日本では折りたたみスマホを持つ人はレアであり40%という数字は明確な誤りである、というのは前提としてほしい

Googleに限らず、AIが誤った回答を出すことは多い

しかしこの事件は、誤答の経路がハッキリしている点で他のAI誤答とは一線を画している


1.合同会社リュミエールデスポワールがPR TIMESに折りたたみスマホ40%のアンケート調査記事を出稿

2.PR TIMES記事掲載

[B!] 折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000084641.html

3.読売新聞提携するPR TIMES記事転載

[B! 読売新聞] 折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/yab.yomiuri.co.jp/adv/feature/release/detail/000000038000084641.html

4.Googleが信用できる検索ソースとして読売新聞を重用

5.Google AIが40%を学習・出力

https://twitter.com/anago_lab/status/1729508419248218620


まず1.の会社おかしアンケート結果を連発していておかしいが、おかしいのは世の中にザラに居るので

おかしいのが存在すること自体は仕方がない

PR TIMESに出すだけで読売まで流れて自動的に被リンク獲得できる、それはわかる

おかしな結果で目を引いてアクセスリーチに繋げる目論見なのだろうか

次に2.と3.は無責任である

うちは企業PRをそのまま流しているだけですよ、読売PR TIMES転載しているだけですよ

内容について保証したり責任を持つものではないですよ

と言えば自社サイトで何流そうが知ったことではないという企業姿勢が丸見えだ

そして4.検索の雄Google様による企業ドメイン優遇最近アップデート

大手マスメディアから信頼できるソースという雑なランク付け

検索表示アルゴリズム更新施策と下々のSEO対策とのいたちごっこは終わらないわけで

時には良かれと思ってした更新があだとなることもあるのだろうが

ここ最近は、検索結果もそこに表示される広告の質も低下が著しい

悪質な広告を弾くこともできてないし品質改善の気配も無いし

YoutubeやらChromeでは広告ブロッカー排除しだす始末

一体Alphabetはどこへ向かってるの

5.AIGoogle検索結果を利用者にとって良いものにする方法とか

GoogleEvilでなくする方法とかを人間どもに教えろください


Google Discoverが40%記事pushしたところ

Googleへの苛立ちが溜まりに溜まっていた

スマホギークのすまほん氏がついにブチ切れたのが

今回の発火点かな?

https://twitter.com/sm_hn/status/1729449613999186336

https://twitter.com/sm_hn/status/1729642842828484714

関連

https://twitter.com/Gadget_Simitaku/status/1728207888479666566


追記

読売記事ブコメ

プレスリリースによるSEO実験記事。これで検索順位の高いフィッシングサイトを作れることが実証されてしまった

今回のは一見してわかる嘘だからネタにもできるけど

もっともらしい記事もっともらしい内容で攻撃性の高いサイト検索上位に来ていたらまずいよなあ

先日ニュースになった、自治体GoToドメイン跡地がパパ活やらカジノになっているより

GoToサイトのままっぽく仕上げてフィッシングの方が危険性あるように


追記

すまほん氏による記事が出ていたので追記

グーグルAIが「折りたたみスマホ普及率4割」と嘘をつく。背景に「検索品質劣化」や「新聞リリース配信」のハック - すまほん!!

https://smhn.info/202311-google-ai-fake

anond:20231129060116

利用者は被ってるから人ではなく仕組みがそうさせてるんだと思う

増田ももっと高みにいけるはずなのにはてながアホすぎるからボットン便所しかなってない

2023-11-28

anond:20231126225259

さすがに甘えすぎだしま効果はないだろう。そもそも非モテだし、制度によって出会いを多くしても意味がない。

やるならモテるようにするよう改造すること。

健康な体作り、コミュ能力の上達、化粧やファッション、そういった指導国主体でやる施設を作る。

利用者はほぼ無料

これが一番現実的だと思う。

少子化を防ぐ手立てなのだから建設理由も十分。

まずはそこに行こうという気すら起こりませんというレベルなら、もうそれは非モテ関係ない。

2023-11-27

anond:20231127171434

世界で独走・語学アプリ「Duolingo」 学習の達成感に勝機 2023.11.17

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/111600243/

アン氏:ユーザー数が多いので、有料版利用者が全体の7%といえども500万人ほどに膨らみます

国や地域によって異なりますが、ユーザー1人あたり月に約8ドル(約1200円)支払ってくれます。それで十分にペイするのです。

らしい。

anond:20231127170404

"ランカー"に翻訳仕事斡旋してるのか

おもろいビジネスモデルだな

Duolingoは課金は無く、無料語学学習ができる[15]が、希望者は課金をすることができ、広告無し、ライフ無限、その他特別待遇が得られる。

また宣伝のために広告予算を費やすこともしない[16]。

収益は、企業よりクラウドソーシングにて得ている。

そこでは学習の一環として上級者の利用者翻訳活動(イマージョン)に招待し、コンテンツ翻訳させたり投票させたりし、そのコンテンツ翻訳を依頼した企業がDuolingoに翻訳料を支払う。

2023-11-26

集合知っていうかネットの力とかかな。wikipedia とかもそうだけど、みんなの力で!みたいな顔をしていて実際は数万人とか数十万人に1人のエクストリーム知識と行動力の人だけが動かしてるのが現実だよな。

OSSOpenSSLなんてのが一番顕著かもしれない。

世界の何十億人が使っているコア技術なのに、ボランティアの1人が全てを背負っている。

あれは自分OSSから多くの人たちが力を合わせて開発、運用しているんだ!と何故か無邪気に勘違いいしてたけど、実際は一部のエクストリーム活動犠牲の上に積み上げられていた。

インターネット集合知とかも多分嘘で、ネットに出回っている100の情報があったら99.9%は利用者の1/10000くらいの人間けが出力した内容、またはそれらの劣化コピーの使いまわしな気がしている。

これは元々人間には独自情報を語る能力独自の考えや感想とか個人妄想とか感情とかを垂れ流すインセンティブもないし、会話にそんなものを誰も要求していないみたいな、旧来の社会敵な動きとかが原因な気がする。

口を開けばトムラウシ山遭難の話だとか、三毛別羆事件福岡大学ワンダーフォーゲルヒグマ事件

これら情報集合知じゃなく、一部の記者仕事であり。そしてそれをまとめた一部のエクストリーム活動家の仕事であって、集合知ではない。

結構ナイーブに純朴に集合知があると割りと考えていた。

エクストリームな1人に依存している状況なので、専門家が正しいことを言っていても大衆騒音にかき消されてしまっている、みたいな集合に潰されてる智慧がある気がする。(具体的な事例は思いつかないけど)

それって多分私が思い描いていた集合知イメージとはかけ離れている。

気がついたと言うか、認めたくなかった事実というか。

2023-11-25

anond:20231124171457

その言葉を都合よく使う人がいる/いたから過剰に反応されるんだと思う。

色んな人の意見を取り入れたいと言いつつ、わざわざ属性を入れることで期待してるのは女性テンプレ役割なのかなと読み取らせてしまう。

もちろん、実際の仕事現場ではそれ以上のやり取りがあるから言葉尻を取る必要はないかもしれない。ただ、権力勾配が大きいなどでやり取りが少ない場合はどうかなと思う。

利用者女性のみだとしても人それぞれの意見なんだから当事者目線とか利用者目線いいんじゃないの。

AI利用者コミケに参加させないためにはコミケ運営要望を出そう」という提案に賛成が集まる。

ジャスラックと同じ事やってる事に気付いているだろうか

2023-11-24

anond:20231124172249

利用者視点冷遇されがちな人の視点とかで問題いね

女性視点とすると何故かまともに聞かなくなる

スタート地点から違うんだわ

anond:20231124162409

匿名相手制度増田が同一人物確認するすべが一利用者にはないため、

特定の一個人に向けたものではないと解釈されることが多そうですね

anond:20231124162219

こちらも参考にどうぞ

2023-11-23

小学校給食が少ないってたまに話題になるじゃん

俺が働いてる高齢者施設食事量、誇張無しにあの2倍は量あるんだけど

そんで食べ切れず残したり、全部食べるまで介助されたりでほとんどの利用者はブクブク太っていってる

食事が足りない子ども、過食させられる老人、どっちも可哀想

小学校給食が少ないってたまに話題になるじゃん

俺が働いてる高齢者施設食事量、誇張無しにあの2倍は量あるんだけど

そんで食べ切れず残したり、全部食べるまで介助されたりでほとんどの利用者はブクブク太っていってる

食事が足りない子ども、過食させられる老人、どっちも可哀想

クレカ会社に勤めてるけど客が常識無さすぎる

常識無い客からの問い合わせが多くて辟易しています

払えなくなった旨の問い合わせはよくあるし、カード止めて信用情報提供して使えなくさせるのでそれでいいんだけど、カード止めるってところまでできないような迷惑客をどうにかしたい

①退会したから払わなくていいと思ってるやつ

若い女性に多い。ブランド物をカード決済したあと、カード退会の連絡してくる。カード退会後も未払い残高は口座から振替になる旨を伝えると、そうなんですか?じゃあ退会しなくていいです。とかほざきやがる。退会すれば払わなくていいと思ってたのか…?

②身内に勝手カード利用されて不正利用だと騒ぐやつ

老人に多い。Apple iTunesやGoogleから課金が急に発生しているが自分スマホ持ってないから、番号流出して不正利用されているに違いない!カード止めて無料で別の番号を再発行して早く返金しろ!と怒鳴り込んでくる。

原則不正利用の可能性があるときは、客から直接利用された店に問い合わせてもらい、利用者名前とか確認してもらうようになっていて、そこで明らかに第三者の利用だと判明したしたら保証対象になるんだけど、なぜ不正利用された私が問い合わせしないといけない!?とキレだす

カード会社側から調べてもいいけど調査にかなり時間かかるんだよね。そして結果出たら孫とか子供勝手に番号盗んで利用してることがほとんど。身辺者の利用の場合保証対象になりません。

③本人じゃないけど利用明細聞きたがるやつ

カード名義人の嫁や親からの問い合わせが多い。本人からでないと答えられない旨伝えると、家族なのにダメなんですか!?とキレられる。ダメなもんはダメ。嫁に今後伝えてもいいよと一度でも本人から了承をもらえれば、履歴に残して今後は嫁にも案内できるんだけど、大概嫁が勝手に問い合わせしてるパターン。あまりにもキレ方が激しかったりするときは、ではこちからご主人の携帯電話して、奥様に案内しても良いかお尋ねしてもいいですか?って言うと電話切られる。あと、息子の利用明細が知りたいっていう父親がいて、息子本人からでないとお答えできませんって答えると死ね!って言われてびっくりした

④利用明細の読み上げをさせてくるやつ

ラブホとか、明らかにアダルトな加盟店とかの利用明細をいつどこで何円使ったかしっかり読み上げるように言われる。読み上げるけど、若い新入りの子が捕まってたらすぐ電話代わるようにしたら最近はあまりかけてこなくなった

2023-11-21

エスカレーターの現状の運用って片側/両側ハイブリッドになってるんだよね。

↑空いてる

片側にに乗る。キャパはあるが急いでる人は片側を歩く人も。

片側にに乗る。入口行列ができ数秒のロスがある。せっかちな人はもう片方を積極的に使うようになる。

両側にに乗りだす。歩行側が空いてる場合は歩いて進むこともある。

両側にに乗る。歩行側も空いてないので両側に立って移動する。

↓混んでる

JRエスカレーターだと同じとこで全部の状況が観察できたりするんだけど

利用者は割と自然と混雑状況にあわせて利用方法を流動的に選択してて一定合理性があるんだよね。

無理やりどっちかの方法でって議論自体が間違ってると思う

欠陥カップ麺

カップ麺スープが蓋の中にあって蓋の上で温めろとか、最初から蓋の上に貼り付けておけよ

かといえば、蓋の上に貼り付けてあるのに、温める際は外してくれだの

なんで利用者作業を求める仕組みにしかできないんだろうね

anond:20231121095722

「1日に2回くらい止まるんですけど、原因わかりますか?」

この時の聞き方が違うのでは

利用者側で調べられるところは調べて、ネットだとかPCだとかの外部要因ではなく、お宅のシステムに原因があって動かなくなってるんですよ、ということが相手に伝わる聞き方をしてるんだと思うよ

2023-11-20

anond:20231119184324

やっぱバスなんかに公共交通機関を名乗る資格は無いな。

バスしか無いような田舎にはこんなゴミみたいなバスの乗り方警察もいるし、キモすぎる。

バス会社もバス利用者も全部潰れろや。

田舎って滅んで良くない?

公共事業やってるんだけどさ、利用者100人未満の道路に1億円かけたり、1軒の家守るために数千万から1億円かけたりするんだよ。

ぶっちゃけ移転させた方が安いのよ。でも制度上、公金使って移転させるってのは無理なのね。(広げる道路に家がかかるから、その家移転させるのはOK道路改良事業になるから。でも、道路広げずに家だけ移転させるのは駄目。道路改良事業にならないから。)移転のための事業もあるけど、道路とか河川の比べて圧倒的に予算が少ない上に、自己負担もあって現実的じゃないんだよね

お金問題の他に、先祖土地が〜とか心情的に離れられない人もいる。

公共事業田舎産業を守っているって側面もある

だけど、田舎に人がいない状況が当たり前になれば、先祖土地がだの、田舎産業だの問題はなくなるんだよね

そして限られた予算を各都市部効率的に使えるようになる

この方策への批判としては、土地を離れたくない人の不利益にならないかということがある

かにそうだ

じゃあここで視点を変えてみよう

ゼロカーボンだの、サステナブルだの、未来環境だののお題目で持続可能社会のために、これまでの生活が変わった人はいて、不利益が受け入れられている現状がある

個人でみりゃ広く浅く不利益を被っているか不公平感は実感できないかもしれないが、会社単位でみりゃ結構変わらざるを得ない現状何だよね

持続可能社会のためにというお題目で、不利益を被ることは実例としてあるわけだ

ここで田舎に話を戻す

持続可能社会のために田舎を潰し、いくつかの都市機能を集約するってのは、予算投資観点から合理的で、先例から個人不利益を被ることは許容される下地があると言えるわけだ

こんな事ここでしか言えないけど、政策として上げる党がいれば応援したいね

なお、観光資源農業遺産自然遺産などの保護観点生活多様性などからは、都市への集約がマイナスになる面もあるだるうから政策とするには心情以外にも考慮しないといけない点は多々ある

anond:20231119184324

均一料金の場合は圧倒的にシンプルで、前から乗り、固定料金を払い、後ろから降りればいい。

ややこしいのは距離別料金のとき

また、支払い時にも注意が必要なことがある。

基本地元しか使わない路線にたまに域外の客が混じるともたついちゃうことはあって、しょうがいかなと思う。

域外の客が多い観光地とかだと案内が充実してたり乗務員も慣れた対応をする印象。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん