「ブッダ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブッダとは

2021-12-21

事件関係コメント気持ち悪い

相手弱者強者かみて態度を変えてる人なんだろうからコメントする人には親身でも加害者には違ったのかもしれない

何でそんな簡単なことが分からないのか理解に苦しむ

何で被害者が皆に平等に接していることになってるんだろう

被害者は神でもブッダでもないだろ

2021-12-07

anond:20211207091943

リトル・ブッダの頃のカバディは切れがあったかも……。

(っ'-')╮ =͟͟͞͞ カバディ =͟͟͞͞ カバディ =͟͟͞͞ カバディ =͟͟͞͞ カバディ =͟͟͞͞ カバディ

2021-12-06

anond:20211205191533

真剣に、開いて数行読みすすめるまで、「ブッダサンタ」と読み間違えてた。

そんな絵本あるのか、としばらく誤解に気づけなかった。

2021-11-20

anond:20211120203024

このラインナップだと柴田勝家がいないな

アメリカンブッダ短編集)』『ヒト夜の永い夢(長編)』とかどう?

順番はどっちからでも読めるけど、後者の話のサイドストリーが前者に1本入ってて、自分は先にそれ読んで面白かったか長編も買ったよ

南方熊楠主人公のやつ

2021-11-09

[] そのひゃくじゅういち

チャリンダーッス

 

危ない場所での作業というのはとても怖いですね

増田さん達は室内作業が多いでしょうけれども、もしも高所へ行く機会があったら落下だけには気をつけてくださいね

まぁムチャリンダは瞑想を続けるブッダを雨風から守り続けて、激しい嵐が来た時には7巻きほど体に巻き付いてブッダを嵐から守ったっていう話から所作業中の安全帯の話に繋げたいから書いてるだけなんですけど。

 

ということで本日は【安全帯の着用よいか】でいきたいと思います

安全帯の着用よいか安全帯の着用ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

ゲイ結婚したぜ、いぇーい

タイトルで分かる通り増田は女です

この度ゲイ男性(以下夫とする)と結婚しました

私にとって今回の結婚で一番大事なのは、「こちらに性欲発散が向かない」ということです

男女で性欲の差が違いすぎるから、性欲発散を要求されないという安心感

よく人間の3大欲求は食欲睡眠欲性欲って言うけどこれは日本での主張、もっと言えば、日本男児の言い分にすぎない

マズローブッダもそうだけど、男性欲求には性欲割合が高いけど、女性からしたら性欲の優先順位はかなり低い

マズローに当てはめると、性欲より承認欲求所属と愛の欲求の方が女性にとっては大事だったりする

この男女の差はテストステロンの量によるものから、良い、悪いを言うつもりはない

ただ、この事実から目を背けて、不特定多数と気軽に関係を持つ女性風俗で働く女性のことを挙げる男性がいるのが残念

前者は承認欲求と愛を求めているし、後者は金を求めている

性欲の解消は求めてない

重ねて言うが、性欲にかける情熱の差をとやかく言うつもりはない

ただ、付き合わされるのが心底面倒で結婚を避けてきた

今回ご縁があって夫と結婚し、見事に懸念が解消された

私は今世界一幸せである


夫の性欲発散について

夫には彼氏がいる

結婚後も付き合いを継続して良いし、何なら新しい彼氏と付き合っても良い

複数と付き合うのはトラブルの元になるから基本はやめて欲しいが、上手くやってくれればいい

家庭に持ち込まないでねというスタンスをとっている


愛がないと!という方

愛と性欲は別物

そりゃ10代の頃は、愛が全て!!!みたいな恋愛したことある

あれはあれで楽しかったけど、もう良いか

良い青春だった

お互いに親愛を抱き、尊重尊敬して家庭を構築していきます

今は子供を授かるためにクリニックに通っている

無事に授かったら、夫婦愛情を注いで育てていく

2021-10-17

おすすめのVTuber3選!!!

鳴神裁

界隈では言わずと知れたゴシップVTuberの最大手

取材がとにかく杜撰なことで有名で、5chアンチスレ受け売りをしたり、メンヘラVTuber一方的な主張を鵜呑みにしたりと、信用できない。

たまに頑張って裏取りしたら後から情報提供者にはしごを外されたりするのもご愛嬌である

それでも最大手ゴシップVTuberだけあって、界隈の各方面パイプを持っていそうなブランディングギリギリのところで保っている…保っているか?まあ同業者に比べれば保っている。

スキャンダルとあらば四方八方どこにでも噛みつく一種公平性があり、高潔メディア魂を感じないでもない。

が、肝心のクオリティがまったく追いつかないので実際は偏向しまくりである

バーチャルブッダ

ニコニコ動画でだけ異常な人気を誇るゴシップVTuber

その特徴は何といっても徹底したアンチ鳴神裁・アンチホロライブであることで、

彼らが何か下手を打てばその批判動画を上げ、弁明すれば糾弾動画を上げ、敗色が濃くなれば祝勝動画を上げ、逆に薄くなれば一切無視を決め込む。

すごいのはこの憎悪にまみれた動画群に普通にじさんじの切り抜き動画も混ざっている点で、要はチャンネルとして「にじ信・ホロアン・鳴アン」の視聴者最適化されている。

結構尖ったブランディングに思えるが、万単位再生が安定しているのだからニコニコユーザの先鋭化が伺える。

言うまでもないが、偏向報道のために誇張・捏造何でもこなすので情報源としての価値はない。

レティ・フォロシフィー

ゴシップ系・物申す系・天皇大好き系VTuber

初期はいろんなジャンルに手を出していたがVTuberゴシップ動画コムケイ批判動画がヒットしてからはこの2つがメインになった。

皇室問題については当初は「小室母の問題を読み解く」くらいだったのが最近動画では「日本人は全員天皇を拠り所にしている、それを貶めたので関係者は全員国賊」みたいな内容になり、

急速に先鋭化させて議論も浅くしている印象。これによりネトウヨ信者を着実に増やしている。

一方でVTuberについてはそれほど執着がないらしく比較フラットに取り上げる印象である。執着がないので内容も薄い。

面白いのは鳴神裁批判動画にて目先の再生回数のために動画をむやみに過激にすることへの問題提起を行っている点で、まんまブーメランである

2021-10-13

俺はブッダにもイエスにも救われてる

文句言うやつは勉強不足だよ

2021-09-11

性欲を抑える手段としての瞑想

最近射精すると行動力が目に見えて落ちるようになった。

なので性欲を抑えるようにしている。

勃起したら瞑想

これで夜まで性欲を抑える。

そして一発抜いておやすみなさい。

 

今まではムラムラするとどうしてもオナニーを選んでしまった。

今でも瞑想する直前はシコりたくてしょうがない。

でもそこは「今日の行動回数を保つんだ」とグッと我慢

手を合わせて目を閉じ、呼吸に集中する以外何も考えないようにする。

するとペニスがちぢこまり、シコろうという気が失せる。

瞑想の達人たるブッダマーラに打ち勝てたのも頷けるね。

2021-07-14

ブッダ「もともと特別オンリーワン

後世の人「俺こそが全存在の中で一番尊い!あがめろ!」

 

なぜなのか

ブッダもヴァルハラで泣いてるよ

2021-06-23

anond:20210623150828

「敵か味方か」

みたいな二者択一を迫るのは明確に洗脳手法

ネトウヨサヨク」かもそう。

これが「ネトウヨサヨク中道穏健派か?」とは絶対にならない。

トランプ支持者かリベラルか?」

きのこたけのこか?」

オタクリア充か?」

「神か悪魔か?」

天国地獄か?」

ずーっとそう。

世界は実は二進法の方が記述やすいのかもしれない。

中道を進めるブッダの教えがあんなに流行ったのだけがイレギュラーだと思う。

2021-06-13

早川書房のkindle1,500点半額セールで俺が買う/買わない本の話

早川書房のkindle1,500点以上半額を受けて、Amazonリストから俺の興味のあるものリストアップしたから、みんな見るとよい。

全部購入したいところだけども(全部買っても、たぶん1万円強に収まりそう。お得)、当の俺が何しろ吝嗇なので、気になったものは、まず図書館検索 → 人気のため多量の順番待ち、もしくはそもそも在架なし、の場合にだけ、購入することにする。

『息吹』

おそらく、今回の目玉の一つだろう。『あなたの人生の物語映画題名メッセージ』)』を書いたテッド・チャン作品集

試しに図書館検索したところ、予約待ちではあるものの待てないほどではない。ということでいきなりだけど購入×。

ちなみに、同氏の『あなたの人生の物語』はボルヘス幻想小説ロードムービーを掛け合わせたみたいな素敵な雰囲気作品が多くて良かった。おすすめ

ザリガニの鳴くところ』

今回の目玉その2。図書館検索すると…すごい、100件以上待ち。ということで買います

ミステリー普段あんまり読まないんだけど、話題となると触れたくなるのミーハーなんだろうな。

あと装丁が良い。カバーってほんと大事電子書籍勢力を拡大する時代でも。

Self-Reference ENGINE

円城塔作。これも図書館で見つかったので購入×。

余談だけど、文庫最近出た同じ作者の『文字渦』が面白かった。これもボルヘスっぽくて、あとは異様な世界をぎちぎち理屈と設定で詰めていくのが酉島伝法ちょっと入ってるかも。

文学少女対数少女

中国ラノベ。×。

同じタイトル、同じ内容で日本発だったら手に取らなかっただろうと思うのは、なんとなくラノベ基本的卒業したつもりでいるから。

そんな中で、中国ラノベってどんなもんや、って動機で気になったんだと自己分析する。こういうところに自分の変ないびつさを感じる。

イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史』

購入×。

ちなみに早川戦争ものというと、『ブラックホーク・ダウン』の原作を思い出す。上下巻でサイズはあるけど、グズグズの市街戦疲弊する現地部隊と混乱する司令部、隊員たちが基地で過ごす日常描写が様々なコントラストを描いていて、それが果てしなく悪化して正義の上っ面さえまともに繕えなくなっていく様子が素晴らしい。激烈に面白いかおすすめ

アメリカンブッダ

購入◯。ケレン味◯。あと、何気に南方熊楠×SFって目新しい? めちゃ相性良いと思うんだけどな。

『なめらかな世界と、その敵』『楽園とは探偵の不在なり』『月の光』『地下鉄道』『紙の動物園』『少女庭国』

×。どれも少し予約待ちすれば借りられそう。

気になってた本の半額セールが来る頃には図書館貸し出し予約もピークを過ぎている、ってことなんだな。と変テコなさとりを得る。

『禅とオートバイ

購入◯。タイトルで惹かれ、説明書きを読んでも何がなんだかわからないところにさらに惹かれ…。なんとなく予想はしていたが、図書館にも在架なしということで、買うことにした。

なんだよ、買わねー作品ばっかりじゃねえか、ってなんとなく心苦しくなってきたので、今回セールになっている作品の中で、すで購入して良書だった本のPR

①『サルたちの狂宴』

twitterFacebookと後の世の巨大SNS企業を舌先三寸で渡り歩いたウェブデザイナードキュメンタリー当人技術力や創造性よりも機転とノリで生きてるタイプで、ほんとに虚飾&虚業って感じなんだけど、イヤミじゃなくそれも生きてく上で本質的重要スキルだと実感させるところがある。最近ノってる『トリリオンゲーム』にもちょっといかも。

②『オクトローグ』

新刊からもっとプッシュすればいいのに。酉島伝法SF作品集

初期の弐瓶勉漫画みたいな、ダークで無機的な荒廃と有機的などろどろぐちゃぐちゃがミックスされた至高の雰囲気。全編、Steamあたりで即でゲーム作品に展開できそうなくらい個々の完成度が高い。っていうか、このレベルでそれぞれを長編として起こさない酉島伝法には創作におけるコスパって概念がないのか? と思ってしまう。どうかしている(褒めてる)。

③『ジェイバード

ヴォネガットというとSF作家イメージが強いと思うが、それ以外の作品にも素晴らしい小説がある。『ジェイバード』はその一つ。

年齢を重ねることで区別されてくる人間類型の一つに、他人感情をむき出しにして触れ合うことができない者がいる。いわゆる「心が冷たい」人。

俺は、文学の使命の一つはこの「心が冷たい人」を救うことだと思ってる。『ジェイバード』はそういう本。漱石好きな人とか意外とハマると思う。

閑話休題

『目を擦る女』

購入◯。最近亡くなった小林泰三作品集。有名な『玩具修理者しか読んだことがなかったので。

毒々しくも可憐笹井一個の表紙が目を引く。装丁ってやっぱり大事だね(そういえば、この方も故人だ…)。

『死亡通知書 暗黒者』

×。中国ミステリだそうだ。俺の生活圏の問題か、SF比較するとあまり話題に入ってこなかった印象がある。

『息吹』といい、早川はこういうデザイン装丁好きだね(良いとは思う)。

『華竜の宮』

×。椎名誠の『水域』といい、小野不由美の某作品エンディングといい(ネタバレなので名前は伏せます)、文明は水没させてなんぼ、みたいなところが俺の中にある。

『色のない島へ: 脳神経科医のミクロネシア探訪記』

×。あんまり趣味はよくない、と知りつつ、孤絶した文明と足で暮らす人々の特異な体質というテーマが好き。

似たような切り口で面白かったのは、『眠れない一族――食人痕跡殺人タンパクの謎』。不眠症クールー病ニューギニアのある部族罹患する風土病)、同族食によって体内に蓄積されるプリオンテーマの本。

『透明性』

×。これも装丁で気になったパターン

ボーダーつの世界

購入◯。映画原作だそうで。図書館には在架なし。

ふと思い出したのが、別の作家の『全滅領域』。あまりダウナーなので続編の『監視機構』で挫折したが、知らない人で『ソラリス』みたいな内省的なSF好きな人はハマるかも。

世界誕生日

購入◯。そろそろル・グウィンに挑戦してみるか、ということで。

ただ、SFを露悪と飛び道具で評価するところが強くて思想性は最後1%出てくればいいや、という性格なので、どうかな。合わないかもな。本当に一冊も読んだことがないから見当がつかない。

ホーキングブラックホールを語る』

×。「そんなに黒くない」「毛がない」…なんのこっちゃ?(amazon説明ママ

興味はあるけど挫折する可能性高いよなあ…と思っていたら、見透かしたように「必ず読み通せる科学解説」とまで書かれていて笑ってしまった。

『100年予測

×。国際情勢にフォーカスし、トランプ大統領誕生予言したという本。

紛争でしたら八田まで』が個人的に来ているのもあって、俺の中でいま地政学が熱い。

『史上最大の発明アルゴリズム

×。

わかるようでよくわかんねー概念を三つ挙げろと言われたら、エントロピー不確定性原理の次にアルゴリズムを挙げる。ちゃん理解している人からすれば何を頭の悪いことを…という感じなんだろうけど。ここらでしっかり説明できるようにしておきたい。

ちなみに、よくわからんと言っておきながらアルゴリズム関連で面白かった本に、『マインドハッキング: あなた感情支配し行動を操るソーシャルメディア』と『ニュー・ダーク・エイジ』の2冊がある。前者は政治的煽動目的として展開されたSNS経由のターゲッティング思想誘導後者テクノロジーの発達が不本意に実現してしまった笑えないナンセンスグロテスクテーマだった。

結局、買わないでも借りればいいか、ってのがかなり多くなっちゃったな。最後に、今回のセール対象ではないけど早川から出ている本で「ちゃんと」買った良書を紹介して茶を濁しておきます

①『魔王: 奸智暴力サイバー犯罪帝国を築いた男』

まれ想像力合理性を持つ天才。強欲と自らでさえ使い捨ての駒のように扱うむなしさが同居する矛盾したパーソナリティ。「これをああしたらどうなるか」をプログラミングだけでなく現実世界に反映させてしまったエンジニアにして犯罪者ポールコールダー・ル・ルーを追ったノンフィクション

犯罪ものであると同時に、この世界構造の一端が見えるような錯覚を抱かせてくれる作品

②『闇の自己啓発

反出生主義、変態性愛身体改造犯罪など、アンダーグラウンドだったりインモラルテーマについて、決められた課題図書を通じて参加者たちが議論する体裁の本。内容それ自体面白いけど、紹介されてる本が豊富で、そこから派生して読書体験けっこう広がる。

読んでて、最初は「自意識過剰過ぎてわけわかんなくなっちゃった大学生みたいだなー」ってイライラすることもあったんだけど、段々、各人の痛切なところとか博覧強記ぶりが見えてきて後半は感心しきり。面白い。続編読みたい。

以上です。

2021-06-01

anond:20210601005012

虫を殺さぬよう振る舞うことをアヒンサと呼ぶことにした(手塚治虫 ブッダ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん