「スーパードンキーコング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スーパードンキーコングとは

2024-06-03

ゲームの「デベロッパー」という存在認識したきっか

自分幼稚園時代からゲームプレイしていたものの、デベロッパーパブリッシャー存在を初めて認識したのはちょっと後で、たぶん10歳ごろにFCドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画攻略本の巻末に収録されたバンダイ担当者ディレクタープランナーだろう)のインタビューを読んだときだった。

そのなかでバンダイの人が「自分がこういうアイデアを考えて、それを開発会社が頑張って入れてくれて~」みたいなことを言ってるのを読んで、「えっ、ドラゴボのゲームってバンダイが作ってるんじゃないの!じゃあなんでお前が表に出てインタビュー受けてんの!開発会社手取り横取りかよ!ズルい!」と感じた記憶がある。今から思うとこれはかなり言いがかりであって、このゲームのような場合だとバンダイ側の企画担当者ゲームシステムからガッツリ関与していたはずだ。ちなみに同作の開発会社というのは、近年でもスカーレットネクサスドラクエモンスターズ3の開発で知られる下請けの王トーセだ。

 

しかし今から思い返すと、その当時の自分にもドラクエの開発は中村光一率いるチュンソフトという会社が手掛けているという知識もあったはずで、そのへんがどうなっているのかよくわからない。ドラクエ堀井雄二やすぎやまこういち等も外部の人間だし、ドリームチーム的な特殊な座組と認識していたのか? 少なくともエニックスが開発部門を持たない会社であるという認識までは全然なかったはずだ。

 

ゲームの開発は発売とは別の場合もあると知っていたおかげで、スーパードンキーコングの開発がレア社という海外会社と知ったとき理解スムースだった。

32ビット時代に入るとゲーム開発者メディア露出する機会が大幅に増え、ゲームというのはどういう人・会社がどういう風に作っているのかというのが見えてきた。たとえばDの食卓は完全に「ワープゲーム」であって「アクレイジャパンゲーム」ではない。プレステ看板キャラクターであるムームー星人SCEが開発したものではない。

 

アサクリの件で「フランスゲーム会社から~」みたいに書かれてるのを見て、「いや、UBI自体フランスだけどアサクリ開発はカナダ子会社なんだけどな」って思って、そういや自分はいデベロッパー存在認識したのかと思い出していた。

2024-05-19

土日は朝からスーパードンキーコングプレイしている

スーファミのやつなんだけど。もう35年以上ルーチンになってる。

なんかやらないと気持ち悪いのよ。自分でもよくわからん

ここ数年はつべニコ生放送してるんだけど、最近

ゴリラとはさわやかですな

みたいなコメント結構な頻度でしてくる人がいて、最初はうっとうしかったけど、

最近コメントがないと「体調悪いのかな?」とか心配するようになってきた。

これが単純接触効果ってやつか。

2023-08-20

[]MAD RAT DEAD マッドラットデッド PS4

7時間くらいでエンディング

そう書くと短いけど、満足感とストレス的にはこれ以上だと逆にしんいかマジでこんくらいでよかった

正直クリアあきらめようかと思ったくらい、音ゲーと横スクロールアクションへたくそ人間には地獄だった

どこでも言われてるように音楽ビジュアルストーリーはい

カミサマえろかわいい

マッドラットかっけえ

音ゲーと横スクロールアクションを組み合わせたのがなあ・・・

不定期なアクション要求される横スクロールアクションリズムゲーの相性は悪いということが骨身にしみてわかった

ステージSIMPLEな序盤はまだいいんだけど、後半っつか終盤が地獄

クリアあきらめようかと思ったことが3,4回あった

でも攻略動画見たり、自分なりにやりなおしたりしてなんとか突破

アクションがなあ・・・ロックオンから敵を倒した後、ジャンプダッシュしたらロックオンできないってのが罠すぎるわ・・・

ジャンプ連打でロックオン攻撃ならそのまま連続してジャンプ押しちゃうのが普通でしょうよ・・・マリオとかスーパードンキーコングとかさあ・・・

ちゃんテンプレにもあるけどさ・・・

のぼりとかもいまいちうまく思ったようにアクションしてくれなかったりしてもやもやすることが多かった

リズムゲー重視するなら方向キーボタンリズムよく押すくらいで勘弁してほしかったなあ・・・

音ゲーと違って全部ハメなくていいってことにきづくとこれ音ゲーじゃなくていいじゃんってなるし

音ゲーじゃなくて十分むずいと思うよ・・・

ホロウナイトの隠しダンジョン?思い出したわ

落ちたり触れたりしたら一発アウトのエリアずっと続くかんじの

基本ワンミス即死ばっかでしょっちゅう音楽止めて巻き戻してーってのがいまいちだったな

まあそれが特徴ではあるんだけど、それ前提の難易度になってるからなあ

しょっちゅう初見殺しがあるのと、後ろから追っかけてくるやつがほんまストレスだった

無理やりリズムに合わせて高評価とるとこまでが攻略だって言われたらそうかもだけど

まあシューティングゲームといっしょで1周が短くてやりこむタイプなんだろうな

音楽めっちゃ力いれてるし

はまる人はめっちゃはまるらしいしわからなくもないけど、音ゲーなら音ゲーアクションならアクションに集中したいってのがわかった

せっかくいい音楽もおちおちきいてらんないし

ともあれこの土日で、ちっさいゲーム2本クリアできたのはほんまよかった

2023-01-05

PSあたりに現代技術でプリレンダゲーとか作ってくれねーかな

むかし中華海賊版で無理くりスーパードンキーコングファミコン移植とかしてたじゃん

あんなのりで、最新鋭の3Dゲームの無茶移植しないか

得るでんリングなんちゃってムービー合ったけど、あれの本気バージョンの奴ねーかな

合ったとしてももうPS持ってないからやらないけど

2022-08-02

スーパードンキーコング

🍌31


  🅾️     🍌🍌🍌

 🍌🍌🍌

              🍌🍌

  🐝      📦    🦍     

🌴🌴🌴  🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴

2022-02-07

[]ドンキーコングリターンズ3DS ※1-1クリアでやめた

操作性が独特で、変な慣性があって、ぴたっと止まったりダッシュしたりジャンプしたりが、思ったように操作できない

操作キャラドンキーコングだけだし綿毛ふくとかへんなアクションもあるし

楽しくなかったから1-1クリアしてやめることにした

これをやるくらいだったら、スーパードンキーコング2をもっかいやったほうが楽しいから

すんごい値下がりしてた理由がわかった

スキなひとはすきなんだろうけど、自分ははまれなかった

2021-05-24

アラフォージジイが当時流行してたものを思い出しながら羅列する

キン肉マン消しゴム

ミニ四駆

バーコードバトラー

ビックリマンシール

ファービー

AIBO

SDガンダム

武者ガンダム

騎士ガンダム

聖闘士星矢

ドラゴンボール悟空子ども時代から見てきてるリアタイ世代

ファミコン

スーファミ

ゲームボーイ

ニンテンドー64

PS1

セガサターン

せがた三四郎

スーパーマリオブラザーズ1、2、3、ワールド

マリオ64

テトリス

ぷよぷよ

ドラゴンクエスト1、2、3、4、5、6

ファイナルファンタジー1、2、3、4、5、6、7、8

バーチャファイター

スト2

餓狼伝説

クロノ・トリガー

スーパーマリオRPG

ゼルダ時オカ

ゼルダムジュラ

MOTHER2

ゼノギアス

スーパードンキーコング

サクラ大戦

変態仮面

スラムダンク

ぬーべー

ダイの大冒険

電影少女

うしおととら

GS美神

烈火の炎

MONSTAR

チャゲ&飛鳥

B'z

GLAY

ミスチル

ラルク

ELT

speed

ウルフルズ

広末涼子

鈴木あみ

ドリカム

ZARD

浜崎あゆみ

モーニング娘。

だんご三兄弟

ときめきメモリアル

パワプロ

サイレントヒル

バイオハザード1、2

ポケベル

プリクラ

ルーズソックス

たまごっち

ギャル

windows95

ドンパッチ

チューチューペット

ナタデココ

ティラミス

ラ王

スパ

懐かしいなあと思ったもの10個以上あった人間はもれなくジジイババアの仲間入りしている

2021-02-14

思ったとおりの直感的な操作ができる感覚

俺にとってはスーパードンキーコング2なんだよな

あと無双シリーズ

2018-12-15

お前らマリオアクションゲーム全クリできてたの?

俺はスーファミ世代なのでスーパーマリオワールドの話をするが、4面で難しくなって進めなくなった。3面もかなり試行錯誤スーパードンキーコングシリーズ

3面の途中でリタイア……大好きだったけど、難しかった……

2018-11-12

アクションゲームは難しい

スーファミ世代からスーファミの話するけど、スーパーマリオワールドとかスーパードンキーコング1〜3、難しかった。そりゃ一面二面は行けるけどラストに近づくにつれ。俺は怠けた子供で、試行錯誤で針の穴に糸を通すよりは素晴らしいグラフィックの中を爽快に遊びたかたから嫌だった。

息子がやってる今の任天堂マリオゲームはわりとそっち方向にチューニングされてて、やっと時代が俺に追いついたかって思う一方、大好きなトゥームレイダーなどの洋ゲーアトラスキャサリンなどはeasyモードですら(俺には)まだ難しいのでまだ時代は遠い。あとアクションゲームじゃないしネトゲーだけど艦これ。丁モードができたけど夏イベは完全に丁じゃなかったやろアレ。

難しいのがやりたい人は難しいモードで、爽快感重視で観賞したい人は超イージーモードで、そんなふうに住み分けられたらいいんだけどね。

2018-06-28

小4で漫画図書館運営した話

小学校四年時

ドッジボールに代わる休み時間の過ごし方を考えた俺は

から漫画を持ってきて読むことにした。我ながら中々のワルである

読んでいたのはスーパードンキーコングコミカライズ作品というキワモノ

それをクラスメイトメガネ君に見つかって珍しいから読ませてと頼まれて読ませてあげて以降

お互いの漫画学校に持ち寄って休み時間に読むというのが俺とメガネ君休み時間定番になった。

クラス漫画を読むなんてことをしていれば当然目立って、先生にチクられて怒られたら辞めようくらいに思っていたが

そうはならずに読書仲間が一人二人と増えていき、あっという間にクラス中に漫画の回し読みが蔓延した。

みんなドッジボールゴム飛びには飽きていたんだろう。

読書仲間の増加で漫画供給が追い付かなくなってきたので、俺は家にある漫画教室ロッカーストックした。

すると読書仲間もそれに追随してくれて教室ロッカーがあっという間に漫画だらけ。

更に女子少女漫画を持ってきだすと、漫画持ってない奴が図鑑段ボールで持ってきたりして

こうなってくると貸し借りのトラブルが発生するのは自明の理である

そこで図書委員だったメガネ君提案で貸出票と管理ノート作成

ここに4年3組漫画図書館が誕生した。

俺とメガネ君は貸出票の作成管理に追われて漫画を読む暇もなかったが、

お互いを館長・副館長と呼び合って楽しくやっていた。

漫画図書館の名声は他所クラスにまで広がり、俺はいい気になっていたが

クラスの奴が借りにきだした時点で、担任先生からストップがかかった。

先生クラス漫画図書館が運営されていること、その首謀者が俺だということを見抜いていたのだ。

教室漫画だらけなんだからバレて当たり前っちゃ当たり前なんだが……

先生は「授業に支障はきたしていない」「皆で楽しく図書運営している」といことで黙認していてくれたのだ。

ただ他所クラスにまで波及してしまっては担任一人で責任を負えない。

先生と俺との協議の末、4年3組漫画図書館は平和的に閉館することが決まった。

閉館後、本の紛失が0件だったことが俺とメガネ君の誇りである

2017-10-26

スーファミ次代の横スクロールアクション

スーパーマリオわーるど

スーパードンキーコング123

星のカービィスーパーデラックス

こういうゲームで遊びたいんだが、ゲームは別方向にリッチになっていってつまらん。

この成分を感じてやってるのは、トゥームレイダーとかアンチャーテッドとか

どっちも美麗グラフィック。でもこのグラフィックだと地面たたいてバナナケーキ出すとかいファンタジーアクションができない

またああいう謎解きアクションやりたいよお……金なら出すよ任天堂

2017-07-06

スーパードンキーコングローリングジャンプ

回転しながら崖に降りたらそのまま空中でもう一回ジャンプできるやつ

あれやろうと思ってベッドから回転しながら落ちたんだけど飛べなかった

恐ろしい恐ろしい

2016-07-14

スクロールアクションゲームを切望する

はじめて体験したものが一生記憶に残る、という法則で、横スクロールアクションゲームが本当に大好きなんだ

スーファミ世代だったので、具体的にはカービィスーパーデラックススーパードンキーコングシリーズスーパーマリオワールドなど

今やっても普通におもしろい。今新作として出てもまた社会現象が起こるレベルだと思う。

でも、こういうゲームってプレステ世代になって3Dだのなんだのになって急につまらなくなった

画面はポップになったし、派手になったけど、あの限られたシステムというのが逆にわかやすくてよかった、と思う

はあなんか老害のものみたいなこと言ってるけど、とにかくああいう横スクロールアクションゲーム、また出してよ任天堂

2016-05-01

[]3DS体験版

まとめて書く

総じてスマホゲーっぽいのばっかで、なおかつレスポンス操作性が悪いクソゲーばっかだった

極めろ瞬間ジャンプ検定

★★☆☆☆

ステージクリア

制限時間内にジャンプでゴールを目指す

スーパードンキーコングシリーズボーナスステージ

スマホゲー的

新鮮さや中毒性はなかった

微妙操作性とギミックレスポンスが悪くてストレスたまる

ナナミと一緒に学ぼ!English日常会話

★☆☆☆☆

クソみたいな英語学習ソフトに、流行声優つければ声オタが買うだろうっていうあまりにも安易な思惑がスケスケでいっそ清々しいレベル

萌えゲーとしてもクソだし学習ソフトとしてもクソ

ピンチ50連発

★★☆☆☆

歩いたり走ったりジャンプしたりロープ登ったり降りたりしてゴールを目指す

スマホゲー的

新鮮さや中毒性はなかった

微妙操作性が悪くてストレスたまる

ぷよぷよテトリス

★★☆☆☆

キャラはまあいつもどおりでかわいい

ただぷよぷよテトリスがバトるってのはゲームバランス的にどうなんだろ・・・

ぷよぷよ連鎖考えるのが苦手だからテトリス選べるのはありがたいけど、それならテトリスやるわってなるし

EDGE

★★☆☆☆

IQみたいにキューブを転がしてゴールを目指す

ステージクリア

スマホゲーから移植

カメラが固定で斜め視点しかないけど操作十字キーから方向感覚がすごくわかりづらい

あとグラフィックが荒くてどうなってるのか見えづらいところがたまにある

動くブロックにくっついて移動しないといけないところで、段差を登る微妙操作要求されるのがすっげーストレス

レスポンスが悪くて思ったようにキューブを動かせないのがすっごくストレス

イルベロデりんじゃ

★☆☆☆☆

製作者の自己満みたいなわかりにくいインターフェイス

まったく爽快感のないシューティング

斬新さも何もないクソゲー

DRAGON Ⅲ CODE:VFO

★★★☆☆

セブンスドラゴンの3作めだって

前2作は未プレイ

主人公NPCっぽくて感情移入できるようになってるっぽい

逆に浮いてる感じがするからどうも苦手だ

バランス世界樹をもうちょいライトにした感じか

オートバトるもあるから

ボスは硬いけど

王道すぎて面白みはなかった

仲間も絵柄はかわいいけど誰もしゃべんないし

体験版だけで十分でした

SWORDS & DARKNESS

★★☆☆☆

ファイナルファイト系の騎士版みたいな

上下移動がめっちゃ遅い

成長は自分で考えられて楽しい

ザクザク進めて強くなれるからいいかなと思うけど、敵がワンパターンすぎる

シンプルで強くなるのを体感できるから個人的には好きだけど地味だしワンパすぎるのはちょっとなあ・・・

ストーリーもだらだらボイス付きで語るのはマイナス

他の体験版もそうだけど、最初世界観とか語りすぎてるのばっかだわ

そんなん知らんでも楽しめるようにすりゃいいのに

最初から設定とか押し付けられてもそんなん知らんがなってなるのが多すぎる

魔神少女エピソード

★☆☆☆☆

エピソード1があるのかとか何もしらん

最初にだらだらボイスつきで説明されるのもうざい

その割にキャラ世界観マッチしてない

ロックマン的なステージクリアシューティング

声優素人っぽい

何のために何をやってるのかが結局全然伝わってこないから全然おもしろくなかった

シューティングヌルすぎるし

何がウリなのかが見えてこない

プロジェクトクロスゾーン

★★★★☆

シャオムウかわいいよシャオムウ

調べたら無限のフロンティアシリーズだったのね

ナムカプセガキャラがいろいろ出てきて2D簡単ボタン操作でド派手な格ゲーチックなアクションを出して敵を倒す

シンプルだけどさすがに手堅いなあと感じさせる

ストーリー微妙っぽかったけど、まあそれ以外がいいから★3.5で四捨五入ちゃう

激働アルバイターKOJI

★☆☆☆☆

バイトゲー

ラーメン作りだけが体験できた

客の要望に合ったスープ選んでお湯入れて混ぜて麺入れてトッピングを選んで客に提供するっていう

ガラケー時代フラッシュげーでかき氷で同じゲームあったわ・・・

単純作業の繰り返しでキャラに魅力あるわけでもなく、つまら

The Keep

★★☆☆☆

劣化キングスフィールドっぽいやつ

キングスフィールドやったことないけど

地味で自分の好みではなかった

戦闘リアルタイム性があんまないし、微妙・・・

ソリティ馬

★★★★★

競馬ソリティアでやるゲーム

ソリティアシンプルに考えていいから

キャラかわいい

シンプルなのにどんどんやっちゃう

クソ面白い

製品欲しくなる

ゲームデザインめっちゃよく考えられててすごい

他のクソみたいなスマホゲーもどきばっかのなかだと、ダントツで図抜けてる

2015-08-16

[]4日め

お久しぶりです。

帰省中なので自然と続いてます

知人と会ってエロ同人を見たときも少し勃起しましたが全然だいじょうぶでした。

また東京に戻ってからがどうかなという感じです。

でもこっそり暴露すると、今スーパードンキーコング3をやっているのですが、ディクシーにティンときている初めての感覚があります

また自分ロリコンなのですが、夏休みでいろいろとあれな格好のリアル女児を見てもなんとも思いません。

非実在青少年限定ロリコンだということが改めてわかりました。

あと考えたのは三大欲求の充足バランスです。

ふだんは同じものしか食べていないのですが、帰省してからはいろいろと食べています

食欲がすごく満たされている感覚があるので、性欲で発散しなくてもいい状態にあるのではないかということです。

睡眠欲についてもやはり同様のことが言えると思います

(知人宅でエロ同人の整理をしていたときも、エロイ気持ちよりも眠い気持ちがすごく強かった)

性欲を考える余裕がないほど食欲、睡眠欲につながることをすればオナ禁成功やすい。

まあ当たり前と言えば当たり前ですね。

あとは最近読んでいた本がエロイ妄想をあまり刺激されないものだったからということも大きいかもしれません(帯をギュッとね!です)

ともあれ、今回こそはちょっとがんばっていきたいと思います

2015-08-12

スーパードンキーコング3を初めてやってるけど

なんかいまいちだなあ・・・

しかやったことなからかな。

年取っただけかな・・・

音楽ゲーム内容も2のほうが楽しかったっていうのが思い出補正なのかなあ・・・

いろいろ見るとあながち間違ってない感覚っぽけど

音楽は頭に残らないし、ごくごく最初らへんでやり直しの手間がすっごい面があるし。

ギミックもめんどくさいし

ただ横に進む・上に進むってだけじゃなくなったからわかりにくくなった

いかんせんグラフィックきれいだからどこが進めるかとかがわかりづらいし

ボスも弱い割に妙に倒しにくいし

(俺が下手なだけだけど3面のかたつむりにぞうの水鉄砲で挑むやつ、ぞうの操作性悪すぎてめっちゃ死にまくった)

アニマルフレンドも扱いにくいし

全体的に極彩色洋ゲーチックで落ち着かないし

クマショップイミフだし

ステージ移動がめんどくさいし

ステージ移動がどこにいけばいいのかすっげーわかりにくいし

3面がどこにあるのかめっちゃ迷ったわ

ディンキーはなんか気持ち悪いし

ディクシーは相変わらずカワイイ

リンクリーなんか死にかけのおばーちゃんみたいと思ってたらほんとにこの後死ぬらしい

個人的には音楽がでかいかなあ・・・

何度も死んでやっても頭に残る音楽が今のところ(3面までで)ひとつもない

つーかディディーがチンパンジーって今初めて知ったマジかよゴリラじゃねーのかよ

2015-08-10

スーパードンキーコング2の思い出

昨日スーパードンキーコング2をエミュレータチート使って一気にクリアして楽しかった。

すりぬけと基本スコークスに変身してどんどん進んだ。

時間半くらい。

普通にクリアするよりは楽しくないけど。

つーか普通にやったらアニマルランドのスコークスステージとか小さいときからクリアできなかったし。

つーかロストワールド長すぎだろ。

せめてスコークスを1面にもってこいや

どくどくタワーとしずむナンパ船も大嫌いだった。

あいうせかされるようなの嫌い。

でもクラッシュエレベーターは好きだった。ずっと同じペースだったからかな。

どくどくとかしずむ~はペースが読めなくて嫌だったし。

スクリチレースも嫌いだった。

地味に嫌いだったのはきりのもり。

ずっとスクイッターで足場作りながら進まなくちゃいけなくて神経ずっとはりつめてないといけなかったから。

あとランビといっしょもきらい。でっかいハチがおっかけてくるやつ。

BGMめっちゃ急かしてくる感じでマジ嫌い。

んではちみつボスキングBも大嫌い。

アタリ判定小さすぎでめっちゃ倒すの苦労したし。

あと最初鬼門だったのは2面のボスリーバー

フォントのせいでクリーパーかクリーバーか結局わからんかったけど。

あれ2面のボスにしては強すぎじゃね?

最初はいいにしても、2回くらい大砲のたまぶつけたあとでプレイヤーの直近から振りかぶって突進してくるのとか初見じゃ無理だろあれ。

あとはー・・・

しかクランキーのクソジジイは相変わらずむかつかせてくれるわ・・・

どーでもいーけど、ロストワールドの万人のクラッバってなんJ語の元ネタ?走り?じゃない?

クレムコインが大好きなんじゃあ~~^

とか言ってるし。

まあ気のせいか。

あと改めて思ったのはローカライズもすごくいいよねってこと。

すごく日本語的に違和感ないような言い回しとかになっててすげえと思った。

あと和んだのはリンクリーのところかな。

部屋でるときの選択が「先生さようなら」なんだよね。

うーんしかスーパードンキーコング2の完成度はすごいな・・・

小学生ときにはじめて買ってもらってずっとやってたこともあって、音楽ビジュアルめっちゃ刷り込まれてるわ・・・

あとディクシーかわいい

ディクシーみたいなガールフレンドほしいなって思った。

別にケモナーじゃないけど。

なんかディクシーすっごく可愛く見えない?

1-1のBGM・・・ちゃらちゃーちちゃーちゃちゃらちゃちゃーちゃちゃらちゃちゃーちゃちゃらららー

2013-12-11

2013年】俺的コレ買って本当によかったアイテム、10選

1.スーパードンキーコング

スーファミと思えないくらい滑らかにドンキーコングが動く。

バナナを取り返そうとしているうちに、バナナが食べたくなって、気がついたら外に出ている。

で、家に戻ると、スーファミスーパードンキーコングが挿されてて、だれか途中でポーズしたままにしてやんのwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん