「シュタインズゲート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュタインズゲートとは

2019-03-20

良いアイディアが浮かんでも直ぐに忘れるんだが対処法ある?

良いアイディアが浮かんで、メモできる環境になったら忘れていることが多い。

歩きながらとかも結構多い。

浮かんだ瞬間にパパッとメモ取れるようなことって無いのだろうか?

音声録音も考えたが、シュタインズゲートの「もしもし?俺だ。スイス銀行の……」みたいになりそうで嫌だ。

うーん。直ぐにメモできる状況に移動するほかないか

2019-02-24

"嫌い"から"好き"への転換の容易さ / "嫌い"にもエネルギーがある

恋愛系の格言のようなものに「好きの反対は嫌いではなく、無関心である」というものがある

正直これは恋愛以外のほぼ全ての事柄にも同じことが言えると思う

何かを嫌うということは、少なくともその嫌いな対象認識している状態である

そして何らかの要因があり嫌いになっているわけだが、ここにはエネルギーが生じている

これはどう考えても負のエネルギーなわけだが、どういうわけかエネルギーというのは別のエネルギーに変換することが可能である

自分ドクターペッパーという飲み物が嫌いだった

よく味が杏仁豆腐に似ていると言われているが、その杏仁豆腐が嫌いなので当然と言えば当然である

記憶曖昧だがおそらく初めて飲んだのは中学生くらいの頃であり、嫌いになったのもそのタイミング

それから歳月が経ち少し成長した自分は、とある理由から久しぶりにドクターペッパーを購入することを決意した

その理由というのは、最近シュタインズゲートにハマった友達と会う際「見て見て~知的飲料だよ」と言って話題にしたかったというそれだけのことなのだが、本題とあまり関係ないのでこれ以上は触れない

買ったからには飲まないともったいないなと思い、恐る恐る一口飲んでみる

その後も二口、三口と飲む勢いは止まらない

「なんだこれ、うますぎるだろ」

舌が成長したのか味覚が変化したのかは分からないが、どうやら自分ドクターペッパーが好きになってしまったようである

この瞬間、今まで散々友達との会話で貶し続けてきたことで蓄積された負のエネルギーはその姿を変える

今までの累積を打ち消すどころか、それを遥かに超越した正のエネルギーがそこにはあった

これは何もドクターペッパーに限ったことではない

元々嫌いだったものを好きになると、あり得ないくらエネルギーの上乗せが起こる

これは例えるならば「とても厳しくて生徒から恐れられていた熱血教師が、ほんの一瞬見せた優しさでクラスはおろか学年の生徒の大半をファンに変えてしまう」アレと似ている

そしてこの嫌いから好きになるということは、非常に容易である

なぜなら、既にそこにはエネルギーがあるから

後はそのエネルギーが何らかのきっかけで変容すれば、一瞬で好きになってしま

これに対し無関心の場合エネルギーがないため、そこから好きになるのは少し難しい

よくファンよりも詳しいアンチがいるが、おそらく彼らはエネルギー方向性が違っているだけで抱いている本質ファンと同等のものなのではないかと思っている

そしてこれに関連しているが、今まで書いてきたこととは逆のこと…つまりは"好き"から"嫌い"への転換というのもまた、容易である

アンチの中には一定数の元ファンがいるが、ファンだった時の好きのエネルギーが大きかった人ほどアンチに転じた時の負のエネルギーが大きいのは言わずもがなである

結局のところ何が言いたいのかというと、好きも嫌いも性質が違うだけで本質は同じエネルギーであるということだ

文才がないため読み辛い長文になってしまったうえ良いまとめ方が分からないので、この辺で終わります

2019-01-07

anond:20190107005307

デブと言えば、シュタインズゲートダルが好き。

もうすぐロボティクス・ノーツDASHが発売されるんよ、たのしみ。

でも、そういう楽しみ分かち合う相手がいないんよ。

2018-11-30

シュタインズゲート1話でやめるのは勿体無い

1話我慢できるかどうかで、その先の面白い展開が読めるか決まってくる。

面白いという話を聞き、2年くらい前に1話見た。

トットルー♪」という謎の挨拶

「○○リン、○○タソ、○○なんだお、○○乙」というネットからそのまま飛び出してきたようなオタク

「フゥーハハハマッドサイエンティスト~~~」「俺だ、俺のスイス口座に至急金を…」と厨二病っぽい主人公

「ソーマぁ!まさか……悪の組織XXXXの△△に○×されたのニャ!?」メイドカフェの子

「僕……強くなりたいんです」男の娘

キャラ洪水に耐えられるかどうかだよな。

2年前ほどは、「うわー、やばい奴じゃん…このノリずっと続くとしたら受け入れられない。」と思い1話を半分程度でやめた。

いきなりタイムマシンが~とかも突飛な気がしたし。

そして半年ほど前にふと話題に上がったので見ると、何故か受け入れられた。

今やってる「メイドがウザすぎる!」を普通に見れるほど許容範囲が広がったからかもしれない。

楽しくてどんどん見て、結局この間やってるのなんてリアルタイムで見てた。

今はゾンビサガ(?)のアニメ1話見てやめてしまったのだが、

そのうちまた見れるようになる時期が来るんだと思う。

一度見るのをやめたものも、少し時間が経てば面白く思えるのが楽しいよな。

お前らも昔ダメだって思ったこと、再チャレンジしてみたら良い出会いがあるかもしれないぞ。

じゃぁな。

2018-11-29

anond:20181129181931

シュタインズゲートも良いぞ!

1回目は「は?意味わからんつまんね」って思ってたけど

2年経って1話みたら分かるようになったぞ何故か。

2018-11-19

anond:20181119150850

シュタインズゲート設定だとそれでも絶対になんかおこるんよね。

はー生きててほしかったなー

低脳先生模倣なんか昨日いた増田でもできるけど、ハゲックスのかわりはだれもできない

2018-10-11

けっきょくのところ、未来ってひとつなの?

未来収束してひとつだけの線 → シュタインズゲート世界観

未来分岐して複数の線 → ドラゴンボール世界観

けっきょくのところ、どっちのほうが正しい可能性が高いんだろうか

2018-10-06

オススメ漫画アニメゲーム映画を教えて欲しい

昨日退職して、しばらく暇なのである程度長いエンターテーメントが見たい。

好きなやつを羅列するから、これも好きならこれも好きなはず!みたいなのがあったら教えてくれないか

図々しいけど

★好きな漫画

ガラスの仮面

はじめの一歩

るろうに剣心(他和月漫画エンバーミングは読んでない

幽遊白書(他冨樫漫画ハンタは途中まで読んだ

天使な小生意気(他西森漫画

からくりサーカス(他藤田漫画 うしとらアニメで見た

神のみぞ知るセカイ

極黒のブリュンヒルデ

シュトヘル

げんしけん(5年生とかジゴプリも好き

ゴールデンカムイ

東京大東京トイボックス

よしながふみ全般

柴門ふみ全般

入江亜季全般

水城せとな全般

九井諒子全般

・かげきしょうじょ

渡辺ペコ全般

安野モヨコ全般

★好きなアニメ

妄想代理人

四畳半神話大系

少女革命ウテナ

SHIROBAKO

血界戦線

★好きなゲーム

ガンパレード・マーチ

・俺の屍を超えていけ

すばらしきこのせかい

アヴァロンコード

ゴーストトリック

9時間9人9の扉

テイルズ全般

・アンダーテイル

最近やったので面白かったのは

デトロイト戦場バルキュリア4

追記しました---------------------------------

暇だから追記するけどこういうのもダメだったらごめん。

アンケートなのに答えてくれてありがとう

全然いたことないこれから見る予定が無いやつがあってワクワクしている。

出してもらったやつで、やったことあるのはだいたい私が大好きなやつだったので

皆見る目がありますね。

無限時間を埋めることができそうで嬉しいです。

アンケート増田死すべし

すまん、こういうのダメだったのか。以後気を付ける。

銀河英雄

アマプラで見れるようだったので今見てます。「銀河英雄伝説 Die Neue These」

戦争物ってあんまり見ないので新鮮で面白い。時代がかったセリフ回しがよいね

十二国記とかも好きだったからさ。

アヴァロンコード

めっちゃ好き。システムストーリー世界観マッチしてるゲームが好きなんですよね。

アヴァロンコード特にかわいらしいヴィジュアルが刺さった。

これが好きならアトリエシリーズが好きなのでは?私がすきなエスカ&ロジーアトリエお勧めする。

P5も面白かったよ。きっと趣味が合うね。

ウテナからイクハラライン

まさにイクニラインは追って行っていて、ピングドラムは好きだけど思うところあり、ユリ熊は普通に好き、さらざんまいに期待という感じ

細田サマーウォーズ劇場で三回見た、おおかみこどもはまあ好き、ばけもののこは落ち着けって思った。ミライは見る気がない。

出崎統あんまり意識してなかった。キルラキルとかの演出してる人なんだね。これから意識しておく。

>嫌いなやつだせ

嫌いなやつなんか覚えてないよ…

強いて言うならグロいやつかな。多重人格探偵サイコとか古屋兎丸はいけるくらいのグロ苦手

夜明け告げるルーのうた

おお、それがあった。ただ、四畳半神話体系は行けたけど、夜は短し歩けよ乙女はいまいちだった。

明石さんと違って乙女が好きになれなかったのがネックか。

湯浅政明が好きってわけじゃないのかなあ。でもまだわからいから見るね。

>いいか運動しろ

ぐうの音も出ない

蟲師

読んだことあったけど、コメントがあったか今日読んでる。やっぱおもしれえわ。

旅する一話完結ものいいよね。キノの旅とかもそうだけど、絶望の話と希望の話がごった返してる感がよい。

小説

本好きの下剋上気になってた。

栗本薫…完結しないとか聞いたことあるけど大丈夫

>おススメを語ってる人はいっぱいる…

かに。そういうのも見てるけど、誰かにおススメされたかってん。さみしかってん。

プリンセスチュチュ

えっなにこれ面白そう!!全く知りませんでしたわありがとう

ちょっとネタばれ見ないうちに早めに見る。

ガラカメとか、かげきしょうじょを出してるので分かる人は分かると思うんだけど

舞台ものが好きなんですよね。ちょっと違うけど累とかボールルームへようこそとかも好き。

ガンダム

ガンダムGガンのみ履修した。ラーブラブ!

神戸在住

(同じ作者の)巨娘がすごく好きだったんですよね。

関西出身なので、震災関係避けてたんだけど見てみようかな。

木尾士目的なのか…。

長谷川裕一

本当!?私この人好きかな!?ロボものガンパレしか上げてなかったと思うけど

歴史もの

三国志とか、西遊記水滸伝封神演義は読んだ(訳されてるやつ)

横山光輝吉川英治北方謙三司馬遼太郎をかじった程度。

日本のやつとか史実系は全くしらないのでおすすめがあれば。

★書いてなかったけどやって(見てて)て好きなやつ

ハルヒポプテピ・この世界の片隅に蟲師・スポフラ・ローゼンメイデンキルラキル

昭和元禄落語心中ペルソナ5鬼滅の刃ガンスリンガーガールプラネテス・NEWGAME

攻殻機動隊(押尾より神山作品好き。009も東のエデンも好き。もっと活躍してほしい)

パプリカ今敏もすき。妄想代理人パーフェクトブルーパプリカゴットファーザーズ>千年女優くらいの感じで)

シリアルエクスペリメンツレイン(いいよね。ゲームがやりたいけど出回ってないんだよなあ)

まどマギ(締切間際に梶原由紀音楽を聞くのが好き)

ダンガンロンパ(何を言われようともV3が好き)

るろうに追憶編(は大昔にみて好きだった気がする・・・

凪のお暇(凪ちゃん幸せになってほしい)

押見修造作品ほとんど読んでると思うけど、血の轍は読んでなかった!)

逆転裁判1(普通に好きなんだけど2~はやってないのでやろう)

プリティーリズム(RLからキンプリキンプラは見た。押しはベル様)

ジョジョ(7部が一番好き。バディものがアツい)

映像研には手を出すな!(ものを作る仕事だったので泣きそうになった)

累(最近完結しましたね。もっかい最初から読むか)

エルフェンリート(絵の成長がおもしろいよね)

動物のお医者さん佐々木倫子作品全部好き。HEAVEN?が一番好き)

いくえみ綾あなたのことはそれほど、とかおやすみカラス好き!)

森見登美彦とそのメディア派生作品ペンギン・ハイウェイが…たまりませんでした…)

★やったけど途中で投げ出したやつ

はたらく細胞(頭が悪くてついていけなかった)

善人シボウデス(3Dがいちいち動くのでテンポがしんどかった…)

ハンタハンター(完結してからもっかい読むね)

スプラトゥーンゲーム好きだけど、人とやるゲーム苦手なんだ)

★興味あったけどやって(見て)なかったからやりたいやつ

リンダキューブ大神(持ってはいる)ニーアオートマタ

Civilization絶対好き。AoEとか好きだったな。シュミレーション時間を溶かすよね)Portal

428、シュタインズゲートlife is strenge、GRAVITY DAZE(すごく興味があるんだけど多分酔う)

タクティクスオウガSRPG好きなんで絶対好き。)ペルソナ4ゴールデン銀河英雄

市川春子宝石の国アニメはみた)、吉田秋生テレプシコーラ吉野朔実作品岡崎京子岡崎まり氷室冴子夏目友人帳

フリクリヒストリエ解体ゲンカイジキングダム寄生獣

重版出来、電脳コイル、レヴュースタァライトアクタージュ、サイコパスコードギアス

ゲームオブスローンズ、ワンス アポン ア タイム

仮面ライダーOOOダブル

★全く知らんかった絶対好き、やり(見)たい!

5等分の花嫁ダンスダンスダンスール、昴と絢爛たるグランドセーヌ、ランドリオール

アンダーザローズ、ざくざくアクターズ、カイバ

竜と勇者配達人(ヴィジュアルめっちゃ好き)大砲とスタンプ、リウーを待ちながら

プリンセスチュチュ、せんぱいせんぱいせんぱい乾杯、せんぱいサンライズ須藤真澄、A子さんの恋人

2018-10-04

白衣の女キャラ

牧瀬紅莉栖(シュタインズゲート

関城紗和子(ぼくたちは勉強ができない

志熊理科(僕は友だちが少ない)

大原ことね(あつまれ!ふしぎ研究部)

平塚和香(あつまれ!ふしぎ研究部)

女医や保健の先生を除いてもたくさんいるはずなのだが、

ぱっと出てこない。

2018-09-21

受け入れられる時ってのは待つしかないと思う

シュタインズゲートを知り、数年前に見た。

初めて見たとき、何を言っているのか全然からなかったし、

まゆしぃ」とか「トットルー」とか意味不明だったし、

オタクっぽい話し方も厨二病っぽい話し方もマジ無理ってなってた。

ただ、それから何年か経った。

はてなブログで誰かがシュタインズゲートゲームをめちゃくちゃ褒めているのを見た。ホッテントリになってたと思う。

興味を持ち、再度見てみた。

受け入れられた。

何故だかは分からない。心に余裕でもあったのだろうか?でも、受け入れられた。

シーズン1(?)を見て、そして最近のまで一気に見た。

物事を受け入れられるかどうかってのは、その時の自分ゆとり大事だと思う。

時間が経てば受け入れられるようになることもあると思う。本当に自然に。

なんていう現象なんだろうね。

2018-09-18

オタク職場はこまる。

本当に困る。

どういうことか? 一般教養としてのオタク趣味必要が出るから

昔はゴルフを好きでもないのに接待のために覚えたサラリーマンがいたそうだけど、いまの職場では上司ガンダム話に付き合うためにガンダムを観てる。

IT関係職種もっというとゲームかに関わる職場

ガンダムなんて別に興味はないけれど、上司ガンダム大好きで、好きなMSはなに? とか言われて答えられないとノリが悪いと言われる。

いまどき、80年台のロボットアニメを見るのは辛い。

好きなアニメを持ってないと会話がつながらない。

かにアニメはたまに見るけれど、それほど好きではない。

シュタインズゲートとか観たけれどそれぐらい。

だけど、「今季推しアニメが無いと困る」って職場

オタクが主流になると言うのはオタクには嬉しいことかもしれないが、濃い口のオタク一般常識をこっちの一般常識だと思うタイプ職場結構きつい。

ガンダムを語るためにはイデオンを観ろ」とか「エヴァイデオンオマージュだ」とか知らねえって。ほんとに。

一般職場ワールドカップを観なければいけないように、うちの職場アニメを見なくちゃいけない。

ほんとしんどいなあ。

2018-09-14

https://anond.hatelabo.jp/20180913204752

もう触れてそうですが、

1.シュタインズゲート(無印ゼロがあるけど、無印から。定額配信で観れる)

2.新世界より(小説しか読んでないのでアニメの方はわかんない)

3.カーボワイビパップ

4.ブラックラグーン

2018-09-06

「好きになる」ってどういうこと?

「好き」という感情がよく分からない。

私の「好き」という感情は、大抵人の受け売りだ。

親友が「NARUTO」にハマってて、「NARUTO主人公声優が好きだ」と言えば

興味を持ちラジオを聴いたり、声真似練習したりしていた。

シュタインズゲート面白い」と言われて見て、1回目は意味が分からず何度も見直したら面白さが分かってきて

ゲームを購入してやったりしたけど「本当に好き」ではい

何だろう。私のイメージする「好き」は

誰に対しても必死アピールでき、説明でき、人を引き込むことの出来る何かが存在していると思っている。


「私が恋人のことを好きかどうか」も微妙ラインになってきた。

たぶん好き、好きなんだろうけど死んでも良いほど好きかと言われると違う気がする。

「彼が死んだら泣けますか?」といわれば、もちろん泣くし悲しいし何年か引きずると思う。

基本的に私が思う「好き」は人によって与えられたもので作られたもののような気がしてならない。

からかえるとき最初に見たのを親だと思うように、すりこまれているような気もしてしまう。

本当の好きって何?

状況とかその他教えて。理解したい。

2018-07-17

ゲームストーリー苦痛

から流し読みしてる。

まずじっくりは読まない。

SKIPボタンがあったら話の途中で押す確率高し。

 

例えば、多くを語らないソウルシリーズがちょうど良い。

アイテムを拾って、ボスとか倒して、よし、終わるか、でもちょっと寝るには早いなって時にアイテム説明欄を見て妄想するのは、多分自分の性にあってる。

ソシャゲだが、グラブルも正直に言うと、かなりよかった。

がっつりシナリオがあるが、次の話に行くと「あらすじ」を出してくれる。

なので、グラブルはファータグランデ空域を出る手前ぐらいでやめたが、それまでの話はすべてあらすじで補完している。(あと、グラブル見直しができる)

 

まり、当然の権利のようにノベルゲームができない。

シュタインズゲートアニメがなければ一生話の内容を理解できなかっただろうし、18禁ゲームなんて酷いやつではやる前からSAGAO.Zのセーブデータを落としてきてシーンだけみる。

かまいたちの夜も、名作といわれる「街」も、どうしてもどうしても最後までやれない。

どうにか克服したい。

小説を読んだりは好きなんだけどなぁ。

2018-05-31

シュタインズゲートゲームやったことある人教えて。

PS4シュタインズゲートゼロが7000円⇒2000円で売ってたから買った。

はてなブログで「シュタインズゲートゲーム面白くて喪失感ヤバイ」っていう感じの記事を見たからね。

実際、やってみたんだけどさ。

LINEみたいな選択肢しかないのよ。

最初は必ずバッドエンドになるのか知らないけど、バッドエンドっぽかった。

面白さが1mmも分からなかった。

2週目やり始めているけど、LINEのやり取りは攻略本見ずに適当

一応、前回とは違うストーリーなんだけど、やっぱり見てるだけ。

何これ?アニメ見てるのと同じじゃん。

フルボイスのシナリオゲー?しかも、選択肢がめちゃくちゃ少ない奴。そうなの?前回もこうだったの?

あと、これは私の落ち度なんだけど

2週目とアニメの進行速度が大体同じだから

どっちがなんだったのか意味不明になる。どうしたら良いんだ。ゲームやめるべきか。

どうやって楽しむのが良いのさ。むしろゲームやめてアニメだけ見るのが良いの?

アニメ1話目見たときは「え、どういう世界なの?前回は良い感じに終わったじゃん」と不愉快になった。

どうしてこうなったんだ。誰か何が正解なのか教えてくれ。(ネタバレは要らん)

2018-05-15

幻魔大戦

「広げた風呂敷が畳めない」漫画の話~例えば浦沢直樹を中心に/夢枕獏は「そもそも不要」論!

http://b.hatena.ne.jp/entry/364097530/comment/pecan_fudge

id:pecan_fudge 幻魔大戦はどうなった…

幻魔大戦は違う。Steins;Gateまどか☆マギカなどと同様,風呂敷をきちんと畳んでいながらも,いくらでも風呂敷を広げられるタイプ物語だ。以下,三作品ネタバレ全開なので注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Steins;Gateは,数多の世界線を漂流し,奇跡のように存在するシュタインズゲート世界線をめざす物語だ。そこにたどりつく物語として立派に風呂敷は畳まれている。ただ,最終的な成功の裏には大量の「失敗した世界線」が存在し,その世界線での人々の思いがラストに結びついた,という構造になっている。そのため「失敗した世界線」の物語いくらでも追加で書くことができるのだ。最終的に世界第三次世界大戦にほうりこまれさえすれば,いくらでも風呂敷を広げ続けることができる。異なる世界なのだから,誰を登場させようが何をさせようが自由だ。

おなじようにまどか☆マギカも,ほむら経験したループの一つとしていくらでもスピンオフがかける構造になっている。最終的にまどか死ぬ魔女化するかすれば,どんな物語でも書くことができる。

幻魔大戦も同じだ。幻魔によって滅ぼされようとしている並行世界の一つで,フロイが東三千子と交わることによって東丈という救世主を生み出した。東丈は三千子とともにあらゆる並行世界に広がり幻魔と様々な手段で戦い続ける。それが物語の根幹だ。ある世界では幻魔に勝ち,ある世界では幻魔に敗れる。力でぶつかる世界もあれば,人々の心をめぐって戦う世界もある。東丈が存在しない世界もある。ある世界物語は完結し,ある世界のものは未完で放り出される。

それが幻魔大戦だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん