「Windows10」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windows10とは

2021-04-12

確定申告今年も無事終わった増田よ出す魔たっ和叔父部も使徒国紺敷いてくか(回文

おはようございます

今年も無事確定申告終了よ。

というか、

4月まで延長したものの、

ゲームで遊び呆けていたのが悪いのよ!

ビシッと気を引き締めて

やる事務処理は処理しちゃいました。

個人でやってる分は

たかが知れてる規模なのであんまりそう言う月1万円とかでの

税理士さんとかそういうのにはお任せコースはしてなくて、

それ月1万円でも年間12万円の費用が浮くと思えば自分でやっちゃうわよ。

でね、

ふつーに費用収益を上回ったら納税額ゼロになるかと思ってたけど、

そうは問屋が卸さないよくよく考えてみたら当たり前だのファイヤークラッカーよね。

そういう所の知識のなさが露呈しちゃうわ。

今期は利益マイナスで経費計上たくさんしたか

てっきりもう納税額ゼロかと思ってたけど、

もうちょっと本当に経費計上すればよかったわって思うし、

しろ結構経費たくさん計上しちゃっても大丈夫なのね!って

日々やっぱり帳簿は付けておいてリアルタイムに状況を把握して確定申告時の納税額を把握しておくべきだったわ。

ギリギリになって帳簿が完成して納税額がこのぐらいかーってその時に知るより

事前に月ごとなのかそういう段階段階で知っておけば、

随時対応修正とかもできるじゃない。

日々勉強だわーって思っちゃったわ。

あと私の場合

紙の領収書とかレシートとかは少ないので、

あっても秒で入力処理とかは瞬殺出来ちゃうけど、

やっぱり勘定科目毎でレシートを分けておく方が

入力するときレシート整理し直さなくて済むから

今年はちゃんレシート勘定科目毎でまとめてファイルしておかなくっちゃって

そうするとまた秒で確定申告終わるから楽チンよね。

あとインターネッツで申告する場合深刻なことで、

いい加減Windows7ではなんかログイン出来ないというかカードリーダーが上手く対応できないというか、

このためにWindows10を買う?って思ってたけど、

昨年パソコン新調しておいてよかったわって思うし、

Windows7でもずっとずっと戦えると思っていても、

こういう行政とかのOS縛りがあったら

やむなく新しいのにしなくちゃいけないマイクロソフト商法なのかしら?って思っちゃうわ。

まあ無事全部終わったから良かったものの、

今回は経費のこと勉強したので

昨年より少ない納税額で済んだし

ちょっとお利口さんになった私を見て!って感じでもあるわ。

帳簿を付けるのに時間が掛かるというより、

パソコン対応しているしていないで、

それを調べている方が、

時間を取られることが多いような気もするわ。

マイナンバーカードパスワードとかも

今回はちゃんと覚えておいたし、

今年は恙なく宴もたけなわと言ったところかしらね

から前も書いたかも知れないけど、

これは経費になりますか!って類いの本が

棚にいっぱい並ぶじゃない

ああ世の中の人は経費になるかならないかいかに困っているかビジネス本になるぐらい活況しているんだし、

そもそもとして確定申告ムック本は役には立たなかったので

暖炉の薪として焼べることにしました。

あれは見ても全く役に立たなかったので、

なくても良いかもしれないし、

大抵のことは勘定ソフトウェアがやってくれるので、

私はほぼ何も考えなくても良いか

開いた時間マリオカートで遊び呆けてられるのよね!

さすがに任天堂SwitchIT機器として経費計上するのはやり過ぎだと思うし、

バレたら怒られそうなので、

しなかったけど物は言い様かも知れないし、

ユーチューブ的な動画を観る端末と言い張ったらいいじゃない!って思ったけど、

ソレよりももっと経費計上できる手段

会計の本を一冊読む方が

家賃按分なんて知らなかった単語

ぷよぷよ相殺って言葉を初めて知ったときのような喜びよ。

まったくもってオフセットだわ。

あとさ、

エクセルが無くちゃ生きていけないと思ってたけど、

今はネットでもエクセルが出来るから

いつでもどこでもどんな機械でも

エクセルが出来るから帳簿付け放題で素晴らしいエクセル好きにはたまらない時代突入していたのね。

これなら日々帳簿付けるのも苦じゃないし、

確認もできるって訳よ。

便利な世の中ね。

本当にそう思うわ。

私も使おう!って思ってたけど

売上帳は既にネットグーグルエクセル

これがそうなのね!って

改めてビックリした次第よ、

もうこんなところにも浸透していたんだわ!ってね。

うふふ。


今日朝ご飯

シン・サンドイッチあったわよ!

厚切り玉子焼きベーコンも挟まったやつ!

今買わねばいつ買う買って鬼気迫る感じで

わずゲットよ。

玉子系のサンドイッチがあるなら

商品には飛びついちゃうわ!

アメリカ暮らしが長いと日本で食べる生のベーコンちょっと抵抗有るけど、

私はあのカリカリベーコンも嫌いではないし、

ベーコン味噌汁ってカテゴライズされているぐらい

アメリカでは結構あれをいかに上手にカリカリ焼けるか選手権で嫁に行けるか行けないかってあるみたいだから

カリカリ焼きベーコン焼き機は

嫁入り道具の定番なのよ。

今日デトックスウォーター

イチゴがこの時期最高にマックスなので

バリューのあるうちに

まり苺の良い季節に良いデトックスウォーターは今よ!って具合で

ちゃんウォーラーしました。

ほんのりピンクイチゴ味よ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-03-25

C2Dで快適だったWindows7と4コアでも重いWindows10

地球環境にやさしくないか環境大臣はWin10使用禁止命令をしてほしい

2021-02-16

確定申告マイナンバーカードで出来ない

同じような人がいたらいいな



スマホカードリーダーにすることはできるけど、どうやらマイナAPIBluetoothによる読み取りに対応していないみたいだ

確定申告の項目なら可能とあるけど齟齬があるように思える

2021-02-15

Windows7から10更新したノートPCBluetooth機能が消えたけど復活

最近使ってなかったから2年近く気づかなかった。Windows10になっていつの間にかPCBluetooth機能が使えなくなってた。Lenovoのz575。アクションセンターにもBluetoothに関わるパネルがないし(Bluetoothと近距離通信)、デバイスマネージャーにもBluetoothの項目が消えてた。無線開放のオンオフしても変わらず。z575のマニュアル読んだらFnキー+F5でBluetooth構成呼び出しだというから押してみた。PC付随のBluetooth構成画面が出てきた。そしたらWindows10アクションセンターBluetoothパネルデバイスマネージャーBluetoothの項目も復活した。

2021-02-07

ソフトウェアエンジニアが求めて良い開発環境について

当方ソフトウェアエンジニアで勤務先の環境がクソすぎるので転職しようと思っているのだが、

転職先の開発環境面接で聞く際にどこまでが常識でどこまでが過剰要求なのかが分からないので教えてほしい。

ちなみにWEB系の人間ではない. 地方ハードメーカー.

ちなみにGithubアカウントちゃんと持っているし, OSSにもコミットしているよ.

今の環境をざっくり説明すると

社内全体
環境改善のためにやったこ

他にも改善したい所はあったけど、モチベーションが消えた

個人向けに勝手に導入していること

などなど. 個人環境としては可もなく不可もなくという状況なのだが、

社内環境に合わせて業務をする際のストレスやばい

転職時の面接で求めて良い基準
絶対条件

これは絶対面接で聞きたい. ないって言われたら辞退レベル.

でもメーカーのクソなところで, だいたいネットにはつながっていない.

最低限

技術書を読んでいる人が皆無.

我流で書いた上司先輩のクソコード以外読んだことない人しかいないので.

もちろん開発手法勉強とかはしていないので.

欲しい

このレベルはもう期待していない.

欲張りすぎ?

いいなぁ~. ネット世界にはこの環境仕事ができる人も存在するらしいよ.

はてな見てると、はてなにいるような技術に関心を持つような人は実際には存在しないんじゃないかって思うぐらい、

私の周囲のソフトウェアエンジニアレベルの低さに呆れるので、

普通の(はてな基準)エンジニアと一緒に普通の(はてな基準の)会社仕事をしてみたいなぁ.

Densoの方の退職エントリでも, Densoでもこのレベルかーという内容だったし、

日本WEB系以外で"""欲しい"""の基準以上は不可能なのかなぁ。

はぁ

2021-02-03

windows10 の大型アップデート 2004 の罠

windows10アップデート 2004 が配られ始めてるな

昔は自動配信抑制してたんだけど、やめたのかね

これが配信されアップデートすると、ネットワークドライブの割り当てでエラーが発生する(ことがある)


簡単にいうと、Windows側のレジストリに残ってるドライブ情報と競合して再接続に失敗するというもの

その情報は「Most Recent Used List」(最も最近使われた項目のリスト

使ってないドライブは繋がり、使ってるドライブは繋がらないという罠


ドライブの再接続問題を起こさないためには手順が一つ必要

他人サイトだが、手順としてはスクショ付きでここが分かり易い

パソコン起動時、ネットワークドライブの割り当てが失敗する

https://www.eripyon.com/mt/2020/09/cannot_map_network_drive_V2004_Windows10.html

これらとは別にwindows2003 server などと接続してると

ネットワークアクセスで固まるようになる

Alt+Ctrl+DEL」は効くのに、タスクマネージャも立ち上がらない

こうなるとリセットするよりない

まぁ、サポートの切れたサーバーと繋がらないのを怒るのも違うだろう


これがバグ仕様かはわからん

20H2でも治ってないのは確認


今後、現場阿鼻叫喚になってシス管地獄を見るだろうが

ここに情報を共有しておく















なんで自動配信した、答えろMS

2021-01-28

windows10 か inspiron3000 シリーズとかのドライバ更新でだと思うが、

モニターの電源が切れることとスリープ状態になることが連動するようになったんだろうか。

ブラウザゲーのオート周回が上手くいかなくなったことがきっかけで気づいた。

2021-01-19

Chromebookで迷った件

Lenovo IdeaPad Duet Chromebook

これ、キーボードと分離してタブレットとしても使える

Chromebookタブレットとして使えるのは市場に3モデルくらいしかないので貴重

レビューみるとAndroidアプリ動かなかったりとまだ発展途上ぽいのでいったん見送り

よく考えたらCPUがHelixとかいモバイルSocで遅いのと、

スペック的には分離キーボードが7000円でついてくるようなイメージなのでそんなに安くない

ASUSAcerHPノート

4GBメモリと8GBメモリ判断となる

フツーの使い方なら4GBでいいが、ページたくさん開く人は足りないみたい

あとは12インチか14インチ

重さは結構重要なようである

Win10ではほぼないペンや指でタッチができるのは良い

理想

できれば、14インチで1.2kgくらいで、360度ヒンジ回転して

メモリ8GBでCPUは4コアのPassmark3000くらいのもので、

3万円前後で出してほしいもである

これならWindows10が動くスペックなので

ChromeOSならサクサク保証されている

ようやくwindows10の20H2更新できた。

原因は、オーディオドライバー更新をサボってたことだった…。

ドライバー関連のアップデートって更新して変になったらやだしで何かあるまでは更新してなかったけど、まさかこんなに苦労する羽目になるとは。

前のPCクリーンインストール以外色々試したけど更新できなくなって、(どうせ7からアップグレードした古いPCだったからというのもあったが)買い替えたというのもあって気が気じゃなかった。

そして壁紙設定が吹っ飛ぶという機能がついたくらいの安定のクソアプデだった。

2021-01-18

anond:20210117220644

windows10 なら microsoft defender で十分だしこういうリテラシーの人たちがツールに振り回されて短絡起こすんだなあ

2021-01-11

まさにWindows10だろうね。

そこまで順調に売上をのばしていったのに

それならこうすればもっと儲かるで

なぜかいままで、担当者がかたくなにやってこなかった

その人から見ると得策をやる 天才の人なんだろうね。

僕らには理屈がわからない。偶然僕らがやらなかったんだろうね。彼の頭ではそうなっている。

僕のあたまでは理屈があってやらないけど。

とりかえしがつかないことだから、もういいけど。つぎは10年後

彼は天才から、僕ら鈍才には考えることがわからない。

2020-12-23

anond:20201222230319

意図した買い物では

ThinkPad X495本体Windows10をProに変更、NVM.eのSSDの1TB品への換装、2TB SATA SSD追加、メモリ32GBのセット


意図しない出費では、事故原因を作った輩に逃げられた事故で愛車のバンパーがゆがんだので、その交換部品購入と修理代かな。

anond:20201223161020

ちょうどテレビが壊れてきたので、テレビ買った。

のと、Windows7だったから、Windows10にしようと久しぶりに自作PCした。

2020-12-20

anond:20201220103030

お客さんから電話

Windows10 ビルド 090X には対応してますか? 

なんか別のソフトが、 090Xビルドで異常が起きちゃって。」

2020-12-10

Ryzen おじさんになった話

ねとけん Advent Calendar 2020 12/10日記です。

ちなみに今日結婚記念日ボーナス支給日を結婚記念日にすれば忘れないだろうということで 、13 年前のこの日に入籍したのでした。

さらにちなみに、今年からボーナスのない会社転職してしまったので、なんでもない日です。

僕は自作 PC趣味なので、自宅で使用しているパソコンはずっと自作 PC です。最初に組み立てたのは、ファミコンカセットみたいな形をしていた Intel PentiumII 233MHz でした。

最後PC を組み立てたのは 2012 年だったと思います。当時、今と違って AMD自作界隈では全然元気がなく、Intel 一択時代でした。

特に 2011 年ごろ発表された第二世代 Core プロセッサは、お手頃価格なわりには性能も高くオーバークロックもしやすく人気が高かったのです。

そのときのパーツ一覧は以下の通りで、自分PC 組み立て方針コスパ優先です。

一般的用途において、十分なメモリとそれなりに高速なストレージさえ積んでおけば、CPUGPU の差はエントリーレベルで事足りるという方針です。

全部揃えても 7〜8 万くらいだったと思います。その後、SSDSanDisk SSD Extreme PRO 480GB へ、GPU は GTX 750 さら1050Ti へと 3 年おきくらいにコスパのいいものに買えてきていました。

Core プロセッサは、その後もほぼ 1 年周期で世代更新されていきましたが、世代間の性能差はベンチマークを取ればあるけれど、体感できる差はなかなかないといった状況でした。

CPU だけ変えられるのであればまだしも、世代が変わるとソケットが変わるのでマザーボードも買い直しになったり、自分にはなかなか組み替えるモチベーションには繋がらずでした。

まだ戦えると言っているうちに、いつの日か気づけば立派な Sandy おじさんになっていました。

https://dic.nicovideo.jp/a/sandy%E3%81%A7%E5%8D%81%E5%88%86%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93

あれから 8 年、2020 年の PC 業界は色々変わりました。”ゲーミング PC” なんて言葉が登場し、七色に光るパーツが当たり前のようになっています

AMD が元気を取り戻し第3世代 Ryzen の 5000 番台の CPU も発売され、品薄でなかなか購入できないほど大人気です。

メモリDDR4 が主流に、SSDインターフェースSATA から m2 に変わりました。

特にマスト理由があった訳ではないですが、コロナ以降完全リモートワークになり、仕事PC の傍らで 自宅 PC を使う頻度も増えたので、ついに 8 年ぶりの大規模変更をすることにしました。

5万円ちょっとで、ついに Sandy おじさんから Ryzen おじさんになることが出来ました。

本当は一念発起して Ryzen7 5800 を購入しようかと思ったのですが、Ryzen3 3100 との差額でメモリSSD が買えることに気づいて我に返り、結局また CPUコスパ重視になってしまいました。

しかし、長く使うであろうマザーボードは最新チップセットの B550 なので、CPU を交換すれば長期的に使うことも可能でしょう。また、SSD は最新の PCIe Gen 4.0 なので、シーケンシャルリードライトともに 7GB/sます。圧倒的なブレイクスルーを感じます

Windows7 から無償ライセンスアップグレードした Windows10USB メモリからインストールし、ライセンス認証も無事通りました。

行程が最適化さされたというのもあるでしょうがSSD爆速なおかげでインストール10 分程度でした。

昔は CD から 1時間くらいかけてインストールして、インストール後にもドライバーやらアップデートやらを順番を守ってインストールするのに 1 日がかりだったのが嘘のようです。

動作OSインストールし直したというのもあり、ブラウザサクサク動いて Youtube 視聴も快適そのものです。

ゲームFactorio や Satisfactory、Civilization などをプレイしましたが快適です。

5000 番台 Ryzen が手頃になってきたら CPU だけ変えることもできるので、この PC も長く使うことが出来そうです。

2020 年、色々あったけど今年もおつかれさまでした。よいお年を

2020-12-02

何に使う?

ブラックフライデーで激安USBメモリ買った。64GBで460円くらい。

が、買ったはいいけど使いみちない。

Windows10リカバリー用に、と思ったらもうあるし。

データdropboxとかgoogleドライブにあげちゃうからUSBメモリ

持ち込むこともない。

64GBかあー。何に使おう?みんななら何に使うよ?

2020-12-01

anond:20201130214610

1a. 簡単ライブラリとかAPIとかのオープンソースのやつを全部読めばよくね?例えばprintf()の中身とか。

あるいは自分で作ってみればよくね?

例えば、初歩的な動的メモリ管理をするアルゴリズムとか。

 1. 64byteの領域があります

 2. alloc()すると空きがあれば8byte確保してそのアドレスを返します。空きが無ければNULLを返します。

 3. free()すると確保したメモリ解放します。

 これくらいは自分で考えて作れるでしょ?

 そういう事の積み重ねで高度なことをやってる。

1b. オブジェクト指向を知っているならカプセル化も知ってるでしょ?中身を知らなくても外のインタフェースだけ知っていれば使える。てか全ての中身を理解しようとしてたら何もアプリケーションなんて作れないです。

例えば俺ははてな匿名ダイアリーが裏でどのように動いているのかわからないけど、毎日記事を書いてる。これがカプセル化

2a. 一般人説明するには比喩を使うしかないでしょう。あと、その話題領域オブジェクト指向関係なくね?

2b. それと、べつに「知らないことがあるけど使っている」のはITだけじゃないです。たとえば全身麻酔原理とか最近までよくわかっていませんでした。航空力学あんまりわかってないんじゃなかったっけ?なぜ飛行機が飛ぶのか。船も、何故かよくわからないけど速くなる装置があるんですよね。流体力学はよくわからかないです。こんぺいとうがトゲトゲになるメカニズムも解明されていない。べつにブラックボックスはITだけじゃないです。

4. 例えば、長い時間をかけて改善を重ねて2015年の時点で最高の出来のWindows10が発売されたわけです。それを「今更出すな。1995年の時点でWindows10を出せ」とか言われても無理です。強くてニューゲームかよ。

2020-11-19

anond:20201119091649

逆になんでいまだに有料版が使われてるんだろうっていうのもあるな。

アンチウイルスソフトWindows10で標準で入ってるけど、職場はいまだにサードパーティーの有料版をインストールさせられるし、OfficeもLibreなりオンライン版のMS OfficeやらGoogleDocsで十分だと思うけど、いまだに有料で購入されてるな。

テキストエディタ無料のいい奴がいくつもあるのに、いまだに秀丸が買われてるし。

2020-10-23

windows10標準メーラーを使っていて

メール送信したと思っていたら送信できたなかったことが何回かあるんだけど、これはどういうことなんだろう

かに下書きを書いて送信ボタンを押した記憶はあるんだけど、下書きや送信済みのとこを確認してもそれらしき物がないんだよな

これはいったいなんなんだろう...

途中のどっかでエラーでもあったのか、それとも単に自分で下書き作って送信したと思い込んでるだけなのか

後者に関して言えば内容はすべてはっきりと覚えてるから、少なくとも下書きだけは間違いなく作ったのだと思いたいが

2020-10-07

新しいゲーミングノートを買おうと思って評判を見ていた。

MSIのゲーミングノートPC結構評判がいい。

自分も実際買って使っていて1年半、基本的には快適だった。

ゲームも高スペック要求するものやらないからその方面での不具合で困ったことはなかった。

ただ、当初から同人ゲームとかでたまにスペック以外の問題で起動しないなどで苦労することがあった。

結果的MSI独自ソフト仕様邪魔していたことが多かった。調べた際他の人もそれ系の不評を言ってるのを目にした。

また、Windows10の大型更新永遠に失敗続きだった。

試行錯誤しても無理で初期化などをした末、結局お亡くなりになった。

MSIのせいじゃないかもしれないがもうなんだか関わりたくない。

から評判が良いのを見て悲しくなるのだった。

2020-10-05

anond:20201005152253

うちの画面スクショみる?消えてるって。

増田さんの使ってる拡張が私の使ってる拡張と違うだけでしょう。少なくとも

Windows10での環境なら無料拡張ですよ。

スマホiOS環境だけど、はてなアプリじゃなく、Chromeつかって繋いでる。

有料の広告ブロッカーですが、ONにすると消えますよ。

ただね、増田じゃうまくゆくけど、Twitterあけたら画像広告とみなしているもの

表示されなかったりする。リンク先でも真っ白だったりする。なのでその場合

コンテンツブロッカー外すか、よく見るリンク先はホワイトリストに入れるしかいかなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん