はてなキーワード: アボカドとは
海外では、寿司屋は街中にも結構ある。高級料理としての寿司ではなく、プラパックに詰められたファストフードとしての寿司だ。サーモンとアボカドの海苔巻きとか。わりと美味しい。店名は日本語である。
経営してるのはだいたい韓国人である。もちろん日本語は通じない。
韓国人と日本人の区別とか日本人でも慣れないと付けられないし、西洋圏ならなおさらだ。客は日本人の店と勘違いして店に入る。
今問題にされる文化の盗用問題は日本人にはピンと来ないが、これをいわゆる「文化の盗用」問題だと言われれば問題にされてることが何となくわかる。まあいいかとも思うが。韓国料理のキンパ(太巻き)だと売れないんだろうなあ。
ちなみに韓国人の味覚は日本人に近いので、海外で無難なもの食べたかったら韓国人の日本料理屋を選んでみるといいぞ。中国人経営の日本料理屋だったら覚悟しよう。日本人経営は滅多にない。
82kg から 72kgまで減量したときは納豆サラダご飯をよくやりました。
丼に、ごはんを 150g 盛り、
生で食べられる野菜や海藻を、2~3種類、100g以上を目標に、
刻んだりちぎってのせる。
納豆1パック(40~50g)をのせて、たれ、からしと混ぜて食べる。
変化をつけたいときは、ごま油、ラー油、タバスコ、ドレッシング等を少量追加。
唐揚げ、そぼろ、アボカド、刺身、焼き魚等、たんぱく質と脂質を含む食品を適量プラスすることもありました。
朝はだいたいこれでした。
200円くらいの、サラダをつけて、野菜から先に食べるようにしてました。
間食は基本なしです。(つらいですが)
ようこそ、ベジタリアンの世界へ。元々魚は食べなくはないが肉は一切口にしないベジタリアンです。肉使ってない料理がほとんどない中華やアジア系エスニックの店は、基本的に食べるものがないです。友達と飲みに行くときは、冷奴とか厚揚げとか枝豆があるオーソドックスな居酒屋がほとんど。最近はヴィーガン対応の店も増えてきたけど、そのへんにそうそうあるわけではないから、日常の選択肢にならないんですよね。
元増田は糖質避けたいようだし、魚受け付けないとなると出汁が厳しいかもしれないけど、私は、外食は、そば・うどんが多いです。きつね(油揚げ)、とろろ、わかめ、大根おろしなど。卵が食べれるのなら、月見そば・うどんという選択肢もあり。
あとは既出だけどイタリアン(スパゲッティのアラビアータ、ペペロンチーノなど、またリゾットやピザなど、野菜・乳製品しか使っていないメニューはけっこうある)、インドやネパールのカレー(店員さんに「ベジタリアンです」と言うと話が早いよ)、お好み焼き・もんじゃ焼き(かつおぶしやさくらえびがダメでも、店の人に言えば抜いて作ってもらえる)。食材としては、じゃがいも料理、アボカド料理は、特にベジ向けのお店でなくても、かなりの確率でベジ対応じゃないかなと思います。
あと、牛丼の吉野家に「ベジ定食」ってのがあるみたいですよ。私は店内の肉の臭いで気分が悪くなるので吉野家には入れないんだけど……。チェーン店なら「てんや」が野菜だけで食事ができます。天つゆが魚の出汁なので、それがだめな場合は、「マイ塩」を持って歩くべし。天ぷら専用なら、抹茶塩やカレー塩を持ってると通な感じ(「てんや」にはオーバースペックかも)。
昨日の夜寝る前に書こうとしたら増田が落ちてたので朝書こうと思ってたけど電車乗ってから思い出したので、ひな形使わず書きます。
夕食は焼きそばでした。
調子は少しよくなく午前中は横になってました。
午後からは少し元気が出て、近所でやってたハワイ祭り的なイベントの屋台で買い食いしたり、漫画喫茶行くなどをした。
ただ何故か漫画喫茶で全巻買ってて今も持ってる漫画を読みだすというお金がもったいないことをしてぢまう。
クラスIVジョブ行くよりも、まずクラスIIIとEX1を全部解放したかった。
初手でいきなり奥義フルチェインは強そうだし効率が良さげ。
次に便利そうなのが賢者。
こないだのハロウィンイベントのカボチャの杖を装備しておくと、経験値アップのアイテムが貰えるのも一石二鳥感があっていいね。
1970年代前半に、仙台市内の中華料理店「まんみ」にて賄い料理として提供したのが始まり。
//ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E7%84%BC%E3%81%9D%E3%81%B0
発案者が思いついたのが10年前と言っていたので、
//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156573366
ただし他にも元祖を名乗る店がある。
14〜15年前ですかね。パンって、夏は本当に売れないんですよ。暑いからみんなソーメンを食べたり、おやつもスイカになったりしてね。なんとか夏に売れるパンができないかなぁと思って開発したのが、塩分補給もできる塩パンだったんです
//tabi-labo.com/287605/painmaison-yawatahama
//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A2
ただし他にも元祖を名乗る店がある。
【第22巻・第213話】いま話題のおにぎらずはクッキングパパが発祥!
//cookpad.com/recipe/2831394
第22巻は1991年発売。
ご存知のとおり発祥には諸説ある。
落合「僕が帰って来たのが1981年で、前のお店を開けさせていただいたのが1982年ですから。
(中略)
1982年に魚のカルパッチョを作ったとは語られていないが、近い時期であることが示唆されている。
古くは本朝食鑑の鱗部の巻「鰯」の箇所に「或有甘塩者有糟漬者有塩麹漬者号曰黒漬」という下りがあり、「塩麹漬」という文字列が見られる。
日本人はいつから牛の生肉や生レバーを食べるようになったのか。
焼き肉などの食文化に詳しい滋賀県立大の鄭大聲(チョン・デ・ソン)名誉教授は「戦後、在日韓国・朝鮮人が家庭で食べていたものを焼き肉店で出すようになり広まったのではないか」という。
//sankei.jp.msn.com/life/news/120428/trd12042822020023-n1.htm
「つけめん」が定着するきっかけとなったのは2000年頃からのことです。つけめんの考案者である東池袋大勝軒の店主 山岸 一雄氏のお弟子さん達が独立し始め、大勝軒系列の店が増えたこと、大勝軒の常連客から人気店になった「べんてん(高田)」、「道頓堀(成増)」といったお店が繁盛したこと、そして川越にある「頑者」が「自家製極太麺×魚粉×濃厚つけだれ」という新しいジャンルのつけめんを生み出したことが影響し大きなエポックとなりました。
//web.archive.org/web/20130622095039///www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201005190013.html
プロジェクトが始まったのは86年。当初の計画では、輸出の要はカペリン(カラフトシシャモ)だった。しかし、その前年、時の漁業相らが日本を視察して方針が変わった。日本には生のサーモンを食べる文化がない。江戸前寿司にもない生サーモンの握り寿司を考案し、試食会を重ねた。
日本のイタリア料理史の中で、最大のブームとなったのは「ティラミス」と言って間違いありません。80年代半ばから評判を呼び、90年に雑誌「Hanako」で特集が組まれるや、人気は最高潮に達します。
日本の輸入量は1970年代までは微々たるものだったが、1970年代後半から増え、1980年には479トン、1990年2163トン、2000年14070トン、2005年は28150トンと急増している。
//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89
1908年(明治41年)、魚の油漬け加工に必要なオリーブ・オイルの自給をはかるため、農商務省がアメリカ合衆国から導入した苗木を三重県、鹿児島県と香川県に試験的に植えた。香川県の小豆島に植えたオリーブだけが順調に育ち、大正時代の初めには搾油が出来るほどの実が収穫された。
//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB
//www.amazon.co.jp/dp/4478039674
//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%84%E3%82%BF
単なる竜田揚げとして見れば×。
1952年(昭和28年)に創業した国立市の一橋大学そばの「三幸」が、のびたラーメンをヒントに昭和30年代前半頃から酒の肴として提供を開始したとする説や、同じく昭和30年代に武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」が中国の拌麺をヒントに油そばを発売したという2説が存在している。
新規企業の太洋醸造が当時自由販売化していたイモとホップを使用したイモ・ビールの試験醸造を申請して認可され、1950年(昭和25年)から新発売され、日本の市販発泡酒第1号となった
垣島在住の夫婦(夫は中国・陝西省西安出身の辺銀暁峰、妻は東京都出身の愛理)が、具材を食べるタイプのラー油を開発し、2000年(平成12年)、石垣島にて開催されたイベントで販売したのが始まりである(ただし、具の入ったラー油そのものは中国にて古くから存在している)。
//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E5%B3%B6%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B2%B9
昨日、昼食で会社の上司と回転寿司(全品100円のじゃない奴)行ったんだけど、
別に気を遣ってるわけじゃないんだけど、
・納豆巻(100円)
ばっか食うのよ。好きだから。
すると上司が
って言ってくるから
「マジすか?」
といってえびアボカド(100円)とか頼むわけよ。好きだから。
すると上司が「本当に気を使わないでいいぞ。そういうお硬い上司部下みたいな関係は望んでない。」っていうから、
意を決して、ホッキ貝サラダ軍艦(200円)を頼むわけよ。好きだから。
上司は「もっとマグロとか、サーモンとか、そういうのでもいいんだぞ!一皿一貫の奴とか!」って言うから
「いや、すみません。本当にこういうのが好きで…」といえば「いや、気を遣ってるでしょ?」と押し問答になって、結局おごってもらえなかったんですけど、これって僕が悪いんですか?
○夕食:瓶ビール一本、生中一杯、おでん(大根、こんにゃく、がんも、玉ねぎ、アボカド)、串カツ二本、ハムカツだよってねうーんハムカツハムカツ
○調子
はややー。
今日もお休みなので、まずは朝から気になってた海外ドラマを見てた。
今日見たのは「アメリカを荒らすものたち」という、学校で起こった珍事件を解決するドキュメンタリー風のドラマ。
先生の車におちんちんの絵を書いたのは誰か? という始まりはしょうもない事件なんだけど、そこからこう群集劇的に様々な思惑が絡んできてややこしいことになっていき、毎回のようにどんでん返しがされていく。
こういうの好きだな。
ミステリ小説でもこういう、証言だけで追い詰めていくシチュエーションの作品はたまにあるけど、
今日は1シーズンを全部見て、次の2シーズン目も半分ぐらい見た。
2シーズン目は、登場人物は少し被ってるけど、全く別の舞台で別の事件なので、一新しててこれまた面白い。
○ポケダン青
カイオーガを仲間にするなど、少しクリア後のストーリーを進めた。
それとヤミカラスも仲間にした。
あくポケコンプに一歩近づいたぜ!