「日本メディア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本メディアとは

2019-01-29

景気回復 なぜ実感ないのか?」をバカなりに考えてみた

  1. ビットコイン自分の周囲の人も始めた」というような、儲け話を周りの人がしている、自分も乗り遅れないようにしないといけない、といった状況が景気がいいと感じる
  2. 輸出形態企業では、輸出により外貨を獲得するが、ドルから円に換金せず、ドルのまま運用している。円安の方が儲かったように見えるため、円高になるようなことはしない。
  3. 円安が続いているため、海外から輸入品が高く消費者は購入できない。企業は持っているドルで決済して輸入するため、貿易上は輸入額が増える。消費者からすると、購入できるものが増えない(選択肢が増えない)ので、飽きがきた時点で消費行動が鈍る
  4. 企業が過剰生産をしなくなり、売れ残り低価格で買えなくなってきた。一方、企業から出す製品は高級路線であり、従業員には利益から給料を支払うため、自分達で作った物は買えなくなった。高級な物を知らなければ手の届く中級クラスで満足できるが、高級な物を知っているが買えない。
  5. メディアに出てくるのは海外企業のことばかりであり、国内企業の物・サービスが売れているといった情報が入ってこない。身近な人が国内企業製品を買ったという情報が入ってこない。にも関わらず、国内企業利益が出ているというニュースが入ってきて矛盾しているように見える。
  6. 日本メディアが、日本企業が儲かっている理由特集しない。フリーランスGAFAのような企業の方が、自身仕事に直結するため、ネット上に記事が溢れる。
  7. 国内企業を褒めるよりも、叩いたり貶したりした方がアクセス数が増え収入が上がる。国内企業を褒めたところで、メディアからすると収入に結びつかない。国内企業が儲かっている実感がわかない。

2018-11-09

防弾少年団反日グループ?」 日本メディアの難癖で、Mステ出演が突然見送り

韓国男性グループ防弾少年団(BTS)の日本音楽番組への出演が突然中止になった。最近、ある日本メディアが、メンバーのジミンが過去に着たTシャツを取り上げて防弾少年団が「反日活動」をしていると報じたことに伴うものとみられる。

これがほんとの反ジミン

ってやかましいわ

2018-11-02

韓国徴用工に関する整理

50年前に定められた日韓基本条約に反するから韓国大法院の判決おかしい、という簡単な話ではありません。時系列で流れを整理します。

徴用問題の始まり

労働力の不足を補うため、昭和19年朝鮮総督が、朝鮮在住の朝鮮人に労働を命じました。正当な理由がなくこれを拒絶すると懲役刑を科される、国家による強制的労働です。その後の日本国内裁判で「徴用に応じなければ家族逮捕される」と脅迫されたことや、「寮は有刺鉄線で囲まれ12 畳の部屋に12 人が収容された」「食事は粗末で量も少なく休日も月1、2 回しか与えられなかった」「こん棒で腰部を20 回殴打された」などの事実も認められており、その当時の基準に照らしても安全配慮義務に反する不法労働日本裁判所で認定されています

日韓請求権協定で定められたことと定められていないこと

日本連合国サンフランシスコ平和条約を結び国際社会に復帰しましたが、韓国は「日本戦争をしていない」という理由サンフランシスコ平和条約に入りませんでした。

その後、日韓請求権協定が結ばれ、「両締約国及びその国民財産権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が、完全かつ最終的に解決された」と定められ、特に、「被徴用韓国人の未収金補償金及びその他請求権の弁済請求」は「日韓請求権協定によって完全かつ最終的に解決された」とされました。

ただし、これは、日本政府は「外交保護権を相互放棄したものであって個人請求権のもの国内法的な意味消滅させたものではない」という公式解釈をしています。つまり韓国内の日本国民資産韓国から取り戻したかったら、ご自由にどうぞ、でも、日本政府は手伝わないよ、という意味です。

このわかりづらい解釈には理由がありますもっと自然な、「朝鮮人の日本人への請求権韓国政府が放棄し、朝鮮にあった日本人の資産請求権日本政府が放棄した」という解釈にしてしまうと、韓国内の日本資産放棄に対して、日本政府が賠償責任を負うことになってしまうからです。

慰安婦に関してはまた別の話があるのですが、本題でないので触れません。)

個人請求権についての確定

平和条約のあとでも宙に浮いていた個人請求権ですが、連合軍捕虜への損害賠償を求める米国最高裁判決で、「サンフランシスコ平和条約第14条によって、戦争遂行中に日本国およびその国民が取った行動から生じた連合国及びその国民の他の請求権放棄されている」という判決2003年に確定し、話が動き出しました。

2007年には、日本最高裁が、「サンフランシスコ平和条約当事者以外の国や地域との間で戦後処理をするにあたっても、(...)条約の枠組みに従う」という判断を示し、サンフランシスコ平和条約に含まれない韓国中国フィリピン等の国民から訴訟も、原告敗訴が決定づけられることになりました。

ただし、最高裁判決には「個別具体的な請求権について債務者側において任意自発的対応をすることは妨げられない」と述べ、「被害者らの被った精神的・肉体的苦痛が極めて大きかった一方、上告人(被告企業)は中国労働者らを強制労働従事させて相応の利益を受けるなどの諸般の事情にかんがみると、上告人を含む関係者において、本件被害者らの被害の救済に向けた努力をすることが期待される」という「付言」が付きました。

それを受け、西松建設中国当事者らの間で、2億5000万円を支払い、補償や未判明者の調査記念碑の建立、慰霊のための費用などに充てるという和解が成立しました。

2012年の韓国大法院判決

三菱重工業に対する訴訟で、韓国大法院は、朝鮮徴用戦争にかかわるものではなくて、植民地支配にかかわるものからサンフランシスコ平和条約とか日韓請求権協定とかとは関係なく、韓国人の請求権は残る、と判示しました。サンフランシスコ平和条約から日本最高裁判決に至る流れをひっくり返すものになります

この判決が確定した以上、先日の損害賠償を命じる判決必然でした。

個人的な感想

法律の話で言えば、日本および日本企業請求権が生じる、というのは疑わしいとは思いますが、一部の日本メディアがいうように韓国司法おかしい、とまでは思いません。韓国徴用日本過酷労働をさせたという事例に対して、日本最高裁が独占的な管轄権を持つ、というのは自明ではないし、個人請求権サンフランシスコ平和条約の枠組みに従う、というのもそもそも07年まで不確定だったわけで、議論余地はあるところだと思います。ただ、韓国の主張は、植民地支配に関して請求権が残っていて、元植民地側の裁判請求ができるという話なので、これを認めると植民地支配していた欧米諸国がすごく困ります慰安婦みたいに国際的な広がりを持つことなく、国際法的には日本が勝つのだろうな、と予想しています

道義の話で言うと、徴用工に関して日本の様々な裁判所が繰り返し不法行為を認めているのが印象的です(例:01年東京地裁、01年京都地裁、03年東京高裁、96年富山地裁、98年山口地裁、01年大阪地裁、02年大阪高裁、07年名古屋高裁、05年東京高裁、02年福岡地裁、04年福岡高裁、02年広島地裁、04年広島高裁、09年最高裁)。最高裁については先ほど述べましたが、それ以外にも多数の裁判官が自発的な救済を推奨しており、おそらく基金などを作って、アジア中の徴用工に対して日本自発的補償すべきものなのであろうな、と個人的には思います基金を作るのがスムーズに進んでくれたら、と思います

最後に、判決をいくつか引用します。

歴史的事実真摯に受け止め、犠牲になった中国労働者についての問題解決するよう努力していくべき」(宮崎地裁07 年3 月26 日)

被害の救済に向け自発的関係者による適切な救済が期待される」(前橋地裁07 年8 月29 日)

任意被害救済が図られることが望ましく、これに向けた関係者真摯努力が強く期待される」(仙台高裁09 年1120 日)

「ひとりの人間としては、救済しなければならない事件だと思う。心情的には勝たせたいと思っているが、最高裁判決がある場合には従わざるを得ない。本件のような戦争被害は、裁判以外の方法解決できたらと思う」(長野地裁06年3月10日

被害者らの被った精神的・肉体的苦痛が極めて大きかった一方、被告企業中国労働者らを強制労働従事させて相応の利益を受けるなどの諸般の事情にかんがみると、上告人を含む関係者において、本件被害者らの被害の救済に向けた努力をすることが期待される」(最高裁07 年4 月27日)

参考文献

http://www.ackj.org/wp/wp-content/uploads/2017/12/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%A0%94%E7%A9%B615_%E7%89%B9%E9%9B%8641.pdf

2018-09-16

anond:20180916030951

漫画村事件ではほとんど取り上げられることはなかったかもしれませんが、日本メディアでも定期的に問題視され報道されてるし、日本官庁調査していたりしま

海賊版漫画サイトは閉鎖に追い込んでも新たに生まれるというイタチごっこになってしまっています

2018-09-11

anond:20180911104204

しか日本メディア他国への説教にまで繋げるところってないなあ。

うーん産経くらい?(笑)

anond:20180910221209

大阪無視してセリーナ称えるメディア

普通でしょ

大阪は「日本人」でセリーナは「アメリカ人

セリーナの起こした騒動はともかく、現地アメリカメディアアメリカ代表選手の準優勝を称える記事トップに据えるのに違和感ある日本人いるの?

日本メディアでも同じことでしょ

例えばマラソン

優勝した外国人選手を称えるよりも「日本人トップランナースポーツ紙一面に据えるでしょ、まるで優勝したかのごとく

今回のセリーナ場合アラフォーに近いおばさんが産休復帰後初のアメリカOP審判に強烈なクレーム浴びせるまで必死こいて準優勝ってことでストーリー性は十分

2018-04-09

anond:20180409210404

前川と籠池が言っていたこと全部嘘だったけど、

安倍のことについては本当です。これが日本メディア野党公式見解

2018-01-02

anond:20180102001957

何を聞きたいのかいまいちよく理解できないけれども、出っ歯って日本人ステレオタイプの一つです。なので私が例に上げた扮装は日本人の真似という範疇に十分収まると考えられます。(この例は「ティファニーで朝食を」の日本人設定キャラクターモチーフしました。)

このブコメで言いたかったのは、こちらに差別をするつもりがなくても、ステレオタイプを無理に(扮装のような形で)具現化することによって、誰かを傷つける可能性があるっていうことです。当事者気持ちを少しでも感じてほしいと思い、百文字以内で表すには無理がありましたが、このようなブコメを書きました。

そもそも差別かどうかって、とても白黒はっきりできないと思います。実はグレーゾーンで、自分の内心でもわからないのではないでしょうか。この番組製作者や出演者黒人差別をしたつもりではないと思いますしかし一方で黒塗りにした浜田さんの顔を見て笑いものにしています。ここに、必ずしも黒人馬鹿にする思いがなかったと言えるでしょうか。

この日本メディアでの黒塗り問題は深刻に受け止める必要があると思います海外メディアには見つかってはいませんが、もしredditなどに貼られたら、日本人世界中バッシングされる事態になってもおかしくはありません。それぐらい、世界常識から考えると異常なことなのです。ちなみに数十年前のハリウッドも同じ間違いを何回も犯しており、未だにネット上でバッシングを受け続けています。(googleyoutubeでhollywood, black faceなどの言葉検索してみてください。いかに黒塗りが人を傷つけているのかがわかると思います。)

拙い文章すみません。私の意図することが少しでも伝わると幸いです。

追記

外国人の行うつり目行為ですが、あれも多くはアジア人馬鹿にする意図はなく、ただ真似をしただけだと思いますしかし私はすごく馬鹿にされた気持ちがするし、あれは大嫌いです。あれを気軽にやる人を心底軽蔑します。今回黒人の方がツイッターで傷ついたと言っているのは同じような心理だと私は思います

2017-08-17

インド中国軍事衝突みたいなニュースが流れてるのに日本語ニュースが無い

先日から緊張が高まっている国境地帯で、対峙している中国兵がインド側に石を投げてきたという話のようだ。

ガーディアン

Indian and Chinese troops clash in disputed Himalayan border region

https://www.theguardian.com/world/2017/aug/16/indian-chinese-troops-clash-disputed-himalayan-border-region

BBC

India and China troops clash along Himalayan border

http://www.bbc.com/news/world-asia-india-40946329

これがニュースとして駆け巡るイギリスメディアが敏感すぎるのか、放置する日本メディアが鈍いのか、自分もよく分からない。

2015-12-29

慰安婦が今回の解決を受け入れられない理由

あの人達は「被害内容」も「解決と見なすハードル」もメチャクチャ高く設定してるンよ。


20万人がさらわれて性奴隷にされて敗戦時は虐殺されて私は辛くも逃れた生き残り」とか

「(慰安婦にしては若すぎるのは)1950年以降まで慰安婦やらされてたから」とか

過激証言を元に主張をまとめてる。


はてサの人ですら誤魔化せない場所では渋々認めるような

日本人慰安婦のほうがずっと多かった

・安くない給料もらってた

強制連行は嘘

というような基本的なことすら認めない立場


だって証言しちゃってるんだから引っ込められないんだよ。

お前ら嘘ついてたんかいって言われるから


これについては日本人も悪いんだよ。

強制連行って話のベース作ったのは日本人からね。

から「間違いでした」」「誤報でした」「わざとやったんじゃなくあくま誤報です」

「誰もが誤報と気づける状況になってから数十年認めなかっただけです」

とか言っていま朝日新聞はじめ無責任日本メディアが逃げてるわけだけど

それでハシゴ外されたのは慰安婦達だよ。


日本人

日本はかなり無理目な話のベースでも飲むぞ」

ってサインを送り続けて

それを受けた挺隊協のような民間団体も気を大きくして

慰安婦もっと言えもっと言えと過激証言を迫ってきた。


それで形勢悪くなって事実検証されたら朝日新聞が逃げ出し

日韓政府合意をされて

みんなでどんだけハシゴ外すねんて話だよ。

もうあの人達は「私達以外全員不誠実な嘘つき」と死ぬまで言い張って死ぬしかない。

彼女らの人生こそまさに時代犠牲だ。

2015-05-12

ヘイト媒体の変革

韓国の悪口ばかり言ったり書いている主体にも変革が起こっていて、かつては右傾集団だったり、商売右寄りメディアからっていうのが主だったが、いまメインでやってるのは概ねポータル配信されてる中国テーマ日本メディアor中国系メディア日本版サーチナとかレコチャイとかFocus-asiaとか)。あまりの量に、国家サイバー代理戦争中国共産党サイドの啓蒙活動みたいなものがあるように見える。韓国側は、朝鮮日報中央日報(JOINS)、東亜ハンギョレ、聯合など日本語配信している媒体結構あるが、観光K-POP貿易、すべて中国が上客だからかそんなには中国非難しないが。

早く平穏になってくんないかな。

2014-01-18

本気でクールジャパンやる気あんの?

イギリス在住。

日本メディアへのアクセスの悪さに、本当に「クールジャパン」で日本文化を広めるつもりあるの?って思う。

まずは漫画

早急に電子化を進めるべき。

あのね、需要はあるんだよ。ものすごく。

出版社版権とか作者の意向とか言ってる場合じゃねえ。

そんなこと言ってる間に売れるチャンス逃してんだよ。

海外在住の日本人がどれだけいると思ってんの。

日本語日本文化に飢えてんだよ。

それに外国人でも日本漫画好きなやつは翻訳を待たずに日本語でも読んでんだよ。

最近日本文化の売りとして、漫画アニメは間違いない。鉄板

でもね、こっちで漫画本買うと日本で買うのの3倍の値段がすんの。

から買うのに躊躇する。

電子版だったら定価で買える。

からさっさとどんどん電子化して売れよ!!

あと、テレビ番組ね。

日本で話題になるドラマはこっちでも見てるよ。

日本にいる家族スカイプで話すときネタになるからさ。

去年は半沢直樹リーガルハイなんかを見てた。

DailymotionとかFC2とかでね。

で、なんで日本テレビ局はこういう外部動画サイトコンテンツ垂れ流ししてんの?

せっかく面白いドラマ作ってんのに、もったいないじゃん。

日テレドラマの1話放送を始めたようだけど、1話に限らず全部放送すればいいんじゃね?

適当CM入れてさ。

民放なんて広告費でもってるんだからネットでも広告出して配信すればいいじゃん。

結局他のサイト著作権破られてコンテンツ持って行かれるくらいなら、自社サイトでやればいいのに。

民放の自社サイト番組見れるなら、他の動画サイトよりも画質の安定してる自社サイト見るよ。

もしくは、さっさとiTunesとかでコンテンツ売れば良いんじゃね?

日本でもレンタルでまとめて借りてドラマ見る層もいそうだから、さっさとネットで売れよ。

既存メディア既得権益保守するんじゃなくてもっと積極的に売り出してくべき。

「やらないこと」でどれだけマーケットのチャンスつぶしてると思ってんの?

今のネット社会で、ネット進出なくして何がクールジャパンだよ馬鹿やろう

と思ったので書いた。

2013-12-26

銃弾提供問題を韓国ネットユーザーはどう捉えたか

http://anond.hatelabo.jp/20131225120526

を読んでこういう真面目な増田の使い方もあるんだとちょっと感心したので自分も書いてみたいと思います

仕事韓国に8年在住しておりハングル語がだいたい読み書きできるので、今回の銃弾提供問題に対して韓国ネットユーザーがどのような意見を表明しているか大手掲示板や人気ブロガーの記事を読み漁ってみた。

銃弾提供報道直後

大雑把に言えば韓国軍韓国政府日本に対しての批判が大きかった。

銃弾数の管理も出来ない為に日本から提供を受ける事になってしまった 我が国の恥である(軍批判)

日本軍拡を真っ先に止めなければならない立場韓国弾薬提供を受けるなどもってのほか(政府批判)

日本必要の無い弾薬提供を口実に我が国に貸しを作ろうとしているのではないか(日本批判)

こんな感じ。

徐々に南スーダンの実情が報道され始めると様子が一変

南スーダンの状況が極めて予想以上に悪化しつつあるという報道がなされ始めるとネットユーザー意見がガラッと変わり始める。どこかしら他人事のように自衛隊ニュースを眺めている日本と違い韓国徴兵制で全ての国民が何らかの形で軍と関わっているために「身内」意識が非常に強い印象を受けます。たとえ自分家族や友人が従軍していなかったとしても韓国軍に死傷者で出るような状況に対して国民総出で危機感を表明する文化があります。建前上軍隊を持たない日本人として最初違和感をかなり覚えたのですが、まあほとんどの国ではそんなものらしいです。この段階に入ると批判の主な矛先は韓国メディアに移ります

・身内(軍)に予想外の危機が迫っているのに空虚な建前論で日本を批判するメディア無秩序はいい加減どうにかならないのか(メディア批判)

日本南スーダンPKOの同僚として当たり前のことをやっただけ 軍の若者と現地の避難民の生命が何よりも優先される

・批判の矛先がおかしい 我が国の未来を担う若者が遠い地で生命危険に晒されている中でメディアは飯事に終始している(メディア批判)

・全ての事象日本責任転嫁して何の果実も得ない相変わらずの朴槿恵の無価値外交(政府批判)

なぜこのような批判に転換したのか

この辺のネットユーザーの矛先の変化に関しては朴槿恵政権韓国メディアの無節操立ち位置に対する9月からまり始めた批判的な燻りを考慮する必要があります政権発足当初は日本に対する強硬でぶれない姿勢と、アメリカ中国という大国相手に一歩も妥協しない立ち回り方が熱烈な支持を受けました。そのピークは朴槿恵中国訪問時の異例の好待遇です。アジアバランス朴槿恵が担っているという自尊心に満ちあふれていた時代がありました。

ところが9月から様相が一変してきます日本集団的自衛権アメリカがあっさりと認めるとメディアは180度態度を変えて朴槿恵批判に舵を取ります。「ぶれない姿勢」と評価された政権姿勢は一夜にして「独断専行」というレッテルと張られ始めます日本でもこういう事はさほど珍しく無いのではと感じる方もいるかと思いますが、韓国メディアの無節操さは半端じゃないです。日本で言えば2chまとめブログのような扇情的煽りトップメディアが率先してやります。「1週間前まで真逆のこと言ってたよね?」と我が目を疑う事もしばしばです。

まとめると現在韓国おいて「目立った成果を上げられない朴槿恵政権」と「あれだけ朴槿恵を絶賛しておいて一晩で手のひらを返すメディア」の両者に対して革新系を支持する若者を中心に強い不信感を国民が抱き始めている状況です。

韓国政権メディア国民一丸では無いということに留意する必要あり

日本軍拡阻止はほぼ韓国国民全員が共通して持っている考えですが、今回の弾薬提供に関しては身内の軍隊が大変な危険に晒されているという事実が周知しだすと日本の行動を批判するネットユーザーは激減しました。

どうしても日本メディア報道される韓国に関する情報朴槿恵政権が発したものに限られます。でも実際の国民が実際に思っていることは全くの別問題なのです。日本だって同じですよね。政権与党方向性に反発している人は星の数ほどいます

私はハングル文字が読めるという特異な立場にあるのでこの辺りの微妙空気感をそこそこ感じ取る事ができるのですが、どうしてもメディア報道にの韓国情勢の動向を頼らざるを得ない人は「誤解」「すれ違い」が生じてしまいがちです。これは韓国人にも同様の事が言えます

今回の弾薬提供に関してもはや日本軍拡の第一歩だと批判する人は皆無に等しい状況です。とにかく無事で帰って来て!という悲痛な声が大半です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん