「乳児」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乳児とは

2023-05-17

anond:20230517090628

まずは「乳児を背負っているひと専用車両」の導入だな。女性専用車廃止で。

2023-05-15

チャイルドシートで悩んでる

子供がもうすぐ産まれそうなのよ。

事情あって嫁の帝王切開確定済なのでこのまえ入院前説明を受けてきてさ。

そのタイミングですげー今更ながら「そうか、退院するとき子供を運ぶためにもチャイルドシート必要なのか」ということに気付かされたのよね。

というわけで悩んでますあんま高いのはちょっと手が出ない。

とりあえず同僚子持ち女性に、使用可能な年齢が幅広いやつが良いかって聞いてみたら

子供が使うものから数年でボロくなるので仮に9年間使用可とかのやつでも絶対に9年も使わない。あと乳児対応の奴はデカいので邪魔。そういう意味でも2歳とかになったらどうせ買い替える」

と言われて、うーんなるほどと思ってる。

どれがイイっすかね増田の皆さま。

2023-05-13

宇品島の通行許可証

乳児にも配ってるそうだけどさすがに税金無駄使いでしょ。乳児の分も許可証あるかチェックして無かったら通さないってのも馬鹿すぎるし

2023-05-12

フリーターから主婦

育児つらいの記事読んで思ったんだけど、それなりにキャリア積んで、お金自由になる時間もそれなりにある、という人が出産後、こう感じるようになるのかなーと。

私は就職氷河期世代だけど、そもそも就活自体頑張れなかったので、卒業派遣社員となり、その後、さすがに将来が見えねー、と正社員就活して、採用されるもブラックで、そこからは負のループで、カネも時間もまったくネー、状態で、キャリアどころじゃなかった。うつも二年以上不眠症にもなった。(苦労話がしたいわけではない。)

で、ひょんなことから夫と結婚する、という事となり、何年かして子供も授かったわけだけど、仕事ができなさすぎて上司に叱責されるストレスや、うつ病の薬をやめるときに見続けた悪夢や、自然眠るという事ができなかった地獄に比べると、二時間置きの授乳だったり、乳児期の理不尽な不機嫌なんかは楽に感じてしまった。夫は仏の様に穏やかで育児も協力的だったが、仕事は激務だった為、ワンオペになりがちだったが、できる限りの手を尽くしてくれた。

なので、これはあくま立場による話だなと。私のような社会不適合者ケースはきっと稀なんだろうな。

anond:20230511234918

育児本と母親教室には「生後1ヶ月以内は子供を外に出すな、床もあげるな(=療養中の自覚をもて)」っていわれるよ

一ヶ月たったからお宮参りにいこうってのはその解除祝いね

そして今コロナインフルまた増えてるよね

乳児コロナ予防注射うてません

うかつに外でて母親がたおれると全員共倒れ旦那転職とかも可能性あるわけよ

基本的注射がひととおりおわってから保育園とか検討になるとおもう

さらにいえば……まいいか

 

でも歩ける前でもおんぶして外にいったら風にあてただけで疲れて寝るから、「そんなんじゃ外に連れて行けないじゃん」というのは一理はある 言い方にしろ大部分ははずれだけどな

自動車にのせれば振動騒音で寝る子もいるが今のハイブリッドはわりとしずかだしな

さぶられっこ症候群とか本当に個別個性がはっきりでてて手探りで、命にかかわる時期だからむずかしいよ

人間取説たる「育児書」の分厚さといったらびっくりするよ

保育園おちた日本死ねってのはこの辛さから出てた言葉だとおもう

2023-05-10

早く2回目の親ガチャひかせてあげましょう

よく孤児乳児特別養子縁組の引き取り手があらわれやすいって言うじゃん

妊娠した段階で「自分には子供が育てられないな」って思ったらはやく子供を引き取ってくれる施設相談して、二回目の親ガチャひかせてあげてほしい

育てる能力が低いけどシンママとしてがんばるより

育てる能力が高くてお金をたくさん持っている夫婦に引き取ってもらった方がwinwinだ

というのが、知り合いの夫婦で立派な職業についてる人たちが特別養子縁組をして大切にお子さんを育てていることを知ったか

養子になったお子さん、2回目の親ガチャ大成功やないかい!って思ったか

優しくてお金もあって大切に愛情かけてもらってとても幸せだなって第3者から見て思った

野良妊婦で産まれたばかりの赤ちゃんを殺す母親って知的障がいとか発達障がいとかあったり、妊娠出産自体をなかったことにしたいと考えて殺すんだろうけど

赤ちゃんが生きている状態で産んだんなら、二回目の親ガチャがひける可能性が生まれるように施設子供を預けてほしい

世の中には子供に恵まれなくても養子を迎えて育児をしたいって考えるお金を持った夫婦がいるんだから

2023-04-29

高校生大学生子どもを産みやす社会になれば

いいんじゃないかなと思う。別に少子化対策にはならないかもしれないけど。

子育てしながら高校大学勉強を続けるの、そんなにいけないことかな? 子持ちの高校生、大学生を差別せず、教育の機会を保証してあげてほしい。大学内に保育所作れば良いんじゃないかと思うけど。

自分の娘が高校生や大学生で妊娠したと言ったら、自分なら堕ろせとはよう言わない(中学生でも言わないけど、さすがに母体心配から医師相談する)。娘が中絶を選ぶなら止めることはしないけど、妊娠SOS相談して里子に出すとか、途中まで親や施設に預けるけど就職後引き取って育てるとか、いろんな方法があってほしい。妊娠出産しても勉強が続けられるなら悲しい選択をする人が減るかもしれない。

妊娠中や乳児を連れて授業や講義を聞いてもいいことにするとか、リモート授業での単位を認めるとか、乳児を連れて教壇に立つ先生がいてもいいことにするとか。そもそも大学内に保育室があって学生教職員は優先して預けられるとかでもいいね産後はかなり疲れているから休学しても学費などは免除してあげるとか。1,000人に1人、1万人に1人でも「子どもがいながら勉強を続けたい」という学生の思いを叶えてあげるのは、そんなにいけないことかな。

卒業後に結婚するつもりのカップルもいるだろうから、それなら在学中に結婚してもらって一人でも産んでおいてもらえば職場負担する産休育休期間が減って地味に助かるかもしれない。高校大学生の親ならまだ現役で働いている人も多いだろうから学生の子に子(扶養から見て孫)が生まれ場合扶養控除なんかも手厚くしてほしい。子どものいる学生就職やす環境であることももちろん必要ハードルは高いけど、高校大学内に赤ちゃん連れた学生がいるの、結構良いと思うんだけどな。保育室に預けてる子の様子を休み時間に見に行ったりさ。一緒にお昼も食べられるかもしれない。もちろん男親が連れて歩いてもいいんだよ。

この仕組みだと「就職できなくても食うに困らないんだよな〜」ってアッパーの子孫が意外に増えるかもしれない。親から受け継ぐことが確実な不労所得のある人とか、ほぼコネ就職確実な人とかね。若いうちに産んでおきたいと思ってる人って現代でも確実にいる。40代には子どもは成人してるんだから自由度も高い。

ただ就職できなきゃ詰んじゃう若い男女でも「子どもほしい!」と思ってもいいんじゃないかと自分は思う。20代なら就職転職できる可能性が高いと思うし「若いのに子ども育ててるなんて偉いな!」って応援してくれる会社も出てくるかもしれない。

別に主流になってほしいわけじゃないんだよ。ただ、いろんな選択肢のある社会であってほしい。「学生子ども産むとか」って笑わないであげてほしい。誰がどんな選択をしても、それで自分迷惑がかかるわけじゃないなら批判しなくていいはず。そんなにお金のかかることでも無いと思うんだ。応援してあげてほしいよ。

今未婚の母みたいな子が苦労してるのも、妊娠して学校をやめざるを得なかったからじゃないのかな。子どもを産んでもきちんと卒業できてたら、就職できてたら。違ってたんじゃないかな。若くして産んだ母親バカにして、知らん振りの父親非難しないんだから酷いと思う。「俺が育てるから、産むだけは産んでくれ!」って頼む男の子存在してもいいんじゃないかと思うんだけど。なかなかいないよね。

2023-04-23

栃木県足利市で、抱かせてもらった乳児の足の骨を折ったとして、計4件の傷害罪に問われている」

https://www.corporate-legal.jp/news/900

幸福そうな親子が羨ましいなんてしょうもない理由で、赤ちゃんの骨を折るとは本当に酷いと思う

もしも独身女性が同じ事をやっていたら嫉妬が僻みがーの大合唱になると思うんだけど

やったのが子持ち女性だと大して話題にならないんだな

2023-04-22

anond:20230421123556

それを離乳食サービスすることで乳児持ちにターゲティングするのは悪手だよ。赤ちゃん離乳食食べる時期って半年くらいだよ?

子供はあっという間に成長するから子供向けビジネスは常に顧客が入れ替わり、固定客というもの存在しない。そしてそれまでの顧客の中にいた独身女性や既婚子なし女性子供存在を嫌う人もいる。身体的な理由子供を持てなかった女性は存外いるのだ。

お客様ライフスタイルに合わせ」るのであればある時期で離乳食サービスを終了して代わりに「キッズ食べ放題」とかやることになる。オモチャのおまけやキャラクターとのコラボとかね。そうなったら「ファミレスみたいなスープ屋」にしかならない。今まで来ていた「おひとりさま女性」は敬遠するだろう。新規に獲得した乳児持ちは子供が大きくなるとファストフード店ファミレスに移り、既存の子供苦手な女性顧客を他に逃す結果にしかならないと思う。

2023-04-21

anond:20230421202537

オンラインショップで「パパママ社員が考えた離乳食」が商品化されててそれが売れてるからなんじゃないのと思ってる。

ギフトは「ハーフバースデー」と言って生後6ヶ月を祝うのがあるので、そのプレゼントで利用されているのだと思う。

出産祝いは何贈っていいかからなかったり被ったりしがちだから「消え物で珍しくて見栄えがするもの」として一定需要があると思う。

  

でもギフトで貰うのと自分の子に食べさせるのに買うのとはまた違うでしょ?

普通子供が食べ慣れている和光堂赤ちゃん弁当かにするよ。外出先では。

多分パパママ社員勘違いしてるんだろうなぁ。

それに離乳食の期間って秒で終わることもあまりわかってなさそう。

子供ってあっという間に大きくなって、大きくなったらスープ屋よりもマックとかガストかに行きたがるから。親は子供がご機嫌で食べてくれたらどこでもいいのよ。たとえオモチャ目的でも。

二子玉川とか武蔵小杉とかあの辺りの「乳児持ちだけどママ自分時間を過ごしたい!」的ママ友会の場として集客したいんだろうな。

そういうママって100%イカーだから子供が大きくなったら行かなくなるよね。

そして「ガストみたいなガチャガチャしたスープ屋」だけが残りそう。

anond:20230421084813

スープストックトーキョー子連れに向かない店だよ。

少なくとも離乳食食べてるような赤ちゃん連れには非常にハードルが高い。

まず、どの店も狭い面積にテーブル席とカウンター席をみっちり詰めているレイアウト

そしてカウンター椅子テーブル椅子も、ベンチみたいな木製の固いものである

子供は座りづらいし、ベビーカー入店させるスペースもない。子供用の椅子もない。

入り口で畳んで抱っこして入店するしかないような店構えである


店員が2〜3人しかいないので、ファミレスみたいに注文したものを持ってきてもらえない。

学食みたいに頼んだものトレイに乗せられ、自分で席まで運ぶ。

ここで乳児連れは詰む。

胸元で赤ちゃん抱っこしながら、熱々のスープが載ったトレイを持つの至難の業である

席まで運ぶのも狭い通路に気を遣いながらこぼさないように運ばなくてはならない。

で、離乳食だが、これって割とセンシティブ食べ物で、一つ一つアレルギーが出ないかどうか確認しながら食べさせるものである。当然手がかかるものであり、めちゃめちゃコストがかかる。

「あかちゃんチャレンジさせる」とか言ってニラとかアスパラとか食わせようとしているが、そんな冒険もっと大きくなってからでよいのだ。どうせ覚えていない。

うちの子管理栄養士監修の天然素材に拘った保育園離乳食で育ったが、そんなことは全く覚えておらず、中学生現在は味の濃いジャンクものばかり食いたがっている。

所詮は親の自己満足に過ぎない。

しろなんか珍しい素材でできた離乳食を外出先で食べてくれない方が困る。



そして離乳食の期間は驚くほど短い。せいぜい半年くらいで、1歳を過ぎたらガストアンパンマンのおまけ付きキッズメニューの方を選ぶようになる。間違いない。安いし、席まで持ってきてくれるし、フリードリンクだしアンパンマンもついてくる。

そしてスープストックトーキョーはめでたく卒業となり、彼らが戻って来ることはない。

だって子供が行きたがらないでしょう。ハンバーグスパゲッティラーメンうどんおもちゃもない、スープご飯だけの店。

から増田心配しなくても、そんなにウケないと思うよこのサービス

私が乳児育ててた頃にこのサービスあったとしても多分連れて行かない。

ライフスタイルの変化言うなら、おひとり様の歯が悪い老人向けにした方がいいんじゃないの、と思う。近頃の老人は100まで生きるし、1年で離脱する子育てママよりよほど儲かると思う。

乳児ボロボロこぼしながらご飯食べてると食欲なくなるのは事実だよね・・・

自分の子供なら仕方ないけども他人やし・・・

スープストックってスープストックしてある棚かと思ったら店の名前なのか

検索して初めて知ったよ

乳児食を提供するみたいだな

偉いお店だな

2023-04-16

保育士になればロリまんこ合法的に見えるんだよな

自分の娘のおむつ換えしながら、「あぁ、男性オムツ換えしてほしくないなぁ」と思います正直

男性保育士は「いや、乳児幼児まんこ見てもなんとも思わんわ!」と思う人が多数だと思う。子供幸せのために仕事してる人が大半だと思う

でも、子供相手にする仕事をしてる男が子供の裸を盗撮してその動画を売りさばいたり、変態動画を交換したり

子供に性他害してるニュースを見ると、男性保育士オムツ換え正直してほしくねえ~~って思う。

でも、私は男性保育士や園に「男性にうちの娘のオムツ換えをさせないでください!」とは絶対に言わないよ。だって男性保育士お仕事純粋オムツ換えしてるのか下心を持ってオムツ換えしてるのか実際のところはわからいか

から絶対に男に「うちの娘のオムツ換えしないでください」とは言わないけれど正直してほしくねえ

頭を使ったセックス

ヘッドふぁっくってことか?さすがにやべえぞ

生まれたて乳児しかできねえぞ

2023-04-15

「ただの忙しい」と「責任を背負いながら忙しい」は全然違うよ

から俺は専業主婦がどんだけ忙しくても、その負荷はたかが知れてると思うわ

乳児育児は除く)

2023-04-10

新興宗教ハマる人良い人そうなひとばっかりやな

乳児持って歩いてたら、駅前でたくさんの手提げ袋を持ったマダムに「これもしよかったら...」といきなり手提げ袋のうちの一つを渡されて、普段からNOと言う力がカス過ぎて普通に受け取ってしまった

中を見ると立派なハードカバーの本が入ってて、「ほぉ...」とコメントらしいコメントも言えずに固まっていると「すっごく良い本なの!子育て大変かもしれないけど、ほんの少しの隙間時間で良いから読んでみて!赤ちゃんかわいいわね、頑張ってね」と言われ、挨拶もそこそこ駅を後にした。本の定価は2200円だった。

普段から姿勢が悪いのか顔が暗いからなのかめちゃくちゃ宗教の人に話しかけられるのだが、基本的にみんな謎に低姿勢で愛想が良い。ナンパ(まあ声かけられたのなんて片手で数える回数しかないが...)とかキャッチとかのアッパー系の数字にするぞ!誰でもいいか声かけるぞ!みたいなのじゃなくて、どうしたの?何か力になれない?みたいなこう、いきなり斜め下から急接近してくる感じで話しかけてくる。そういうの大丈夫ですのでって断っても、アッパー人達だと急に愛想悪くなったり捨て台詞みたいなの吐いてどっか行ったりするけど、宗教勧誘の人たちってあらそうなの、きっと良い生き方してるのね、みたいなまた斜め下からそっと去っていくような会話の締め方をしてくる。

なんか、話しかけられるのは正直迷惑からやめてほしいけどホントはいい人たちなのかもしれないなみたいに思うのと、こういういい人かもしれない人たちに、それこそ冒頭の本のマダムみたいに、たくさんの本を買わせて駅前でタダで配る活動させてたりする人がその宗教の上の方の人にいるんだろうなとも思ってしまって複雑な気持ちになった。幸せって難しいな。

子供の人権何処いった?

知的障害ある女性乳児殺害 説明できない「供述弱者」をどう理解

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR473HCCR1ZUDCB02F.html

主任弁護人は「鑑定医証言障害理解されたことが大きかった」と振り返る。判決は、懲役3年保護観察付き執行猶予5年(求刑懲役5年)だった。」

人一人殺しておいて執行猶予ねえ

世の中本当に子殺しママには甘いな

こりゃおそらく再犯するだろうな

この記事が酷いのは、理不尽に産み出されて殺された子供の命を思いやらず、

供述弱者」として認定した母親のみを一方的弱者として扱って同情している事。

女性は、知的障害のある男性交際し、互いに性的知識に乏しいまま避妊せず性行為をしていた。女性は予期せぬ妊娠を誰にも打ち明けられず、周囲も気づけなかった。」

いや打ち明けろよ

別にレイプ虐待でも何でもなく、交際相手なんでしょ

自由意思で男と交際して中出しセックスする事は出来るのに、妊娠を打ち明ける事は出来ない?随分と都合の良い知的障害だな

不思議なのは普段子供権利子供権利とうるさい人達が、母親による子殺し事例になると急にだんまりになって

子供の命を何とも思っていないかのように母親のみを一方的弱者として扱う点。

本当に不思議だ。

2023-04-05

実際、4月5月まれが育てやす

きっと春生まれが育てやすさちょうどいいなー

夏は暑いし冬は寒いから新生児の体温調整難しい。

我が子は秋生まれですぐに寒い季節が来たけども、どれくらい防寒したらいいのか新米の親には難しかった

冬の寒い時期に家族で日帰り旅行したときに今思うとあのときの子供の服装失敗してたわと後悔したこともある

乳児を温めすぎて乳児突然死症候群の原因になったりするらしいから気を付けてあげないといけない

かよわい新生児の時期は穏やかな季節で過ごしてほしいもんだ

2023-03-30

航空会社への怒り

夜22:00の受付開始時間になった瞬間に電話したら、2時間弱待たされた挙句こちらの声が届かずに切られた。Skype callだったか回線やらマイク設定やらをあたふた変えている最中だったのに。

こっちはいつ出てくれるとも分からない電話を2時間待っているのに、そっちは30秒も待ってくれないなんてひどすぎる。

少なくとも半年くらい前からJALANAコールセンター繋がらない問題が発生している。「ウクライナ問題のせいでコールセンターパンパンで~」とか書いてあるけどもう開戦から1年も経ってるやないかい!!

エコノミー客なんて儲からないし文句あんなら乗らなくていいよ、という会社意図はわかる。けどそもそも電話しかできないことが多いのに、予約客の電話を2時間待たせるってひどすぎない?マイル航空券乳児情報追加するくらいネットで完結するようにしろよマジ。いい加減にしろ!!

2023-03-25

anond:20230324205651

『失神母乳無抵抗ミルク搾り その3』

AROMAのよくある企画物の第三弾。

失神させた女性母乳を絞って飲むだけの作品だが、

その中にひとつ、途中で乳児の泣き声が入るシーンがある。

おそらく誰にも預けられずに撮影現場に連れてきたんだろうが、

リアル背徳感がヤバすぎて幾度となくそのシーンで抜いた。

最初第一弾と書いたけど、改めて確認したらその3だったゴメン

2023-03-22

anond:20230321030443

本当に義務化するなら、当然それが可能なだけの環境を整える事が国の義務になる

子の託児先は日本全国どこに住んでようと、子がどんな病気障害を抱えていようと税金で全員分確保されなきゃだめだし

仕事も全員分に用意しなければならない

介護離職なんかも当然あってはならないか介護施設も全員分完備だ

と考えると、それが実現したらその方が今よりずっと楽そう

保育代が一人当たり月何十万とかかる東京のど真ん中だろうが離島のたった一人の子供だろうが税金保育士シッター完備、介護も同様

仕事も誰であろうと絶対に得られないとならないわけだから乳児障害児抱えた母親は雇わないとか企業には言わせないし

(恐らくそういう人を一定数以上雇う事が義務化されるだろう、例え子の病気殆ど出勤できなかろうが給料は発生するし首にするのも禁止

どんな無能だろうが最低賃金以上の仕事は確実に与えられる

仕事がないど田舎だろうと官製で何らかの仕事を準備するしかない

失業者などというもの存在しなくなる

ちょい前に大企業障害者雇用枠埋める為に普通仕事は出来ない障害者に赤字農業させるなんて話があったが、障害者じゃなくてもそんな「仕事」をする人も多そう

育児介護自分でやるよりそういう適当な枠埋め仕事やって金まで貰えたらその方がずっと楽だよな

まあ絶対に実現は無理だろうが

2023-03-20

anond:20230319044544

真剣質問なんですが、旦那さんに吸われた後の

おっぱいの消毒ってどうしてますか?

乳児虫歯菌が常在すると困るので・・・

、5歳児と0歳児がいることもあって

2023-03-08

anond:20230308153956

わかんねえから現実はともかく政治的正しさ全振りで行くなら望ましくありませんね、ということになるんだろ

まして乳児の役なんか申し訳程度の同意すら取りようがない

2023-03-05

anond:20230305104400

大学行って結婚して出産して家政して乳児を安定するまで育成して裏で父母の介護もしてまたビジネスキャリアに戻ってこられる人

社会人として活動してるから社会参加してないって言われる人じゃない

ずっと専業主婦やってて、人と関わらないからか人間性が幼稚なまま止まってる人が

主婦社会人として責務を負ってるとか言って甘え出すんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん