「中高一貫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中高一貫とは

2021-08-22

anond:20210822100509

俺は親がまあまあ金持ちだけど

それで苦しんだこともあるからそこそこ貧乏に生まれたかった

小学生なのに塾行きながら週4で家庭教師つけられて中高一貫行ってからもがんじがらめにされてた

今は休みの日に禁止されてたゲームひたすらやるのが一番幸せ大人になった

親なんか大嫌いだから関わらないから今は親が金持ちなこと関係ないしな

から増田幸せだよ

自信持てよ

2021-07-21

anond:20210721153310

でもその前は寧ろ公立高校が強くて結局中高一貫校生の割合は少なかったわけだからなあ

ちょっと一時期若干一貫性が多かっただけって話になるんじゃないのか

あと公立高でも中高一貫増えつつあるし、その結果また一貫が多いになりそうで

2021-07-07

anond:20210707063216

大学付属中高一貫に入りたい人生だった

一般受験というプロセスを踏まないことのメリットって定期テストかい短期記憶力のみでクリアできてしまシステム使ってやすやすと高い学歴を手に入れられる

日大中高一貫に通ってたやつが凄まじい短期記憶力を自慢してたり模試全国○位を自慢して「俺はどんな環境でも成功する!」と豪語していたのに結局指定校ではなく一般日大に入ったそうな

2021-06-19

anond:20210619063749

妻子持ち研究者キスされそうになったことある

奥さんにもお子さんにも会ったことあるのに

相手学会先に旅行がてら家族を連れてきたので)

さすがに60代ではなかったが50目前だった(気持ち悪いよりはタチが悪い)

とあるごとに子ども奥さんの話して、貴方には妻子あるでしょ、と牽制してきたのに

それすらも、家族がいても温かく見守ってくれる都合の良い女に脳内変換されてたのかも

花畑脳はどこまでも一般人想像の斜め下を突っ走るようだ

アカデミックな方々は会社勤めより出会いがないし、話聞いてくれる人がいない(学生相手の授業しかなく、それさえマトモに聞いてもらえない)から

話し相手に飢えてるし、話し相手になってくれるだけで好意があると勘違いしがちなのか

中高一貫男子校出身でそのままストレート大学大学院、アカデミック世界に行った男は恋愛経験値男子校のままだから特にひどそう

2021-06-10

男子校メリットって何があるの?

地元公立から公立高校を出て大学に入った。共学にしか通ったことがない。

それで、大学中高一貫男子校の人たちとたくさん出会うことになったんだけど、もちろん全員ではないし、すごい良い奴、面白い奴もいるんだけど、全体的にはホモソーシャルという感じがすごかった。飲み会とかでのノリ、女性への振る舞い(これは単に女性に悪いことをするとかではなく、むしろ過剰に優しく扱うみたいなのが特に違和感があった)、見てられないと思う瞬間が多々あった。共学出身の奴でこういう奴がいない、というわけでもないけど。あくまで傾向の話として。

よく、別学のメリットとして異性の目を気にせずに勉強に集中できる、自由学校生活謳歌できるみたいなことが言われている気がするけど、結局はそこを卒業したらすべての性自認の人がいる社会なわけで、そこでツケを支払うことになる(というか、正確には周囲がその対応を迫られる)ように見えて、じゃあ男子校メリットっていったい何なんだろうと思う。なんで周りが、お前が6年間男子校で育ってきて知ってこなかったことの尻拭いをしなきゃいけないのか。

女子校は、俺は男なので正確にはわからないが、社会において女性が不利な局面というのは、特に勉強とか進学の側面ではあるだろうし、性別から離れて人間として生活できる、そして結果的女性エンパワメントするみたいな側面が今の社会ではまだ残っていると思うから特に私立なら存在する意義はあると思うけど(もちろん良妻賢母教育とか謳ってる、むしろ女性性を内面化させるような学校があることもわかる)。

でも男子校当人人生に、あるいは社会にもたらすメリットっていったい何があるのか、男子校出身の人は思うところを教えてくれたら助かる。

2021-06-09

50歳男と14歳女の性交同意の有無の件

記事見ててふと思い出した。我が母校の話。

中高一貫の共学だったんだが、そういえばヤバい方とまともな方と、両方いたよな、と思った。

ヤバい方はガチヤバい方で、女子生徒にわいせつをはたらいて逮捕された。被害者もいる話なので詳細は伏せるが、私もそいつに授業を受け持たれてもいた。

まともな方はマジでまともで、奥さんは同校の元生徒で在校中から先生ベタ惚れで、在学中はずっと一線引いてたけど卒業と同時に根負けして生徒の親も承知の上で結婚して今(当時)に至るまでラブラブらしい。らしいってのは、その先生の授業中に生徒の一人がその件で授業中に先生をイジりだし、度が過ぎてマジギレされたってことがあって、その時に聞いた情報からだ。どこまで公式かは危ういというか。っていうか寝耳に水だったし、普通に考えたら「あるわけねえだろそんな少女漫画みたいな展開」って話だが。

ただ、これはバイアスかかりまくりの私の主観ではあるのだが、本当なんだろうな、と思わせる感じの先生だった。私の目から見て決してイケメンではなかったが、のんびりした話し方でわかるまで根気強く付き合ってくれる穏やかで誠実な先生で、それまで(でかい声で授業してるところは見ても)怒鳴ってるところを一回も見たことなかった。あんなに怒ったのを見たのはマジであの時が初めてだった。赤の他人の成人男性、それも怒りっぽいとか高圧的では全くない大人が本気で怒るところを見たこ自体、アレが初めてだった気がするので大変に印象に残っている。

まあとにかく、「この先生なら待つだろうな」と思ったってことと、「ってかこのイジられ方でこのキレようということは、そもそも年齢とか在学中関係なく(元)生徒と結婚したこと自体に罪悪感があるのかな」みたいなことを思ったのを覚えている。教師プライド的なアレに障っている感があるというか。

まあ、「だから何だよ」的な思い出話ではあるんだが。

同意があったとしても相手の成人まで待てない奴はクソ、手を出した時点で犯罪者」ってことと、「言うて待てる奴は同意があっても普通に待つからな」って話です。

つうか性交同意年齢も性別わず一律成人まで引き上げれば良くない?13歳から16歳の引き上げが見送られたこ自体意味不明って感じだわ。

2021-05-10

学生街のなかの住宅地に住んでいる。

徒歩30分以内にある学校

保育園 3以上

幼稚園 3以上

小学校 3以上

中学校 3以上

養護学校 1

共学中高一貫 1

共学高校 3

女子高 3

大学 4

春になるとここに通う女の子たちの露出度いっきに上がる。休日平日にかかわらず朝から晩までホットパンツミニスカート女の子たちがわんさかで、歩いていても自転車に乗っていてもそこいらじゅうかっこいいふとももときれいな脚だらけ。ミニスカート、ゆるめのホットパンツ自転車に乗る彼女たちを正面から見たら、あたりまえのように鼠蹊部もパンティーもふつうに見えてしまう。そして彼女たちはつぎつぎにやってくる。しょうじき目のやり場に困る。目を伏せて歩く、ぜったい見ていないとわかるようそっぽを向いてガン無視する。すれ違いそうになると用もないのに道を曲がる、追いつきそうになると立ち止まる。はっきりいっていい迷惑なんだよな。みんなほんとにきれいだけどさ。

いちばんいやなのは女の子の顔やスタイルや脚や下着ランク付けをしている自分に気づくこと。

2021-05-05

格差をなくすために、中学校公立だけにしては?

中学校私立中高一貫という選択肢があるから、なるべく良い環境で学べるようやむを得ず受験する世帯が出てくる。結果公立校が荒れてますます格差が拡大してしまう。

みんな公立校に進学すれば、勉強のできる子、できない子、裕福な子、貧しい子……少なくとも世の中にいろんな人がいるとわかる。ずっとエスカレーター式の学校で、貧しい家庭を見ずに育ってきた政治家もいなくなる。

勉強のできる子、特殊カリキュラムで学びたい子は高校進学時に選べるようにすればいい。

オリンピック日本人中高年男性

責任ある川淵さんがオリンピックベストを尽くすのは理解できる。オリンピックを開催するかぎりその使命は理解できる。がしかしだ。それとは別にオリンピックを中止しようという提案議論が別のセクションからあっても良いのではないか

国を運営してる人たちは本気で「オリンピックをやればみんなが元気になる。皆んなが感動してくれる。国が一つになる」と本気で思っているのだろう。

数十年前の価値観そのまんま。コロナであることも時代が変わったことも理解できないのだろう。

実は我が社のお偉いさんがそうなのだ

45年前の若者だったそのお偉いさんはいつも腹を空かせていたのだろう。

お肉が何よりのご馳走だったのだろう。

現代若い社員ねぎらうために連れて行くのはステーキハウス焼肉屋だ。

食べろ食べろととにかく食べさせる。ステーキだぞ、肉だぞ、俺のおごりだぞ。お腹いっぱい肉が食えるなんて幸せだろ。

45年前の若者だった自分と、中高一貫をでてそれなりのステータス実家通いの現代若者価値観の違いに気づかないままだ。

悪気はないんだよ。ハラスメントでもないんだよ。ただ気づけずにいるだけなんだ。その優しさを知ってるから多くの部下は彼を信用してる。

別の役職でそれに気づいた人がいた。

取引先にケーキお菓子を持参しても昔のように女子社員が喜ばなくなったと。

(もちろん礼は言われるし喜んでくれるが、昔のようにきゃ〜ケーキだなんて嬉しいわぁ珍しいわぁという態度ではなくなったという意味)「そうだよな、ケーキなんて当たり前の食べ物なっちゃったからな」と一定の理解を示して、ではどうすれば相手と円滑な関係を築けるかという工夫をアップデートするビジネスマンだ。

ときどき老害って言葉を目にするけど嫌な言葉だね。責任を老人に丸投げじゃないか。実務の30代ー50代はなにしてるんだい。意見言えよ。調整せよ。愚痴をいいながら老人に言われたことをただやるだけかい。ズレてるけどリーダーシップだけはあるこの年寄りが死んだらこの国はどうなるんだい。

2021-04-17

anond:20210417192330

たぶんそういう意図じゃないと思うけど、首都圏以外にも数校は優位な私立はあるんだけどね。(特に関西圏。灘を筆頭に洛南やら東大寺学園等。公立王国愛知県でも東海あるし)

中高一貫文化がかなり根付いてしまってる東京以外はその都道府県旧制一中(一中が凋落してて他の高校になってるケースもあるけど)に進学するのが選良の証で人的資本も出来るので、中高一貫への進学はメリット少ないのよ。

2021-04-08

強者弱者配慮するんだろうか?

例えば、自分金持ちの家に生まれて顔の良い女で中高一貫名門校からの一流大学卒最大手企業勤務の23歳で、

学生時代から付き合ってる東大情報科学科卒Googleエンジニア年収2000万と結婚して来月寿退職して夫と米国移住します♥

みたいな人生だとしたら?

2021-04-07

「女をあてがえ」論者は藁人形じゃなくて実際にいるよ

「女をあてがえ」論者は藁人形じゃなくて実際にいるよ。以下に具体例を出してやる。

赤木智弘

弱者男性論の元祖ともいえる赤木智弘は、2006年に「私は男女平等実践として「私を養ってくれるお嫁さん」を募集します」「応募がなければないで、「男女平等なんて言ったって、本当に平等にしようなんて誰も考えていないじゃないか」ということを実証したことになります」と言っていた。

http://journalism.jp/t-akagi/2006/07/post_136.html

島本

饅頭が「「女をあてがえ」論者マジでいるのだろうか」「フェミニズム女性自由にしたせいでオレらが結婚できなくなった」と主張している人って本当にいるの?」と問いかけたときに、「僕です」と名乗り出た 島本 @pannacottaso_v2 というTwitterアカウントがいる。「『アンチフェミは女をあてがえと言ってる』というの、全くそのとおりだしそれの何が悪いのかさっぱり僕にはわからない」「『女を充てがう方法』として税制を使えと言うてるわけです、我々は。それを『直接じゃないから充てがえと言うてるわけではない(徴税というペナルティを被れば拒否する権利はある)』みたいなのはただのレトリックだと自分は思う」と主張している。ちなみに彼は2回「僕です」と白饅頭リプライしたが、返事をもらえなかった。

https://togetter.com/li/1121535

■黒屋ぶるー

非モテに女をあてがえ」と主張している 黒屋ぶるー @kuroya_blue ​というTwitterアカウントがいる。彼は「「非モテに女を宛がう」で僕自身が想定してるのは男の年収改善(それが女の年収低下を意味することは否定しない)と独身者への社会的圧力の強化、マッチングの強化で結婚やすくしようというもの」「人口維持を目的とするなら「非モテに宛がわれる女性にあるメリット」はズバリ人口維持でしょ」と主張している。

https://togetter.com/li/1408490

弱者男性差別をなくそ

弱者男性差別をなくそう」というTwitterアカウント @tufozi2 がある。「共学が諸悪の根源」「自由恋愛が諸悪の根源」「やはり自由恋愛は廃止してお見合い制度を見直すべきであろう」「それが女性幸せもつながる」と主張している。

https://twitter.com/tufozi2

黒猫使いの鈴木

すもも @sumomodane が「そもそも「男に女をあてがえ」って言っている人、いるんですか?」と問いかけたときに「私とかがそうですね。」と答えた黒猫使いの鈴木

@kuronekomasters というTwitterアカウントがいる。「基本的には、戦争絶滅を望まないなら、あてがえ論をベストと考えます」「妥協点として30くらいまでに自由恋愛で結婚できないなら国や自治体選択肢提示離婚可能だが繰り返す」と提案している。

https://twitter.com/kuronekomasters

すもも

上で出てきたすもも本人は自分弱者男性だと思っていないし、自分が「男に女をあてがえ」論者ではないと自認しているが、一方で氏は「女性上昇婚志向の高さは男性モテ関係している。男性にとって女性上昇婚志向高まることは結婚しにくさにつながる」「女性高望みをやめることは社会的メリットにもなる。①日本少子化対策になる、②男性幸福度を高められる、③日本男女平等度を高められる」「現在未婚者において経済的理由結婚できない人が多いため女性高望みをやめればマッチング機会が増えるだろう」「日本男性幸福度が低い。それは未婚男性幸福度が低いことが寄与している。日本では家族以外の共同体希薄なので未婚男性孤立やすい。女性高望みをやめマッチングが増えれば男性幸福度高まるだろう」とも言っている。つまり女性高望みをやめて強者男性以外も選ぶようになれば、今は結婚できない日本男性結婚できるようになり、家族共同体を持ち、孤立が解消され、幸福になる、と主張している。自分には、これは弱者男性外部から見た「あてがえ」論の変形に見える。

https://note.com/sumomodane/n/nda55d2cf494e

少なからアカウントが、マッチングシステムを変えたり(自由恋愛→お見合い女性側の価値観のものを変える(上方婚志向下方婚の許容)ことで、弱者男性非モテ男性(上に挙げた人達ほとんどはこの2つをはっきり区別していない)が女性マッチングされる機会が増える、増やせ、と言っている。また彼らの一部は、自分の主張が「あてがえ論」だと明言している。

ここで挙げたのは一部の例で、はてな他で非モテについての議論が盛り上がっていた時代には、こういう論調は(かなり極端な側には属していたが)そう珍しいものでもなかった。増田過去検索してみれば同じような意見が出てくるだろう。今回炎上をめぐって「『女をあてがえ』論者は存在しない」とか「藁人形だ」という意見を目にするが、事実はそうではないし、白饅頭やすももがそう言いだした時にも実際に「女をあてがえ」論者が名乗り出てきている。

おれは性的承認問題を抜きにして弱者男性の話をしたい人達がいるのは理解できるけど、彼らが「性的承認問題重要視し、その問題の解消のために制度的な解決を求めている弱者男性達」をいないことにするのはよくないと思う。弱者男性界隈が弱者男性内部の多様な声を抑圧してたらマジで救いがなくなる。まずは「女をあてがえ」論者が存在すること自体は認めて、彼らを弱者男性論の中でどう位置づけるのか、真面目に考える必要がある。少なくともこのエントリを読んでまだ「『女をあてがえ』論者は藁人形だ」という人間がいたら、そいつ事実より先入観や願望を優先して、弱者男性内部の多様な意見封殺するやつだ。言うならせめて「弱者男性みんなが『女をあてがえ』論者ではない」とか「チェリーピッキングだ」ぐらいにしとけ。わかったな。

おまけ:米国インセル界隈では「女をあてがえ」という主張は割と普通にある。保守派論客のRoss Douthatは、インセル問題提起を受けてニューヨークタイムズコラムで堂々と「セックスへのアクセスが困難な人々にセックスを再分配しろ」と言っていた。これも弱者男性の外部から見た「あてがえ」論だろう。

https://www.nytimes.com/2018/05/02/opinion/incels-sex-robots-redistribution.html

■2024/05/27追記最近バズった「あてがえ論」

烏賊さぶという自称非モテ弱者男性」のアカウントがいる(別アカで顔出し)。彼は「おれは今37歳の青年男性だが、この歳になっても20代若い女と付き合う権利は当然あると思っている」「したくもない中学受験をさせられ中高一貫男子校に入れられた結果、思春期に同年代女子交流する機会を極端に制限されたから。その補償として今こそ若い女との交流権が付与されて然るべき」「そうしないと中高一貫男子校育ちの男が救われないから。共学男子ばかりいい思いして、おれらだけが辛酸舐めるのは不公平」と言っている。彼は単に「交流しても咎められない」という意味ではなく、積極的交流の機会を提供されるべき、という意味で「交流権」という言葉を使っている。

https://x.com/xLHogBxKi174302/status/1793787514286944478

2021-03-31

ネットでよく見る冴えない理系男のテンプレみたいな人生になりそう。

中高一貫男子校に通ってないこと以外はテンプレ

まあ男子校には通ってなかったが中学高校恋愛経験はなく、女友達ゼロだし男子校とほぼ状況は変わらないはず。

しろ周りに女子がいるのに全く相手にされていなかったし男子校より悲惨かもしれない。

大学工学部に進学し、男女比9:1の状況を言い訳にして女友達ゼロ継続

就職活動はまあまあ成功して大手電機メーカー内定を貰った。

この時点でこれネットで見たことある人生だなと思った。

この後は恋愛経験を積んできた金目当ての女に狙われるんだ。

俺は女性経験がないから話しかけられただけで意識してしまうだろう。

それは嫌だ。せっかく安定した大企業に入るために今まで努力して得た稼ぎを、金目当ての女に取られるなんて。

一体今から俺はどうしたらいいんだ。

Tinder?タップル?

とりあえずそういうのに登録して経験を積んで相手を見極められるようにしたらいいんだろうか。

俺みたいな冴えない奴がマッチングアプリマッチングできるもんなのか。

2021-03-30

anond:20210330120222

中学受験でうちの子中高一貫に!」とか無邪気にほざいてる親とか、中高一貫を当たり前に薦める塾講師って小学生の時点で高専という選択肢を捨てることについてどう思ってるんだろうな

まさか高専という選択肢があることすら知らないのか?

ありえないよ、子供には決める権利があるんだ

子供高専知る権利自分の進路を自分で考えて決定する権利を守れ!

2021-03-26

anond:20210326184935

自分中高一貫男子校で、自分の息子も中高一貫男子校に通わせました。

俺も親父もサラリーマン連れ合い主婦

まあ、わからんでもないけどね。人によるよね。

自分と息子は女きょうだいがいる分、ましかな。家族構成もあるよね。

あと、女性と付き合ってる分には緩和されるんじゃないかな。

ジェンダー炎上」とベクトルが違うと思うけど、非モテをこじらせるパターンって、思春期女性に邪険にされたっていうのが多いように思う。

男子校だと「女性相手にされない」というネガティブ感情を持つ心配がないのはメリット

2021-03-21

WEBデザイナーになりたいという娘を応援できない

娘は、中高一貫進学校に通っているのですが、パソコンネットが好きで、ネットサーフィンが趣味のようです。

そんな娘が、最近WEBデザイナーになりたいと言い出し、大学も、WEBデザインについて、勉強できるところが良いなどと言い出しました。

正直、WEBデザイナーという職業自体まりいたことがないですし、社会的ステータスも無さそうな、怪しげな職業というイメージがあり、応援できません。

私としては、早慶マーチあたりをめざして、勉強を頑張ってもらいたかったのに、ショックです。

娘が在籍しているのは、一応そこそこ進学校なので、おそらく、WEBデザイナーになるなんて、友達に知られたら、バカにされる可能性もあると思います

どうやったら、娘に、思い止まらせることができるでしょうか?

2021-03-19

人生ラップ

中高一貫 だけど

大学行かん そんな私

裸一貫 食べるぜ

トロ一貫

チェケラ

2021-03-18

anond:20210221144937

私立高校」に入るために、一般的公立高校受験と同じ程度だけの教育しかかけてない場合はそれはそうなんだけど

実際問題私立高校卒の人ってのは中高一貫でその受験のために小学生の時から金かけてる場合も多いか

そこは計算に入れないと色々歪むのではと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん