「フリートーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フリートークとは

2013-09-05

障害者向け就職支援施設の話

少し前から障害者向けの就職訓練施設に通ってる。

ここにはいろんな人がいる。

無口でほとんどしゃべらない人、饒舌でのべつまくなしにしゃべる人、

黙もくとパソコン作業に打ちこむ人や、なんのあてもなくネットサーフィンに興じる人。

一応、日ごとのカリキュラムはあるのだけど、自習のときは個々人の裁量で好きなことをする。

かくいう僕も、実習時間を利用してこの文章をつづっているのだが。

 

ここでの訓練は、おもに軽作業訓練(ボルトナットをはめる作業や、紙にクリップを挟む作業)

に、データ入力訓練(タイピング練習や、アンケートはがきの入力など)

それに面接シミュレーションビジネスマナー研修

こういうのは、健常者向けの訓練とさほど変わらないと思う。

ただ、その内容は健常者向けのものに比べるとだいぶん簡単だ。

僕も以前、障害が発覚する前に健常者向けの就職訓練を受けたけれど、

あっちの方が何倍もきつかった。

途中で休憩できる雰囲気じゃないし、毎日毎日コミュニケーションに特化した訓練がある。

他人と話すのが苦手な人間にとっては苦痛で仕方なかった。

その点、ここは気楽だ。週に一回、フリートークタイムがあるくらいで、

あとはほとんど他人と口を利かないでいい。気楽だ。

まあ、そのぬるま湯加減のせいで、早期就職への熱意も失われつつあるのだけど。

 

障害者とひとくちに言ってもさまざまだ。

足が悪い人もいるし、目が悪い人もいる。体に麻痺のある人もいる。

うつ病発達障害などの精神的な障害がある人もいる。

ぱっと見では、彼ら訓練生は健常者とほとんど区別がつかない。

重度の障害があるのも不幸だが、一般人区別がつきにくい障害者もそれはそれで不幸だ。

社会に出るとあらぬ誤解を受け、糾弾され、傷つくことも多い。

訓練生のなかに暗い性格の人が目立つのも、

彼らが過去何らかのトラウマを背負いこんでいるからではないかと思ってる。

まあ勝手想像だけど。

2013-06-03

ジャンル空気が理解できない。

いわゆる腐女子だ。某ジャンルで活動している。二次創作を書いている。書いているのはBLだ。半生をやっている。ジャンル空気というものについていけない。

半生なのにものすごく二次っぽい。いわゆる支部ツイジャンルサイト持ちよりも支部で活動してる人のほうが多いと思う。オフする人もいるけど支部で十分って人も多そう。つべで見たって公言してる人も多い。一部のキャラが出るコーナーだけをニコつべで見たって公言して、それで描きましたってキャプション同人誌フリートーク的な部分に書いている人も多い。意味がわからない。

ツイッターキャラ名前検索するとホモ妄想がたくさん出てくる。半生ってこういうところだっけ。もうちょっと隠れてると思ってたんだけど。制作側がエゴサしてるってファンブックみたいなもの公言してる。一部の役者番組名+キャラ名で検索してるのかたまに非公式RTツイートに言及してる。それでもホモ妄想するってどういうことだろう。

そこから生に派生してる人たちもいる。生も支部でマイピク限定じゃない状態で置かれている。生物って私の知っている時代url請求制で、今ならマイピク限定だと思ってたけどここのジャンルは違うみたいだ。無法地帯というかルールを知らない人が大量に入り込んでそれでいいと思い込んで、そしてそれをどんどん真似してってるみたい。きっと他の生や半生ジャンルからは毛嫌いされててもおかしくないレベル

ちょっとジャンルバレするかもしれないけど、公式がBL推ししてる部分がある。そこの部分絡みで2.5っていうより2.8ぐらいに位置するような企画があった。その企画絡みでまた生物なのか半生なのか微妙ものが増えてる。これは生物ではないからいいという考えなのかマイピク限定じゃないのがものすごく多い。生物よりも更に書きやすいのかもしれないけどキャスト名ほぼそのままでパロディ状態のものなんだからもうちょっと隠すなり何なりしてほしい。その企画に参加してない役者まで企画に参加してるかのように放り込んで二次創作するのもやめてほしい。それ最早ただのパロディ物。

そういうのが普通とでも言いたげなジャンル空気についていけない。pixiv腐向けだろうと腐向けタグ付ける人自体が少ないし、腐向け隔離タグがやっと出来たけれどもそれに番組名を付ける人もまだまだ多い。エロR-18はついているけれどもマイピク限定ですらない全体公開。ジャンルルールができるほど年月のあるジャンルではないと思っていたけど既に番組自体は3年近いのだからジャンルルールぐらいできてもいい。もしくはせめて半生のルールに従ったらいいのに。

そんなことを思いながらグーグルキャラ名を検索したら二次創作ブログがひっかかった。fc2ブログなんて閲覧パスワードつけれるんだからつけようよ。

いちおう言っとくけど、私自身はサイト.htaccessとロボテキで制限かけてるから検索にも中身は引っかからないし怪しげなロボットが来たら全部弾いてる。その程度はするのが普通だと思ってたんだけどなあ。

2013-01-23

ラジオ伊集院光が2chまとめ的なネット民の勢力拡大に怯えてる話

ラジオを主戦場にしてる伊集院光孤軍奮闘してる話。それを複雑な気持ちで応援し批判する。

伊集院光ラジオが好きだ。

最近伊集院光ラジオは変わった。

良くも悪くも。

自分を批判する人の顔色を伺いながらトークするようになった。

ようつべ2006年くらいの伊集院光ラジオを聞いてみた。

2006年の伊集院光は楽しそうだ。

密室感が感じられる。

信頼出来るうちわの3,4人だけの世界に没頭し夢中になってトークしてる伊集院光

もともと大人数での立ち振舞は苦手で、大人数の番組でも他の人との絡みでは笑いを取りに行くタイプではない。基本的に自分一人で何とかするタイプ

本人の資質的に多分 ラジオが一番向いているんだと思う。

伊集院光のばらえてぃばんぐみというDVDを見たけど、ラジオでは笑える偏執 的なところが、伊集院光の企画、仕切り、売れてない後輩芸人たちとの絡みでは笑えない。

やっぱりラジオが一番向いてる人だと思う。本人がラジオだけでは不満だとしても。

これからラジオ、音声だけのメディアには可能性が十分にあるはずなのでラジオに集中して欲しい。

最近ラジオのつまらなさは伊集院光視聴者に叩きつける感じがないからだと思う。

しか伊集院光の気持ちもわかる。(ただのリスナーであるわたしかそうぞうつくだけのはんいだが)

なぜ叩きつける感じがなくなったのか?

理由

昔の伊集院光が想定するリスナーというか、放送の反応が帰ってくるリスナーは基本的にメールかはがきという方法だけだったと思う。

分類すると

1 ライトなファン

2 熱心なファン

3 異常な熱を持ったアンチ

それくらいだったと思う。

しかネットが発達して2chができて2chまとめができて、

2chまとめがネット市民の総意であるような錯覚が起きている2013年では、

4 かなりクールリスナー (まとめサイト的な価値観ネット民

意見伊集院光の目に入るようになったんだと思う。

2chだけの時代では、閲覧のしにくさからアングラ感があったがいまではまとめサイトによりポップになり

ネットの中でのまとめ的な価値観の声が大きくなってきたと思う。

日本不況によってみんな余裕が無いことも大いに関係あると思う。

わたしも絶賛ニート・・・・・・・いや無職失業中だ。 20代だが。

4の層に伊集院光は気を使っていることは明らかな気がする。

2013年1月21日の放送で、まとめサイトネタにする芸能人の代表格である斎藤佑樹投手に対する言及をした伊集院光

この放送をした伊集院光の気持ちは「ネット民の斜めから見た意地悪な視点がこれ以上一般化すると表現する側としてはやりにくくてしょうがない」ということだと思う。

また 1、ライトなファンも4の真似をする危険性がある。そうなったらやりにくくてしょうがないだろう。

そうなると味方は2だけだが、それでは閉じたコミュニティになってしまい、狭いラジオになってしまう。

からその流れを少しでも止めるために斎藤佑樹投手に対するフォロー≠まとめサイト的な価値観に抵抗。をしているんだと思う。

この伊集院光ラジオの傾向は2012年から顕著だ。ネット民ネットまとめが定着しきったのもそれくらいだと思う。

しかしその方向性(4の層に伊集院光は気を使っていること)は間違っているとは言えないのが歯がゆい

まとめで炎上でもすれば確実に芸能生活寿命は縮むと思う。

ネットに割と詳しい伊集院光なら十分にわかってるはずだ。

ネットに疎く、炎上の怖さを知らない田村淳とは違う。ここはファン層の違いかも)

4の層に気を遣う伊集院光だが、それによる弊害としては

1 トークの暴走、爆発力の低下

が大きな要因だと思う。

過去伊集院光暴走を止めるのは

1 本人

2 構成作家

3 ディレクター

この三人の空気感 アイコンタクトみたいなものによっていたんだと思う。

しかしいまの伊集院光は本人による自主規制が多すぎてトークが爆発しない。

トークを爆発させた果てにある4の層の反応を気にしてる。

結論? ないっす。おれが考えることじゃない。

眠れなかったんです。・・・・・・・・・・・・・後悔はしてない。

PS 伊集院光ポッドキャストについて

1 ラジオフリートークだけを編集した奴でもいいですよ。

2 河野はつまらない。芸人には向いてない。 ヒットマンはボケとツッコミが逆だった。それに気づけない時点で。。。。

3 つまら河野を鍛えているのは伊集院光の優しさだと思うが、リスナーは求めてない。あと後輩との絡みが下手。それは伊集院光

異常に発達した細かさ(論理的には正しかったとしても)、人に対するこころの開かなさを後輩が知ってて、ビビってるのが見ててわかるから

4 でもたまに面白いようつべに上がってるやつはたまに聞く。 

5 つまらポッドキャストするならネタ探しでもして、ラジオの本番に備えて欲しい。

2012-03-11

ラングリッチ@セブの良い点/悪い点ひっくるめて全部書いてみる

セブにあるラングリッチに1ヶ月滞在してきたので、感じたことを正直に書いてみる。

部屋

清潔田舎の安宿。虫はでる。

シャワー:部屋によって水量が違う。汚い。壊れる。

トイレユニットバスタイプ。水洗式だがよくつまる。

ベッド:竹のようなものでできた簡素もの。人によっては腰が痛くなる。

その他冷蔵庫ハンガー掛け、ウォーターサーバー扇風機クーラーあり

Wifi:つながる部屋とつながらない部屋あり

日本人感覚からすれば、汚い。

サイトに掲載されている写真とは大きく異なる。

やや、ストレスを感じるものの割りと慣れる。

食事

普通~まずい。日本食風のなにか。

:ご飯はおかわりできるが、おかずは男性には物足りないことも。

種類:朝飯はほぼ同じ。昼夕は一週間ごとの完全なルーティン。

食べれなくはないが一週間ごとに同じ食事が出るので飽きて、外食が多くなる。

やや改善されつつあるという声もあり。

授業

教科書コピー本なのか、かすれて見えない部分も。レベルは低く、買う必要はない。約800円~

教師:若くて話しやすいが、教えることには慣れていなくプロ意識は低い。質はばらばら。

発音:思っていたよりもきれい。問題ない。

文法:問題あり。期待しないほうが吉。

時間:1回1.5hの授業。

基本的に、発音とフリートークをメインで進めた。

1ヶ月で発音とリスニングフリートークに関しては上達が感じられた。

教師が授業を用意してくれる訳ではないので、自分で授業を用意することが必要。

英作文、ニュースの要約、プレゼンなどを事前に用意し、それを元に授業を進めるなどした。

中には、授業に対してやる気を感じられない教師もいる。

個人的には、教師の入れ替わりが多いように感じた。

そのため、授業や教師の質が安定していないように思う。

周辺

施設:徒歩圏内にショッピングモールコンビニがあり便利

治安ストリートチルドレンはいもののそこまで危険は感じない

交通:移動は基本的に徒歩またはタクシー。初乗り80円~

その他大気汚染がひどく10分外に出ると喉が痛くなる

周辺環境大気汚染以外は良い。

料理マッサージなどは安い。

その他

洗濯:有料洗濯サービスあり。しかし、紛失が多い。

電気:1ヶ月約3400円

お金:1ヶ月の滞在で4万円使用。

総評

良い点:日本人しかいない

悪い点:食事、部屋、教師の質のばらつき

滞在自体は概ね満足。

マネジメント日本人という安心感はやはり大きい。

また、生徒も全員日本人なので、その点はストレスなく楽しかった。

この点が、一番の長所であると感じる。

だが、食事や設備システムに関しては不満が残る。

授業については自分は満足だったものの、中には途中で違う語学学校に変える人もいた。

教師変更システムもあるが、やはり当たりハズレはある模様。

この学校に限らず、セブで英語を学ぶのは"人による"と感じた。

現在は良い面しか出ていないので、その点は割り引いて考える必要あり。

おすすめ体験記

セブ・ラングリッチカレッジ短期留学体験記

http://togetter.com/id/higuhigu

2011-07-27

今こそゆとり以下の世代に浜田雅功凄さを語ろう

ダウンタウンというコンビについて、「天才松本を補佐する凡才浜田」という間違った認識人間がとても多い。ゆとり以下のガキどもに至っては、浜田に対して、クソつまら芸人だという認識しか持っていないと思われる。

しかに近年、クソ番組MCをただこなしているとき浜田は、いくつか落とすパターンこそ持ってはいるが、さんまや、中堅のくりぃむ上田等に比べると、明らかにパターンの数が少ない上に、相手の話を膨らませる能力にも乏しくはっきりいって面白くない。

浜田がその実力を遺憾なく発揮し芸人として、テレビタレントとして革命的な存在だったのは、売れ始めてから成り上がるまでの時期だ。

テレビ画面に現れた、まだ若さの残る浜田は、競演した大御所や先輩タレントに対して、問答無用でツッコんでは、時にどついてみせた。

たったこれだけである

だが、これがとんでもなく衝撃的だったのだ。

それに先んじて、とんねるずが お笑いアイドルミュージシャンとの関係性を変化させていた。当時、芸人歌手より地位の低い物と見なされており、「公の場」でアイドルをバカにしたり、ミュージシャン無礼な振る舞いをする芸人は、ほぼ存在しなかった。たけし(軍団)ですら、公の場ではその関係性を守っていたのだ。

だが、とんねるず体育会系ルールそのままに、年上に対してはそれなりの礼節を持って振る舞ったが、年下のアイドルミュージシャンに対して、平気でタメ口をきいたり、時にバカにしたりして笑いに変えた。そうして芸能界の暗黙の掟を一変させたのである

浜田革新性は、こういった土台があったからこそという側面はある。それでも、芸能界において先輩後輩の序列は絶対であり、そこを侵す者は現れなかったのだ。浜田を除いて。

そのことに気づいてから、俺はテレビ浜田を追いかけるようになった。相手が誰であろうとも、己の信念と姿勢を曲げることなく容赦のないツッコミを浴びせる浜田は間違いなく『パンク』な存在であった。そして、上下関係抜きの辛辣ツッコミを浴びせても、浜田は決して場の空気を乱すことがなかった。それ故に、つっこまれた人間は、浜田に怒りの感情を示すことがなかった。松本天才性の陰に隠れてはいたが、この事実は、浜田もまた紛れもなく天才であったと言うことの証左である

だが、いつのからだろうか。おそらく、ダウンタウンが多くの冠番組を持ち始めてからのことだが、主に若い世代から浜田に叩かれることを喜ぶような連中が現れた。こうなると、もはや猪木のビンタと変わらない。ツッコミの鋭さそのものは変わらずとも、その意味合いは、全く別のものになっていった。

ダウンタウンが売れたのは、松本の力であろうか?

わたしはそれを否定する。松本天才であったのは間違いないが、浜田という斬り込み隊長存在がなければ、もっとマニアック存在としてしか、世に出ることはなかったと思われる。若かりし頃の浜田には、とんねるずと同じように、予定調和をぶち壊し、新しい地平を切り開く革命家としてのパワーが宿っていたのだ。それは、ともすれば狂気的とも言えるものであった。

浜田が切り開いた新しい地平の上で、松本がその才能を遺憾なく発揮した結果として、日本テレビお笑い史上最高のコンビになった、というのが俺のダウンタウンに対する短評である

今のテレビお笑い界、特に若い世代に、登場するたび「今日は何をやらかすんだろう?」と、わくわくさせてくれる存在がいるだろうか? 浜田とんねるずも年をとった。丸くなってしまった。たとえ懐古厨と言われようとも、俺をテレビに夢中にさせた、かつてのダウンタウンとんねるずほどの存在は、テレビに誰一人見あたらない。強いて言うなら大泉洋であったり、ブラックマヨネーズであったりといったところだが、大泉は役者であるし、ブラマヨは真の実力(フリートークスキル)を発揮できる場を与えられないまま年を重ねている。

寂しいことだ。

2011-07-09

オンライン英会話の使い方

スペックTOEIC610の女です。この勉強法を始めてから3ヶ月くらいで、スコアの伸びはまだわかりません。

半年後にうけるつもりなので、スコアがでたら報告したいとおもいます

さて、よくある、フィリピン人によるスカイプ英会話というのを始めて、10ヶ月くらいになります

だいたいどこのオンライン英会話も、side by side というテキストをつかうのだけど、それで英語力がまったくのびる気がしませんでした。なので、授業でやる内容を自分のほうから指示することにしました。ここではそのことを書きます

この方法がけっこう自分にはあっている(英語力がのびる)と実感しているので、ここに書いておきます

使用した素材は、基本的には、フィリピン先生が簡単にアクセスできて授業につかえるもの、ということで、

インターネット上のフリー英語学習コンテンツをつかっています

このエントリは、オンラインでつかえる無料英語学習コンテンツ、というくくりで読んでもらってもいいかもしれません。


さて、オンライン英会話の特徴は、毎日時間(30分〜)うけられる、ということです

ですので、毎日やる勉強の確認と継続、つまりペースメーカーとして使うことにしました。


具体的な方法は、

VOA special english

http://www.voanews.com/learningenglish/home/

NHKニュース英会話

http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi

のどちらかのスクリプトを選び、フィリピン講師に事前にしらせておきます

ちなみに、NHKニュース英会話のほうは、フィリピン先生が、日本語からない、というので、サイトアドレスではなく、

テキストコピーして送ってあげています

とりあげるスクリプトがきまったら、授業の前に予習をします。

じつはこの予習のほうが、授業より大事ともいえますが、授業はペースメーカーとして、あとは発音と文脈理解の確認として重要です

予習のしかたは、まず最初に、オーディオファイルを2回ほど聞いて、意味をとる努力をする。

そのつぎに、ディクテーションをして、正誤を確認し、いっしょにテキスト意味を理解します。

内容を理解したら、テキストの内容を英語で要約(サマライゼーション)し、

授業の前に、フィリピン講師メールで送っておきます

(チェックするのは先生によるけれど、だいたい授業中なので、授業の最中スカイプでおくってもよし)

からない単語があれば、うろ覚えでいいので、さらっておいて、授業の最中には意味をとらなくても会話がつづくようにしておきます。ここまでで、テキストの長さにもよりますが、1時間〜1時間30分くらいかかります

その後、「英語マップ」の音読パッケージ

http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training01.html

のとおり、30回オーバーラッピングと、シャドーイングします。

(VOAはスクリプトが長いので、30回はつらい。1時間ではおわらない。VOAについては、15回程度しかまわしませんでした)

これも授業の前に、30分〜1時間確保して、30回まわせるようにします。

これをやっておくと、授業でびっくりするくらい舌がまわるし、単語でこまることがありません。

なお、この予習ですが、時間がない人は、ディクテーションは省略してもいいかもしれません。大変だから

素材については、スクリプトオーディオがあればなんでもいいのですが、BBC learning englishは、

http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/

ブリティッシュ英語で聞き取りずらく、あとTOEIC610レベルだと文法が少し難しいのが混じるので、

日本語訳がわからないフィリピン英会話でつかうと、文意を間違えてしまったまま理解する可能性があるので、

もうすこし英語力がある人がつかったほうがいいかも。

あと、あまりにも口語口語しているので私はつかっていませんが、こちらのサイトも、よいかもしれません。

http://www.esl-lab.com/

つぎに、実際のオンラインの授業では、

まず、テキストを通して音読をして、フィリピン先生に聞いてもらって、発音が変なところがあればなおしてもらいます

つぎに、要約(サマライゼーション)の内容と文法をチェックしてもらいます

その後、わからなかった文脈や、熟語、単語などを質問。

すべておわったら、その内容についてフリートークします。これで大体30分の授業がまわせます

あとは、このサイトの、VOAの文法のクイズおすすめ

http://www.manythings.org/voa/

こちらのサイトには元のニューススクリプトがないので、VOAの元サイト検索して、あわせて授業でつかってもらうようにすると、文法の勉強もできます。このクイズは自習もできるけど、授業でつかったほうが、わからない答えについて解説してもらうことができるのでよいです

※こちらのクイズなのですが、記事が古すぎて、VOAサイトには残っていないものが多いので、訂正します。

ネットからさがすと、スクリプトオーディオもみつかる(ものもある)のですが、

探す手間がけっこうかかるので、授業用にはむいていないか

(と、4回ほど探し出したスクリプトとあわせて授業をやってみて感じました)。

参考までに、リンクはのこしておきます

以上です


※補足です

テキスト、step by step はside by sideの間違いです、訂正しました。ご指摘ありがとうございました。

ちなみに、やはりこれを毎日やる時間はなくて、私は1日おき(1週間に3つの素材、2日かけて予習する感じ)でまわしています

素材をこちらで用意していない日は、フィリピン先生に授業内容をまかせてます

※補足その2 VOAグラマークイズの下りをなおしました。

2011-06-26

オタ婚活パーティーいってきた。

参加者は男20人、女15人ぐらい。

司会者の人は空気。何言ってたか覚えてない。

システムはこんな感じ

  1. 受付で申込リストと身分証をチェックして金を払う
  2. 15~20分ぐらいで男女離れて自己紹介カードを書く
  3. 1人3分回転寿司開始、もちろん移動するのは男
  4. 自己紹介紙とファーストインプレションのアンケート用紙回収
  5. 軽食ドリンクフリートーク
  6. フリートーク中に中間発表(男女の1、2番人気の発表)
  7. 希望を3つまで書いて提出
  8. 集計発表
  9. 成立しなかった女が先に帰って、男が後から帰る。成立したカップルは残る。

開始が18時半で終りが20時半ぐらいだったかな。

今回の結果

4組成立。おめでとう!

もちろん俺はカップル成立していない。

俺は男だから女の評価をするが、成立したカップル女の子は以下

女の1番人気は24歳で服装も花柄のワンピース笑顔も柔らかい感じの普通にかわいらしい人だった。

あれは1番人気になるのもしょうがない。ただしガチオタ。

ちなみに今回参加した女の人でガチオタは4人ぐらい。

まど☆まぎ、化物、シュタゲ等の人気どころを書いてる人が3人。もちろん他の項目もいっぱい書いてて濃い自己紹介カードだった。

ファーストからガンオタ(最近のはダメ)が1人。

そういえば職業声優ってやつが1人いた(もちろんガチオタ)。顔も中だが服装は流行の片方の肩出し(「微妙から修正)。声は覚えてない。

こいつが2番人気になると思ったけど、意外に2番人気は30歳の普通の人だった。

趣味アニメなさげで、しか特に可愛いわけではない不思議

たぶん手に届きそう感がよかったんじゃないかミサカはミサカは分析する。

発表のあった男の1番、2番人気は成立してた。

女性層の分析

  • 20代 6人
    • 25未満 4人
    • 25以上 2人
  • 30代 9人
    • 35未満 3人
    • 35以上 6人

25歳未満が意外に多かった。びっくり。

自己紹介カードの内容

あと忘れた

以下感想

 初動で目当ての女の子の隣りに行けた人はいいが、行けなかった人は最後まで話せなかった人も出ていたし。

 途中で2回ぐらいシャッフルタイムがあればね。第3希望まで書かせるんだから

(興味がないから覚えられないと言えばそうですが)だから回収はファーストインプレションの紙だけ千切って回収してほしかった。

  • 最後に第三希望まで書いた紙はメモ用紙も兼ねてたので提出したら何も残らないのも残念。希望部分だけ千切って出せればねぇ。
  • からナンバーカードをぶらさげてるが非常に見辛かった。自己紹介カードに書く欄つけてよ。
  • なんだかんだ言って次回もあるなら是非参加したい。

ということで、今日は参加された皆様も主催者の方々もお疲れさまでした。

2011-05-20

ブックマークに比べて匿名ダイアリーで左が少ない理由

増田左翼(いわゆるはてサ)が多いのに原発については賛成派が多いんだね。

そもそもはてサが猛威を振るってるのはブックマークだけで

匿名ダイアリーはさほど左が強くないじゃん。

これは多分単純な数の問題だけど。


アクティブidの数的に、はてなは左が多い。

数の利を用いれば

同じような考えの仲間が徒党を組んで殺到するとか

互いに星をつけて慰撫しあうとか

同調しない人間ブックマークに中傷タグいっぱいのブックマーク罵倒を残していくとか

(アレ本当に幼稚なみっともない習慣だと思うんだけど、どうなんだろう。

 アレだけはやめたほうがいいと思う、口喧嘩はいくらしてもいいけど。)

目をつけたidをずっと監視して攻撃したり圧迫したりするとか

そういう気勢の挙げ方がブックマークでは出来る。


けど

全く匿名フリートークである増田だと論理&口八丁の世界なので

ブクマでやってるような集団戦や圧力に頼む人間はたいがい無力になる。

かくして同じはてなでもブクマ増田別世界になる。

どっちが正しいってことも無いけど。



あと最後

原発の賛成反対が右とか左とかのタームだっつうのは理解不能なんだけど。

群れの気分ではなく個人として、ちゃんと自分の頭で考える人ほど

右だからとか左だからとは別の理由で自分意見が決まるはずだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110508212435

2011-03-27

99岡村の傲慢さ

2011年3月24日放送の「ナインティナインのオールナイトニッポン」にて

ナイナイ岡村は、冒頭のフリートークで、福島第一原発問題に関して、

「誰も本当にことを言ってくれない」

「水が心配」

などなど、不安不安だと、噂(原発安全信者云々は抜きにして)に煽られているかんじ。

すると、エンディングでは、

冒頭の発言に対する批判メールがきたせいなのだろうか、

素人は黙っててください」

プロの我々が伝えますから

意味不明の反論。

散々、不安不安だと言っておきながら、

この問題は、ちゃんとプロ(笑)として伝えていくらしい

40代のおっさんなんだから、しっかりしろよ。

いつまでも欝のせいにしちゃいけない。

メディアに出ている人間として。

2011-03-06

ネットを切断せよ、テレビを見よう

ちょっと寺山修司っぽいタイトルしたかったけど、うまく言えなかった。

まぁタイトルのとおりに、良い子はネットなんか切断して、

時間の浪費であるニコ動やら、来週には記憶カケラにも残らない

はてぶのライフハック(笑)をやめてしまおう。

※一瞬頭が良くなった気になるだけだよ!

いい子は、はてブを見て知識人になったような時間の浪費は止めてしまい、

テレビをもっともっと見よう。

テレビももちろん使い方によっては糞メディアになり下がるので、

以下の点に注意しながらテレビを活用するのがテだ。

・録画機能(特にラクラクHD録画)を必ず活用

 →ネットでは見れないような良い情報ゴロゴロしてる!

  →もちろんオンデマンド化されてるものもあるけど

 →特にNHKに良い番組がある(民放にも一部ある)

  →高校~大学くらいならカンブリア、ガイアソロモンワールドビジネスサテライトを見とけ

 →ケーブルに加入すると更に良質なものに巡り合える

  →BBC英語力をつける方法もアリ

バラエティは「フリートーク」の要素の高い番組を見ろ

  →コミュニケーションの基礎を学べる。場の盛り上げ方、人の表情などを逐一観察する

  →多人数で場を壊さないセリフ、処世、身振り、喋り方などを全て学べる

  →人を笑わせる技術や間を達人から学べる

   →テレビの人は何だかんだでコミュニケーションの達人だ

いや、もちろんテレビネットほどじゃないけど、糞コンテンツ率が相当高いのも事実

そしてネットは思ってるよりも、もっともっとずっと質の悪いものというのも事実

やっぱり修司さんが言うように、まずは現実の「町」に出るのが一番なのかもしれないね

PCテレビをたたき割ってさ。パンツを脱ぎ棄ててさ。

2010-11-07

映画しんぼる」の正しい解釈ネタバレ

松本人志監督作品の映画しんぼる」を見た。以下「しんぼる」及び「バベル」の相違点について言及しているため、両作品のネタバレ含むので注意。






松本人志テレビで見せるフリートークと、コントで演じる役とのギャップが激しい芸人である。フリートーク自我を全面に押し出して、コントでの演技は別人格かのような憑依型。この二つを偏らず両立させて、しかも成功している。

映画しんぼる」においてもまた、見た目奇抜だが、無口で平凡な思慮の浅い男(それでいてどこか狂気をはらんでいるような)男を自分に憑依させて演じようとしている。

では、何故見た目を奇抜にする必要があったのか、果たしてこの主人公があのような服や髪型のチョイスをするような人間だろうか?

見ているとそのような矛盾や違和感が何度も起こる、矛盾や違和感だけを繋げて映画にしたといっても良いぐらい出てくる。しだいに全てに何か理由があるんじゃないかと思うようになり、どうしてもそれを考えてしまう。最終的に「くだらない」が「面白い」って事ね、という所に一応行き着くが、やっぱり「で、それが何なの?」という疑問の答えにはなっていない。

この映画が、観客の解釈や理解をうながす為に作られているのは間違い無い。「もっと理由や意味を考えてみて!」と言われているような、そうやって考えるのが面白いという事だろうか。その結果裏切られてしまうカタルシスを楽しめ、そういう作品なのかもしれない。


解釈や理解しようとする事自体を楽しめ、というテーマだとして、ではその映画に正しい理解や解釈の正解は存在するのか? 存在しているはずだ。その方が面白いから。

という訳で、正解を探す事にする。

僕が考えた正解なんじゃないかと思う答えを検索してみると、バラバラの要素としては既出なのだが、統一されたものが無いのでここにその解説を書いてみよう。

タイトルを付けるなら「小日本人」

しんぼる」は、日本人海外に対するコンプレックス表現した作品だ! と強く断言してみる。


しんぼる」は、2006年カンヌ国際映画祭監督賞を受賞した「バベル」という映画を非常に意識した作品である。

バベルネタバレになるが、バベルメキシコ出身の監督脚本家による映画で、ナショナリズム的な視点から観ると、思慮の浅い日本人のせいで、モラルの無いモロッコ人の子供が銃を使い殺され、それに巻き込まれた白人自分達の事しか考えない。それにひきかえ他民族子供低賃金で助けるメキシコ人は陽気で善人だ、という解釈が出来る。松本人志ナショナリズムが強い思想の持ち主なので、バベルを観てメキシコ人ふざけんなよと、日本馬鹿にすんなと怒ったはずだ。

だからしんぼるでは、同じ文脈で皮肉たっぷりに、思慮の浅いヘンな日本人のせいで、メキシコで不条理な出来事が起こり子供が不幸になる、バベルと同じくそ因果関係に理由は無い。また物語舞台となる国の数も同じ。バベルアメリカモロッコで起こる出来事と違い、しんぼるでのロシア中国で起こる出来事は不幸ではなく、ただくだらない出来事なのだが、これはバベルの偶然性による不幸に対する皮肉なのだろう。バベルの偶然性による不幸が、メキシコ監督恣意的なナショナリズムにすぎない事への批判である。

さらに、映画撮影の仕方も同じで、カットバックを使った演出もさる事ながら、しんぼるにおいてメキシコの場面での映像は、ドキュメンタリーのような手ぶれのあるハンディカメラ映像なのだが、これはバベルが終始そのように手ぶれのある映像だからである。


次いで、上記のバベルに対する皮肉を、さらに拡大して日本の文化による世界に対する皮肉、あるいはバベルを絶賛したカンヌフランス)のアートシーンに対する皮肉として、現代アートの文脈でアイテムが構成されている。

まず主人公の髪型衣装は、フランス芸術文化勲章を持つ海外でも評価の高い草間彌生の格好で間違いない。脱出劇としては広すぎるあの白い部屋もインスタレーションそのもの。飛び出てくる意図的に日本の物に偏ったアイテム、それを使っての笑いは日本の文化の文脈のようでいて海外向けの笑いでもあり、これは海外でウケる日本現代アートのコンセプトそのものである。

バベルカンヌに反発を覚えながらも、欧米文化の中で迎合して同じ舞台に立たないかぎり世界的に受け入れられないというジレンマを抱え、それに対して下ネタパロディという形で皮肉をこめ、彼らの持つ日本人イメージを利用して、滑稽な道化のふりをして笑いを取り、しっかり世界にウケる現代アートの文脈にそって作品を作っている。

そして映画クライマックス最後最後に、神のような姿になった主人公の背後の壁に立体的な世界地図が現れる。多くの日本人は何の疑問も持たないと思うが、外国人にとっては違和感のあるシーンである、その世界地図日本が中心となっている。


このように「しんぼる」という映画は、日本日本以外の世界意識した作品である。世界に向けて表現しながら、媚びずに日本的であろうとした訳だ、しんぼるというタイトルも、英語ひらがな表記であるのはそういう理由だろう。

要約すると、松本人志による海外アートシーンを皮肉った「日本最高!」を世界に向けて表現した映画


おそらくアートの文脈を松本人志が知っていたとは思えないので、その文脈を組み込んだのは脚本を共同作成している放送作家高須氏によるものなんじゃないかと思われる。


憶測だが、バベル脚本家監督菊地凛子演じる聾唖女子高生イメージを、例の毎日新聞waiwai事件の、元ネタの記事を見て得たんじゃないだろうか。元ネタ(http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/435.html) 女子高生ノーパン、チラ見せ、男を誘惑、家で裸、という点が同じである。最もリアルに創り込むべき役なのに、日本にそんな女の子居る訳がないというような人物を設定した矛盾。海外受けするメジャーアニメ映画でその様なイメージ女子高生キャラが居てそれの影響を受けたとは思えないんだが、しいて挙げるなら岩井俊二作品の女子高生不安定さと元ネタの記事を合わせた感じだろうか。

2010-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20100627212702

飛車毒舌フリートークが話題になってフリートークだけまとめた本出した人、確かに小さかったw

編集者結婚したTRさん。スラダン本買ったなぁ。

2010-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20100627211915

オタならわかるだろうけど、女性向け同人誌でもたまにこの手の過激でタカビーなフリートーク書く人って

たいてい地味で小さくて神経質そうな人なんだよね。

決して和田アッコや杉本彩やリカコタイプではなく。

2009-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20090913013246

映画宣伝スマステーション出た時、香取につっこまれてたよ。

映画取らないんじゃなかったですか?」って。

「僕って結構適当よw」みたいなこと言って誤魔化してた。

昔のコントフリートークは好きだし、本も好きだったけど、ちょっと上手く年取れてないのかな、とは思う。

若い時にはやっぱり想像できなかったのかもしれないけどさ、自分が年を取るってことを。

2009-08-01

お笑いのセグメンテーション

http://anond.hatelabo.jp/20090801095948

大きく分けて2種類のお笑いがある。

フリートーク型と漫才コント型である。

「人を笑わせるには、まずその場のコンテキストを把握しなくてはならない。」

これは特にフリートーク型のお笑いについて必要なことだろう。

漫才コント型のお笑いの場合は主体的に場を構成することができる側面は強い。

フリートーク型のお笑いで「おもしろい話をして期待に応え」るためにはどうするべきか。

ひとつの方向としてはお笑いのセグメンテーションが考えられるのではないか。

「場」全体を笑わせるのは難しい。

テレビの向こう側で笑っていてもこちら側で笑えないことがある例からも明らかだ。

そこで笑わせる対象のセグメンテーションを行う(絞る)。

この話題なら確実にこの人は笑ってくれるという細切れのパターンをできるだけたくさん用意する。

「場」全体をしらけさせる確率が減るから笑いが起こる確率は増えるかもしれない。

もう一つの方向としては漫才コント型の得意な人(セグメント)の興味をひく話題を振ることだ。

自分自身では笑いを作りださないが笑いの燃料を投下するという貢献度を示すことが出来る。

うまくいけば「加点」されるかもしれない。

2009-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20090412221349

そらまあタイトルまで一緒だったらダメかもな。ラジオ番組の場合は著作権ラジオ局にありそうだし。マンガの場合はマンガ家の方に著作権があるからそこは確かに違うと思う。

でもまだやってもいない番組で、全く同じタイトルにするかどうか不定で、しかも文句が来たらタイトル変えればいいだけなのに圧力かけるかあ?普通

それにフリートーク番組なら中身の著作権なんてあってないようなもんだからなあ。

2008-11-25

非コミュだとゲームすら楽しめない

XBOX360を所有しているのだけれど、リリースされているゲームの多くがオンラインを前提にデザインされていることに驚く。

一応オフラインでも遊べるが、それはオマケ程度の内容で、オンラインじゃないとまともに楽しめないのがほとんど。

僕もゴールドメンバーシップに加入してはいるのだが、非コミュなのでフレンド登録とか無理無理。ボイスチャットとか無理無理。初対面且つバックグラウンドを何も知らない人とどうフリートークを繰り広げろと。

オマケに下手の横好きなので、対戦とか歯が立たなくて凹みまくりCOOPも足引っ張りまくりで凹みまくり

なんなの一体。

現実世界で散々打ちのめされているから、ゲームの中でくらい「俺TUEEEEE」でいたいのに。

2008-11-10

姉がやばい。マジやばい。はんぱない。

元々割と独り言は多かったし、人前でフリートークするような職業の人なので風呂場から声がずーっと聞こえててもきにとめてなかったんだけど。

昨日気づいちゃった。まじやばい。誰かと会話してる。ちなみにケータイリビングの机の上。

耳をそばだててみたんだけど具体的な話は聞き取れなかった。でも「そーそうなんだよねーそうそうそうそう!あははー」みたいな。ぜってーおまえそこに誰かいるだろみたいな。あ、フリートークする職業だけど俳優業ではないよ。演技とかの練習ではない。リビングでじーっとしてその声きいてたらブルルルルって姉のケータイが震えるから飛び上がったよ。ホント死ぬかと思った。でちゃったら姉からかかってきてたりとかしてー?いや、それだったらもう一台ケータイ持ってるってだけか。ならこわくないや。いや、でもうちの姉がそんなこまめなことをするわけがない。

帰ってきていきなりなんかご機嫌に話しかけてきたのをすっげー低いテンションでぶった切ったのが悪かったんだけど、いきなり不機嫌になってフーフーいいながら風呂に入り始めたのからしてやばい。こっちは持ち帰りの仕事してたからうっせー邪魔すんなって無視してたんだけどどたどた歩いたりバタンとドアを閉めたりまぁとにかくうるさい。んで独り言。なんなの?これ?自分のせいっすか?そうなんすか?ていうか馬鹿なの死ぬの?きもいんですけど?むしろ気味悪いんですけど?助けて増田ーこれ以上一緒に暮らしたくないよー!!!

2008-10-11

ぼくのかんがえたロフトプラスワンイベント

ラノ漫ナイト vol.1 -売れる漫画法則。話題になる同人誌法則。-

出演:多摩坂(フリー編集者)、岩井喬(ライター)、オオツカマヒロ漫画家)、笹倉綾人漫画家)、他シークレットゲスト

司会:地球まんだらけ/OFFICE.M)

OPEN 18:00 START 18:30??(ALL NIGHT)

第一部は、多摩坂氏のこれまでの業績報告を中心としたフリートーク

ただし、第一部終了後、しゃあ(漫画家)・高遠るい漫画家)・なさけむよう(同人作家)・中村公彦(コミティア代表)・里見英樹デザイナー/編集者)などなどの豪華シークレットゲストが、出演者に一切事前告知なしのまま突如登場!

同時に出口を朝まで完全武力封鎖! イベント会場は、10年前のプラスワンを思わせる不穏な空間へと変貌する……

2008-01-31

ダウンタウンは人の悪口では笑いを取らないからすごいよね」

って言ってる人をよく見かけるけどそうなの?

俺がダウンタウンをよくテレビで見ていたのは1994年-1996年ごろだと思うんだけどその頃のガキの使いフリートークって人の悪口ばっかだった印象があるんだけど。

女子アナとか特に悪く言いまくってなかったっけ?いや、それが芸だってのはわかるしそれを悪いと言っているわけでもないんだよ。ただ悪口を芸にしていたことはあったよね?

2008-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20080107151519

うまい表現だなと思う。

64 :名無しさん@恐縮です:2008/01/05(土) 12:46:00 ID:AN/VNS8j0

ギミック芸人の罪は重い

ギミックを記号化し、そのお約束を知らない人間流行遅れ烙印を押す

思考停止した大衆を作り上げ、マスメディアはどこへ導こうとしているのか

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199503969/

ギミック芸人の罪としながら、最後に非難しているのはマスメディア

現在の、特にテレビを中心としたお笑いを象徴している。

http://mainichi.jp/select/wadai/furusato/news/20080104ddm041040008000c.html

 東京神保町のNSC東京。06年から授業で見せるネタが3分から2分に短縮された。テレビ番組オーディションで2分が主流になったからだ。

 短時間インパクトが重宝され、漫才敬遠される。フジテレビで1分のネタを見せる番組チーフプロデューサー神原孝さん(40)は「1分だと視聴者が番組途中でも入りやすく、視聴率もいい」と明かす。


ギミック芸人被害者なんだよね。

1分できっちりとコント漫才で落とすってのはかなりの腕がいる。

その腕を研くのはもちろん彼ら芸人の使命だけど、育てようという気がテレビ局にはないわけだ。

ギミック芸人の多くは一発屋で消えてしまう。

フリートーク、ルックスに自信があるならオリラジコースを狙うも良いだろう。(ただし、このコースだって甘いものじゃない。お笑い好きな人間からは厳しく非難もされる。)

それらがなければ、本当の腕を研くしかない。

2007-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20070929012646

チュートリアルよりもますだおかだをあげるべきだ。

ますだおかだのあの漫才レベルに対してフリートークレベルが低すぎる。

漫才は天才的だったのにね。中川家のほうはフリートークでもけっこう頑張れているのにな

チュートリアル麒麟笑い飯の差

チュートリアル常人が少し面白くなったレベル

フリートークが下手。

麒麟芸人フリートークも上手い。

笑い飯変人フリートークは上手いときもあるが時々ド下手。

チュートリアルフリートークをちゃんとしないといけない。

ボキャブラリーも。間の取り方も。

2007-09-21

む。半角は駄目なのか。

というか、松本人志の「駄目なのかー」はコントだったかフリートークだったかシチュエーションが思い出せん。ああああ、「駄目なのかー」の発音は出来るのに!知ってる人に聞いてもらえたら、謎は氷解するのに!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん