「ペットボトル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペットボトルとは

2024-04-13

四月なのにきょう26度まで上がるっていってるけど大丈夫かな

ブ厚いゴワゴワの冬服しかない

夏服あるらしいが入ったのが先月始めなんで支給されなかった

おとついに夏服あるのをきいてきのうの現場にこれも持ってない無線機といっしょに届けてもらえませんかっていったら結局は無線機だけ来て服は週明けに自分本社にとりにいくことになった

からきょうあすはこの冬服のまま

おれしぬ?

10半から13時まで、つぎはその45分後から16時まで、でその15分後から19時までだよ~

やっぱズボンポッケにちっちゃいペットボトル忍ばせといて立ってる合間に飲んだほうがいいよね?しぬよね?

水じゃないほうがいいのかなぁ…

いろいろかんがだしたら7時に起きればいいのにもう眠れなくなっちゃった

2024-04-10

自分の中のデパート像があべのハルカス近鉄本店だったか東京伊勢丹とか行ったとき泣きそうになった

デパートってスウェットとかペットボトルさしたリュックサックでうろうろしちゃ駄目なんだな

2024-04-07

犬にオムツをつけろ

それなりにいい天気だから散歩していたら公園に通りかかり、満開の桜を見ていい気分になっていると前方にいた中年男性の連れた犬が花壇の縁に小便し、飼い主がそこに持参したペットボトルの水をバシャバシャとかけて去った。私は犬を飼っていないのでよく知らないが、その水が小便を洗い流すのを意図したものであることはほぼ疑いようがなく、スマホで確かめるとやはりそうだった。しかし、あの程度の水量で小便の影響が消え去るはずもなく、どう考えても形式的マナーに過ぎない。

人間が花壇の縁に小便することは違法だ。それはきっと公衆面前性器露出することのみが問題ではなく、むしろ不衛生を防ぐことが主旨だろう。不衛生さでいえば犬の小便も違いがないから、これはよくない。とはいえ屋外に犬用の便所はないし、犬が人間の法を守る義理もないのだから非はない。対処すべきは飼い主だ。そして犬が尿意について人間と十分な意思疎通をとることはきっと不可能から、人は犬が公共の場でいつ排尿してもいいように備える必要がある。つまりオムツをつけろ。

オムツを着けた犬は滑稽に違いないが、犬にそのような羞恥心はないか問題はない。ただ窮屈で不快ではあるだろう。そのような不便を負わせるのに引け目を感じるかもしれないが、この程度のことはこれまで人が犬に行ってきた仕打ち、つまり持って生まれた本性の遺伝子レベルや躾による「矯正」や、現在行っている首輪による束縛、つまらない食事強制に比べれば些細なことだ。だからオムツをつけろ。そしてその見た目の滑稽さに犬を飼うことの業の深さを知れ。

犬が今お前を離れて生きていけないとしても、それは飼うことの正当化にはならない。お前がそういう状況を作ったからだ。だから真に犬を愛しているならば、犬にとっての地上の楽園地球のどこかに作れ、もしくはそういう活動を興すか参画しろ

誰かと映画館映画見るとき

高校ときまでは確か外のコンビニとかでペットボトルジュース買って持ち込んでた

映画館ルールとしては駄目なんだろうけど、まあ普通に買ってた

別にそのジュースが飲みたいわけじゃなくて、皆そうしてるからってだけの理由

どんな子と行ってもそれが当たり前だった気がするんだけど、大学生になってから売店ジュース買ってたな

その場の流れで買ってたから当時は特に気にもしてなかったけど

大人になるってああいうことだよな

2024-04-02

ペットボトルや缶飲料廊下放置してるだけで美味く飲める季節が終わってしまった

とてもつらい

2024-04-01

ちょっと疲れてんのかなぁ?

さっきお茶飲もうとしてペットボトルの蓋開けて

気づいたらデスクの上にドボドボお茶注いでたんだよね

コピーした書類しかなくてセーフだったが

原本あったらヤバかったな

書類が拾ったエロ本みたいになっちゃった

2024-03-27

もうちょっと子供に手がかからなくなったら自宅最寄りの公園日常清掃をボランティアでやりたいと思っている

タイトルどおりなんだけどさ、子供がいつもお世話になっているスペースであるところの公園

よくよく見るとまあ毎日ゴミが落ちてるんだよね。空きペットボトル程度なら良いが、煙草の吸い殻とかもあって、子供が1回食べかけちゃって肝を冷やしたりもした。

今は日中だと子供から手が離せないので、もし清掃するとなると子供が寝たあとの深夜帯になり、通報案件まっしぐらである

なので子供からある程度手が離せるようになったら、お世話になった恩返しとして日常清掃(ゴミ拾い、除草トイレ掃除)をボランティアとしてやりたいと思ってる。

これって一応市役所管轄へ連絡する方がいいのかな?

2024-03-25

anond:20240325133611

まあそれでいいよ

2リットルペットボトルを使うウォーターサーバーを使ってたけど、中途半端すぎた

かと言って、デカボトル使う奴は値段がバカにならんし、普通にミネラルウォーター冷蔵庫に入れておいた方が遙かにマシ

ペットボトル型のウォーターサーバー検討した

いつも暖かいお茶が飲めるという事で、ペットボトルをそのまんま立てられるウォーターサーバー検討した。

電気代は?

と言う順番で電気代が嵩む。電気ポットの方が保温するからいいのではと思ったが、保温の事を考えるとその場その場で少しずつ沸かした方が電気代が安いのだそうだ。

冷却の方は?

これはウォーターサーバーだけになるんだけど、水はだいたい10度ぐらいまでしか温度が下げられないそうで、7度まで下げられる奴が売り文句になってたぐらい。しかも数万円程度のタイプは、だいたいコップ1杯ぐらい、500mlぐらいまでしか冷やせず、さらに冷やすにはかなり時間がかかると言う話の模様。

が、冷蔵庫普通にある訳で、別に拘る必要なくない? 冷蔵庫って5度以下だよね? と言う事でここはあんまり拘るのをやめた。

結論:ガスと冷蔵庫でいいや

で、結局サーモスの保温ポットをもう一個買って、ガスで2本沸かしてそれですますことにした。

冷たい方は冷水筒を冷蔵庫に入れて冷やしておけばいいし。

ウォーターサーバーっ、会社とか公共施設とか、人がたくさんいるところだと価値があるけど、家庭だと純粋に金の無駄。誰が買うのあんなの。

買うのはともかく月額5000円とか払ってレンタルするの頭おかしいよ。

余談:中国とかでは

今回中国製のウォーターサーバーとかも検討したんだけど、こっちの方はお湯や水が簡単に、と言うよりも、逆浸透膜などの無茶苦茶高性能な浄化カードリッジを接続できる事をメリットにうたってるのな。

このカードリッジ、調べたところ川野水でも安全に飲めるようになるような強力な代物。日本だと水道水安全なのでほぼ出番が無い。

所変われば需要が変わるんだな。

2024-03-23

anond:20240321225558

他の客の持ち込みでマナーが悪かろうが知ったことじゃなくね?

いつも日本橋で見てるけどペットボトル持ち込んでるわ

2024-03-22

ペットボトル緑茶は後発ほど美味い

お~いお茶伊右衛門綾鷹→颯の順で美味い。

颯は好みが分かれる風味だと思うが緑茶飲料を擬似茉莉花茶にして良いんだという発想が図抜けている。

2024-03-21

いつか死ぬのになんで物欲止まんないんだろ

からずっとコレクション欲がすごくて例えば幼少期はQooペットボトルの蓋をいくつも集めてた

蓋に描かれてるイラストがいくつも種類あったから集めたくなったんだよね

小学生くらいになるとコンプリート癖も出てきて例えばカラーペンとか20種展開で出てるの見つけたら

お気に入りの1,2本買うとかじゃなくて20本まとめて欲しい!20本が無理なら1本も買わない!っていう人間だった

子供のころはそれでよかったけど大人になって自由に使えるお金子供のころと比べて段違いに増えた結果

「無理なら買わない」って選択肢をとることが減って欲しいと思ったら脳死コンプリートまで買うようになってしまった

でもたまに我に返って「こんなに必死に集めてて集まった瞬間は満たされるけどにいつか死んで全部手放すんだよな」って思ってしま

そう思いながら今日も私はコンプを目指してウエハースを開けるんだ

2024-03-20

ブラックコーヒーinペットボトル

きちんとドリップしたコーヒーには及ばんまでも、缶ボトルで売ってるブラックコーヒーはそれなりにコーヒーの風味がすることが多い。一方、ペットボトルのやつはどれも全然論外な風味になってる。コーヒー特にこだわりのない俺の感覚でも異臭しか思えない品質PET素材がコーヒーの風味を台無しにしてるのは明らかだと思うんだが、メーカーはなぜペットボトルブラックコーヒーを売るのか。コストが安いのか?と思って調べたら製造原価で見てもPETより缶の方が安い。マジで謎。

2024-03-15

anond:20240314230231

俺も片付けが苦手で自室はゴミ屋敷だし、以前は袖机の中には資料がぐちゃぐちゃに詰め込まれてたし女子社員から机の上が汚いと苦情が上がってたが、フリーアドレスになってそもそも片付けが必要になる程物が溜まらないなった

1日の作業で机の上に散乱するのは、せいぜいペンノートと本が数冊とペットボトル数本と菓子袋と弁当の空容器くらいなので、帰宅時にゴミを捨てるくらいで済む

2024-03-14

マンションゴミ捨て場モラルの上げ方

新築のかなり世帯数の多いマンションに昨年入居したが、だんだんゴミ捨て場モラルが下がってきた。

住んでいる地域は確かにゴミ捨てのルールが細かい上に、燃えるゴミ燃えないゴミは有料ゴミ袋が必要な一方で、プラスティックや缶・ペットボトル普通ビニール袋でよいので、本来であれば有料ゴミ袋で捨てるべきものプラスティックや缶・ペットボトルに混ぜる人が後を絶たない。

はじめは恐らく1人がそのような出し方をしていたが、そのゴミが回収されずに放置されている内に他の人も適当に出すようになってきた。

いつまでも放置しておく訳にはいかないので、最終的には自治会員が分別を行い、自治会からゴミ袋代や粗大ゴミ回収代を払うことになる。

よって、犯人はほぼ丸儲けで終わってしまうのである

自治会も、犯人顔写真掲示することや、直接指導することをチラつかせたものの、一向に分別されていないゴミが減る気配はない。

犯人としては、分別の手間やゴミ袋代が浮くことと比べれば、顔写真掲示されて多少マンションの中で気まずくなったとて大した問題ではないのだろう。確かにその気持ち分からんでもない。

正直、ここまで面の皮の厚い奴にゴミ捨てのルールを守らせるにはどうすればよいか何も思い浮かばないのだが、増田の皆さんは何かアイデアあるだろうか?

2024-03-13

女の子と仲良くなって

ハチミツ精子入りのペットボトル飲ませると興奮するよね

精子を飲む様子を観察できる

奢られたのでお礼をいわれる

事件が発覚後の恐怖もあわせて

トリプルで興奮できる

大好きな飲み物が飲めなくなっちゃったりするわけでわりと男がやりがちな行為として広く認知されてほしい。

2024-03-12

炭酸水メーカーを買ったメモ

あのときの思い出

3.11の思い出をつらつら書く。とくにオチもなく覚書程度。

結論としては、まぁTwitterがあって良かったな〜ってくらいの話。

なお、当時私は高校生で、都内に住んでいた。

なので被災地のように大変な経験全然してなく、安全圏で生活をしていた。


地震が起きたその日はテストが終わり、部活休みなので普通に帰宅していた。

歩いていると揺れってなかなか分からないと思うけど(私だけかもしれない)、周りの方が「やだ地震?」って声で私も立ち止まった。

反対車線にあった電線が少し揺れていて、確かに揺れてるかもと思ったその時、下から突き上げるようなズシンとした大きな揺れ。

立っているのが難しく、近くにあったフェンスに捕まった。

 

その時印象的だったのが、わたしの近くに自転車を押していたご婦人がいて、揺れの最中に「あああああああ」って言いながら道端に自転車をガシャンとぶっ倒してどこかへふらふらと歩いて行ってしまった。

人は自分よりパニックになる人を見ると冷静になれると感じる一件であった。

自転車は道の真ん中に倒されてたから他の人と一緒に端に寄せた。

3.11の事を思い出すと未だにあのご婦人はあの後大丈夫だったのだろうかと考える。

 

早く帰らなきゃと思いながら歩いていたら、近くの人が「東北震度7だってよ」って話しているのを耳にしてゾッとした。

今思うとそこで情報を拾えたのは幸いだったと思う。通っていた学校携帯持ち込み禁止であったのと、あの時は今ほどすぐに情報を拾えない。

(実際携帯がない人は何が起きてるか分からなかった人も多いと聞いた。

あと持ち込み禁止だけど普段はこそこそ持って行ってた。この日はテストなので不携帯でした。持ち物検査されてもいやだし)

 

家に帰り母親と合流。

幸い家の中はそこまでひどくなく、食器棚も倒れたりはしていなかった。

そしてもう一つ幸いだった事は、私がTwitter利用者であったこと。(てかツイ廃だった)

Twitterをみたらそれはもうありがたい情報がたくさん流れていた。何をしなければいけないとかね。

母親と共に近くのコンビニに行ったが食べ物はなく、少しだけあったカップ麺を買って帰り、お米を5合炊いておにぎりをつくり、浴槽やペットボトルにしこたま水を貯めた。

地震が起きたその日はリビング母親と交互で寝ようと提案して夜を明かした。

テレビもずっと付けていたと思う。

 

  

当時16歳とかそんなもんの高校生がここまでできたのは情報をくれたTwitterのおかげだった。

父親仕事千葉におり、帰ってきたのは震災が起きた翌日の昼頃であった。道路は全く動かず、車で夜を過ごしたという。

メールが繋がらず、職場がわりと臨海地域なのもあり、帰ってきた時は安心したのを覚えている。

 

震災が起きて数日後、テスト返却のため学校に行った。

電車が止まっているので集まった人数はクラス3分の1以下で、返却後すぐお開きとなった。

私はバスで通学していたため利用していなかったが、電車は駅への入り口がすべてシャッターで閉ざされていたのを覚えている。

駅を利用したいために並んでいた人に説明している駅員さんもいた。

 

連日被災地ニュースが流れ、計画停電もあったが私の住む地域病院などの社会サービス提供するような施設が集まっていたのもあり、計画停電は行われなかった。(実際の理由はわからないが)

なので安全から自分は見ているなと当時感じていた。

そして徐々に日常に戻って行った。

 

書き出して思ったのはかなり恵まれ環境であったということ。

そしてTwitterありがとう。あの時いっぱい情報をくれたから色々動けた。情報を得る手段を知っているのは強いね

あれから13年。わたし高校卒業し、社会人となった。

実は震災後、東北に行ったことがない。

本当は震災の2ヶ月後に高校修学旅行で行く予定であったが、震災のため中止。そこから機会を逃していた。

人伝や写真しかいたことのない、見たことのない状況を、遅ればせながら今年実際に見にいきたいと思っている。

2024-03-10

水栓・蛇口アダプタ業界の人には大変申し訳ないのだが馬鹿すぎる

まずこのリンクを見てくれ。

https://amazon.co.jp/dp/B00KMRYPZW

パイプ先端をW22山20に変換する」って、これを見て意味が分かる一般人、どれくらいいると思う?

ほとんどの一般人理解不能だろう。

さらに背面の説明書。「M22、外ねじパイプ場合」とかいきなり説明が始まる。

「どんなシーンで、どんなケースに使われることが多いネジです」と写真入りで説明されていればいいのだが、馬鹿からいきなり仕様説明から始まる。

ITでいうと、いきなり「先端のシートをBOMCSVに変換するマクロです」とポンと渡されるようなものだろう。

クソ業界というよりほかない。

いや中の人は優秀な人もいるのだろうが、業界旧態依然とした空気が、イノベーションを阻害しているのだろう。

可哀想な話である

そもそもこの蛇口やらアダプタの仕様統一されていないあたりも頭の悪さをそこはかとなく感じる。

組み合わせは数千種類はあるのではないだろうか。

ペットボトルキャップは確か90年代メーカーごとに仕様が違って、2000年代前半で統一された記憶がある。

そこまで単純化はできないにせよ、いっさい統一・集約しようとする努力が感じられないあたりにこれまた頭の悪さを感じてしまう。

海外はどうなのだろうね。

追記】まあITも人のこといえんけどな。

USB3.0 Gen1x2とUSB 3.1 Gen2が一緒とかめちゃくちゃだったからな。。。

最近統一されたよ。

追記2】おまえらコメントありがとな。参考になる。

シールを貼るってのは良いアイデアだなあ。刻印とかね。

知らんけどまずオス・メス?を書いて、そのあとA~Zの規格を蛇口刻印する。数字は2ケタまでにする、とかな。

するとたとえばA24オスはA24メスとしか接合しないことが一発でわかる。

消費者の買い間違えもなくなるわけだ。

とにかくシンプルしろよ。

もし仮に、買い間違えでの売り上げも見込んだビジネスだったら、クソすぎて改善提案すらしたくねーわ。

2024-03-03

ライブ】yama “the meaning of life” TOUR 2024

・SOUND SHOWER ark 清水

エスパルスドリームプラザで…ライブ…?

ドリームプラザとか20年ぶりやぞ…ライブハウスとかあるの…駐車場1階に…本当にある…マジやん…ってなった

Spotifyフォロワー目茶苦茶多い人気アーティストなのにこんなに小さめキャパの箱でやって頂けるんですか…?箱の名前見間違えてる…?と思ったら現実ビビった

現実のことで精神がベコベコだったので楽しめるか、最悪お金は払ってあるし行かないか中退場するかも…とションモリモード不安だったが目茶苦茶楽しめた 感謝

・いいとか良くないと以前に

 「ありがてぇ…ありがてぇ…」って感じだった

 「この歌本人が歌ってるとこ見たいけどちょっと前の歌だし無理やろなぁ…」という曲を3〜4曲歌ってもらえて「ありがてぇ…ありがてぇ…」ってなった

・2曲目からムーンウォーカー(好きキャラ脳内イメソン)で「うおおおおお」ってなったし愛を解く(好きカプ中期のイメソン)で「ありがてぇとしかいいようがねえ」ってなったしまるで魔法のようなとかそ頃の曲とかスパイファミリーの曲とか選曲がひたすらありがたかった

わがままを言えば…偽顔を生で聞けたら…完全成仏昇天✝だったがそこは欲しがりすぎ

アーティスト、ほんまに現実に「いる」…Spotifyアー写と完全一致や!思ったより健康的な皮膚のお色しとる!髪の色がオシャレ!顔覆面だけど雰囲気と髪色で本人バレしやすそう!やっぱり脳内オモコロ恐山と混ざる!

トークが「観客と喋ってる」!ぶっちゃけ今のところ一番聞いてて「ふーん」ってならない程よいトークや!(照れ笑いとか演奏メンバーとのグダでトークターン消費しないタイプ)これは女子校王子…いや、美術部で憧れられる先輩や…!yamaは圧倒的な実力(歌唱力)を持っているが才能のない人間が持っていたら危ない程のカッコよハスキーボイス…!やっぱ歌上手人間は声質からしてそこらの人間とは違うわ…と思った

ちびまる子ちゃんランドトーク」、面白かった

・yamaのシンセサイザーポップな曲ほんにすこ

バラードはyamaだけでなく全アーティストに対して「俺の脳にバラードというジャンルへの受容体がないので感情が無」なので曲によって外国人4コマみたいになるときがあった

・お立ち台に立ってもらえると鳩尾までみれて助かるありがてえ

アンコール拍手をしてる時、時間を長く感じ様式美とはいえ…本当に出て…来てくれるよね…?という気持ちと猿のシンバルおもちゃのように手を叩き続けることで段々アーティスト召喚儀式をやってるような錯覚を覚える…ってワケ

ライブ中、ひたすら音楽に合わせてユラユラして手を叩く、俺はチンパンジーや!気持ちいい〜楽しい〜という感じになる 金払ってんねん斜に構えてどうするんじゃ!後ろで友達同士で来てるライブ初めてお喋りネキ!お前に言うとるんやぞ!!!隣のボッチ参戦ニキも段々素直なリアクションするようになっとるやろ!!というきもち

・ただ地元だと思って若干入場舐めてて(「整理番号あるから会場15分前に到着して番号順に並べば真ん中くらいいけるやろ」→整理番号とか関係なく先着順に会場へ入場で「ほ、ほう(震え声)!そういうのもあるのか!」ってなった)

yamaタソの歌ってる姿、前の人の肩の隙間からチラチラ見えるが己の甘さがくやぴ

・yama、当たり前だが歌うますぎわろた

この歌唱カラオケボックスから漏れ聞こえたら「こ、この歌ウマは誰だっ?!」って褒めの海原雄山みたくなるわ

歌を歌ってご飯食べれるプロって流石やな!!!

17:00〜開場もあって小学生20代位の親子連れもちらほら 今までいったライブの箱観客の中で一番あったけえ…田舎のいいとこ出てた みんないい人そうで自分含めて黒髪〜暗めの茶髪 トークとか曲へのリアクションもシラっとした空気なく温かい雰囲気 トークへのレスほとほどにあり  みんなライブ終わったら直で真隣の駐車場精算機行くので列できてて「ああ車社会(田舎)」ってなった

ライブの時偶然隣り合わせた人たち、ライブ初めは「邪魔やこいつら全員くたばれ」位の気持ちなのに中盤頃には「俺達…仲間、だよな!!」という掌返ししとる 右隣のボッチ参戦最初リアクション薄かったけど後半めっちゃノッてたニキ、左隣の幼児連れ両親の父親、後ろのライブ初めて照れネキ2人…

17:00という明るい時間からなのでドアの隙間から光が差し込み(車社会なのもあり)ほぼ全員しらふという今までにないライブ体験

アンコールの曲で1小節だけ歌詞飛んだ?

・ほんまにライブの時ペットボトル邪魔なのなんとかならんか百均とかでホルダーあるじゃろ!!買え!いやでもライブもうしばらく行かないし→Spotifyライブイベント探すの繰り返しや!

・え?無料クロークあったの?ドリンク交換、ライブ後でもいいの?

・とてもいいライブだった…を繰り返し噛み締めてる

2024-03-02

AIではないつもりだけど、

ユナボマー(セオドア・カジンスキー)の未来予測は正しかったんや、とも思ってしまうけどな

からって、ターミネーターのサラ・コナーみたいになるつもりもないし、あそこまで反AIになったら映画同様に精神病院やろうし

基本理系から原発も賛成派だし、地球温暖化は懐疑派だし

というか、レジ袋削減とか、紙のストローとかアホやと思うわ、いいかげん元に戻ってほしい

せめて、こういう努力をしたら、環境にこういう結果が出ました、というのを数値化してほしいわ

何事も数値化しないと適切なフィードバックができない

いわゆる、やってる感出してるだけ、になってしま

マイクロプラスチックだって大元タイヤだとか分かってるのに、レジ袋とかストローとか影響の少ないものに力入れるのアホだと思う

だったら、タイヤをなくすとか、ペットボトルなくせよ、できないんだろうけどさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん