「ベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベンチャーとは

2020-03-06

anond:20200306112026

Pixivニコ動・なろうのCGMの流れと商業は別物だよ。

エロゲベンチャー感はアニメでいうガイナックスかに近い(ガイナゲーム作ってたし)。

でもガイナアニメ業界の中ではけっこう異端なわけで。

そしてエロゲラノベはまた別。

2020-03-05

anond:20200305211259

軍隊ブラックでも仕方がない」と言っているにもかかわらず、「ITベンチャー給料払えない」というのはおかしいと主張しているハテナおかしいでしょ。という意見でよろしいですか?

はてなー軍隊ブラックでも仕方ない」

ITベンチャーお金がないか給料が払えなくても仕方ない」

はてなー「それはおかしくね?」

僕「それはおかしくね?」

論破してみろ

2020-03-04

anond:20200304125538

元請け会議下請けを呼ぶとこうなることはあるんだけど

たまにフルスペックで作れるベンチャーを呼ぶと

かなり遅くまで気がつかないから大変なのである

2020-03-01

anond:20200301145057

まず心身を病むのを避けるべき。楽なほうに逃げてよい。心身を病むと再起できなくなるから

親に頼れるなら頼った方が良い。一番親身になってくれると思うから

就職活動については、もし大手企業だけを選択肢として考えているなら、ベンチャー検討してみてよいと思う。

就職活動しながらプログラミングを学ぶとなお良い。就職に繋がりうるし、個人で稼ぐことも不可能ではないから。

大学卒業はしないよりした方が良い。

なので、親に相談しながら、無理をしない範囲就職活動の幅を広げて、最終的に就職が決まらなくても最後まで受け続けて、大学卒業する、というのがオススメ

可能ならプログラミングをやってみるとよい。

2020-02-22

IT系

IT社長ベンチャーとかイノベーションとか言ってやってることの大半はIT系の派遣

ピンハネって大昔っからあるのに?

anond:20200222141219

まぁ 転職なんてしょせんハイエナみたいなもんやから

前任者が残してくれたものをありがたくいただくだけや。

ベンチャーでも出資者たる親会社 いるしな ありがたくいただいて

なにかをんこしていく

2020-02-19

anond:20200219231014

それはないで?

マシだったのは気になる木とミドルウェア会社かな

あとベンチャー

でもベンチャー死ぬ

anond:20200219225002

真面目に思うんだけど

どうしたら自分や周りに原因がないと思えるんや?

イカスだけど金融以外、

病院大学エネルギーメーカー、超大規模企業ベンチャー、GAFAM、色んな組織見てきたけど、

どこも組織レベル変わらんかったで?

そういうことやと思うぞ

特定のところだけ優秀とかないで?

anond:20200218140604

適当に書いてます

 

議論する文化がないか

喧嘩はしない。横並びが一番。英雄はいらない。そんな文化

新たなアイデアは一人で考えるより、異なる価値観を持つもの

議論した方が出やす

 

プロフェッショナルを育成する国ではないか

よその国は業界ギルドがあるのに、日本は縦割りです。

会社内で閉じているので技能成熟カーブが緩やかです。

海外教育機関は金を稼ぐための技能を身に着ける場所です。

日本大学はただの飾り。

 

日本語だから

事実と推論を区別し、原因と結果を頭のリソースをあまり消費せず

伝えることのできない言葉です。敬語が絡んでさらに頭を使う。

 

国家を上げて知識技能を高めていく計画がないか

アメリカだと何十年単位で、昔から技能伝承していく仕組みが国家計画にあります

名称は忘れました。また、ライティングプレゼンテーション力向上のカリキュラム

義務教育現場に取り入れています

 

上記の反対を行くのがアメリカで常に成長を続けています

また、ベンチャーを育てる文化もあり、日本のようにベンチャー

大企業下請けとだけしか見ていないことはなく、新規事業の創出が

主な役割です。

 

古来の価値観を重視し続けるのであれば国力衰退は当然のことでしょう

2020-02-18

人事採用担当だけど転職活動をしている

今の会社で人事として採用担当しているんだけど、転職活動をしている。

人事は実は兼務担当していて、本業(?)は他の職種なんだけど、異職種の人事採用担当者が転職活動するってどうなんだろうと昔から思っていて、どんなものか分かったので書いてみる。

---

  • 応募媒体をどれにするか

まず最初入口である、どこ経由で応募をするか。

色々とあるんだけど、ここで軽い気持ちなのか本気なのかで結構分かれると思う。

まりWantedlyとかグリーンの「気になる」だと、企業は返事を送ってこない可能性がある。

逆にビズリーチとかグリーンの「応募する」だと、企業側は合否を返事してくれる。

これは企業のことが気になっている候補者がいるので、企業側も気になったのであればアプローチしましょうとなる。

グリーン場合企業から気になるを付けられるのだけど、そこで気になるを付け替えしても結構確率企業からスルーされる。

単純にこれは自分の魅力がないからなのかもしれないけど、応募者側からすると、両者気になるマッチングしても「返事を待ちましょう」なので期待だけして連絡来なくてゲンナリする可能性もある。

合否について確実に返事が欲しいなら、Wantedlyは外す、ビズリーチグリーンで「応募する」が一番なので、これは覚えておいて欲しい。

なぜ両者マッチングしたのに連絡が来ないか、については自分の所感だけど単純に人事がサボってる可能性もあるだろうし、そのルートでは対応しないという運用フローなのかもしれない。

これは企業によって変わるので、あくま憶測しかない。

ちなみに自分場合Wantedlyブックマークをされても、それが見られないプランだったりするので、明確に応募アクションを取って欲しいなと思ってる。

---

  • 直接応募はどうなのか

グリーンビズリーチも成果報酬型なので、企業からすると採用時にお金がかかる。

Wantedly採用時にはお金がかからないので、ベンチャーが多いというのもあります

媒体による母集団の違いについては置いといて、お金がかかる媒体を経由せず、直接応募する場合はどうなのか。

これは色んな見方があると思っていて「自社のHPを見て魅力を感じて応募してくれているので、前評価は高い派」と「直応募はそもそも少ないから、見落としてしまう派」に分かれると考えてる。

実際に人事総務経験者は分かると思うけど、info@~とかでバンバン営業メールが入ってきて、本当にウザイ邪魔しかない。

それと同じような体でたまに直応募のメールが来るので、人によっては見落としてしま可能性もあるかなと思ったりしてる。

それであれば、管理画面上でしっかり表示される各媒体経由の方が企業側としても見落としが減って嬉しいかもしれない。

実際に自分場合上記と同じ理由で見落としがちなので、媒体経由の方がありがたいです。

実際に書類評価面接評価をする際に「直応募か媒体経由か」はあまり気にしていません。

気にするとしたらWantedlyなので採用時にゼロ円か、他媒体なので採用時に成果報酬が発生するかどうかです。

---

ということもあり、自分は主にグリーンビズリーチを使っていますが、その過程で応募先企業HPを見て、採用情報も併せて見ています

そうすることで、媒体に載っていない採用情報もあったり、逆に媒体しか載っていない採用情報に出会うこともあります


ここから自分体験ではあるんだけど、採用担当することで自分転職する時に面接で有利なものって経験として得られたかというと、あんまりありませんでした。

自分採用側としてお祈りする際は心苦しいかストレス増えるし(自分スカウトした人なら尚更)、日程候補の打診をしても返事をしない人も普通にいたりして、ちょっと人間不信に陥ります

とはいえ転職活動で祈られても「マッチングからしゃーない」と思えるようになったのはメリットかもしれません。

参考になるような話ではないのだけど、必ず返信が欲しい時は「応募する」を忘れないようにすると、転職活動においてちょっと気持ちが楽になるかもしれません。

クソ有能な管理者もみたことはある anond:20200218221446

SIで開発&テクニカルサポート(運用保守)があったが、

運用保守部隊ボスX 2 がクソ有能だった

Oracleなどのミドルウエアやdump解析やRAC構成相談も含めたテクニカルサポートだったけど、



↑ こういう成功例を間近で見たので、あらゆることはやる気の問題だと認識していたし

上記のクソ有能な管理者ほどではないけれど、自分自身ベンチャーや小規模組織成功経験を積んだのでそれが当たり前だと最近まで認識していたけれど

どうも「当たり前」じゃないことに最近気づいたよ

ベンチャー新規事業業務への気軽な参加や社外の勉強会業務として好きに参加出来る仕組みを作ったけど

ベンチャーですら全員はそれを喜ばなかったし(数字を預かる人や役員の小言/愚痴ではない)

グダグダしている組織に至っては完全に余計なことでしか無かったよ

出来ることが増えることは彼/彼女らにとって嬉しいことでもなんでもなく

ただひたすらに余計なことなのだ

これは優秀/無能学歴職業関係ない

まれ持っての性格という他ない

2020-02-17

在宅勤務ガーって言ってるので再投稿

2018-09-06

■在宅勤務は義務なのか? anond:20180906230502


先日の台風の話

働いている会社制度として、ある程度自由に在宅勤務することが認められている。先日の台風の際、出勤するなと言われたので在宅勤務を行おうとも思ったものの、台風家族が家にいる。リビングPCがあるので、集中できる状況でもないし家族に画面を見られるのも業務上良くないと判断して、仕事関連のチャットスマホ確認・返信する程度に留めておいた。

翌日、勤務が出来なかった人に向けて、特別休暇の申請方法が公開された。自分も該当すると思い申請すると、拒否された。在宅勤務できたはずなので、有給休暇として処理しろと。

在宅勤務が社員義務だとも聞いていないし、常に家での勤務が行える状態を整備しろとも言われた覚えがない。出勤するなと言われたので自宅で待機していただけだ。タクシーで行けば良かったのか?近くの空いているコワーキングに行って経費精算すれば良かったのか??

在宅勤務・有給休暇社員権利であって、義務ではないと思っている。


普通に就業規則災害時の行動規範に従えよ

部署業務が止まってはおらず、上司会社から休業命令も無し、自宅のインフラ問題は出ておらず、避難指示も出ていなきゃ、普通お仕事に決まってます

それ以前にどういった時にVPN使用しますって人事や労務から説明なしにアカウント環境が配られたの?そんなわけないよね

でも大企業って本気でこういうこと言ってくるヤツがいてマジで驚く

中小企業ベンチャーで『俺は異端児なのか』って言ってるヤツには全然そんなことねぇからって言ってあげたい

2020-02-14

インターネットで流れてくる東京エンジニア求人みててええのうって感じになるよねー

向こうはさすがの競争率というかどんどん改善サイクル回ってるんだろうなあ。

東京なら、なりたい職業一位がエンジニアでもわかる気がする。

名古屋はずーっと安定してJavaC#でだいたい行き着く先は某自動車関係。だから競争もない。

ベンチャーもあるけどみなし残業ばかり。

地方格差、というよりもう土地柄だな。

名古屋あたりのひとは、身軽なうちに上京するか資金を貯めて上京するかしたほうがよい。

anond:20190912225640

ストレス理由は、日本的大企業社員コミュニケーション姿勢だったと言ってるけど、

流石に日本的大企業ってつけるのは主語デカすぎでしょ。

一般的に、中小企業ベンチャーより日本的大企業のほうが人間がなっている人多いしね。

2020-02-13

ロスジェネ後期世代だけど色々あって今どれだけ幸せか聞いてほしい

簡単自己紹介すると俺はヤンキーだらけのド田舎中流階層出身でF欄卒の氷河期後期世代(もうすぐ40代になる)

例によって就活は全滅で卒業後しばらく工事現場の下っ端警備員をやってた

半年くらいして知り合いのツテで大手の孫受けみたいなとこに運良くアルバイトで滑り込む(基本給12残業代あり)

ここは意外とホワイト企業だったのでベース給料は安かったが研修かに出してもらえたりして1年目から戦力の頭数に入れてもらえたりした

3年くらいいて居心地は良かったんだけど、ちょっとヌルいというか、このままこの会社に骨を埋めるのもなーと思い、転職を夢見て悶々と過ごしていた

転機が訪れたのは自分より格下と思っていた同僚が社員登用されたこ

どう考えてもスキルは俺の方が高かったと思うんだけど、上司の覚えが悪かったのか、社会人になって初めてNOを突きつけられたのが耐えられなかったんだと思う

自分の中で折り合いを付けるためにももっと華々しい世界で働いてみたいと思って転職することにした

転職先は六本木にある業界大手会社で、1社目での経歴をいい感じに評価してもらえたのですんなり入ることができた

まれてはじめて経験するキラキラした世界都心で働く俺スゲーみたいな気分に浸った

しかしここは初めて出会ブラック企業だったのである

要求される技術ハードルも高いが、それ以上に徹夜が当たり前の仕事で、月に4日くらいしか家に帰れないこともザラだった

上司との相性も最悪で、毎日パワハラを受けて徐々に病み始める

ここも3年ほど在籍していたが最後の方は精神状態おかしくなっていて終盤は業務に支障をきたすレベルに病んでしまった

最後らへんはあんまり覚えてないが、総務部かに大声で訴えてやるとか叫んでたような気がする

結局自己都合で退職して1年くらい引きこもっていた(お金を使う暇がなかったのでそこそこ貯金はあったのだ)

このときハローワーク初体験したりしている

1年過ぎたあたりで貯金もなくなってきてバイトを探すことに

前職のトラウマから同業は避けたかったのでファミレスとかで探すが

年齢が20代後半というのもあってか当時は中々引っかからなかった

なんとか滑り込んだのは出版社アシスタント(要は使いっパシリ。基本給12残業代なし)

ここは半年くらい在籍した

会社自体は割とホワイトだったが如何せん給料が安く技術も身につかず将来性の見えない出版業界というのもあって早い時期から転職活動をしていた

4社目はベンチャー(当時は25人くらい)

ベンチャーなので所々に香ばしい感じがあった

社長からの訓示は「経営者目線であれ」とのことでそっち系書籍補助が厚かった(このせいで独立に興味が湧いたのだが)

ここでは2社目のブラック企業で培ったスキル評価されて早々にリーダーポジションにたどり着く

ベンチャーだったので年次ごとに人が増えていき、組織が出来上がっていくのを目の当たりにした

この過程で当然ながら優秀な人材が入ってくるので、段々自分ポジションが危うくなってくる

しばらくはブラック企業で会得した根性でしのいでいたが、あるとき給与の話になって、後から入社した社員より俺の給料が低かった事が発覚する

俺は割と役員と仲良かったと思っていたのだが評価としてはイマイチだったのか…今回人生で2度目のNOを突きつけられたのだ

ここで会社に対する「拾ってくれた恩義」が一気に消えて

会社のためではなく自分のために稼ごうと決めて独立を決心した

社長の「経営者目線であれ」が役に立ったのである

事前に色々と情報収集していたおかげで設立自体は難なくできたが

初年度は営業がうまく行かず大赤字となる

資本金も底を尽きかけていた時に意を決して、なりふり構わない営業を行い毎日10社にDM送ったりしていた

実際に返事をくれるのは1割以下の会社だったし、毎回サラリーマン時代以上にドライ対応を受けるのだけれども

NOを突きつけられる回数が増えると麻痺してくるというか、じゃあ次いこ!みたいに切り替えが早くなるのである

お金をくれる可能性のある上司無限いるかのような錯覚なのかも…

そういう生活を続けていたある日、いい返事をくれたクライアントがいて

そことは今でも永くお付き合いさせてもらっている

まさに捨てる神あれば拾う神ありという事なのか

さらに当時営業に行って軽くあしらわれていた会社からも「人手が足りないので助けてほしい」みたいな話が続々来るようになった

今景気が良いからなのかわからないが、ちゃんと食いつないで行けているし、何だったらちょっと贅沢しても大丈夫

たまたま良いタイミングで時流に乗れただけなのかもしれないが、今人生で初めて余裕のある生活ができている

お金があるから幸せってのは短絡的なんだけど

好きな時に好きなものを食べられるってすごい

何度も死にたいってタイミングはあったが、

今は生きてて良かったと思う

anond:20200212235534

単純に働きたくないだけだぞ

大学教授医者大企業も将来の保証ゼロ中小企業社員も同じノリだし

マルチタスクベンチャーフェーズが変わればそういう人材ばかりになる


そこに有能無能はないけど性格は悪いなって思う

2020-02-12

anond:20200212165243

それはないぞ

意識高い系の集まりベンチャーですら死ぬのだから

anond:20200131201818


2年前くらいから昨年末にかけてコアメンバー、優秀な経営メンバーが一気に抜けた。

優秀な人、面白い人、スタートアップ気質を持っている人、誠実な人からやめていく。

(略)

そうでない人は能力に不釣り合いな待遇雇用されているので、転職すると確実に給料が下がるから転職できない。


無能管理職が増えた。

マネージャー経験が無い人がこの会社マネージャーを始める人が多い。

その割に研修勉強をせずに部下やチームを潰している。

チームは機能していないのだが、上司受けは良いのでそういう人ほど評価が上がる

その上司マネジメント経験が乏しいため、見抜くことが出来ない。もしくは気づいていても自分雇用責任監督責任になるため、問題をうやむやにしている。

(略)

会社KPIに大きく貢献できる人を主要なポジションで働かせないので、業績も伸びない悪循環

マネージャー意思決定ブロッカーになって後行程の進捗が全て遅れるのに、進捗が遅い事を部下のせいにする。

マネージャー自分意思決定が出来ないので、基本的には持ち帰り宿題になる。

(略)

トップマネジメントが経歴書が立派な人に弱く、それを見抜く事が出来ない。

リファレンスチェックをしていないため、経歴を盛った人や社内競争に負けた人が高待遇で入ってくる。

優秀な人が候補者能力を正しく見極めても、トップマネジメントが人を見抜く力が無いので、面接をしても○○社だから良いみたいな経歴書だけの評定を書いて、周りの人が反対をしても採用してしまう。


そういう人をVPCクラス待遇で迎え入れるが、基本的にその能力は弱いため成果は出なく、そういう人ほど管理者としての能力も低いためパワハラが横行している。

北米会社では一発アウトな発言パワハラVPが繰り返し、労務関連の法律理解していないため、メンバーを潰しているだけではなく、VPが自らコンプライアンス違反をしている。


その事を経営陣は把握しているが、そこにメスを入れると自分採用ミスっていたことを認めてしまうことになるので、見て見ぬふりをしている。

内部通報をしても利害関係者に筒抜けなので、内部通報が出来ない。


ある意味で安定期に入ったからこういうことが出来る、そして失敗するわけだが、

ワイが知っているベンチャーが死んでいく過程そのままですわ

なお、末尾であったメガベンチャーもお察しください

そしてワイも経歴盛ってるグループに入るな

在籍していた会社は立派だから(嘘は申し上げていない)

2020-02-11

anond:20200211190754

自分の知っているWebベンチャーだと、新卒で2年くらいWeb or アプリエンジニアやってから、今後のキャリアを考える機会がある。

そこでそのままWeb or アプリやる人と、ディレクションマネジメント側に進む人と、インフラやる人に分かれる感じ。

20人くらいの開発チームで、インフラベテラン1人 + 若手1人とかになっているイメージ

人気がないというよりも、人数比率でそんなに必要ないという感じだった。サンプル数2社だけど。

anond:20200211143802

社会だとかくだらないこと、挙句の果てに他人にそれを押し付けるんじゃなくて、各々が幸せになれる道を選ぶべきでしょ。

個人意志で決めるべき。それはなんの異論もない。

それでも社会時代の流れは、個人意志の外側に、環境要因としてあるよね。

から社会黙殺」はできないし、「社会を語る=ペンギンを殺す」という連想は無理があるとやっぱり思うが。

一番最初に戻るが、前澤が一体何の事業出資するのか知らんが、あいから出資してもらってその事業うまくいくイメージ持てるかね?

既に一定規模まで立ち上がってるベンチャーバイオなどの研究開発テック、そういうところに出資するイメージ

一部は夢追い的なものが混ざるかもだけど。

技術も一切わからないし理解もしないし成金ゆえの傲慢さと無理強いが効くだろうという押しつけでぼろぼろになってぽい。じゃね?

そうなると一番困るのは前澤氏だと思うわけだ。評判が思い切り下がるからな。まともな大人からも。

からそういう選択はしないだろう、そういう最低限の信頼が、普通にあるな。

結果の世界はわかんないけどな。でも結果はわからんというのは応募者だってそう思ってるでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん