「サービス残業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サービス残業とは

2024-05-28

2023年度の残業が1000時間を超えて退職をした

サービス残業ありな

体の半身が麻痺して動かなくなった時があってもう無理だと思ってやめた

お前らしばらく俺は増田に入り浸るぞ

2024-05-24

anond:20240524154253

先進国でも途上国でも、「自分のためになる不正」はやるんじゃね。カラ出張や経歴偽装とか。

自分利益のない、組織のための不正」はそれと違うよね。サービス残業とか。

2024-05-13

anond:20240513160642

現状どうかって言う話と

理想的なあるべき姿ではどうかって話を混同して物申しだすのは典型的なおつむが可哀想な子

横だけど、しばしばそれすら超えて「(自分の考える)倫理的に正しくない物事存在しないはず」みたいなロジックを展開してくる奴が結構いてビビる

サービス残業違法なのでそんなことしてる会社はありません」みたいな。頭の中どうなってるとそういう発言が出てくるんだろうな。

2024-05-12

anond:20240511220040

そりゃ時給で働いてるのに

サービス残業つけろじゃ怒るに決まってるじゃろ

労基に駆け込まれたら捕まるのは君んとこの社長やん

2024-05-06

anond:20240506071617

労働時間は減り続けているぞ。

昔は週休2日じゃなかったしサービス残業も当たり前や。

2024-04-30

宿題かいナゾ習慣

子どもの頃、宿題ってなんでやらなくちゃダメなの、と父親に聞いた。

「パパもママもやってきたんだよ」

「おじいちゃんもおばあちゃんもやってきたよ」

フーン(で?)

まぁ結局夏休みの宿題最後までやらなかったけども。

宿題って何の意味があるんだか分からない。

タイムカード切った後のサービス残業正当化してるようにしか思えん。

相場は常に間違っている。

不景気お金がないと騒いでいる人はとても多いが、ほとんどの日本人はタダ働きが好きだ。

訴えが通ればサービス残業代は5年間まで遡って請求できるというから、どんなに給料が安くても300万くらいにはなるだろう。

ところが、誰にも頼まれてないし、法的に何の義務もないのに日本人一所懸命に働いてくれる。儲かるのは経営者だ。

トヨタが最高益だというニュースには、毎回のように末端の労働者還元しろというコメントがつくけれど、トヨタが出した利益トヨタ経営者株主のものだ。

それを自分たちによこせというのなら、交渉をしなければならない。そして彼らは交渉をしない。

若手社員給料が上がるのは、退職という選択肢をしっかりと持って交渉をするからだ。何もせず勝手に上がってるわけじゃない。自分たちで勝ち取ったものだ。

新入社員電話に出ないという話は4月になると毎年のように出てくるが、いつも氷河期がそれっぽい説教をして終わりだ。何も進展がない。

会社として本当にそれが問題なら、しっかりと人を雇ってコールセンターを設置するだけだ。それをしないのは会社の怠慢だ。

しかしなぜか彼らは会社ブラックだという結論に辿り着くことはなく、新入社員にすべての原因を背負わせて威張り散らす。何も発展がない。

海外では他人デスク電話には出ないというところも多いが、それでも世の中は回っているし、給料手取り17万(1000ドル程度)より多い場合もある。

合理的でなく、効率が悪ければ利益も落ちる。コスパ重視の若者説教を垂れるなら、せめて自らの安い給料は甘受するべきだ。

サービス残業を頑張ったから偉いというのは勘違いだ。交渉力が低いかサービス残業仕事を回すしかないんだ。

それにいつまでも気づかないのなら、これからもただ落ちていくだけだ。

2024-04-27

働く時に求められる「細やかさ」がダメにしてるんじゃないの?

もー円安やばいとか後進国だとここ数日いい話が全くないし、絶望することばかり。

「なんでこんなに働いてるのに」ってみんな思ってるんじゃないの。自分の周りの仕事を見てるとここ15年であきらかに「手数が増えている」気がする。無償の。広報みたいなPRの人たちは外注すればいいのにそのお金がないから「自分たちでSNS投稿する」とか、他の部署や他社を説得するために余計な(これはほんとに余計な。最後目的のためにじゃなくて誰かがどこかで「安心」するためだけの)書類が増えたり。

生活で言うところの「見えない家事」みたいな仕事が増えてきてる気がしてて。「丁寧に」「細やかな」みたいな呪いをかけられてる日本国内仕事は、そりゃ残業時間も多くなるよね。でも残業代もらわないと今の生活水準保てないよね。残業マックスでもらった後サービス残業当たり前。その残業代も36協定みたいなやつで縛られて。

雑とか言われてもいいからさ、「最低限」で最適解を出したいよ。上司の「聞いてない」を解消するためだけに会議のための会議をやったり、資料をつくる、その丁寧さ、お金にならない細やかさがどんどん労働を蝕んでるんじゃないのかな。

2024-04-26

うちの嫁、保育士辞めるってよ。

うちの嫁はポンコツなんだけど。

責任感はそこそこあるし、俺なんかより真面目に働く。

前の職場は、請負会社が切られて、泣く泣く生活の為に小規模保育園で働き出した。

面接に行った明日からこれますか?みたいな感じで大丈夫かと思ったら、正社員は、3ヶ月後に嫁さん意外みんな辞めて入れ替わると、、、。

この時まではまだ前向きだったんだけど、その後に、入れ替わった主任さんがパワハラ気味で病んじゃってる。

シフト変わるな言い方あるでしょ!!と切れたらしい。

今日仕事辞めるって伝えると言ってた。本人は、保育士仕事がやりたくないからって言ってるけど、人間関係だなって思ってる。

嫁とは学生時代学童保育で知り合ったか

まぁ、向いてないんだろうなというのはわかってる。

でも、保育業界もいい加減にしろよ。

お前らの常識なんて社会非常識からな。

子供のタメだからって、サービス残業やら細かく日記書くの当たり前と思うなよ。

カーテンに隠れてコソコソ話ししたり、本人と2人で叱責するのは、ただのいじめパワハラからな。

あと、保育園経営者ちゃんと人が定着するように仕事しろよ。仕事辞めてんのうちの嫁だけじゃないからな。人がコロコロ変わることが当たり前だと思うなよ。今の状況がどれだけ不安全か理解しろよ。

長くやってたった、子供を忘れちまうだろ。

2024-03-31

転職やる気になる奴らすごいよな。就活もう一回やるってことだぜ?

俺はもう二度とやりたくねえよ。

意味分かんねえ圧迫面接を通して「俺がお前という人間本質を見抜いてやるぜ」なんて面して人事ごときに媚びへつらうあん時間

そもそもさ、人事って会社において使えない奴らが行き着く場所じゃん?

コミュ力があるなら営業、処理能力があるなら経理想像力があるなら開発、お勉強が得意なら設計、真面目な奴は設計、そうやって能力毎に配置を振っていったあとの余り物が行き着く先が人事じゃねえか。

そんな連中がごくごくたまに他人に対して横暴かませるタイミングとして心待ちにしてるのが面接だよ。

久方ぶりに合う自分より立場の弱い奴相手に好き放題ハラスメントかますその姿はまさに驕り高ぶり言語道断

それを自分の狙った会社に受かるまで何度も何度も繰り返す。

面接なんてやればやるほど自分時間と金がなくなってく。

本社面接するから東京に来てくださいだの、配属予定の場所二次面接をしたいから今度は関西に飛んでくださいだの、こっちの都合も考えずに好き放題よ。

なんでもありの滅茶苦茶な世界で散々振り回され、契約書類確認してふと気づく「あれ?この会社って偽装請負で人売りしてるだけじゃね?」って。

そんなのを何社も何社も繰り返してようやく最後にたどり着いた会社で当たりを引ければいいもんだ。

入社前に聞いてなかった謎のサービス残業が飛び出し、理不尽な配置が起き、隣の席にキチガイがいて、直属の上司アスペルガー

あーあーそりゃそうだよねーちゃんとした会社じゃないから俺なんかが浮かれたんだねーあーあーあー馬鹿らしいと思いながらの日々。

社内の面談でひたすら隣の部署への異動を申し出続けて、ようやく脱出ってもんだ。

そんなことを人生で何度も繰り返したくねえよ。

ぶっちゃけさ、会社なんて外から見てもよく分かんねえじゃん?

それで何度もガチャ引き直すってリスクばっかデカくてうま味が少ねえよ。

やるなら社内の部署異動だね。

上司が変わるだけで働きやすさはぜんぜん変わる。

パワハラキチガイの下で年収800万円もらって心の病院に行くより、まともに話が通じる人間の下で年収400万円で働いたほうがマシってもんだ。

転職なんてギャンブルしかねえだろ。

人生をかけたギャンブルだ。

自分の座ってる席がよっぽど自分の身の丈に合ってねえと感じるでもなきゃやるべきじゃねえぜ。

新社会人に告げたいこと「休日出勤絶対にするな」

一度休日出勤したら「休日出勤」って選択肢休日に入り込む

もしも一度でも休日出勤したら、もう二度とお前に純粋休日は訪れなくなる。

休日出勤したほうが良かったのかも知れない」という気持ちをいつだって抱えたまま過ごすことになる。

ライブに行ってても、映画館でも、友人の結婚式二次会子どもとの遊園地、なにをやっていても、常にお前の頭の中には「休日出勤しておいた方が良かったのかな」という気持ちが張り付いてくるだろう。

休日出勤をすると仕事は物凄く進むのは事実

取引からメール電話はほぼ0で、社内チャットほとんど止まっているし、会議の予定もない。

会議集会時間変更されたという連絡が来ないか新人上司がなにか言いたげにしてないか、そういったことに対してアンテナを張るのに使っていた意識さえも目の前の仕事に全部使える。

普段の倍近い集中力が発揮され、みるみるうちに仕事は片付くだろう。

だが、それと引き換えに、お前の人生から「本当の休日」は永遠に失われる。


サービス残業も同じだ

会社っていう組織従業員に様々な負い目を感じさせることで、「自主的サービス残業をする」ように仕込んでくる。

絶対にそれに負けてはいけない。

給料が出るタイプ残業自主的にやるのは仕方がない。

そもそもお前が勤務時間中に処理できない量の仕事をもたせた上司戦略ミスだ。

まして新人なら様々な雑用を捺せられているわけだから、それらを巻き取って少しは余裕の有りそうな中堅にやらせることで時間を作ることだって出来たはずだ。

課員の業務進捗と残業時間管理し、業務量の調整を行うという責務を果たしてもいない上司が「残業を減らせ」ということほど無責任なことはない。

店で注文だけしまくっておいて「これもっと安くならないの?」と文句をつけるようなものなので、クッソつまら関西アメ横のの根切りトークみたいなもんだろうなとスルーしておけ。

残業をするのならば、残業時間シッカリとつけさせろ。

残業をするなと命じられて仕方なく返ったのならば、終わってない仕事をぶちまけて「帰れと言われましたので」と開き直ってしまえ。

仕事クオリティを下げて間に合わせる

とはいえ社会人なんだから与えられた時間は期日までに完成させるのが筋ではある。

そのために何が必要なのか?

クオリティを下げることだ。

クオリティ×完成度=業務量」という式の中で、完成度と業務量が変えられないならクオリティしか弄れる所はないわけだ。

クオリティは駄目駄目でいいからとにかく完成度100%まで持っていって早めに上司に出し、そこからクオリティ改善を残りの時間でやるのが社会人の基本スタイルだ。

とにかく一度完成形に持っていき、最終着地点において修正ポイント確認しつつ、逆算して何をやればもともと目指していたものに出来るのかを考えるというのは実際に効率がいい。

プラモだってまずは一度素組してから完成形の絵図を描き直すものだ。

100の時間が与えられたのなら、50までに一度完成させて仮提出したほうがいい。

100の時間の内90まで来て提出だと軌道修正が間に合わなくなることが多いし、かといって軌道修正が間に合う時間を逆算して残業しまくってもお前が報われることはまずないので、とにかく半分ぐらいの段階でゴミのような出来の仮組みを叩きつけることに専念しろ

上司や先輩は仮組み段階のゴミのようなクオリティの完成物に大量の赤ペンを引くだろうが、それは彼らの仕事なので気にしなくていい。

日本企業OJT(お前が・自分で・トレーニング)を採用学習コストを全て現場押し付けているので、現場がお前の学習コストを全額払う羽目になるのは組織最初からそういう仕組みで運用することにした連中の責任だ。

あとは与えられた赤ペンに合わせて修正していけばいいわけだが、そのとおりに修正したはずなのに再修正を食らうこともままあるだろう。

別に相手が嘘をついていたからではなく、あまりにも大量の修正点があったせいで完成形を見出しきれなかったというだけだ。

こういったことを減らす方法最初に出す仮組の完成度を上げることなのだが、そのために仮組みの提出を遅らせるのはよくない。

とにかく全体の半分の時間で仮組みを出すことが最優先事項だ。

そしてお前に恐ろしい誘惑、「休日出勤」というカードが迫ってくる

全体の納期は変わらず、自分能力気合で上がるわけもなく、でも早めに形にしたい。

そうなったらもうバリバリ残業をし、それでも足りなければ……となってくる。

これはもう社会人の常と言っていい。

仕事をしていると「あのときもっと早く休日出勤カードを切っていればギリギリになってこんなに焦られなくても……」と考えてしまうことが何度も何度もある。

だがそこで負けてはいけない。

最初に書いたが、一度でも休日出勤をすれば、全ての休日が「休日出勤をするべきだったかも知れない日」となってしまう。

こうなったらお前の人生に本当の安息が訪れるのは死んだあとだけだ。

たとえ転職したとしても状況は変わらない。

小売に入ろうと「休日倉庫の整理を進めておけば平日もっと動きやすいな」と考えがよぎってしまうようになれば、もう本当の休日はやってこないわけだ。

お前の人生を守るためにも休日出勤絶対にするな。

もしも休日出勤をするしかない人生になってきたなら、成果提出型の業態で働いて、そもそも最初から全ての日を「平日にしてもいいし、休日にしてもいい日」として過ごしてしまった方がまだ健康的でさえある。

平日と休日存在する業態で働くなら、絶対休日出勤はするな。

2024-03-30

自衛隊って言うほど酷いか

民間ガチブラックと比べたらかなりマシだと思うんだけど?

給料ちゃんと出る

まず真っ先に言えるのがコレ。

民間場合ブラック企業だとまともに給料が出ない。

自衛隊は働かせホーダイプラン加入で全日サービス残業サービス出社だそうだが、それって基本給+残業40時間分ぐらいが常に出るってことでしょ?

民間なんてデスマ3ヶ月やって会社倒産して経営者トンズラからの完全未払いとか普通にあるよ。

重大な犯罪に加担するリスクが低い

談合横領暴力未成年飲酒日常的に行われていて知らぬ間に関わることになる??

ゆーてその程度でしょ?

民間なんてハローワークに出てる会社に申し込んだはずのに気づいたら詐欺グループの一員になってたりするからね?

SNSバイト募集なんて強盗集団の切られ役にアサインされたりもザラじゃん。

しか自衛隊って犯罪に関わったとしても反省の色があれば続けられるんでしょ?

ハロワ経由でヤクザフロント企業に入って前科者になったら、そのあとはもうまともな企業が雇ってもらえずに底辺を這いずり回ることになるけど、自衛隊なら死ぬまで公務員でしょ?

職歴としては下の上

これマジで大事でしょ。

こんな低モラル犯罪集団と一緒に働けない!ってなったとき脱出しようとしたときに前職が公務員ってのは。

よく分かってない田舎のオッチャン相手に「戦争に本当に行くことになると思ったら突然怖くなった。自分勝手なのは分かっているけど、自分に嘘をついて軍に居続ける方が不誠実に感じた」と言っておけば簡単に雇って貰えるよ。

これが民間詐欺会社だと会社実態調査されて「あれ?ここって暴力関係じゃん?この人もスジモンかな?」となったらもう完全に終わりだから

2024-03-14

レビューサイトユーザー名で政治的思想を広めるのが楽しい

楽天ぐるなび食べログホットペッパービューティー価格コム映画.com、アットコスメAmazonメルカリ、各種漫画アプリなどの、利用者レビュー投稿できるサイトがある。

私はそのようなサイトレビュー投稿するのが大好きだ。

レビュー内容はごく一般的感想投稿している。

ユーザー名(ニックネームハンドルネーム)は、必ずしも名詞である必要はない。

はてなーとしてリベラルな考えを啓蒙したり、政治的思想を広めたり、褒め殺しをするような名前にしている。サイトによって字数制限はあるが、それに収まるような名前を考えるのも楽しい

どこのサイト下品もの公序良俗に反するもの実名NGだが、政治的主張や社会風刺社会問題に関するものOKらしい。

例えば、こんなユーザー名にしている。

PTA強制憲法違反!レッツ退会♪

サービス残業は労基に通報

裏金が欲しい自民党

NHK受信料は払いません

ダメ、ガッカイ。

統一教会マザームーン

森友学園桜を見る会

選択夫婦別姓に賛成する人

同性婚を認めましょう

・年少扶養控除復活を望む会

・老人も医療費3割負担しろ

一夫多妻制の導入で少子化解消しよう!

アフターピル市販解禁しろ

・掻把法の廃止と飲む中絶薬の導入希望

包括的性教育実施を求める

ホットペッパービューティーなんかだと、利用したサロンが律儀にコメ返をくれるので、こんな返事が帰ってきたりもする。

裏金が欲しい自民党員様

この度はご利用ありがとうございました。満足いただけたようでとても嬉しいです。またのお越しをお待ちしております

担当 松本

はてなーの皆、この活動に参加しませんか????(オルグ

anond:20240314090620

「今まで通りの給料で今まで以上に働かせれば生産性向上」とか勘違い

勘違いやないやで

サービス残業させれば見かけ上の労働生産性は上がるやで😁

2024-03-09

anond:20240309192007

最近になってやっと労働者待遇改善し始めた日本の色んな業界見れば分かると思うが

あれって人が逃げまくって人手不足になったか環境改善し始めたのであって

奴隷いつまでもサービス残業したりして頑張ってるうちは一生労働環境改善されることはないんだよな

からクソ労働環境からは逃げ出すのが結果的に働く側にとっては良い

無理して残ってても体ぶっ壊すか脳みそバグっておかしくなるかもしくはその両方になって死ぬだけ

2024-02-17

anond:20240214190717

俺たちが高校生大学生くらいで新NISAはじまってればよかったと思うよ

30歳で家建てられるぐらいの含み益あるわけだから

あの時の団塊バブル無能どもは何も手立てを考えずに、30年経済低迷、株価微妙2010-2011年には7000円

結局は生まれ時代の影響ありすぎる

逆に2013年くらいに大卒大企業にそこまで無理しないで就職活動楽だった世代の30歳前後は、給料もよく株も上がりっぱなしで今資産めちゃある

そういう世代さらに新NISAで大きな老後資産を作れる

とにかく2010年くらいまでの間抜け政治家役人団塊バブル無能経営者が多すぎた

やっとそいつらがいなくなって、なんとかしなきゃと動き出したのが今

マイナンバー少子化対策もだ

まぁ動き出すのが20年遅かったがな

20年分経済成長遅れたし、氷河期見捨てて少子化

大学生から30代くらいが一番得する年代だな パワハラセクハラサービス残業もないし

2024-01-11

私企業サービス残業脱税です

サービス残業により労働者への賃金を減らし所得税を減らしています

本来であれば増えるべきだった国富私企業に奪われています

サービス残業に加担する労働者脱税を犯しています

労働者サービス残業分も受け取ったものとしてきちんと申告し納税しましょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん