「サンクチュアリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンクチュアリとは

2016-08-15

南条デュエル!」

南条「私の先行! Eコールエアーサーチ。 アライブ! シャドミSSマスクチェンジサーチ! エアーNS! バブルサーチ! 四伏せ! バブルSS! 伏せてあった融合を発動! バブルエアーアブソルートZERO! ターンエンド!」

愛海「……? どうしたの? いきなり」

南条「はぁとさんのお山を登りたければ私を倒してからにするんだな!」

愛海「なるほど! つまり光ちゃんを倒せば、はぁとさんと光ちゃんの2人のお山を!!!!!」

南条「ええ!? い、いや! ヒーロー最初から負けることを考えない! かかってこい!!!!」

愛海「よーし! ドロースタンバイ!」

南条マスクチェンジ発動で、シャドミ墓地送って、ダークロウSS。シャドミ効果ブレイズを手札に加える!」

愛海「勝負ガチガチだけど、女の子のお山はふかふかで柔らかいんだよ」

南条「ふーん。確かにバハシャ餅じゃない分柔らかいね」

愛海「……初手ダークロウなんてヒーロのすることじゃないよ」

南条「ふーん。アブソルートじゃなくてフレシアでもよかったんだよ?」

愛海「く、くそおおお! メイン! フォトンサンクチュアリを発動! そして! トークンリリースして、ブルーアイズを通常召喚

……あれ? フォトンサンクチュアリにもチェーンないし、ブルーアイズも通るの?」

南条「うん、虚無も忠告も宣告もないよ」

愛海「よ! よし! なら、バトルフェイズ、ダークロウ攻撃! 滅びのバーストストリーーーム!!!!!」

南条はい、7400」

愛海「え!?!? バリアもないの!? 2枚も伏せてるのに!?

南条「うるさいなあ、ヒーローはそういうカードに頼らないんだよ!」

愛海「よ、よし、ならメイン2から動くね。霊廟で、トライホーンとエクリプス墓地に送るね。エクリプス効果光と闇の竜を除外。

手札からトレードイン使うね、手札のブルーアイズ送って二枚ドロー

おお、良い手札だよ! 福音ブルーアイズ蘇生! 二体でオーバーレイタイタニック!」

南条制圧制圧制圧、はあ……」

愛海「初手ダークロウの人の言う言葉じゃないよ……

エンドだよ」

南条「よーし、ドロースタンバイ、メイン! ブレイズNS! 効果で融合手札! 融合発動! ブレイズアブソルートでノヴァマス!」

愛海「タイタニックで融合吸うね」

南条「だよねえ、アブソルートの効果は怖いもんねえ、ならば! 伏せてあったマスクチャージ発動! マスクチェンジエアーマンを手札に! そのままマスクチェンジ発動! アブソルートを墓地に送ってアシッド!!!

愛海「うーん、アシッド効果で下げられても2700から戦闘破壊は防げるのかあ…… でもココは福音は使わないよ」

南条強気だな! ならば、アシッドダイレクト! 2600! ブレイズダイレクト! 1200」

愛海「4200」

南条「エンドだ!」

愛海「いくよ! ドロースタンバイ! メイン! 墓地トライホーンとエクリプスを除外して! カオスソーサーラー効果光と闇の竜を手札に!」

南条「予想外なのが来た」

愛海「元禁止カードの実力見せてあげる! 効果アシッドを除外! さらに、ブルーアイズも除外して、コラプサーペント!

そして、カオスソーサーラーコラプサーペントをリリースして、アドバンス召喚

これが私の相棒! 私はこいつと共に強くなる!

光と闇の竜!!!!!」

南条「ぐう、福音付きのそれは強いな」

愛海「そのとおり! 福音破壊代替効果はチェーンブロックを作らないからね!

じゃあ、アシッドにバトル!」

南条「7200」

愛海「エンドだよー、これは勝ったかなー」

南条ヒーローは何時いかなる時も諦めない! 私の最強のドローを見せてやる!

ドロースタンバイ! メイン!

私が引いたのは!」

愛海「無駄だよ! 何を引いても私の光と闇の竜は全てを無効化する!」

南条「っていうか、普通に前のターン回収しといた、エアーマン通常して、効果バブルマンサーチ」

愛海「む、無効で、光と闇の竜が2300」

南条エアーマンブレイズオーバーレイリベリオン

愛海「ぐぐぐうう、福音があるから!」

南条「ふーん、じゃあリベリオン効果で」

愛海「光と闇の竜効果で、1800」

南条攻撃

愛海「3500、効果カオスソーサーラー蘇生するよ……」

南条福音使わないの?」

愛海「うううううううう、うわーーーーーん、光ちゃんが虐めるよおおおおおおお!!!!」

南条「あれ、どっかいっちゃたや……

デュエルまだ途中なのになあ

とにかく! 悪は滅びた!!!!!」


(途中で飽きた、光と闇の竜いねん)

2016-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20160613021048

沈黙の艦隊はまぁ面白いけど当時の日本あんな感じだったとかは思わない方が良いかと。

かわぐちかいじはまぁどれもそれなりに面白くて読めるけど、あんまり人には勧めれるようなものではないね

島耕作シリーズとかでも読むと沈黙の艦隊と似たような意味で楽しめるんじゃないかな?

あとは少し昔めの漫画政治家になるような話だと島耕作と同じ作者の「加治隆介の議」とか池上遼一作画の「サンクチュアリ」とかオススメしておく。

2016-04-16

童貞を誓い合ったはずのヲタ友に彼女ができた死にたい

なんだよそれ話が違うじゃねぇか。

あんな、童貞は遊びじゃねぇんだ。

人生を掛け金にした""生き様""なんだよ。

生半可な覚悟童貞やってるわけじゃないの。分かるよね?

神父が女食ったら大問題でしょ? それと構造的には同じ問題

童貞は貞操というサンクチュアリを守る、尊ぶべき態度なわけ。

もうオジサンたち激おこだよ。

寄合ヲタク村八分が決まったから、これからは二分(夏&冬コミ)だけの付き合いになっちゃう。本当に残念だよ。

彼女ができるヲタクの特徴

高収入 or 正規雇用ヲタクから次々と脱童貞していく。

あんな、男はATMじゃねぇんだ。

確かにキモいヲタクと付き合う理由なんて、カネ以外ないかもしれない。

でもな、高学歴ウィットに富んだ会話できる腐女子差し置いて、脳ミソゆるふわ量産型スイーツ(笑)が専業有閑マダムにちゃっかり収まったらどうよ? 悔しいでしょ?

オジサンたち限界なんや…… 分かってくれよ……

2016-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20160224234630

右とか左とか言わずに論争できるネットに唯一残されたサンクチュアリとでも言っておけばよかったのに

2016-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20160109133028

その点はてなはやっぱりネットに残されたサンクチュアリだね

勝手国籍認定する人や、人の名前を変なふうに読んで差別的な態度をとったりしたりする人がいないし

2015-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20151021215924

セックスするか否かを事前に女側から明言……うーん、それも一理あるとは思うけど、、、女側から明言したところで、揉めるときは揉めるらしいお↓↓↓

まあ、「嫌よ嫌よも好きのうちか?問題」「据え膳食わぬは男の恥か?問題」があるかぎり、その点で見解を異にする者同士だとどうしてもコミュニケーションギャップはさけられんよなあ。。。

で、今回の増田さんの文章の主旨についての個人的意見としては……上に挙げたトラブル事例増田トラバでどなたかが書かれている通り、

さな信頼を築いていこうというステップで、相手に対して「セックスしないはず」「応じてくれるはず」という社会通念を突きつけあっている図式に見えるよ。男女の関係社会から承認されることは重要だと思うけど、二人が社会と咬み合わない価値観を持っていても、それを大切に育てることも重要なんじゃないかな。

お互いの領域をほどよく侵犯するのが恋愛だと思うので、杓子定規一般論として間違っているという指摘をしてもしょうがないと思います。俺が、私が、が起点でいいんじゃないでしょうか。

ここじゃないかなあ、と思うんだよね。社会云々関係ないサンクチュアリ(?)っていうのが恋愛のむずかしさであり、反面、醍醐味でもあるんじゃないかなあ。

だって社会からどれだけ「セックスする/しないを明言する女なんてはしたない」だの「そんな女、引くわ。萎えるわ」だの「デリカシーがない」だの「粋じゃない」だのいわれようと、たったひとりの好きな男から「お前のその、竹を割ったような性格がいい」っていわれたら、それでいいわけじゃん? 恋愛なんてさ。

2015-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20150909223315

サンクチュアリ記事読みたい、どれ?

クレイジー渡海が好きだった。

まあ、搾取され続けた人生か。

もし、難民社会に浸透すると緩やかに最下層に組み込まれるのかと思うけど、搾取したらいいじゃない。

かつて、大航海時代列強諸国がやったような徹底的な収奪、やってみれば人生変わるかもよ。

奴隷労働でも、プランテーション産業でも先人がやったような悪逆無道なやつ。

人道的に受け入れるべき、とは言っていない。

紛争を逃れた難民地獄に逃げ込む事はあり得る。

もはや、難民救済を謳った奴隷収集的な社会政策も有りだと思うよ。

その結果が、鬱屈とした社会を滅ぼすなり、それも楽しいでしょ。

2015-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20150807003455

遂に増田ヲチはてな村へと辿り着いた。

村は異常なほど暑く、ところどころ燃えさかる炎によって体感温度は一段と高く感じられた。村の中心部に向かうとサンクチュアリのような空間があり、そこに近づくと鬼たちの妖気が漂ってきた。鬼たちは村中に響き渡る声で叫んでいた。

「1000万PV祭りでゲソ!」「テレビ局取材を受けました」「読者登録数10000人突破しました!」「誕生日会をありがとう」「サロン限定記事公開しました」「カンパ募集してます!百万円から受け付けてます

周囲を見渡すと、狂犬がヨダレを垂らしながら弱った獲物を探していた。此処では誰もが次の獲物を探している。高台には鬼のなりそこないを貪り食っているシロクマがいた。若い鬼を仕留めたばかりの老練した鬼が、巨体を持て余しながら小銭を拾っている。増田のような、うらびれた寒村で育った増田にとっては、衝撃的な弱肉強食世界だった。

増田「彼奴らは皆、鬼なのか・・・

ヲチ「鬼よりもたちが悪いのがわんさかいるのよさ」

空には大量のイナゴが飛び交っていた。何百匹ものイナゴが一斉に鬼に群がると、体中にブックマークを突き刺す。そのたびに鬼は「あぁン」とか「うぅン」といった歓喜にも苦痛にもとれる喘ぎ声を漏らした。嬌声が村中に響き渡ると、狂気に満ちた饗宴は一層輝いて見えた。

増田「おい、ヲチよ。一体どうすればよいのだ。」

ヲチ「殺しあうもよち、歌って踊るのもよちわのね。」

増田「この村は狂っている・・・

ヲチ「それが此処の平常運転らのれ。それがはてなのよさ」

そう言うと、ヲチは大きなあくびをして丸くなって寝てしまった。

増田「どうしたヲチ・・・そうか・・・

増田座禅を組み、静かに瞑想を始めた。

増田「何も見ない・・・何も聞こえない・・・怖くない・・・近づかなければ何の問題もない・・・よく知らない・・・気持ち悪い・・・・・」

・・・・・・・・」

結局、増田一だった増田は一匹の鬼も倒すことなく消えてしまった。風の噂によると暫くして昇給したそうだ。

丸くなって寝ていたヲチも何処かへと消えた。闇に紛れて生きてきた者は、闇に紛れてしか生きられない運命にある。

犬に喰われた鯖は脱糞されて土に還り川を下って海へ戻りプランクトンになり悠久の時を経て鯖に戻ったが、途中で不純物が混ざってしまい鯖っぽいものになった。

一説によると、この村はまだネットのどこかに存在するらしい。紫青赤緑スターの金銀財宝が眠っているというが、目先の利益に捕らわれると取り返しの付かないことになる。何も知らないことにして、近づかないことが肝要だ。さもなくば果てし無い饗宴のなかで、永遠に踊り続けることになるだろう。

2015-08-03

会社の近くに引っ越したら

先輩が部屋見せろってうるさい。

最初適当ごまかしてたけど、もう最期は「家は俺のオアシスですから。聖域、サンクチュアリと言ってもいいくらいです」と言って断固として断ったら、そんな言葉使うのはエロゲやってるからでしょって言われた。

かんけーし

2015-07-09

anond:20150709015357

デジタルアーカイブに関する政府の「知的財産総合本部」の声明

プリンプリン物語から判明する必要事項をかいておくってくれ。

 

デジタルアーカイブ公認によるサンクチュアリ化、

それにともなう「私的複製」に準ずる「公的複製」の許可。

からさまにいって、バックアップをとってNHKに渡すことも、

現行法では私的複製とみとめられずあとから遡及で訴えられかねない現状がある。

たとえば権利者がNHKだけじゃないとか。

ひとついうと、

ちょっとまえにかびのはえかけたβテープから

私的複製をとってあるしNHKがそれを捜していることも知っているが、

コピーワンス時代のものなので、一回コピーしたらもう二度とコピーできない

自分デッキが壊れたら次のデッキに移動しなければならないのでNHKがうかつに1回をつかいきると死ぬ)。

で、デッキごとたくさねばならないのがイヤだとかのケースもあるだろう。

今回NHK公的機関権利者だからまだ解決の道は見えるが、

プロテクタはずしが介在すればかなりややこしいことになってる筈だとおもう。

 

錯綜した著作権に、まず「つかまらないですむ」

まっとうな聖域をひろげる(悪人の口実になる形でなく)が急務。

(早くしないとってのは…

当時デッキはかなりの高級品だったよ? 

録画主は当時50歳、今80歳くらいじゃない?

相続人人形劇オタク遺産価値を全く理解しないかもしれないな…)

2015-02-10

アニメ業界ラノベよりSFとかちゃんとした名作をアニメにしやがれ!

■SF

時砂の王、know 野崎まど、天冥の標、Beatlessとか色々あんだろ!


はてなで検索すれば、SFのランキングとかの記事たくさんあるから、ネタには困らないだろうが!!探せ!

ハーモニー虐殺器官は映像がんばってください。ハーモニーはそこまで好きじゃなかったけど、映像化で上手く化けそう。虐殺器官は面白いシーンが会話シーンばっかだったから、映像化大変そうや。



■ラノベ

俺妹系のラノベはもういらねえんだよ!俺妹はまあまだ面白かったが、つまらないラノベをアニメにしすぎなんだよ!下手な鉄砲より、上手な大砲もってこい!


ラノベやるなら、ここらへんやれ!ラノベランキング的な記事から引っ張ってきた!

イリヤの空ブギーポップは笑わないわたしたちの田村くん終わりのクロニクル、アストロノイト、風よ龍に届いているか、冬の巨人、さらば大久保町1、大久保町の決闘1、楽園まで1、あなたのための物語1、純潔ブルースリング1、ユーフォリテクニカ1、Black Blood Brother、時裁りリンネ、円環少女、ベントー、ミミズクと夜の王1、とある飛空士への追憶1、MAMA1、雪蟷螂1、アリソンブラックロッド1、ある日爆弾が落ちてきて1、砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないエスケープスピード


とかちゃんとしたやつやりやがれ!ラノベでもちゃんと内容があってしっかりしてるやつな!


アニメーターもつまらない作品よりはちゃんと面白い作品をアニメにしたいだろうがよ!知らねえけどよ!



■歴史系、戦記系の漫画


あと歴史、戦記系の漫画みたいなしっかりした原作をアニメにしてくれよ!!好きなんだよ!

将国のアルタイル 経済やスパイから戦争を描く、

チェザーレ マキャベリズムの元の話 丁寧さは随一、

軍靴のバルツァー

とかな!!面白かったぞ!



少女漫画

少女漫画の傑作ランキング的なのがネットに転がってたから置いとくぞ!つまらないラノベやるならこれやれ!


僕の地球を守って、24年組、吉田秋生ふしぎ遊戯イティハーサ青い花闇のパープルアイときめきトゥナイト、子供のおもちゃ、BASARA、観用少女、僕ら、くらげ、良いなよ、怪物、ひよこ、動物のお医者さん恋文日和てるてる少女、OZ、テレプシコーラここはグリーンウッド、天ない、海の闇、月の影フルーツ果実100、天才ファミリーカンパニー百億の昼と千億の夜町でうわさの天狗の子動物のお医者さんホットギミック図書館戦争執事様のお気に入りストロボエッジ、恋愛カタログ、愛してるぜベイべ、GALS、フルバはみだしっ子キャンディキャンディ天然コケッコー青空エール、おひめさまの世界地図、フィーメンニンは謳う、天使禁猟区ヴァンパイヤ騎士、お父さんは心配症、こいつら100%伝説、ルナティック雑技団、CIPHER、YAKSYA、秘密、笑う大天使王家の紋章、天上の虹、死と彼女とぼく、日出処の天子ランドリオール、火輪、彼方から


■漫画歴代ランキング

寄生獣とかうしおととらみたいな過去の名作のアニメ化傾向はいいな!素晴らしい!

寄生獣アニメは120点の原作をアニメにしたら原作が面白いから80点取れたけど、原作知らない人には80点凄いね!って感じだが、原作知ってると駄目駄目だけどな!マジで映画やるからついでにアニメもしましょうみたいなの止めてくれ!のだめアニメ実写どっちもよかったけどな。


どっかの漫画歴代ランキングネットに転がってたから置いとくぞ!


1.火の鳥(特にオススメは鳳凰編&未来編)('54)~手塚治虫

2.ジョジョの奇妙な冒険('87)~荒木飛呂彦

3.カムイ伝・第1部('64)~白土三平

4.生徒諸君!('78)~庄司陽子

5.BASARA('91)~田村由美

6.ベルサイユのばら('72)~池田理代子

7.デビルマン('74)~永井豪

8.ナンバーファイブ吾('00)~松本大洋

9.バナナ・フィッシュ('85)~吉田秋生

10.逆境ナイン('88)~島本和彦

11.マーズ('76)~横山光輝

同11.陰陽師('93)~岡野玲子&夢枕獏

12.日出処の天子('80)~山岸凉子

13.風の谷のナウシカ('82)~宮崎駿

14.百億の昼と千億の夜('77)~萩尾望都&光瀬龍

15.アドルフに告ぐ('83)~手塚治虫

16.北斗の拳('83)(ラオウ編まで)~原哲夫武論尊

同17.竹光侍('06)~松本大洋永福一成

18.うしおととら('90)~藤田和日郎

19.銀の三角('80)~萩尾望都

20.キャンディ・キャンディ('75)~いがらしゆみこ水木杏子

21.ドラえもん('70)~藤子不二雄

同21.機動戦士ガンダム THE ORIGN('02)~安彦良和

22.MASTERキートン('88)~浦沢直樹勝鹿北星

23.風と木の詩('76)~竹宮恵子

24.ポーの一族('72)~萩尾望都

25.AKIRA('82)~大友克洋

26.夕凪の街 桜の国('04)~こうの史代

同26.G戦場ヘヴンズドア('00)~日本橋ヨヲコ

27.漂流教室('74)~楳図かずお

28.寄生獣('89)~岩明均

29.リバーズ・エッジ('93)~岡崎京子

30.佐武と市捕物控('68)~石ノ森章太郎

31.ピンポン('96)~松本大洋

32.T・E・ロレンス('84)~神坂智子

33.ワイルド7('69)~望月三起也

34.ブラック・ジャック('73)~手塚治虫

35.銃夢GUNNM('91)~木城ゆきと

36.ベルセルク('90)~三浦健太郎

37.トーマの心臓('74)~萩尾望都

38.あしたのジョー('68)~ちばてつや

39.イティハーサ('89)~水樹和佳

40.藤子・F・不二雄の傑作SF短編集('80前半)~藤子・F・不二雄

41.地球へ…('77)~竹宮恵子

42.花の慶次('90)~原哲夫隆慶一郎

同42.へうげもの('05)~山田芳裕

同44.ぼくんち('96)~西原理恵子

45.花男('91)~松本大洋

46.赤色エレジー('70)~林静一

47.サイボーグ009('66)~石ノ森章太郎

48.ブッダ('72)~手塚治虫

49.オルフェウスの窓('75)~池田理代子

51.夏子の酒('88)~尾瀬あきら

52.アストロ球団('72)~中島徳博遠崎史朗

53.2001夜物語('84)~星野之宣(ゆきのぶ)

54.子連れ狼('70)~小島剛夕(ごうせき)&小池一夫

55.サンクチュアリ('90)~池上遼

56.バキ('99)~板垣恵介

57.沈黙の艦隊('88)~かわぐちかいじ

58.同棲時代('72)~上村一夫

59.エースをねらえ!('73)~山本鈴美香

61.カリフォルニア物語('79)~吉田秋生

62.攻殻機動隊('91)~士郎正宗

63.よつばと!('03)~あずまきよひこ

同63.笑う大天使ミカエル)('87)~川原泉

64.すごいよ!マサルさん('96)~うすた京介

65.ムウ('76)~手塚治虫

66.蟲師('00)~漆原友紀

67.pink('89)~岡崎京子

68.ギャラリーフェイク('90)~細野不二彦

69.人造人間キカイダー('72)~石ノ森章太郎

70.バビル二世('71)~横山光輝

71.スターレッド('78)~萩尾望都

72.プラネテス('99)~幸村誠

73.パタリロ!('78)~魔夜峰央

74.ROOKIES('98)~森田まさのり

75.動物のお医者さん('88)~佐々木倫子同75.もやしもん('04)~石川雅

76.童夢('83)~大友克洋

77.めぞん一刻('80)~高橋留美

79.編集王('94)~土田世紀

81.HELLSING/ヘルシング('98)~平野耕太

同81.CIPHER('85)~成田美名子

82.銀河鉄道999('77)~松本零士

84.のだめカンタービレ('01)~二ノ宮知子

85.ナニワ金融道('90)~青木雄二

86.有閑倶楽部('81)~一条ゆかり

88.ねじ式('68)~つげ義春

89.闇のパープル・アイ('84)~篠原千絵

90.残酷な神が支配する('93)~萩尾望都

91.仮面ライダー('71)~石ノ森章太郎

92.綿の国星('78)~大島弓子

93.宇宙戦艦ヤマト('74)~松本零士

94.こちら葛飾区亀有公園前派出所('76)~秋本治

95.ハレンチ学園('68)~永井豪

96.月の子('88)~清水玲子

98.アンジェリク('77)~木原敏江

100.ぼくの地球を守って('87)~日渡早紀



どーだ!名作なんていくらでもあるんだ!つまらないラノベをアニメにすんじゃねえ!!

2014-10-11

ソーシャルゲームに勝てるゲームエロゲーである

かつてゲーム大国と呼ばれ、海外から尊敬を集めてきた日本ゲーム業界が、ソーシャルゲームガチャの驚異的な利益率に圧倒され寂れた現代

日本コンシューマーゲームメーカーは、海外勢のような超予算グラフィック英語圏に売りまくるハリウッド方式が出来るほどの市場も開発予算も体力無く、大手を除きただただガチャゲーに淘汰されていくのを見守るしかなかった。

そんな中、唯一輝く星があった。それは、スマホと同じく誰もが持っているハードPCを使い、もしくは落ち目ゲームハードにのみ許されたサンクチュアリエロゲーである

スマホゲー最大の弱点、それはグーグルアップルエロを認めないことであった。彼らの国は児童ポルノに厳しく、遊戯王のしょーもない肌色さえ修正される厳しさだった。しかし、日本一般紙でさえもエロ漫画よろしくお色気が許されるHENTAI文化を持っており、エロゲー収益性こそスマホゲーに勝てないものの、唯一日本で、スマホゲーで出来ないことをやってのける奇跡ジャンルである

18禁という需要、大人の男の購買力登場人物は18歳以上ですという表現の自由、まさにグーグルアップルの巨神に勝てるエクスカリバー日本のKATANAはエロゲーだった。

ガールフレンドなどソシャゲ業界萌えで押してきたが、肌色規制によって水着画像すら削除される巨大な外資圧力

黒船の言いなりになっていいのか? いやよくない。ゲームプラットフォーム海外の連中に好き勝手されて、健全日本ゲーム文化が侵されて良い訳がない。

今こそグーグルアップルに継ぐスマホ公式エロゲープラットフォーム日本制作し、日本エロゲ世界を支配するのだ。

上記の一文こそ空想言ではあるが、実際、スマホゲーに勝てる要素を持っているのはエロゲーである

グーグルアップルの失敗は、表現規制をかけたことだ。今こそエロゲーで蘇るのだ、日本ゲーム業界よ!

まあ仮にエロスマホゲーが出てもエロガチャとかになって同じパターンだと思います(死

2014-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20140905121437

から公然バカにし見下し屈辱しても罪にならないサンクチュアリ」として穢多非人および被差別部落があったんじゃねえか。アスペか?

http://anond.hatelabo.jp/20140905113711

先日のTV番組における阿川佐和子の態度から判るように、日本の中であらゆる差別がしにくくなっている中で、差別特区としての「オタク差別」があるんですよ。公然バカにし見下し屈辱しても罪にならないサンクチュアリ、それがオタク界隈です。

流石にネットなどでは執拗批判が強くなっているんで、このまま続くか判らないですが。

2014-04-23

anond:20140422203334

それは今や非常にうまくいっている昭和男性文化保護区(サンクチュアリ)の話。

たぶん、若手=40代消防団とかはこれで若い人にもまだつうじるとおもうけど、都市部だと65歳以上だけだね。

 

正直な話、42歳中学生の子持ちの昭和のオバサンはね、威圧たっぷりに酌してるようにみえるらしいよw

喜んで酌なんて、してませんからね、よく考えたらwだって酌される人、糖尿だってしってるもの

はい明日もあるんだから早く寝てね。薬わすれないでねオトーサン。

2014-02-02

ネズミは二度噛めばライオンをも倒す。

ナイジェリアには「ネズミは二度噛めばライオンをも倒す」ということわざが存在する。

小泉進次郎http://profile.ameba.jp/koizumi-shinjiro/)も好きだと言う

あの名作漫画サンクチュアリ」に登場する主人公は、

老害に追いつめられた時に「窮鼠猫を噛む、たとえそれが虎でも」という発言をしている。

それを踏まえて以下の動画を閲覧して戴きたい。

http://youtu.be/gr5S6RuUKD0

あのネズミ子供を猫に殺されでもしたんだろうか?

皆の見解を聞かせて頂きたい所存である

2012-09-28

最新の家入語録を見たけどこりゃひどいな

https://twitter.com/hbkr/status/249403547815391232

みんな糞つまんないから盛り上げてやってんだよ RT @hszmtmhr: なんか最近家入さんのビジネス、焼き畑みたい。新しいビジネスモデルを勢いでインパクトつけてやって、儲けたら去っていく。残ったビジネスモデルは冷ややかな目で見られる。



https://twitter.com/hbkr/status/249404452103143424

新しいビジネスモデルとやらをみんな小ギレイにやろうとしすぎてんだよ。つまんない。やるなら人の心をざわつかせなきゃ意味がない。その為にだったら畑だって自分だって焼くよ。


studygiftは明らかに悪いざわつきだろw

いいざわつきってのはthaの仕事みたときみたいなドキドキ。

それがないですよ。ただ炎上させて騒がせるならどこぞのココア会社でもできる。

しかstudygift以外のヒットしたサービス家入名前なんてみてないし。

「みんな糞つまんない」という割に。

よほど話題をかせがないと、小金もうけもできないのかしらないけど、

色々言っても分かる人には分かっちゃうよ。

本当にクリエーションしたい人と、クリエーションしてると言いたいだけの人の違いが。

やっぱこんなんじゃ馬鹿しかだませないと思うよ。

この人、ほんと変わっちゃったなあ。数年前にペパボで会ったときシャイ家入さんが好きだったよ。

ほんとに自分クリエーターになれないかクリエーターが集まる場所を作りたいっていう謙虚な気持ちと

弱者の気持ちを知る優しさがあった。デブ坊主うつむき加減でボソボソと喋ってたあの人が俺は好きだったよ。

大学デビューだってここまで変わらないだろw

よほど若いとき地味だった反動なのか知らんけど。

フォロワーも多いんだかそうでもないんだか分からないけど、

彼の発言に共鳴してる人みると、取り巻きクラウトスコアの低さが顕著で、

悪い意味高橋歩みたいになっちゃったなと思った(高橋歩は天然だけど)。

もっと自由に働きたい」だっけ?本屋家入の新刊見たときは間違いなくサンクチュアリ出版だと思ったけど違うのかな。

まあ、いずれにしても訴える読者層は「意識の高い学生()」で一緒なんだろう。(↓こういう奴)

https://twitter.com/HighGakusei_bot/status/245025569870315520

100人をつなぐ【○○代表】/ 就活団体【○○創設】/【○○高校生代表】刺激が大好き。新しいことをして多くの人に出逢う人生を創る。それが生きていくエンジンサッカー/世界平和/感動/海外/MBA/学生団体/起業/「進むのは、時間じゃなくて自分自身


でも、今の彼からは「面白いサービス」を作りたいんじゃなくて、その先にある「金」とか「名声」への欲求しか見えないんだよな。

何かを盛り上げてるんじゃなくて、踏み台にしようとしている風にしか見えないからたたかれるんだと思う。

いやそれが目的でもいいんだけど、ならきれいごと言って格好つけるなと思う。

坊主デブだった頃の方が数倍かっこよかったよ。ほんとに。

もう目立って金集めてっていう安易なモデルじゃ人はついてこない(それを象徴するのがstudygiftの失敗だけど)。

まあうまく目立てばウェブのことなんか何も分からないアホな投資家の心はいくらか「ざわつかせ」られるかもしれないけどね。

とか言いながら、一時増やし続けた家入のお店は順調に閉店してるみたいで。

もう残り三店か。

http://partycompany.co.jp/shop


追記

身も蓋もないStudygift

http://togetter.com/li/381177

https://twitter.com/hbkr/status/251637387690668032

全く無い。なんで僕らが公共事業をやらなきゃいけないの?声をあげた子を助けられる"かも"しれないプラットフォームを立ち上げただけ “@yukiful: スタデギフトはどうでしたか?苦しむ学生を救うという大義はなかったのですか?“@hbkr: 幻想だよそんなの



エラい強気だけど、Studygift立ち上げの時に同じ事言えたのだろうか。


追記

意識の高い学生」の特徴

http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/14006

プロジェクトが好き

シェアハウスしたがる

組織論について語る

・やたらとイベントを開く。

起業する準備をしてる、とツイートする。

自分の考えた事業プランツイートする。

・「どうして~~なんだろう?○○すればいいのに」ってう文体で他人を批判

社会問題に目を向け、今の社会の間違ったところを批判する。

自分は凡人ではないと考えている。

2012-01-10

若者が強大な力を持つ老人をやっつける漫画

サンクチュアリ」という90年代漫画。久々に読み返したら面白かった。

あいうコンセプトの話をもっと読みたい。

2011-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20110114152443

マンガの「サンクチュアリ」で似たような指摘があったな。

アメリカ人工業製品作って5%だか不良品が出そうだとすると、その分折り込んだ個数を作るんだと。

100個納品するとき5%不良品が出そうだと予想すると、100÷0.95=105.26だから106個つくる。

しか日本人最初から不良品ゼロを目指して、さすがに100個しか作らないというわけじゃないけど

6個も余分は作らない、みたいな指摘。

2008-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20081108213502

あぁ、俺って書いても内容がくだらないからか返信率激低なのよ。だから書かなかった。

んで書いてみると、役割分担を自覚させるのが第一だと思う。

教師(トップ)が言っていることを自分たちの頭で考えてみよーやっていう仕切り屋の出番を促すのが第一。

軍隊で言えば将校下士官と兵卒の自覚な。教師だって馬鹿は言いっぱなしだけど、きちんと考えて言うのだっていないわけではない。

だから増田二等兵タイプなわけだ。

(ちなみに馬鹿にしての「二等兵タイプ」と書いたわけではない。戦争には将校士官だけじゃ戦争できないわけで)

この疑問に限定すればな。他の事では自分の頭で考えて問題クリアに爆進してるんだろうけど。

あと運動会の行進とかってのは、日本じゃ軍事文化の遺産な。

行進もその一つで、ナンバ歩きから近代的歩行法を叩き込んでいる。外国じゃほとんどやってないって。アメリカドイツはやってそうな感じもするが未確認。

マンガっつーか劇画で「サンクチュアリ」って政治ヤクザマンガがあってな、アメリカの高官を日本小学校に案内してな。

以下略

2008-04-07

東大法学部の独走を止められる「権力」は存在しない

社会・文化】 ザ・サンクチュアリシリーズ364

東京大学法学部

■「政財官マスコミ」支配へ着々爪をみがく

東大法学部はついに、第四の権力といわれるジャーナリズム言論界をも支配する方程式を、着々と組み立てつつある。

四権掌握に王手をかけた状態にあるが、この象牙の塔の中の「伏魔殿」を誰もけん制できない。

その独走を止められる「権力」は存在しない。

http://www.fujisan.co.jp/Product/1281679590/b/48719/

2008-03-25

東大法学部の独走を止められる「権力」は存在しない

社会・文化】 ザ・サンクチュアリシリーズ364

東京大学法学部

■「政財官マスコミ」支配へ着々爪をみがく

東大法学部はついに、第四の権力といわれるジャーナリズム言論界をも支配する方程式を、着々と組み立てつつある。

四権掌握に王手をかけた状態にあるが、この象牙の塔の中の「伏魔殿」を誰もけん制できない。

その独走を止められる「権力」は存在しない。

http://www.fujisan.co.jp/Product/1281679590/b/48719/

2008-01-05

>そう、三島だろうがだれだろうが、気にいらなければ腐してもいいのだ。

>文学は別に神聖不可侵のサンクチュアリではない。

>好きなとき、好きなところに、どかどか踏み込んでいっていいのである。

>ある文化を非難するときは、その文化の最高の作品を味わってからにするべき。

海燕さんはあいかわらず傑作ですね。

最高の作品ってどう判断するんでしょうか。やっぱり海燕さんが決めるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん