「鳥貴族」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鳥貴族とは

2018-02-06

anond:20180206020316

そのデートイメージって、モテないやつが付き合う前の背伸びしたデートだろ。

格好つけて雰囲気良くして口説くためのデート

おしゃれなフレンチイタリアンばっかり行ってたら、金なくなるし飽きるわ。

付き合ったら、ファミレスだろうが吉野家だろうが鳥貴族だろうが家でコンビニ飯だろうが、2人でいるだけで楽しいんだよ。

基本的に付き合って1ヶ月もしたら、家にいる時はダラダラ過ごすかセックス、出かけるのは飯食いに行くか、たまーに遠出する時、って感じになる。

2018-01-05

鳥貴族魚民の反対語

ってことをたまに耳にしますが、「はてな民」という呼ばれ方は気分よくないので「はてな貴族」にしてほしいと思う昨今です。

2017-11-19

鳥貴族の客層やばすぎる、ドンキ越えてる

客が座って待つベンチに土足で乗ってる大学生男子達がいた

こわい

2017-11-08

飲み屋ランク

奥さん・気心知れた友達⇒行きつけのお店・あまり教えたくないお店

会社の同僚⇒鳥貴族とか


会社の人が嫌いとかではなく、行きつけとかお気に入りのあまり教えたくないお店とかに会社人間を呼びたくない

この気持ち。わかってくれ。

2017-10-16

anond:20171008160146

自己レスだが、お金を使うとき一円と五円を消費する方法を一つ発見した。

10月から鳥貴族は1品税抜き298円となったが、伝票上は1品税込321円×品数で計算される。

すなわち品数と1円単位数字が同じなので計算やすい。

買い物で使うのと替わりないが、計算のしやすさで勝る。

一円と五円の余り具合を見ながら注文する品数を決めれば小銭を消費できる。

9円を使うためには最低でも9品=2,889円かかるので効率は良くないし、

そもそもクレジットカードが使えるのに現金で支払うのがバカらしくもあるが、

まあ遊びを兼ねて。

2017-10-05

鳥貴族に行くよ!!

とりきに行ける♪とりきに行ける♪

「とりきが値上がりするからその前に行くぞ!」

とか、「とりき行ってきた」「釜飯待ち」なんてのをSNSで見る度に

「行きたい!」「でも居酒屋煙草死ぬ…」の繰り返しだったんだけど、

とりきって完全禁煙店があるのね!!行ける!とりきに行ける!釜飯食べられる!

煙草アレルギーが年々酷くなっていって、人生の途中から

人とご飯を食べに行くのが恐怖&億劫になっていじけてたんだけど

チェーンの居酒屋さんが禁煙店を設けてくれる時代になったのか。

本当に嬉しいな。

2014年から実施してたとか、もっと早く気付きたかった。

完全にいじけ中で、居酒屋話題なんて近づかなかったもんな~

2017-05-20

日本を救える唯一の女神蓮舫議員馬鹿にする豚をしばいたら税金連行された

本当にこの国は終わっていると思う。

鳥貴族で飲んでいたら、隣の席のヒキ豚、おそらくネトウヨ

蓮舫議員馬鹿にしていたので、店を出るところを待ち伏せして

顔面の形をマシにしてやっていたら税金通報された。

しばき隊諸氏がレイシストウヨをしばいてもおとがめが一切なかった様に

自分ネトウヨ制裁したというだけなのに、一切税金はそこを考慮せず

傷害だという。これだから税金は駄目。

その税金を許す国が駄目。

まり自民政権民間に口を出しているという事にほかならない

妥当自民党の鉄の意志必要なのである

2017-05-05

正直、完全禁煙の店が増えてほしいと思う

喘息持ち

そのせいで完全分煙禁煙の店ばかり行ってる

チェーン店大好き、個人店は煙が流れてくるのでまず無理

クラブイベント行きたくても、禁煙なんてまずないので無理

友達食事行くときは換気のしっかりしてる焼肉ばかり

もうちょっと分煙しっかりしてくれれば、行ける店が増えるんだけどなー

鳥貴族のように、禁煙もっと増えてほしい!

2017-03-27

金の使い方が分からない

30代サラリーマン年収1200万円。既婚、子供なし。共働き世帯年収は2000万越え。鳥貴族、安安、ユニクロGAPで十分満足。ただ世の中の楽しいことに全然金使えてない自覚あって、どうしたらいいかからない。。

2017-02-23

食欲を抑えられない

揚げ物や濃い味付のおかずで食う白米が美味すぎる

ラーメン(塩以外)が美味すぎる

鳥貴族で食う焼き鳥が美味すぎる

ちょっといい感じの焼肉屋で食べる焼肉を乗せて食う白米が美味すぎる

小腹空いたなぁと思って入った松屋牛丼が美味すぎる

今日ちょっと食べすぎちゃったなぁと後悔しながら食べるコンビニアイスが美味すぎる

美味しく思えるのは幸せだが、そろそろ痩せたい。2年くらい前に糖質制限とか運動で標準くらいまでにはなったし今も運動はしてるんだけどなー。

白米うめぇよなぁ

2017-02-15

一人で鳥貴族に行った。

美しい場所だった。内装シンプルさ、焼き鳥の手軽な美味さ、商品提供時の外国人店員フルスロットル元気。そのような場所に初めて足を運んだのは大きな冒険だったが、次は気軽な気持ちで利用してみたいと思った。各席に電源備わってるし、深夜までやってるし、きっと1人でも様々な使い方ができるはずだ。スマホいじりながら飲んで食べて気づけば二時間半経ってた。お会計は税込2114円。

2017-02-05

ゴールデン街

ゴールデン街で店やってるやつらも、好んでいくやつらも、全員クソつまんないから、あそこを全部つぶして鳥貴族にでもして欲しい

2016-12-07

一人用鳥貴族がほしい

一蘭みたいに両端にパーティションがあるだけの席で、ただ黙々と焼き鳥食べたい

近所に最近できた鳥貴族は一人用カウンターが少ないがあり、開店直後とかにササッと行ったりするがやはりなんというか落ち着かない

こういう時に都合の良い友人みたいなのがいなくて辛い

2016-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20161126013344

増田で思い出したが潰れた行きつけネットカフェの後が鳥貴族になってた

今度行ってみるか

一人でふらっと鳥貴族にね、行くのが好きなの

最近めっちゃよく行く、10皿(20本)くらい頼んじゃうんだけど食べ過ぎかな、てへ

2016-11-10

昨日会社歓送迎会

入ってきた新人さんは2人でやめるのが1人

店は会社のそばの鳥貴族,まあ皆裕福でないので助かる

1人2800円の食べ飲み放題

普段オフィスコンビニ飯で

皆,喋る機会も少なく良い時間だった

新人達の分は皆で割り勘

だけど辞める人の分は出さな

しかも年長者として多く払ってくれた

本当に良かったのか

本当に良かったのか

俺がその年長者

2016-08-27

鳥貴族すいかチューハイ

ちょー美味いんやが

最近行っていないが(友達が少ない)、また飲みたい

飲みたくて頭の中すいかチューハイになってきた

何なんだあれ、コンビニで売ってくれんかな

2016-03-18

入試落ちた日本史

藤原氏だけで何人いるんだよ!いい加減にしろよ!

もう藤原紀香だけでいいじゃねえか!

お前紀香の全盛期知ってんのか?それはもうすごかったんだぞ!

それがなんだお前らは奥州藤原氏だのなんだのと!バカじゃねえのか!

紀香は最高だったんだよ!なのにあんなクソ芸人結婚しやがって!

なんだっけ名前名前名前!ああそうだった陣内智則だよ馬鹿野郎!!

貴族時代戦国時代のような合戦は行われておらず陣内などという概念はありませんでしたってかやかましいわ!!!

ああ、今のは適当に書いたから「受験生のクセにアホすぎワロス」とか書くんじゃねえぞこの野郎ボケ!このスカタン

から紀香だっつってんだろこの野郎!いやちげえよばーか

なにが道長だ!藤原氏理解するまでの道は長いですぞ道長だけになんてねはっはっはじゃねーよクソボケが!

もう紀香とかどうでもいい!すごくどうでもいい!

でも離婚した直後に出演したCM、よっぽど今まで大変だったのかどれもはしゃいでてちょっとかわいかったとか思ってねーよばーか

バスロマンCMとかそれはもう抜きまくったわ!あれ絶対全国の小学生目覚めてるだろ!ちっとは規制しろ公共広告機構!!

ポストフームンだろ!間違えたフーミンだよコラ!!!あと規制しなくていいよ!!大好きだよバスロマン!!

もうバスロマン飲める!紀香の入ったバスロマンなら飲める!

紀香たんうわあ~クンカクンカって言うとでも思ったかスッポン野郎!もう実際に声に出しちゃってるよ!言いまくってるよ!

それはともかく絶対小学生はあれ見て夢精してるよ!絶対おのれのシンボルに通った管からあふれんばかりの精を放出してるよ!

初めて味わう快楽に戸惑いつつも、次第に陰茎を刺激することがやめられなくなってくる頃合いだよ!!

ぜったいこれ「たまらんですなあ~藤原氏デュフフ」とか言っちゃってるよ!!日本バカばっかじゃねえか!

おいおいまた藤原氏の話か!滅んだはずなのにまた出てきちまうのかもう引っ込んでこの貴族野郎

今日貴族なんて独身貴族鳥貴族しかいねえんだよこのニワトリ頭!

っていうかもうバスロマンCM紀香じゃねえじゃねえか!この増田書いてるの受験生じゃないってバレたじゃねえかアホ!

うるせえ夢見ることをやめなかったらそれはもう受験生なんだよ!今から大学入ったっていいじゃねえか!!

そこでレールを外れた者の生存を許さな日本社会ですよ!闇か!日本社会の闇か!!このバカタレが!

もういっそ日本死ね!!藤原氏を生んだ日本史!!!

2015-12-03

☆(007)ダメダメ人生を変えたいM君と生活保護 (ポプラ新書) 池上 正樹

無意識に買わせる心理戦サイモン・スキャメル=カッツ

なぜこの店で買ってしまうのか ショッピング科学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) パコ・アンダーヒル

33の法則 イノベーション成功と失敗の理由 オリヴァー・ガスマ

愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書) 岡田 尊司

あのころ未来星新一の預言 (新潮文庫) 最相 葉月

☆儒教ルサンチマン宗教 (平凡社新書 (007)) 浅野 裕一

サードプレイス―― コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」 レイ・オルデンバー

教育危機経済学 (御茶の水選書) 馬場 宏二

陽のあたる家~生活保護に支えられて~ (書籍扱いコミックス) さいき まこ

排除社会―後期近代における犯罪・雇用・差異 ジョック ヤング

憲法で読むアメリカ史(全) (学芸文庫) 阿川 尚之

☆働かない―「怠けもの」と呼ばれた人たち トム ルッツ

父が子に語る世界歴史〈2〉中世世界 ジャワハルラール ネルー

クリエイティブシンキング入門 マイケル・マハル

クリエイティブ喧嘩術 (NHK出版新書 408) 大友 啓史

コギトピノキオの遠隔思考 ソウルドロップ孤影録 (ノン・ノベル 1003) 上遠野 浩平

竜との舞踏 1 (氷と炎の歌 5) ジョージ・R.R. マーティン

双頭の鷲〈上〉 (新潮文庫) 佐藤 賢一

子どもの難問 野矢 茂樹

☓つねに結果を出す人の「勉強脳」のつくり方 イ シヒョン

皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上 塩野 七生

アメリカ史のアイロニー ラインホールド ニーバー

アーミッシュの赦し――なぜ彼らはすぐに犯人とその家族を赦したのか (亜紀書房翻訳ノンフィクションシリーズ) ドナルド・B・クレイビル

この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫) 西原 理恵子

生命保険カラクリ (文春新書) 岩瀬 大輔

統計学を拓いた異才たち(日経ビジネス人文庫) デイヴィッド・サルツブルグ

☆売り方は類人猿が知っている(日経プレミアシリーズ) ルディー 和子

明治・父・アメリカ (新潮文庫) 星 新一

☆☆国をつくるという仕事 西水 美恵子

森有礼 悲劇への序章 (林竹二著作集) 林 竹二

林竹二著作集〈8〉運命としての学校 (1983年) 林 竹二

フィンランドに学ぶべきは「学力」なのか! (かもがわブックレット 169) 佐藤

教育立国フィンランド教師の育て方 増田 ユリ

オッリペッカ・ヘイノネン―「学力世界一」がもたらすもの (NHK未来への提言) オッリペッカ ヘイノネン

コミュニケーション力を引き出す (PHP新書) 平田 オリザ

演劇入門 (講談社現代新書) 平田 オリザ

フィンランド流「伝える力」が身につく本 北川 達夫

図解 フィンランドメソッド入門 北川 達夫

受けてみたフィンランド教育 実川 真由

話し下手でも7割聞くだけで相手を惹きつけられる会話のコツ46 野本 ゆうき

Rules of Attraction Bret Easton Ellis

シェイクスピアハンドブック 河合 祥一郎

生きることのレッスン 内発するからだ、目覚めるいのち 竹内 敏晴

ポストヒューマティーズ――伊藤計劃以後のSF 飯田一史

ラノベのなかの現代日本 ポップ/ぼっち/ノスタルジア (講談社現代新書) 波戸岡 景太

俺のイタリアン俺のフレンチ―ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方 坂本

まことに残念ですが…―不朽の名作への「不採用通知」160選 (徳間文庫) アンドレ バーナード

農業で稼ぐ!経済学 浅川 芳裕

足代小フューチャースクールのキセキ 徳島県東みよし町立足代小学校

ホテルメイドでできている(1) (ジュールコミックス) 野崎 ふみこ

ホスピめし みんなのごはん(2) (ジュールコミックス) 野崎 ふみこ

りはめより100倍恐ろしい 木堂 椎

「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい―――正義という共同幻想がもたらす本当の危機 森 達也

ベトナムから来たもう一人のラストエンペラー 森 達也

「奇」の発想―みんな『少年マガジン』が教えてくれた 内田

ファンタジーを読む (岩波現代文庫子どもファンタジーコレクション 2) 河合 隼雄

結婚できないのはママのせい? -娘と母の幸福五百田達成

大人のための私服の教科書 久保田卓也

ルールを変える思考法 (角川EPUB選書) 川上量生

メディアを語る (別冊思想地図β ニコ生対談本シリーズ#2) 川上 量生

(003)世界の美しさをひとつでも多くみつけたい (ポプラ新書) 石井 光太

☆☆津波の墓標 石井光太

鳥貴族「280円均一」の経営哲学 大倉 忠司

☆OLたちの「レジスタンス」―サラリーマンとOLのパワーゲーム (中公新書) 小笠原 祐子

ニッポン定番メニュー事始め 澁川 祐子


金融商品にだまされるな! 吉本 佳生

金縛り]の謎を解く 夢魔幽体離脱宇宙人による誘拐 (PHPサイエンスワールド新書) 福田 一彦

国際メディア情報戦 (講談社現代新書) 高木

高校生からわかるマクロミクロ経済学 菅原

「なんで英語やるの?」の戦後史 ——《国民教育》としての英語、その伝統の成立過程 寺沢 拓敬

石油国家ロシア マーシャル I ゴールドマン

戦うハプスブルク家 (講談社現代新書) 菊池 良生

神聖ローマ帝国 (講談社現代新書) 菊池 良生

陋巷に在り〈1〉儒の巻 (新潮文庫) 酒見 賢一


秘訣は官民一体 ひと皿200円の町おこし (小学館101新書 19) 五十嵐 幸子

B級ご当地グルメまちおこし: 成功と失敗の法則 俵 慎一

町おこし」の経営学ケーススタディー・地域経済活性化 官と民の新たな関係 三井物産業務部「ニューふぁ~む21」チーム

☆なぜ富士宮やきそばB-1グランプリ覇者となりしか? B級ご当地グルメで500億円の町おこし 渡辺英彦

中小都市の「B級グルメ戦略―新たな価値創造に挑む10地域 関 満博

決定力! :正解を導く4つのプロセス チップ ハース

習慣の力 The Power of Habit チャールズ・デュヒッグ

波間の国のファウスト:EINSATZ 天空スリピングビューティ (講談社BOX) 佐藤

戸田誠二作品集リム奇譚 (ぶんか社コミックス) 戸田 誠二

2015-11-18

お酒や食事の楽しみ方って

お酒や食事の楽しみ方って、かなり人によって違いがあるし、この価値観の違いは人付き合いにおいてかなり大きな障壁だと気付いた。

 

私はお酒はそんなに量を飲みたいとも思わないので、居酒屋飲み放題を頼むより、ちょっとおしゃれなバーとか、

居酒屋でもちょっといいお酒を置いてるような店で、美味しいお酒を2杯、3杯くらい飲むほうが好きだ。

お酒の値段もピンキリだけど、飲み放題を頼むお金があれば、そこそこ珍しいカクテルワインだって飲めるし、日本酒だって楽しめる。

 

けれど、とにかく量を飲みたいタイプの酒豪の人にとってはそういったお酒の楽しみ方は物足りないらしい。

 

ある酒豪の友人と何度か私が提案した店にも一緒に行ったことがあるが、毎度お酒が高い、飲み放題は無いのかといった内容のことを遠まわしに言われた。

身内に酒好きがいないこともあり、そういうのはビール好きの人ばかりだと思っていたのだが、甘い酒でも量を飲みたい人も案外いるのかもしれない。

その友人はチェーン店なんかの飲み放題なんかにいつも誘ってくれるのだけど、どうしても乗り気になれず断ってしまうこともある。

鳥貴族とか、笑笑とか。もちろんそういう店だって場合によっては使うし、悪いとは思わないけれど。

結局アテだつまみだと注文してれば一人あたり3000円以上があっという間に消えていく。

店にもよるが、チェーンの飲み放題お酒は大抵薄いし、料理も大して美味しくない。

お腹は膨れても、どうしても残る不満足感。飲み放題の無いバーやレストランに誘った時の酒豪の友人もこんな気持ちなのかもしれない。

 

笑笑の帰り道、あーさっきのお金とさっきの2時間があればもっと美味しいご飯、美味しいお酒が楽しめたのに、なんて考えてしまう。

もちろん友人との会話を楽しむことはできたけれど、飲み放題で何度も薄いカクテルをお代わりする姿を冷めた目で見てしま自分もいた。

いい友人だけれど、一緒に食事を楽しむには夜じゃなくてランチの方が良さそうだ。

2015-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20150827105706

あ、一人での方が多いんだ、

カウンターのなら行きやすいかな。

鳥貴族とかはちょっと厳しいかもね。

なるほどありがとう

2015-01-06

就活自殺するぐらいなら就活する前に自殺しろ

就活自殺するぐらいなら就活する前に自殺しろ。そうすれば就活なんかしなくてもいい。就活をするんだったらしてもいいしした後で自殺してもしている途中で自殺してもおんなじだ。みんな自殺しよう。

いつも偉そうな能書きたれている清水だかなんだかいうアホが就活自殺するな中小企業がどうだこうだと書いていた。清水バカである学生のうち99.99%は特に何の業績も上げられずにガンなり糖尿なりになって普通に情けなく死ぬウィキペディア名前も残らない。残るのはせいぜい2chの恥ずかしい書き込みログぐらいだ。増田アカウントも消しておかないとな。さっさと自殺しろ。この世はお前のためにあるんじゃない。この世は清水みたいなアホと、そのアホに洗脳された名無しの歯車たちのためにあるのだ。ああいう奴らが偉そうに能書きたれるために社会存在する。就活ぐらいで自殺するなと。

就活とき自殺するなと言っている人間就活のものがなんたるかを全く理解していない。就職しないと食っていけないのだ。すなわち江戸時代農民に、田んぼで米を作るのではなく田んぼを埋めて果樹園にすると良いみたいなアドバイスをしているのと同じだ。それで?それで救われるのか?田んぼを全部土で埋めて、桃栗三年柿八年。それができんのか?一部の金のある奴か、三年間の収支も考えられない変な奴は、それでなんとかやっていけるだろうけどよ。農民田んぼを埋める選択肢もあるぜってお殿様から言われても、ヘェヘェそうですかとしか言いようがないわな。多くの人が本当に欲しい力は、田んぼから果樹園を作るベンチャー力ではなく、田んぼから取れる米を多くする品種改良のはずなのに。

アルバイトからがんばって中小企業に入ってスキルを磨いてとかそんな話を言うよな。浪人から立身出世して三菱財閥を作れって話だよな。そんなことができる奴は一体どれくらいいるんだ。浪人している間何で稼ぐんだ。結局就職しなきゃいけねぇじゃねぇかよ。アルバイトで日々汗を流し気がついたら若くない。そんでもってアルバイトでモリモリ力を付けられるほど俺らは頭がよくねぇ。結果なんだ。新卒がどうのとか関係ねえじゃんかよ。待ってるのはどうせ死か就職だ。リクナビハロワの違いしかねぇじゃんかよ。まぁ、リクルートに金を落とすよりは、ハロワに行った方がなんぼかマシって考えもあるけどよ。

新卒入社っていう制度はなかなか面白いと思うぜ。悪くないとも思うぜ。ありゃあ元服みたいなもんだ。一定年齢になったらさあ社会に出て就職してみましょうみたいな制度だ。ありがてぇありがてぇ。こっちは何の経験も無い、大学で遊んでばっかりのペーペーだ。そんなんでも就職させてくれる新卒制度はなんともありがてぇ。アルバイトでシコシコスキルを磨いても、大学で頭の芯からトロけるほど遊び尽くしても同じじゃねぇか。あ?そこに疑問がある?アルバイトスキルを積んだ人間と、頭がトロけるほど遊んだ人間は、違うはずだって

同じじゃねぇか。どうせ。ほとんど同じだよ。居酒屋アルバイトしてもベンチャーアルバイトしても大して変わらねえじゃねえか。はてブ見てみろや。あいつら永遠にvimの設定やってるぞ。結局学生団体やらベンチャーバイトやらなんじゃかんじゃに関わっても、人間本質を変えるほどスキルを得られる人間ほとんど皆無に近いってこった。Macプログラミングするのは良いけどよ、ちょいとプログラミングできたところで、焼き鳥屋で焼き鳥を焼く速度が速くなるのとそう変わんねえんだよ。世界に通用する技術とか、そーゆーのを持ってる奴らはお前らと同じ理屈で生きてない。それなら焼き鳥を速く焼いてくれ。鳥貴族に行くたびに思う。もう少し速く焼いてくれねえかなって。ビールヌルくなるじゃねえか。ヌルビールに耐えられないほど、日々消耗してるんだってことに気づくから、黙ってるけどな。

さあ、そこのお前聞いてるか。新卒制度は間違ってるし、新卒入社しなくてもいろんな選択肢があるってものの見事に洗脳されてるオ・マ・エ。おめーはいから就職しとけ。リクナビマイナビも気にいらんだろう。だったらハロワでも行け。絶望するのが遅すぎただけだ。寝るために働くんだ。働くために寝るんだ。社会はそうやってしか回らない。俺たちは日々働いても、凡庸な奴らとしか会わないし、凡庸人生しか歩めない。清水って一言一言イヤミだよな。あいつをブチ倒したとか、俺は蹴ってやったとか、そうゆう武勇伝ばっかり語ってやがる。なあ清水。俺たちには倒すべき相手すらいねぇんだ。戦う相手もいねぇんだ。そして、戦うべき相手がいても、たぶん、戦う力なんて、もう、ないんだ。だってよ、ラーメン屋ラーメンに髪の毛が入っててもよ、めんどくさくってクレームつけずに立ち上がるだけなんだぜ。

オヤジ脱サラして失敗して、ハロワに通って前の会社の五倍は酷い条件の所に就職し、俺はその惨めな背中毎日見続けていた。日に日に曲がっていく背中が痛々しかった。あんなことになりたくねぇと思ったな。毎日毎日。土曜も日曜も出勤してたな。何百万かの借金背負ってな。だから俺も毎日毎日頑張ったさ。それなりにな。宿題もやったし受験勉強もした。そこそこいい大学にも入った。オヤジのためにも、いろんな教養を身につけて、世界に誇る人材になるんだって思ってた頃もあったな。俺は違う人間なんだと思ってたこともあったな。

でもそんなことにはならなかった。勉強しても勉強しても、俺は「一般人」というカテゴリから離れるほどの場所に行けなかった。なんだ、たどり着けねぇじゃんかよ。百年間学生やってもいいんだったら、やるけどな。四年しかねぇ。そして三年も半ばになって、何もないことに気づくんだ。なあ、たどり着けないところまで行くために、俺たちは何度絶望すれば良い?一分の隙も無いほど毎日勉強したとは言わねぇぜ。そんなに思い上がっちゃいねえ。でも結果だけを見たら失敗だ。毎日毎日オヤジの情けない背中をまるでカーボンコピーしたような、情けないスーツ姿で玄関を出て行く。怠惰けが俺の罪だったかい?それとも夢を見たことが罪だったかい?夢でご飯は食えるかい?なあ……教えてくれよ。結局俺たちって、その他大勢なんだぜ。選ばれた人間なんじゃない。選ばれることすらない人間なんだってな。宝くじを買っても一文字も合いやしねぇ。年賀状お年玉もあたらねぇ。切手シートすらもらえやしねえ。なあ、俺たちが「選ばれし人間」になるまで、何枚年賀状をもらえば良いんだ?

俺たちは負け組だ。なんの名前も残さずに死ぬ。臆病者の名無しの増田だ。自殺すらできやしねぇ。電車の一本も止められねぇ。それが俺たちだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん