「聞き取り調査」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 聞き取り調査とは

2016-10-19

何でイジメ登校拒否が3.5%なんだ

本人聞き取り調査ですら9%弱

しろ半数がゲームによる昼夜逆転無気力が原因ってw

2016-10-13

三浦九段竜王戦事態の件

田中誠氏(田中寅彦九段の息子で囲碁将棋チャンネル社員棋士を含めて連盟寄りの発言をしている数少ない人物)によると:

田中 誠(観る将の指導棋士) ?@MAKOTOTANAKA198 10時間10時間

要約すると三浦九段ソフト指しがクロだった訳では無くて”竜王戦出場辞退”を主張した事に対する罰則として、”年末までの出場停止”があてがわれた訳だな、その部分は妥当か。

将棋 三浦九段竜王戦」に出場せず | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161013/k10010727901000.html … #将棋

田中 誠(観る将の指導棋士) ?@MAKOTOTANAKA198 8時間8時間

@tantake17 棋士矜持は指す事です、親が死のうが、骨が折れようが、如何なる侮辱をされようが指す事が、棋士にとって一番の矜持であり、勝った者の義務です。(頭おかしレベルであるのは認識してます

田中 誠(観る将の指導棋士) ?@MAKOTOTANAKA198 14分14分前

@komaashitadao42 @cherrybowling 取材結果からです、現在の所将棋連盟ソフト指しは無かったと言う前提で動いております。ですが ”出場辞退”は明確にあった事なので、罰せざる負えず今回の処分になったようです。

てーことで、

久保九段が負けた将棋に疑いを持って、理事にチクって日本将棋連盟常務会が聞き取り調査

三浦九段否定、どんな聞かれ方をしたのか知らんがキレてそんなんじゃ対局できないと発言

常務は言質を取ったと処分(ソフト使ったか証拠もないし大して関心もない)

てこと? でソフト指しの疑いがあると宣伝してワイドショーなどに餌を与えて三浦九段社会的に潰してにっこり、ってか。

2016-02-09

マックスむらい氏会見動画 全文書き起こし

動画 https://youtu.be/3Gog-1Yw_uUAppBank暴力団関係がある」という事実はありません。

動画再生回数伸ばされてお金が入るのと、11分強時間が取られるのが癪なので、全文書き起こしたのを掲載。もうマックスむらいの声は聞きたくない。

はてなは初めてなので、読みづらかったらすいません。

皆様こんにちはマックスむらいです。
この度は私を応援してくれている皆様へ向けて、週末からネットで書かれている件について説明をさせて頂きます土曜日にもTwitter発言させていただきましたが、appbankは、私は、暴力団関係を持ったことが一切ありません。
ここにはっきりと断言させていただきます。
これからこの動画でいくつかの話をするにあたって、説明しないといけないことがあります。
私には2つの立場があります。1つ目はAppBank創業者であり、経営者として、会社、そして従業員会社を支えてくれるお客様に対して、誠実に仕事をするという立場。
これは意味としては村井智建としての立場です。
2つ目は、youtubeニコニコ演者として、また時に記事日記を書くライターとしてAppBank代表する人間であるという立場。
これは先ほどとの対比で言いますマックスむらいとしての立場です。

1つ目の立場村井智建立場から言いますと、本来重要な発表はIRを通じて行っていくべきと認識しております。
「そこは正式IRでやれ」と私が大好きな某ブログで週末言われましたが、その通りだと考えています。
今回、私自身の立場なども含め、週末に経営陣と話し合ったのですが、この動画マックスむらい立場からお話できる内容を話させていただきたいと思っています。

もちろんマックスむらいという立場から話をすることによって、今回起こった事態曖昧にする気は一切ありません。
村井智建としての経営者としての対応、すなわち会社としての毅然とした対応に関しては、事件の発覚から粛々と進めさせていただいております。
そして発表できる状態になれば、いち早くIRで発表をさせて頂きます。

今回動画で、このように発表する理由はたった1つです。
これ以上こじつけ印象操作で私を、AppBankを、AppBankメンバーを、ファンを、応援してくれる人たちを傷つけられたくないからです。
逆に、私が動画わずTwitterなども含めこれまで発表をしてこなかった理由も一つです。
私を普段見てくれている応援してくれている皆様に対して、事実ではない風評によって傷つけられている状況それを私自身がなんらか発言することによって、
インターネットにおける無責任些末な情報不用意に広げる必要が無いと考えていたからです。

今回、一線を越えられたと判断いたしました。なのでこの動画を撮っています2016年1月28日、「社内調査委員会から調査報告書受領及び当社の対応についてのお知らせ.pdf」という名前資料AppBank会社ホームページにて開示いたしました。
これは先般発表させて頂いた、弊社における横領事件に関しての調査資料です。
こちらの調査に関してですが、当たり前ですが私達が自分たちで、自分たちに都合の良い調査をしたものではありません。
そもそもこの調査は、外部の不正調査を行う専門機関に依頼を行い、複数法律専門家などの立ち会いのもとで行われたものです。
もちろん、私自身も調査対象として調査を受けていますし、事件の解決のために私が知っている情報の全てを話しました。

調査報告書には、会社に対する改善提言もまとめていただき、今後弊社としてはそれに従いより良い組織にしていくという強い意志を持っています。
今回、山本一郎氏はブログにて

ブログタイトルAppBank社、元役員横領金の流出先に「暴力団関係者」の疑い 調査報告書記述せず」
本文から段落引用します。

もっと大事な点として、暴力団関係者AppBank社の資金が流れていたのですから木村さんからきちんと事情を聞き、どこの組の誰さんなのか、特定しなければいけません。
何より、横領と言う不祥事調査報告書として、一番大事恐喝から暴力団への利益提供をきちんと記載しないというのは、腑に落ちないですね。
本来ならば、関係者処分刑事告訴勧告などよりも、まずは暴力団への利益供与があったことを真摯に捉え、AppBank社として対策を発表し、解決しなければならないでしょう。 

ブログ引用を終わります。

と書き、更にTwitterで「犯罪組織AppBankの金が流れたのは確定です」と何度も断言しています。
内部調査資料に書かれた、木村資金使途の恐喝という項目に対して、彼がブログでそう書いている根拠を要約すると、
「道ですれ違った知らない人に、脅されてお金を払った。」これ木村の話です。
「数回に分けてお金を払った。顔は覚えていない。連絡先も知らない。病気おふくろさんについて脅された。
おふくろさんに万が一のことがあったらということでお金を払った」という内容です。
調査委員会横領した資金使途として木村本人から聞き取り調査した内容を記載しています。
その中で今話したこの部分については恐喝というように調査資料記載されました。
なお、調査委員会不正調査専門家弁護士先生方は、この話の信ぴょう性に関して極めて乏しく裁判でも一切信用されるものでもない、
信ぴょう性のない情報であるという結論を出しています。この話は現時点では確認のしようのない話です。
何千万円というお金複数回に渡って払っているにもかかわらず、顔もわからない連絡先も知らないと木村が言っているのですから。
また、調査委員会調査過程木村歌舞伎町での連日連夜の豪遊を知っています。
要するにこの話は本当かどうか分からない、言い逃れのための発言では無いかという話も出ています。
また、"暴力団"という風には木村本人も調査の段階で言っておらず、暴力団お金が流れているという話も出ていません。
現在調査委員会調査を終え、次のステージに移っています。それこそ会社としての発表事項、IRの内容になっていきます。

で、ここで話を戻します。
山本一郎氏がブログを書くきっかけとなった、その元となった彼が手に入れた資料、というものが先ほど私が話をした内容の書かれた元ファイル木村の上申書」です。
実は、これら上申書の内容は内部調査の発表資料には含まれていません。
この上申書は私も読んだことがない資料で、調査委員会に参加した弁護士事務所関係者と、AppBankの社内で言うと、廣瀬という人間しか持っていない資料でした。
本来であれば今後の裁判で使われる資料です。今回、山本一郎氏のブログで書かれたことによって、私もそれを初めて見ました。
そんな表に出るはずのない上申書、彼が持っている理由はただ一つです。山本一郎氏が木村から直接受け取ったということしか考えられません。
本件に関して、この週末に山本一郎氏の下部組織の面々からAppBank過去退職者宛に社内情報を持っていないか、木村の連絡先を知らないか、他の退職者の連絡先を知らないか
などなど連絡が回っているということを報告受けています。闇雲に、かつ執拗AppBankを叩くための情報を探しているわけです。

ここで話を少し変えますが、山本一郎氏を信奉する人たちや彼の情報をありがたがる人たち、
今回の件に関して「山本一郎氏にはこれらを書くメリットがない」「山本一郎氏は正義のために、世の中を正すためにやっているのだ」
「だから山本一郎氏は正しい、嘘を付いているはずがない」という風に語っています。
この件、そんな単純な話な訳がありません。彼にはAppBankスキャンダラスに叩く理由が、メリットがあります。
今回この動画では、分かりやす理由を一つだけ言います。
彼はブログで稼いでいて、有料メルマガで稼いでいて、コメンテーターとしてテレビなどに出ています。
彼がそういう記事を書くこと自体がまず彼の収入に直結しています。これが彼のメリットです。
他にもAppBankを叩く理由はあるのですが、この動画で伝えたかった趣旨とはズレるので、この動画ではここまでにしたいと思います。

私は、AppBankを、株主を、従業員を、ファンの皆様を、支えてくれる応援してくれる皆様を守るために、
彼が書いたブログを瑣末な情報だと無視し続けるようにこれまで考えてきました。ですが、今回無視し続けることが出来ない状況まで来てしまいました。
こじつけ印象操作によって、これまでいいようにやられてきましたが、もうその流れには釘を刺したいと思います。
彼が今回、あのような記事を書いたのは、正義のためではありません。それが彼のビジネスであり、彼のAppBankへの恨みを晴らすための手段です。
今後、あまりにも不当な指摘や攻撃的な発言が続くのであれば、訴えることも視野に入れています。法的な措置積極的に取っていく考えです。
山本一郎氏がAppBankを叩く理由AppBank過去に彼から受けた様々な攻撃、数々の印象操作、虚偽情報拡散、
私がインターネット上の瑣末な情報だということで目くじらを立てずに我慢してきた、無視してきた多くの事柄に対して、私達なりに明らかにしていく準備があります。

以上、この度は私を応援してくれている皆様へ向けて、週末からネットで書かれている件について説明をさせて頂きました。

2015-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20151118102128

元増田です。

時間が経ったのと、文章にした事でだいぶ冷静になりました。

相方の機嫌ももう直ったようです。

あぁ、いつものアレが来たか。という程度に思って、あなたからもあまりしかけず、事務的な事以外話さないようにして

その時期が過ぎ去るのを静かに待ちましょう。

今の所はこれが最善手な感じです。

ちょっと前までもこれを心がけていたのですが、仕事が忙しいなどのストレス自分精神状態もよろしくなかったようです。

仕事と同様に、トライエラーでいろいろ試すべき。

そっとしておく、そっとしておくが好物を食べさせる(食事のメニューお菓子など)、

からさまにやさしくする、笑わせてみる、驚かせるなどなど。

聞き取り調査重要

相手が不機嫌でない時に、「不機嫌なときというか、辛そうなときたまにあるよね? そういうときって、どうしてほしい?」と聞いておく。

その対応ベースに、前述のトライアンドエラーを混ぜておけば大丈夫

実は、付き合いは10年近くにもなるので、トライエラー結構やりつくした感があります

ただ、不機嫌状態について指摘すると怒りそうな気がして恐怖を感じてしまい、今まで聞き取り調査はあまりやってませんでした。

例の聞き方だと柔らかくてとても良いと感じました。参考にして聞いてみたいと思います

引用していない方も、トラバ大変ありがとうございました。

これから相方と良い関係を続けていけるように、日々努力します。

http://anond.hatelabo.jp/20151118171008

http://anond.hatelabo.jp/20151118102128

思いやりがないのではなく、対応策を知らないだけ。

仕事と同様に、トライエラーでいろいろ試すべき。

そっとしておく、そっとしておくが好物を食べさせる(食事のメニューお菓子など)、

からさまにやさしくする、笑わせてみる、驚かせるなどなど。

聞き取り調査重要

相手が不機嫌でない時に、「不機嫌なときというか、辛そうなときたまにあるよね? そういうときって、どうしてほしい?」と聞いておく。

その対応ベースに、前述のトライアンドエラーを混ぜておけば大丈夫

相手は人間なので、毎回同じ対応に同じ反応を返すとは思わないように、寛容が大事

自分けが相手に耐えていると思わないこと。

2015-05-15

ブラック企業を辞めない奴らが何で辞めないのか聞き取り調査してみたら理由がわかった

奴ら結構いい給料もらってるらしい

やはり違法をやってる企業は儲かるんだな

2015-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20150507123937

わかる。どうやら男性とはそういうものらしい。旦那聞き取り調査した所、これはもう男性として仕方がない事らしい。

ただ、それを言うなら、谷間を見てくる男性を、話をしているのに目が合わずに胸元を見ている相手を、おっぱいサイズ格差を作る世の中を、気持ち悪い、最低だと嫌悪するのだって女性性質なのだ

それを喜んだりはできない。必然だ。

から女性から言わせれば、胸ばかり見る男性を「気持ち悪い」「怖い」「最低」と思うのは許して欲しい。

と、いう事になるわけだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150507104550

多くの夫は、妻が望むよりも頻繁なセックスを求めていらだっている。多くの妻は、女性日常生活のあれこれ(仕事家事子育て)に追われてセクシーな気分になれないのに、夫がそれをわかってくれないと不満を抱いている。(中略)もし夫がもっと子育てを手伝い、家事を分担し、その気になるような愛情表現を心がけてくれたら、もっとその気になれるのにと、妻は思っている。それに対して夫のほうは、頻繁にセックスをしないせいでストレスがたまったり短気になったりするのだからもっと回数が増えれば、今以上に愛情深くなれるし、手助けする気にもなるだうと主張する。(中略)

子供ができれば当然ながら仕事が増えるが、研究によれば、結果として家事負担は極端に母親肩にのしかかり、それが夫婦関係あらたストレスをもたらす。メリーランド大学人口ジェンダー社会的平等センターでの研究によると、子供誕生後、妻の家事負担は三倍に増える。

ミネソタ研究者たちは二百六十一人の父親と母親に対して、妊娠期間中と赤ん坊が生後六ヶ月の時点で、家庭内の雑用についての聞き取り調査をした。父親たちは、赤ん坊がうまれから家事負担が三十七パーセント増加したと答えた。かなり大きな数字だが、母親たちの負担増はそんなものではなかった。母親たちは、六ヶ月間子育てをしてみて、家事労働が六十四パーセント増加したと答えた。子供の世話に男性が費やす時間は二十六時間なのに対し、女性では四十九時間だった。(中略)

この家事負担の差は、しばしば夫婦の衝突の原因になり、子供が生まれると結婚生活幸福感が急激に減少する理由ひとつだろう。夫婦がこれを解決する方法は、家事についてもっと平等な目で見ることだ。だが、男女を問わず誰でも知っているように、それを実行するのは、口で言うほど簡単ではない。

(中略)

チェシックアメリカの既婚男性三百人を調査して、家事セックスには一貫した関連性があることを発見した。双方が家事の分担に満足している夫婦は、どちらかが不満を抱いている夫婦よりも、一ヶ月に一日多くセックスをしていた。また、妻が家事労働の分担に不満を持っていると、夫が真剣離婚を考える傾向が強く、妻に裏切られているという訴えが二倍以上あった。

(中略)

妻が家事労働の分担に満足しているほど、夫は性生活に満足していると、チェシックは論じた。家事労働の分担は、かならずしも半分ずつでなくてもかまわない。重要なのは、妻がその分担を公平だと感じることだそうだ。


夫婦ゲンカで男はなぜ黙るのか」タラパーカーポープ著より抜粋

きちんとした研究データを元にした夫婦間の問題と解決法のヒントが書いてある本。

家事分担の問題点でありそうな部分を一部あげてみた。読めばもっといろいろ書いてる。

もちろん妻側の問題もきちんと書かれているので興味あればどうぞ。

2015-03-05

中途入社した社員が2人連続突然退職したことにより、前上司A氏のパワハラモラハラが(全社的に)発覚。

聞き取り調査として、A氏の部下だったことのあるメンバーが私も含めて呼ばれ、

その後、会社として、社内の対応が後手になったことを社長から謝られた。

A氏は管理職を降格・異動となり、今後、一切部下は付けないことを人事部長が約束してくれた。

さらとは思うけど、まあいい。

 

話は変わって、そんな最近

新年度に向けた目標面談用の資料を準備しているところ、

A氏の部下だった時代の業績評価通知がどんどん発掘された。

 

「直属上司コメント」として

・相手の思いを考えることを反省してください

コミュニケーション能力問題有り

 

なんて毎回毎回、社会人基本的なことができてないことを散々に書かれてるけど

このセリフ、そっくりそのままA氏に返してやりたいぜ。

2015-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20150110214339

 ※追記4

 書き始めた時点で存在している、返信が必要だと思ったブコメに対する返信

 id:kusoinakakagoshima 卑怯なのはテロ行為なんですが。ムスリム価値は豚の糞以下だよ 肥やしにもならない

 はいテロ行為はこれ以上ないほどに卑怯です。しかし、表現の自由を守るという文脈私たちはシャルリーである、と言うのも卑劣行為ですというのは増田を読めばお分かりいただけると思います。また、あなたの後半の発現はヘイトも同然な発言です。在日価値は豚の糞以下と言っるのと同様です。つまり、シャルリーにように建前として宗教批判しているのではなく、建前の時点で宗教を信じている人たちを直接的に攻撃しています

 id:sny22015 難しいな。米映画ラリー・フリント」では目を背ける様な唾棄すべき表現であっても法の下では護られるべきという、自由を勝ち取って作られた国の理念が描かれていたが…それは自由の濫用だという非難にも首肯できる

 アメリカは徹底した表現の自由の国です。あそこまでいくといっそすがすがしいなという思いがありますヨーロッパは、特にユダヤ人に対する抑圧の歴史から第二次大戦ヘイトスピーチ規制しようという機運が高まってきたので、事情アメリカとは異なります

 id:vhthlh これフランス国内一般人知識人達はどう考えていたのか気になる。

 フランス人の間でも前々から議論になっていました。イスラム団体の中には裁判という言論によってカウンターを行うグループが出てきたりしていましたが、こうした流れのさなかに今回のテロ事件が起きました。恐らく今まで積み重ねてきた努力が水泡に帰してしまうことを考えると、本当にテロは許されざる行為だという思いを強くします。

 id:hal9009 これに乗じてこういう統制主義者とでもいうべき規制派・自由嫌いがもっともっとヘイトスピーチとされる行為範囲を拡大していかなければならないって言い始める機会も増えるだろうな~

 表現の自由を維持するためには表現の自由をabuseする言論一定程度は規制する必要があると考えています

 id:ayanapapaネズミが腫れ物に当たったわけだからどうしようもない。ただ日本無関係な話ではない、イスラム教徒は増えているが他の先進国と同じく疎外され殻に閉じこもる。近い将来フランスと同じ事が起こらないことを祈る。

 日本無関係な話ではないという点に関して深く同意します。

 id:cider_kondo 欧州極右の主張は「イスラムは非寛容で政教分離を認めない。西欧価値の根源たる自由と寛容とは相容れぬ」ぐらい。セキュリティホールの一種で、イスラム側が世俗主義を導入しないと論理的解決はほぼ不可能。難しい

 ブコメ字数制限があるため分かりかねるところがあるのですが、それはつまり欧州極右の主張にも表れているように、イスラムに対して持っている問題意識はこれこれが最大にして唯一のものだが、これがセキュリティホールとなってしまっている。イスラム側がそうした問題点を解決しないと先には進めない」ということですか。つまりイスラムの人々が社会的に疎外されてる云々というところに対する反応だということですね。しかしながら、日本における在日問題も見れば分かるように、二世三世ほとんどその国の人間文化的には同質です。そうした人間であっても、社会的に疎外されて、結局イスラム教しかアイデンティティを見いだせなくなり、そしてイスラム教私たちという図式になってしまうのです。イスラム教否定されると、イスラム教しかすがるところがない人々にとっては、自身否定されたも同然になります。なお、イスラム教あなたどころか、欧州極右が考えているよりも案外柔軟な姿勢も持つ宗教です。イランイメージを強く持ち過ぎです。バーレーンのような国では本当にイスラム教徒なのか、というくらいには緩い生活を送る人々が多くいます

 id:oktnzm シャルリーの風刺が表現の自由の枠外なら諸国の言っている表現の自由とは一体なにをさすのやらw一番守りやすいとこ守っても切り捨て行為しかならんよ。

 前者に関して、シャルリーの風刺はヘイトスピーチであるので、それを表現の自由から外すことに何が問題かよく分かりません。後半に関して、主張するところの意図が分かりかねますが、後半部は「一番守りやす弱者であるイスラーム移民を守ったとしてもそれは表現の自由の切り捨て行為しかならない」ということでしょうか。でしたら、そもそも表現の自由の枠内に収まらないヘイトスピーチである以上、切り捨て行為ではないと思われます

 id:type-100 いや、正義の有無に関わらず与えられるところに、自由とか権利価値はある。これが表現の自由に対する毀損と感じるのであれば、それはあなた表現の自由よりも他の権利価値観を優先しているだけの話だ。

 与えられる、というか、侵害されないものとして、生まれつき保障されているというところに自由とか権利価値があることは事実ですが、それを濫用することまでは種々の権利自由は想定していないと考えています。つまり他者権利、即ち平穏無事に他者から毀損されることがないという権利を踏みにじってまで権利の濫用(ここではヘイトスピーチ)を行うことまでは許容されていないということは歴史証明していることだと思います。なお、これは決して批判を行うことを否定している訳ではないことを付記しておきます

 id:nekora 如何なる歴史があろうと銃を乱射してはいかん。本邦国内に数十あるイスラム寺院にも本件についてどちらを支持するかの聞き取り調査と公表を急げ。

 どうでもいいのですが、nekoraさんはもう同人活動を行われないのでしょうか。

 id:masm これを見るに、テロ一定の成果を収めたのかな。糞言論であれ、10-0でテロリストが悪いって意思表示することは悪くないのでは?あと、「ヘイトスピーチ同然な言論」か否かを判断する十分なソースをまだ見てない。

 はい10-0でテロリストは悪いです。だからといって、あなた言葉を借りたらヘイトスピーチも同然な糞言論表現の自由の一環として保護することになる私たちはシャルリーである、というスローガンは非常に危ういものです。理由は既に述べてきたとおりです。

 id:my_yours のっけから和訳を間違えている。

 「We are 99%」に代表されるように、この手のスローガンは"私たち"という使い方をすることが多いので、Je suisではありますが、私たちと訳してしまいました。不適切なので、より原文に忠実に訳します。ご指摘ありがとうございます

 id:kappei記事の人もブコメ同調している人も、自由主義理解してない。実はルソーマルクス系譜日本では優勢な気がする。真理がある、と考える人たち。

 すみません、何を言いたいのか、100文字という短すぎる制限では分かりかねるところがあります申し訳ございません。

 id:serio キリスト教徒が神だとしているイエス・キリストを、クルアーン人間だと言明しているイスラームは、それ自体ヘイトスピーチなのではないか、と極論を言ってみたりする。

 細かい話になってしまますが、キリスト教徒イエス・キリストを神である、とまでは言っていないと思うのでそのたとえの言わんとしているところが分かりません。

 id:Mochimasa 『「テロ行為の是非」と「シャルリーによる風刺の是非」は全くの別物である』 それなら"Je suis charlie”は前者の文脈テロ被害者として掲げられているのだから後者文脈でこれを批判するのはフェアではないのでは

 それならいいのですが、表現の自由の一環としても利用されている、つまり後者文脈でも利用されているのが問題なのです。つまり、その二つは別物なのに、スローガンにおいては前者の中に後者視点も入れてしまっているのです。

 id:homarara なんだそりゃ。誰かにとって辛い事は報道しちゃダメ、なんて縛りがあってたまるか。極論を掲載する新聞なればこそ、それを守る戦いが表現の自由を守る事になる。無難な事しか書かない新聞だけ守っても意味ないわ。

 自身アイデンティティ否定するようなヘイトスピーチ表現の自由の枠外であると考えています。「日本人は生まれながらの劣等民族であり、民族的に能無しで蛆虫寄生虫で云々」というようなヘイトスピーチを載せる自由はどこにもないです。そして本件はイスラム教自身アイデンティティにせざるをえなかったにも関わらずそのイスラム教批判されたために、先の日本人民族的に云々と同等の効果をもたらしているのです。

 id:hate_flag 苦しい生活を送っている移民宗教依存しているのでその宗教批判したらテロられた、というだけのハナシじゃん。悪いのはテロであって宗教批判ではないよね。

 はいテロは圧倒的に悪いです。いや、完全にテロは悪い行為です。ですが、本件でJe suis charlieと掲げることはおかしな話なんです、というのが私の意図です。テロられたというだけの話ではありません。

 id:rag_en 『「表現」の結果、とあるポジションが有利になるか不利になるかどうか』は、その「表現」の是非を決定付けません…で終了。表現規制理由が「傷つく人が」云々な駄論の近似。「救済対象の選別」からの「聖域化」。

 100字の文字制限があるからだと思うのですが、言わんとしていることが分かりかねます申し訳ございません。

 id:oldriver 思うに。(1)「テロリストにも三分の理」を全否定したい。つまり「この機にヘイトスピーチ糾弾しよう」というメッセージNG。(2)言論の自由コストを引き受ける覚悟表明。つまりヘイト「我々」問題である

 (1)も(2)もJe suis Charlieという標語意図、ということですね。どちらも原理的には正しい態度ではあるように見えますが、その態度が本当に正しいものかどうかは非常に疑問なところがあるのですよ。元の増田で書きましたが、これは歴史民族アイデンティティ問題も入った話です。そもそも、ヨーロッパではユダヤ教/ユダヤ人問題が大きなイシューになっていました。それを考えたときに、増田で書いたようなje suis charlieというスローガン問題を掲げました。

 id:sardine11あなたの言うことには何ひとつ賛成できないが、それを言う権利は死んでも守る」ことが言論の自由意味であり近代社会の前提であるはず。たとえシャルリに嫌悪感を抱いても反テロ運動まで批判するのはどうなの?

 反テロ運動非難しているのではありません。反テロ運動の一環としての表現の自由の中にヘイトスピーチを行う団体名が入っていることを問題視しているのです。

 id:ysync 暴力であるテロ言論であるヘイトスピーチを同じ「許してはならない」でくくるのはどうかと。テロ国家権力暴力)で排除すべきものだが、ヘイトスピーチ批判すべき対象暴力国家権力)で排除すべきでない。

 ヨーロッパにおけるユダヤ教/ユダヤ人問題が参考になると思います

 id:enemyoffreedom アレをヘイトスピーチとしてしまったらもう宗教の風刺・批判はできないような。不快で低質な表現こそを守れ、というのが表現の自由かな

 宗教の風刺批判ではなく、その背後にいる、その宗教を唯一無二のアイデンティティとせざるを得ない、社会的に疎外された移民の人々に対するヘイトスピーチになっているということを増田では書きました。後者に関しては同意しますが、表現の自由差別的攻撃的・他者を毀損するまでの表現を認めていません。

 id:shakespeareneverdidthis 例え在特会みたいな下衆であっても、報復として殺害されることがあってはならない。

 それは全くもってその通りなのですが、表現の自由を守るという文脈下地にあるスローガンに私は在特会である、というものを使うのはおかしいのではないのかという話です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん