「トロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トロとは

2024-01-21

emacs使い続けてるけど、老害かな?

学生時代エディタ戦争というものを知って、vimemacsかということで、ストールマン先生を信じてemacsを使い続けてきた

基本的キーバインドは熟知しているので生産性は高いし、lispカスタマイズする方法も知っている

だがvscode布教する連中が現れてから「そろそろ俺も老害か?」と思うようになってきた

しかリーナス・トーバルズも、Matzも、デイブトーマスも、グイドヴァンロッサムも、DHHも、ビャーネ・ストロヴストルップもEmacsユーザーである

bashだってemacsキーバインド採用してる

サーバサイドにemacs-noxが入ってない時は仕方なくviを起動するが、開発は常にemacsを使う

まあ正直なところ、vscodeことなんてこれっぽっちも知らないんだけどね

emacsに最も習熟し、生産性が高いからこそ使い続けている

なんというか、コードのケツをしばく時はemacsベストだと思うよ

2024-01-14

anond:20240113133330

バラムツってアメリカだと寿司屋で出してんだよ

正確にはバラムツじゃないかもしれないけどバラムツ的な脂が消化できないやつ

White Tunaって言ってる

味は脂は濃いけど味はあっさりで味のないトロみたいな感じ

2024-01-07

子供精通したっぽいんだが

女が赤飯なら

男は何を食わせればいいんだ?

トロご飯か?

[]東方紅輝心 PS4

見降ろし型のハクスラアクションRPG

ゲームカタログから外れるってことで慌ててプレイしてクリア

プラチナトロフィーないしトロコンするつもりなかったけど徹夜クリアトロコンしちゃった

クリアまで7時間トロコンまで6時間? でたぶん13時間くらい

無駄に戦ったり寄り道しちゃったせいで、ふつうよりも時間かけちゃったかなという印象

でもこういう単純作業好き

ハクスラ要素もうっすらある

プレイ感は日本一ソフトウェア魔女と100騎兵っぽい感じ

ときどきニーアオートマタみたいに横スクロールっぽくなる

でも奥行きあって微妙ストレスだった

そのせいで落ちたり、奥行きいけそうにみえるのにいけないところとの区別がつかなかったか

東方はしらんからキャラとかお話あんまりおしろくなかったのがマイナスポイント

しらんでもなんとなくのストーリーはもちろんわかるけど、元ネタの設定とかなんやかんやをいろいろ織り込んだセリフのやりとりがかなり多くてへきえき

ザコもボスもこっちの攻撃に対してちゃんとひるむところがよかった

こういう低コストゲームってそういうプレイフィール無視スパアマになってるイメージあったか

ふつうの移動速度が遅いのはちょっと気になったか

スキルはいろいろあるけど結局使うのはお決まりのやつだけだった

ダッシュ回避みたいなやつと、遠距離攻撃を1つ発射する初期技

ラスボスときだけ遠距離スキルを別のに入れ替えたけど

基本、近づかれたらたこなぐりにぼこぼこにされるから、近づかれる前に遠距離からできるだけ削っておくかできれば倒してしまうってのがセオリー

こーゆーのでいいんだよって感じのやつだった

んーでもなあやっぱ東方ってのがなあ・・・キャラと話も楽しかったらもっとよかったのにとは思ってしま

あと日本一、なんだかんだでやっぱインディーと違うなって改めて思った

ガワは似ててもキャラとかシナリオ部分が全然クオリティちゃう

とにかく無料プレイできてよかった

2024-01-06

マック飲み物買うとストローさして渡そうとするのやめて

百歩譲ってプラストローだったらストローさしても受けとるけど、紙ストローだよ?

ストローフニャフニャになっちゃうじゃん

嫌がらせもほどほどにしてほしい。

2023-12-31

anond:20231231075530

もし咳が止まらなくて眠れないフェーズが来たらピタスせきトローチを使いながら寝るといい

https://www.taiho.co.jp/chc/brand/pitas/product/cough/

似たようなパッケージピタスのどトローチよりせきトローチがいい

2023-12-27

核融合ブーム人類聖杯

もともと核融合は、地球人類史における最後聖杯みたいなところがある。

人類実用的なエネルギー源としてまだ化石燃料ウラン含む)・日射(太陽光太陽熱・副次効果としての風力含む)・地熱潮汐力以外を手にしてない。化石系は量的制約があり(ウランですら170年で枯渇すると言われている)、その他の再エネ系は環境要因(たとえば周期的な日射量減少)で利用困難になる。

その点、DT燃料ベース核融合は、資源量的には約1千万年分の恒久的エネルギー源になる。だから核融合発電が実用化できたら、人類生存上の課題エネルギー食糧環境)の多くは解決してしまう。食糧生産もエネルギーを投入すればよいし、環境問題エネルギーを使って対応すればよい(温暖化期はCO2を分解すればいいし、氷期には熱やGNGを作ればいい)。これらの問題解決できると、その先には遂にテラフォーミング宇宙植民というマイルストーンが見えてくる。人類地球環境変動を経た後も次のステージゲームプレイを続け、ネゲントロピーを維持することができる。

逆に実用化できなかったら、人類は次の氷期ミランビッチ・サイクルで5万年後)にはエネルギー食糧の不足によって滅亡するか、それに近い状態まで衰退する。ウラン含む化石燃料や各種資源が枯渇し、日射量が低下した状況で、地熱潮汐力だけでできることには限界がある。限られたリソースはすべて種の生存に振り向けるしかなくなり、人類の次のステージ宇宙植民への道は閉ざされる。

核融合をモノにすれば、種としての持続可能性が飛躍的に高まり、モノにできなければ、冷える地球に留まり続けた後に存続を終える。核融合ができるかどうかが人類の命運を分ける。そういう意味での聖杯シムシティでもそういう位置づけだった。

から人類という種の未来のことを考えはじめた、エネルギー保存則を理解できる程度には賢い人間は、必然的核融合問題に行きつく。AI研究者テック企業リーダー核融合の話をする。老境にさしかかり、死と自分が残せるレガシーについて思いをめぐらす政治家たちも核融合の話をする。資本主義を徹底した先に人類の新たな時代が来ると信じる加速主義者核融合の話をする。個体としての人間の有限性を認めつつ、種としての人類を生き長らえさせることに希望を見出す人間たちみんなが、この聖杯を追い求めている。

今の核融合ブームは、何か抜本的な技術進歩があって実現性が一気に高まったからというよりも、上のような人達が「人類がこのステージクリアしてプレイを延長するためには、核融合カードを入手するしかない」という冷徹事実に気づいた結果であり、その意味では、人間という高等生物なりの叫び祈りなんだろうなと思う。

昔の化学者エピソードを見ると「合成した物質を舐めた」みたいな話がたまに出てくる

アスパルテームはそのなかでも有名なエピソードかもしれない

アスパルテーム - Wikipedia

1965年アメリカ製薬会社G.D.サール社の化学者ジェームズ・M・シュラッターが、ガストリンの合成に取り組んでいたときに偶然発見した[113]。シュラッターは、抗潰瘍薬の研究をして、ホルモンであるガストリンテトラペプチドを生成する中間段階としてアスパルテームを合成した[113]。シュラッターは、薬包紙を持ち上げようとして、アスパルテームがついた指をなめて、その甘味発見した[8][114][115]。トルン・アテラスガリンは、アスパルテームの開発を監督した[116]。

いわゆる化学者によるセルフ人体実験、すなわち自己実験

うん年前は私も大学学生実験をやっていたわけだが、生成物を舐めるなんて発想はとてもじゃないが出てこなかった

まあ、私の場合重金属を扱ってたので舐めたらヤバいと知っていたわけだが

アスパルテーム場合製薬会社内の出来事、つまり薬学系なのでそこらへんの肌感覚が異なるのだろうか?そんなことないと思うがな……

スクラロースエピソードもなかなか凄い

Sucralose - Wikipedia

Sucralose was discovered in 1976 by scientists from Tate & Lyle, working with researchers Leslie Hough and Shashikant Phadnis at Queen Elizabeth College (now part of King's College London).[21] While researching novel uses of sucrose and its synthetic derivatives, Phadnis was told to "test" a chlorinated sugar compound. According to an anecdotal account, Phadnis thought Hough asked him to "taste" it, so he did and found the compound to be exceptionally sweet.[22]

スクラロース1976年、テート&ライルの科学者が、クィーンエリザベスカレッジ現在キングスカレッジロンドンの一部)の研究レスリー・ハフ(Leslie Hough)とシャシカント・ファドニス(Shashikant Phadnis)と共同で発見した[21]。スクロースとその合成誘導体新規用途研究していたときファドニス塩素化された糖化合物を「テスト」するように言われた。逸話によると、ファドニスはハフから「味見」するように言われたと思い、実際に味見をしてみたところ、その化合物は非常に甘かったという[22]。

testをtasteと聞き間違えたからといって舐めるか?そうか、舐めたのか……

スクロースのヒドロキシ基を塩素で置換したものなので、まあ舐めても危険ではないくらいの認識はあったってことなんだろうか

Tate and Lyleは食品系の会社でそこの研究室での出来事なのか、なら味を確かめろって言われたら舐めるか……

科学者倫理感の移り変わりが気になるので『世にも奇妙な人体実験歴史』という本を買って読んでいる

少なくとも20世紀初頭くらい最近になっても現代基準で見ると危険実験やりまくっていたようだ

自己実験とは違う話になるがデーモンコアの実験1945年くらいか

戦前学者倫理規定どうなっとんねんとしみじみ思う

前述の本を読んでいると「申請すると許可下りるわけないので自分の体で実験して事後報告した」みたいなエピソードが出てきて笑う(笑えない)

カール・ヴィルヘルム・シェーレ - Wikipedia

シェーレが若死にしたのは同時代化学者の例に漏れず、危険実験条件のもとで研究を進めたためだと考えられている。また彼には物質舐める癖があったため、毒性のある物質の毒にあたったのではともされる。

18世紀とかだと「まあ舐めて確認する人がいても不思議じゃないわな」と思うのだが

イギリスとある医師ニトログリセリン舐めて心臓まりそうになって死にかけたのが19世紀出来事

21世紀になっても舐める人はどこかにいるのだろうな

舐めて死んだとか、舐めて大発見に気付いたみたいになっていないから記録に残らないだけで

有機系をやってた大学の頃の同期に「実験生成物を舐めるって発想あった?」と聞いてみたが「ありえん」の一言が返ってきた

現代日本大学研究室で、教授学生に向けて「生成物を舐めて確認してみよう」なんて指導するところなんてありえるのだろうか?

流石にないだろう……あるのか?生成物がアミノ酸とかならありえるのか?有毒なものだってもちろんあるが生成物はだいたいこんな感じの物質って元素の内訳も構造もある程度予想ついてるなら舐めても多分大丈夫みたいな肌感覚が育つのだろうか?わからん世界

まあ味の素研究所なら舐めても不思議じゃないかもか……

畑が違うと全然感覚違う、ということか

でも薬学系とか食品会社研究所でも一度動物摂取させるとかやると思ってたんだがな、きっと普通はやるのかもしれないが一部の人がいきなり舐めたのかもな……

日記

---

医学者による自己犠牲的とも勇敢ともいえる自分の体を使った研究ではなく

ある種の迂闊さでペロッと舐める科学者が今でも一定割合でいるんじゃないか?という疑問を書いた日記

ペトリ皿に鼻水垂らしたのがきっかけでペニシリン発見したという出来事幸運な結果に終わった迂闊な出来事だったわけで

そういった種類のおおらかさは現代だとあまり許されないはずなんだよな~

---

耳寄りな心臓の話(第2話)『爆薬が心臓病を癒す』 |はあと文庫|心日本心臓財団刊行物|公益財団法人 日本心臓財団

なぜニトログリセリンを舐めようという発想が出てきたのか?を伺い知ることが出来そうなエピソードもぐぐったらでてきた

20世紀初頭にイギリス火薬工場で、週日の作業中は何も起こらないのに休みが終わって月曜日仕事が始まると決まって胸痛を訴える工員が何人もいることが話題になりました。最初工場で扱っている爆薬が原因で起こる病気を疑ったのですが、もともと持病に狭心症のあることがわかりました。

それというのも、原料であるニトログリセリン粉塵工場内に舞い、露出した皮膚や粘膜からある成分が吸収されて狭心症が抑えられていたものが、週末に休みをとることで粉塵にふれることもなく薬がきれて、月曜日に力仕事を始めることで狭心痛が起こったと推理されたのです。

痛む胸を押さえて、それこそ青息吐息月曜日になったこから、「ブルーマンディ」という言葉が生まれたようです。今日では休日明けで、仕事学校に行くのが億劫になる月曜日の憂鬱、月曜病の走りとなりました。

blue Monday語源ニトログリセリン説はかなーり怪しい気がする、勘だけど

これを調べるのも面白そうだ

……ん?時系列矛盾がある

『世にも奇妙な人体実験歴史』によると1858年フィールドという名のイギリス医師がニトロを舐めたとある

その後1878年ウィリアム・マレルという医師が再度ニトロを舐めて効果確認し、狭心症治療薬として自分患者に試した

火薬工場エピソード20世紀初頭……1901年頃ということになる

発見されたのか?だとすると最初に舐めたフィールドって医師は推測無しに舐めた好奇心旺盛な人ってことになる

火薬工場エピソードのしっかりとした出典を探すべきだな

原典だと20世紀初頭じゃなく19世紀末~20世紀初頭みたいな書き方になっているのかもしれない

anond:20231227130451

韓国男性グループ「ASTRO(アストロ)」のメンバー、ムンビンさんが19日に死去したと、所属事務所が発表した。25歳だった。ムンビンさんの死は世界...

.2023/04/21

anond:20231227065119

 囧    がしゃーん

/口\       がしゃーん   

 | |

3ゲットロボだよ

自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ

2023-12-25

もしかしてプリキュアって子供向けに方針転換した?

キャラビジュアルが出てきたけど、デパプリ、ひろプリ、わんプリと等身低めなキャラが続く

トロプリ以前だとプリアラスマプリ、ハトプリあたりがそんな感じだったけど連続はしない

あとアクションストーリーでしっかり大人ハートキャッチしてた

もう子供けが応援すれば十分なのだろうか

俺は変わらず見るけどね

2023-12-22

生クリーム納豆

生クリーム納豆は相性が良く、ふにゃっとした食感がアクセントになります生クリーム納豆を使ったレシピには、次のようなものがあります。

  1. えのきだけと納豆生クリームパスタ
  2. とろとろ納豆オムレツ
  3. とろふわ納豆チーズオムレツ
  4. ふわっと生クリーム納豆ペンネ
  5. ふわトロ納豆オムレツ

また、パンケーキの上にカットしたいちごと一緒に添えるという食べ方も紹介されています。

生クリーム納豆コーヒーゼリーを組み合わせた納豆コーヒーゼリーサンドも、病みつきになる味と評されています

「クソヤバい板前」とかけまして「メンヘラ」とときます

その心は、どちらも勝手トロ吐露)を出してくるからです!!!!止めろ!!!止めてくれ!れ!!!!!!

2023-12-18

はてなーの皆さんはお上品なものばっかりお口に運びなさりますなぁ

ギレルモ・デル・トロが『ゴジラ-1.0』を大絶賛!「奇跡だ」|シネマトゥデイ

https://l.pg1x.com/JtVcUbvARtYTzNRH8


事あるごとに「演技演技演技」ってバカじゃねはてなー共。

オマエラの「物事機微が画面に出てて、人間性を抑えて、それで味わい深くなる画面」を演技、って思ってんのかよ(笑)

バカジャネーノ。いいんだよ。大衆娯楽なんだからソースどばー、で。


そりゃ米帝作品に「親子の確執和解」が入っている度「くそつまんねーんだけど!いらねー!」って叫ぶ人たちが後を絶たない訳だ。

まぁ、俺もキンバリーは嫌いだけどさ。コイツ事態をややこしくしてる面が大きすぎる。古いな(笑)しらねーよな、平成キッズ共は、『24』ってドラマ


どうせ俺の大好きな『私家版』とか見ても「わけがわかんねーんだけど!」っていうのが目に見えてんだよ、はてなーバカコモディティ共が。


いか映画好き嫌いなんてのはなぁ「ソイツの生きてきた時間環境“だけ”が影響を与えるもの」なんだよ。

何を食って何を見て何を感じて何を理解して何を嗜好するか。それだけなんだよ。

良いも悪いもねぇよ。

ヴァンパイア最後聖戦』なんかOP5分10分で「おもしれー!最高!もう大丈夫!」って評価Sを上げていいんだよ。

中身とか伏線とかそういうのはどうでもいい。娯楽なんだから


オマエラ、スノッブの悪い癖はなぁ「何にでも意味を求め、何にでも価値を求め、何にでも善性を求める」ことなんだよ。

人間邪悪。7つの罪が前提のどうしようもない消費しか行わないクソ霊長なんだよ。

たかが1個の作品が、好きなカテゴリーからって「神木隆之介の演技がクソ!」って怒鳴り散らそうが、デルトロには「最高!」ってなったらひっくり返せないの。

からオマエの感想を言った後は、他人感想は『なるほどそれもアイカツだね!』ぐらい棚上げして気にするな。

対抗した言葉を吐くな。それでデルトロ感想が変わることも、デルトロの出した評価が変わることもねぇんだよ!

オマエラスノッブの反吐を見たくないから、反吐を吐くな。

2023-12-11

ファミコン以来にゲームをやり始めておもったこ

トロコンというものが用意されていてそれをこなしている人が結構いること

・開発元が自ら収集系などの「やりこみ要素」を用意して宣伝文句にすること

2023-12-08

anond:20231208130503

1975年1月刊の『信用金庫』誌に掲載されたコラムには、

執筆者が「浅草のあるおすし屋さん」でネギトロを食べ、店主に「ほかであまりきかないけど、おたくだけのものか」と訊ねたところ、

「そうです。(中略)ネギのとても好きなお客さんがいらして、ネギを巻いてみてくれというご注文なのです、ついでにトロも一緒に入れてくれというので、試しに巻いたのです。

ところが、これがなかなかいけるのですね。それで、その後いろいろ工夫してみました。トロをよくたたいてアブラをうかし、スジをとって、それからネギと一緒に巻くのです」

と回答があった、というエピソードが語られている。

最初からネギトロ組合せやったんや。

anond:20231208080510

野菜の葱は入らないトロ」とかならともかく

ネギトロ」のネギが葱じゃないとしても入ってたら悪い理由は1ミリもないよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん