「ステータス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステータスとは

2024-04-14

本当に就活が嫌になってきた。

休日エントリーシートなんか書いていると本当にうんざりしてくる。大事な部分にズカズ侵入される感じ。嘘がホントかに関わらず、自分普段考えもしないようなことを自分言葉として書かせるのってマジで精神に良くないと思う。そういう実験多分あるでしょ。

最近は、周りの〇〇も就活マシーンになってて話す内容や話し方がすっかり気持ち悪くなってた。こういう場合はこう、こういう場合はこう。なんかプリッとしてる。お前らそれでええんかと。

でも就活に物申すのもまた凡庸な感じもしている。だから就活をあまりシリアスに捉えるのは良くないとずっと思ってたのに。

次が最終面接の〇〇に行きたい欲が相当高まってきて、そうなると他の企業研究職の良さがというか勝てる要素がわからない。というか別に〇〇でなくてもいいんだけど。もう分からん研究職の何が違うのかも分からん。一番最初に俺を指名してくれるならどこでもいい。でもステータスを得るのにやっきになっている他人を見るとかなり力がぬける

俺は今いる環境で何かを頑張るっていう態度価値が最も大切な要素だと思っている一方で、社会就活筋トレ等自ら何かを勝ち取りに行く価値観肯定してばかりで、その価値基準の中で俺は見下されてしまうのが悔しい。

このことは以前も考えたことで、〇〇大に進学してそういうしがらみから解放されたのに、また同じようなのがニョキニョキ生えてきた。

このてのは一生続きそう。

ミドサー女 婚活記録1

結婚相談所活動 初期の記録 まとめると以下

普通の男なんかいないと言うが、結構いる

モテない 同年代との見合いはできるが2回目には進めない

結婚できる気はしない

・まともになりたいなー

自分ステータス

35歳

年代希望の茨道

活動の進行】

3月半ばより開始 

年齢を最重要視し、同年代33-38歳以外とは会わな方針

申込みして受けてもらえる率は全体平均とまあ同じくらい 2ヶ月分の申し込み22件フルで使って、4件受理

申込みは、先月は入会ボーナスで8件 今月は3件

申込みと申し受けを合わせて、同年代との縁は12

年代との見合い自体は成立するようだ

最近日程調整をしていて、この三週間で合計12人に会う予定 そしてこの週末の3日で5人にお会いした

ネット婚活ブログのようなヤバい人が来るのかな〜と思っていたら5人とも普通男性だった

容姿面では多少劣るところがあるかもしれないけど、コミュニケーションや態度は本当に普通の人たちだった

一問一答尋問の人とか全然いない どの人も気さくで会話自体はしやす

会話は一応弾んだが、向こうが話しを合わせてくれてる感じがあった 

1回目の面接では4人に振られた

一人だけ2回目に進めたが、この人は多分誰でも一回目はオッケーしてそうな感じだった 2回目で振られるやろな

面接第一弾を終えて】

会話がだめなんだろうな キモさが出るのだと思う

顔は同年代との比較にはなるがきれいな方だと思う

他に若くてきれいな候補者がいるのでお断りした とかなら救われるのだけど、他に候補がいなかったとしても私の人格お断りされてる気がする 苦しいなー

同じ条件の人と並べても異常で、劣っているとはねられるつらさ 就活を思い出す

就活とき自分の条件がかなり良かったから、中身を見て落とされる自分のことがもっと惨めだった

婚活は年齢を言い訳にできて、そこは楽だ

結果的には独身を貫くことになると思っているが、自分結婚は無理でそれ以外選べる道がなかったのだと言い張れるように、100人見合いをすることを目標する

100人という数字は、就活でも苦労して100社受けた末に受かった会社でそこそこに働けているところから来ている

とりあえず婚活も同じようにやってみるつもりでいる

とりあえずアクティブに動きまくるつもりだが、婚活をやった末に何があるのか考えてしま

とりあえず老後の面倒を見てくれる子孫を残すためには今動かなければまずいよな〜っていう危機感でやってるが、人と暮らしたくはないし子育て仕事の両立もきっついだろ!って思ってる 年齢的に子供が産めるかそもわからん

ぶっちゃけると結婚したくはない でもそれはみんなそうだと思う

はてなでも結婚は老後のため仕方なくにした 独身計画性のないバカ!がまんしろ!という記事をよく見かける(オタク女子自分語りに多い気がする) 

やりたくないことでもやらないと、評価されず社会から弾かれる とても怖い

こういう思考自体がだめなんだろうが、根幹の思想を変えるのは難しい なので行動から変えてゆくのだ!と婚活をしたり、他にも集まりに参加したりしてはいるが‥ 生来キモさとコミュニケーションのまずさに加えて、こういう思想も透けてでちゃってるとは思う

結婚できる気がしない

結婚できてしまったとして、その結果不幸な家庭を築いてしまいそうで怖い

結婚できなくてもできても怖い

まともになる道がなくてどん詰まり感がある

まあ結婚するしないはおいておいて、どんな人生を送るにしても良い第一印象を与え、また会いたいと思わせる技術はあったほうが良い人生をおくれるはずだ

思想を切り離し、印象の良い人間となるべくトライアンドエラーを繰り返すしかない

見合い数10人超えたところでまた経過を書こうと思う

良い変化があればいいが

2024-04-12

プリンセスコネクトRのユーザー離れ

プリンセスコネクト6周年のアプデから2ヵ月が過ぎたが、あまりにも稚拙アップデートでやめてしまった。

大きなアップデート内容としては

初心者にも易しく装備収集の大幅緩和

属性が追加される、属性によっての能力アップの実施

------------------

➀はユーザーにとってデメリットなしのアップデート、なお通常装備だけなので特殊な装備は自力で集めないといけないし

ちなみに1から始めるとエンドコンテンツに追いつくまで1年以上はかかりそうなので覚悟の上に覚悟を持って遊んだ方が良い

➁が周年をブチ壊すような大改悪で何がまずいかというと

能力アップのため半強制的に\250/日の追加ジュエル徴収能力アップをサボるPvEコンテンツキャラが使い物にならなくなる可能性がある

新規追加キャラを引いた際にゲームの全キャラ適用されるボーナスがある

250円課金wwwwwwwwwwキャラ未所持でゴチャゴチャ言いやがってwwwwwwwと思った読み手の皆さんも沢山いる事でしょう。

6年経った課金圧が低いゲーム蔓延るちいかわ達に急に強制徴収令を言い渡した気分はどうだい?

------------------

プリコネ能力アップに関しては他ゲームと比べてもかなりデリケート性質を持つものであり

〇〇の能力がX%足りないせいで敵の攻撃を受けた際にHPが足りなくパーティー崩壊する、みたいな事象が頻発するので

今回のアップデートに関しては顔がプリコネと言われ数年間楽しく遊んでいた私としても超絶大改悪だと思っている。

➁の内容ⅰ,ⅱについては所謂他所でもある「お布施」のようなものでしょう

但しⅱの新規追加キャラに至っては例え能力クソ雑魚ナメクジと分かり切っていてもキャラを引かないと現環境対応出来ずコースアウトする可能性があります

このゲーム、新キャラ露骨に弱い性能デザインしている事が多々あったのでそこで課金を控えられないのも改悪ポイント

このアップデートはもう反映されてしまっており

能力アップの差も所持キャラの差もプレイヤー間で顕著に出始めているため

これから攻略動画サイトに書いてある内容を完コピ出来るかお祈りゲーミングが始まっている。

今までのプリコネであれば装備・キャラ限凸システム概念がほぼ皆無に近く、

月次のエンドコンテンツで1~10位辺りのクランにいる人間ですら微課金無課金ユーザーも相当数存在していた。

1位にいるユーザー100位にいるユーザーキャラ能力値についてはまともにゲームプレーしていれば変わらなかったので

情報だけあれば攻略再現可能場合もあったが

前述にも書いたようにステータス面についてはかなりデリケートゲームなので

上位の動きを後々再現して楽しめる人間も減っていく事でしょう。

能力アップについては1年先くらいまでをデザインした内容になっていそうなので

1年後まともなユーザーがどれだけ生き残っているかからとても楽しみです。

------------------

もう辞めたゲームの事だしとやかく言いたくは無いんだけど

課金収益予想表だけ見てKMRか偉い奴が「とりあえず利益出そうだしこれでヨシ!」って適当Goサイン出してしまったと切に願っている。

アップデートの内容までしっかり見て案件通してるんだったらプリコネ真面目にプレーしてた頃の自分だったら絶対に憤慨してるし

只のPay to Winゲームにしてしまった事を深く後悔して欲しい。

2024-04-10

anond:20240410213144

男か女かで違ってくると思う。

男は女に好かれるほどモテとかハーレムとか言って、ステータスに感じるよね。

女は知らん男から好かれるのはリスクしかいから。

理由は上手く説明できないけど、まぁ感覚的にはそんな感じ。

2024-04-09

anond:20240408235006

一時期、プリウス環境対応車シンボルステータス車みたいな位置づけの時期があったよね。

俳優レオナルド・ディカプリオアカデミー賞の授賞式に乗ってったり。

騒ぐ割には全然普及しねえじゃんと思ってたんだけど(当時のトヨタ式ハイブリッドアメリカのように信号のない長距離を乗る用途にはそれほどメリットが無かったこともある)

最近になって普通に実用品として広まりつつあるって言うんだから10年ぐらいタイムラグがあるのかも。

そうやって騒がれる時代が終わって、実用品として受け入れられるようになるのはどれぐらいか

2024-04-08

anond:20240408144402

欧州米国で売れないと旨味がないというのが大きいと思う。

そして、欧州米国必要とされる車は最低でもCクラス。そのサイズハイブリッドが強いし、それよりデカい車はまだ内燃機関のほうが強みが出る。

結果として、BEVが入り込む余地が、ステータスとしての車のポジションしかない。

2024-04-05

anond:20240405103532

前に東京住んでたけど、23区内ではステータスマウント取り合いだったりするし

豊田八王子あたりから先はぶっちゃけ地方田舎とそうかわらん文化普通にあるからなぁ

2024-04-04

異世界転生もの

少しずつ読めるようになってきた

以前はスキルって時点で無理だったけど

少しずつ慣れてきてステータスオープン大丈夫になりつつある

だけどいまだに奴隷は無理

2024-04-03

頭の悪い人たちのヤバさ

こちらが全く意図していないことを読み取り難癖をつける

・3行以上の文章が読めない、複雑な政治的力学理解できないのでニュースが読めない

 →悲惨ニュースについて触れても記事意味が分からないしこちらの意図も読み取れないので「不幸が欲しいのか!不幸が羨ましいんだろう!」などとのたまう

 →政治社会について触れることが何かのステータスで、私がそれで人気取りをやってると思っている

共感性や共感能力の意味誤読する

ものすごい学歴コンプレックスで、左翼的思想を恨む(それが弱者救済的な思想でも

このような頭がめっちゃ悪い人たちに難癖付けられててほんまウケる

境界性知能のヤバさ

こちらが全く意図していないことを読み取り難癖をつける

・3行以上の文章が読めない、複雑な政治的力学理解できないのでニュースが読めない

 →悲惨ニュースについて触れても記事意味が分からないしこちらの意図も読み取れないので「不幸が欲しいのか!不幸が羨ましいんだろう!」などとのたまう

 →政治社会について触れることが何かのステータスで、私がそれで人気取りをやってると思っている

共感性や共感能力の意味誤読する

ものすごい学歴コンプレックスで、左翼的思想を恨む(それが弱者救済的な思想でも

このような頭がめっちゃ悪い人たちに難癖付けられててほんまウケる

2024-04-02

anond:20240402161009

おっさん不倫でもしたら?のレスに対するレスからずれてないか

老後不安、同ステータス人間がいないことへの不安に対してなんの解決にもならないだろ

Aさんがかつてやっていた仕事

BさんがAIを使って奪い取る

ここで考えて欲しい点は、既にある仕事代替するだけであるのだから

社会的には生産される富の量というのは変わらない

しろBさんがより効率的にAさんのかつての仕事を行うことで

社会的には生産される富の量は増えるということだ

ではなぜここで不幸が増えることが想定され、AIに反対したり、危機感をあおる言説がまかり通るのか?

働かざる者食うべからず

社会価値をもたらさない人は幸福になるべきでない」

というアナクロ思想をBさん、ひいては社会の大多数の人間が持っており

仕事がなくなったAさんに(Aさんが他に何か価値を持つ仕事をしない限り)Bさんが生産した富を回そうとしないかである

まり仕事を奪って富を生み出す存在がこのアナクロ思想を持っていることが問題なのであって

この思想社会的に克服できればAIによる仕事代替は全く恐るべきではなく、むしろ歓迎すべきことなのだ


では具体的にどのようにすれば社会が克服できるのか、というと、宗教やらなんやしか思いつかないわけだが

AIに聞いてみるか

ワイ:

以上の文章を読んで「アナクロ思想」を社会的に克服する具体的な施策を考えて下さい

Claude 3 Opus

AIの導入により一部の仕事代替されることで、短期的には失業格差の拡大といった問題が生じる可能性がありますしかし、ご指摘の通り、これを乗り越えるには社会全体の意識改革と適切な施策必要だと思います

アナクロ思想」を克服し、AIによる恩恵を皆で享受するための施策アイデアをいくつか挙げます

ベーシックインカム(最低所得保障)の導入 働けなくなった人の最低限の生活保障する。これにより、AI仕事を奪われた人も尊厳を保ちつつ、再教育の機会を得られる。

教育システムの抜本的改革 AIにはできないクリエティティ問題解決力、人間性を育む教育実施失業リスクが低く、AI協働できる人材を育成する。

AI利活用による産業構造の変革 AIにより自動化される分野と、新たに人手を要する分野を明確化効率化で生まれた富を、新産業の育成と雇用シフト活用する。

労働時間の短縮と余暇の充実 AIの導入で生産性が向上した分、労働時間を短縮。自己啓発社会貢献活動などに時間を使い、働かなくても人生を充実させられる社会を目指す。

・多様な価値観の尊重包摂性の向上 ステータス仕事だけで測るのではなく、社会貢献やボランティア等も尊重する意識を育む。多様性を受け入れ、誰もが居場所を見出せる社会を創る。

AI本質的目的人間を豊かにすることです。そのためには、AIを脅威ではなく味方として活用し、社会のあり方をアップデートしていく発想が欠かせません。一朝一夕では難しいかもしれませんが、一つ一つ着実に、みんなで議論を重ねながら理解を深めていくことが肝要だと考えます

教育”というのはつまりはなんらかの「価値のある知識技能を得る」ということであるからClaude 3もアナクロ思想に染まってしまっているといえるし

あとは「ホームランを全選手が打てば勝てます」という、そのホームランを全選手が打てるようにする方法を聞いてるんだが~~~という話である

働かずに暮らせる世界は遠そうだ

病気になりそうな人を退会?解約?させる保険があったら

健康に気を遣う人が残るので一種ステータスになるな

2024-03-30

anond:20240330220111

しかに謎の説得力を感じるけど女はドーパミン以前にステータス重視

よく職業とか収入とか聞いてくるし心身ともに疲れ切ってようが若くて独身医者はアホみたいにモテる

anond:20240330194316

ネトウヨ差別する相手

韓国人中国人など日本敵対しがちな外国人日本犯罪をする外国人など

リベラルなど(彼等はパヨクって言うけど)日本日本人を憎み治安を乱すもの

リベラルフェミニスト差別する相手

日本日本

地方

低学歴

収入

男性フェミニストがよくジャップオスとか言ってる

オタク弱者男性リベラルフェミニスト両方から重要攻撃対象

統一教会←元々韓国を持ち上げてた癖に白々しい(笑)

リベラルとかフェミニストって思想信条ステータス重要な人たちだから自分意見立場が異なる人に全く優しくなく攻撃的で保守派より閉鎖的に感じられるんだよなあ

ぽにょー、「ステータス上の攻撃力は1000なんだけど、戦闘中、常時条件を満たす条件付きバフが2つも3つもバフがあるので、最終的に攻撃力が2000を超える」みたいな盛り方嫌いー。確殺ライン計算するのめんどいんだよ、最初からステータスに加算しておけよ。

anond:20240330131156

個人で楽しむ分にはいいのではないかと思う。例え洋楽聴かない層をバカにしていても。

内心の自由保証されるべき。

だが、それを表に出すな。

洋楽聴くことがステータスにはもうならない。

2024-03-27

anond:20240327193036

ハッショタであることに救いを求めるなよ。

障害によるデバフがかかってるわけじゃなくてシンプルに低ステータスなだけなんだよ。

現実を受け入れて生きろ。

2024-03-24

仕事出来なさすぎて会社人生終了確定してはや十数年。転職も叶わなかった

なので人生家族愛に全振りしてる


「お前みたいな奴がなんで妻子いるんだ!」

ツッコミたい人はたくさんいるだろうが、不思議でもなんでもない



結婚子育て社会性やステータスの予選突破した人間こそ成し遂げられる…なんてものじゃ決してないからだ

俺は学生時代、作ろうと熱意を持って動いたら必ずすぐに彼女ができたタイプ

婚活もすぐに終了した



でも会社員人生は終了している

年功序列のJTCにあって平均的同期より出世は5年遅れた(異例らしい)

年収はようやく500万に到達したがきっと25年後に年収700万もいってないだろう


味方は家族だけだ

俺の実家二世帯で暮らしているのでお金には困っていない

そのうち抑え込んでる承認欲求が爆発して勢いで退職したり、SNSで思いっきやらかしたりしそうで怖い

2024-03-22

時計ロマンを感じない

腕時計でオシャレしたり、またはごっつくて高いのをつけてステータスを強調したり、そういうのに興味がなくて長年光で発電する地味な時計を使っていた。

そして現在は遂にスマートウォッチだけになった。

健康睡眠管理してくれるし、もうこれだけでいいじゃん…。

努力 成功したらがんばった だめだったら無駄なことしてまともにがんばらなかったみたいになりがち

異世界ものステータスオープンとか適性とかあるのはやっぱりあれがほしい見たい人が多いんだろうなと思うし

少し前ならAIが判定して振り分ける系のSFみたいなイメージがある

あといい師匠に恵まれて本人も素直に指導に従ってひたすら基礎練習なんかをしてたらいつの間にかすごく強いパターン

これが一番現実味ある うらやましいけど素質を見出されないといけないし素直に従えないだろうから自分はだめだ

anond:20240321180603

80年代まれおっさんだけれど、恋人同士で送りあう定番なんてものはなかったと思う。

自分で考えて、自分でよいと思うものを送るしかなかった。

さらに上のバブル世代だとブランド装飾品なんかがいい感じのプレゼントだったんだろうか。

あるいは、ブランド装飾品はいつでもいい感じのプレゼントなんだけれど、自分相手もそういうのに興味がなかっただけなのか。

マクドナルドデフレ象徴という印象。

同じく、安かろう悪かろうだったけれど、時々ハッピーセットのおまけがいい感じのだったりしたので、そういうときだけ買ってた。

ユニクロも一段落ちるレベルというイメージだったけれど、品ぞろえ豊富からそれはよかった。

Appleマニア向けブランドみたいな感じだったのがスティーブジョブズが帰ってきて、iMac出したあたりからおしゃれブランド認識され始めたという印象。

携帯音楽プレーヤーなんてiPodよりも安くて軽くて電池の持ちも音質もいいものなんてあの時代普通にあったけれど、すでにステータスだったから買われていたと思う。

OSMacOSからDarwinに変わったところで潮目が変わり始めたというイメージ。単なるおしゃれブランドではなく、ハイセンスな人から技術者まで使える端末になった。

iPhoneを取り扱えるように携帯キャリア間でし烈な争いがあって、Softbankしか当初取り扱ってなかったというのもブランド戦略には寄与したと思う。

中身大して変わらないと思うんだけれど、Androidは格下みたいな感じだったよね。

キャラクタービジネス別にからそう変わらないと思う。むしろ、お高く留まっているものから市中で手に入るものに変わってきていると思う。

キャラクターグッズはかつては専門店しか見かけなかったのが、西松屋しまむら100均とかでも見るので、暴露率はすごく上がったなとは思ってる。

いや、むしろそういうところがコラボ商品しまくりなのかな。

かつての若者ハイソなブランドで身を包むことでステータスを感じていたけれど、

今の若者はどこでも出会えるブランドで身を包んで安心感や快適さを得ているって感じなのかな。

その意味ではマイルドヤンキーって感じなのかもしれない。

経済がしぼんできたということかもしれないし、そこそこの生活でそこそこ楽しく生きられるようになったともいえるかもしれないし。

2024-03-21

若い時よりも年を取ってからの方が生きやすくなったという女性って

単に結婚子供が産まれて、いわゆる『女』から、誰かの『妻』や『母』という社会的身分を手に入れた人達だけでしょう?

あるいはよほど高収入かつ社会的地位の高い仕事に就けたか

どっちにしろ全ての女性が当たり前のように得られるステータスとはけして言えないんだから

さも一般論かのように言って若い女性達に対して根拠のない安心感を持たせようとするのをやめてほしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん