はてなキーワード: コールドとは
ホットウォレットとコールドウォレットの違いは、あらゆるトランザクションの発行に必要な秘密鍵が保管されたストレージが、
インターネット接続されているかインターネットから隔離されているかの違いでしかありません。
ウォレットからウォレットへの送金(取引所側から見ると入金)は取引所側のアドレス(公開鍵)の情報さえあれば、
全世界に公開されたフルノード(仮想通貨のサーバソフトウェア)がブロックチェーン上で完結・保持するので、
入金の頻度が高いからと言ってコールドウォレットかどうかは厳密には区別することができません。
では、出金頻度が高い場合はどうでしょうか。取引所におけるユーザからの出金処理の流れとしては、
となります。ホットウォレットの場合はこれらがすべてネットワークにつながったサーバ上で完結します。
コールドウォレットの場合は、1の情報を元に2でネットから隔離された環境でトランザクション命令を発行し3を行うためにネットワーク端末に戻す手続きが必要になります。
これらが律速になるため、一般的にはコールドウォレットからの出金頻度は低くなるというのが元増田も書いている見解になります。
しかし、1→2、2→3へのデータの移動を物理的・機械的に実行するシステムを用いることでこの律速を解消することができます。
現在のテクノロジーならこれを安価かつ安全に実現する自動化システムを構築することは可能でしょう。
つまり、送金頻度が高いからといってかならずしもコールドウォレットを使っていなかったということにはなりません。
itochan (苦笑)切り離せ! >しかし、1→2、2→3へのデータの移動を物理的・機械的に実行するシステムを用いることでこの律速を解消することができます。現在のテクノロジーなら(略)自動化システムを構築
切り離されています。コールドウォレットの安全性のキモは秘密鍵にインターネット経由でアクセスが不可能であるという一点のみです。上で書いたのはトランザクションの発行までを人手でルーティーンで行うところを機械化し、効率化するという話でしかありません。秘密鍵が外部からアクセスできない状況なら、泥棒が仮想通貨を盗むためにはユーザアカウントを盗むか送金システム自体をハックする必要があるので、いずれにせよコールドウォレットのメリットは維持されます。
今日、bitFlyerという取引所でLISK(リスク)という通貨の取扱開始が発表された。
https://apptimes.net/archives/12411
この発表、問題点が二つある。
①ホワイトリストは、金融庁主導で取引可能な仮想通貨をリスト化したもの。
すでに千個以上あるクソ通貨のなかで、比較的安全なものに関して、顧客保護を目的に作られている。
http://www.fsa.go.jp/common/about/20170403.pdf
現時点でLSKはこのリストに登録されていない。そしてホワイトリストに登録されていない通貨を扱うことは、現時点で違法でもない。
とはいえ「健全な仮想通貨市場を作りましょう」という目的で設定されたリストをガン無視して上場させるのが果たして正しいだろうか?
先日のコインチェック流出問題で荒れているなか、金融庁のルールをどこ吹く風でこのような対応をすることが、市場全体の発展につながるだろうか?
控えめに言ってもビットフライヤーの対応は酷い。前々からLSKの関係者と調整していたのだろうが、コインチェックの問題が起きた時点で延期するべきだった。
業界による自主規制ができないのであれば次は法的規制になる。そのことをきちんと理解しているのだろうか?
もしかしたらホワイトリスト入りが既定路線なのかもしれない。それでも順番が違う。手続きとして正しいのは「ホワイトリスト入り→上場」である。
②価格を追っている人は気づいていたと思うが、昨日からLSKが謎の上昇を始めていた。
LISK COREアップデートやリブランディングが控えているとはいえ、特に材料がないなかの高騰。不思議だと思わなかったか?
そして今日のサプライズ発表。情報ガバガバだとしか言いようがないし、インサイダー取引(現時点で違法ではない)が濃厚である。
コインチェックは確かに酷かった。
マルチシグはともかく、コールドウォレット保管していなかった点、すべて一つのウォレットで管理していた点は責められるべきだろう。
だが今回のbitFlyerはさらに酷い。サーバー増強もなおざりな状況で、そしてコンプライアンスが通常以上に求められている状況でこの対応。業界全体の発展に対する視座がないとしか言いようがない。
coincheckがコールドウォレット使用を謳いながらNEMを全てホットウォレットで扱い全額盗難の被害にあった(厳密には「コールドウォレットによるビットコインの管理」と書かれているのでまぁ嘘ではない)。他の取引所も同じようにホットウォレット管理なのではないかと心配になるところ。コールドウォレットを使用しており安全ですと謳っているところが多いが、実際のところは外からでは分からない…というのは間違いで、送金履歴は全て公開されているので心配なら管理状況を自分で調べて見れば良い。
NEMの場合、https://nemnodes.org/richlist/ を見ると取引所のウォレットがいくつか見つかる(一般には取引所への入出金のアドレスから辿ってみればある程度特定できるはず)。
例えばPoloniexという海外取引所はコールドに約2.3億XEM、ホットに約0.1億XEM置いてあるようで、その履歴を見てみると
となっており、確かにオフラインのコールドウォレットは数ヶ月に一度程度しかアクセスされず、ホットウォレットが頻繁にアクセスされていていることが分かる。
今回盗難にあったcoincheckのウォレットを見てみると、
頻繁にアクセスされており、ホットウォレットだったのだろうと一目で分かる。
zaifは一つのウォレットに4.6億XEM置いているようで、その履歴を見てみると
頻繁にアクセスされており…あれれ、どういうことだろう?
利用リスクと『Zaif』のセキュリティ体制について(https://corp.zaif.jp/security/)
お客様からお預かりした暗号通貨残高のうち、流動しないものについてはシステム内からは完全に隔離された状態で複数箇所に分けてオフライン保管(Cold Storage)され、その再移動には権限を持った複数管理者の電子署名(Multi-Signature)が複数段階に渡り必要となる内部統制制度を導入しております。
始めてレコードを買ってみたんだけど、
まぁ、本当のジャケット買いよ。
昔は親がレコード掛けて聴いてた
宇宙海賊ヴィヴァルディーの銀河四季伝説第二章二楽章田園田楽なんかは覚えてるような気がするわ。
そんなことはしたことないのよね。
とりあえず、
かのビクター犬のごとく、
聴けることを夢見るわ。
売ってるのかしらね?
また調べてみるわ。
最近なんだか、
昔の面倒くさいことを
また楽しむ風潮が流行りだしてきてる感じだわ。
昔のさ、
あれぴったりできたら嬉しいわよね。
それとか、
A面に超大声で録音して
録音してないB面にA面のその大声の音が微かに聞こえてくるような
昔を懐かしむ感じがいいわよね。
うふふ。
久しぶりにサンドイッチよ。
もうすっかりホッツコーヒーとか飲みたいんだけど、
いい加減ホッツにして欲しいわ。
と思っちゃってるから
季節の変わり目ね。
そんなわけで、
もうコーヒーだわね。
ウォーラー要素がないわ水だけに!
なんて。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
そう、
わかる?
だって、
競争してたどり着いた順番の並びが干支の並びってことになってるじゃない?
そわそわしている季節よ!
でさ、
ハーレーダビッドソンに乗ったおっさんが1位になってたら、
ハーレーダビッドソン年!ってことになるんじゃない?
それはそれでなんか
ハーレーダビッドソンならぬジテンシャダビットソン!
みたいな!!!
そんなこと小学生の頃やったわよね!
やったわよね!!!
ふーるいあーるばーむーめくぅ~りー
って涙そうそうよ。
想い出に浸っている場合じゃないわ、
年末年始のうちにまず始めたいのは、
捗らないわっ!
今年の汚れは今年のうちにっ!!!
うふふ!!!
そういえば、
圧倒的に朝パンが多いわね。
エッギーでチージーよね!
もう、だんだん寒くなってきたので、
皮の香りが良いわ~。
でも出回ってないから、
これ何かとあったら便利よ!
そっと添えると、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
初増田…ども…って感じ
最近ベイスターズというよりベイスターズのファンにイライラするようになってきた
井納が7回途中2失点、打線が満塁のチャンスでことごとく凡退して完封コールド負け。
「失点の仕方が悪いから井納が戦犯」「菅野相手に勝てないピッチャーなんてさっさと放出しろ」
バカにしてんのかと言いたい。明日の石田が5回3失点でKOされてベンチでふてくされてても叩くファンは一握りもいないだろう
結局ベイスターズのファンは一部の人気選手にキャーキャー言うだけでチームに貢献してくれる選手が誰かなんてどうでもいいのだ
筒香や梶谷や柴田のミスや怠慢プレーには見て見ぬふりをするくせに戸柱や倉本、井納のミスは親の仇のごとく叩き続けるベイスターズファンは叩いている選手がいなくなったとして応援してる選手が不振でCSを逃そうとしていても別の場違いな選手を叩き続けて一年を終えるのだろう
危ない握力約1トン
村人みんなで退治した
えーよん♪
なーんて。
空腹の人のうち、
でもさ、
夜お腹空いて帰ってきて、
夜も遅いし、
これから晩ごはん食べるのって言うのもなんか罪悪感に駆られてしまうわ。
なんかその夜のお腹空いた空腹感を
乗り切りたいのよね!
要は己に勝たなければって話なんだけど、
うーん、
お腹空いたわ。
ぐー。
朝多く、昼ちょっと、夜なるだけ食べないようにしたいのよね。
と言うことで、と言うことわないけど
棚に戻すのもなんだし、
落とした物なんか他の人が買っていくのも悪いなって思って、
欲しくないけど落とした物を私が買ったのね。
そういう時のことわざ、
略して棚サン!
こういうシチュエーションの時!
今使うのかーって思ったわ。
みんなも使ってみてね!棚サン!
水出し緑茶が美味しい、
ある日パパと二人で話し合ったわけではないわよ。
うふふ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
http://anond.hatelabo.jp/20170130215736
たしかにね、洞察の深さが伺える、流れを変えるようないぶし銀のブコメっていうのはある。
でもそういうのは、ホットブコメとか言ってスポットライトをあてるもんでもない気がする。
大体、星を集めやすい物言いというのはあるし、ホットにするということはそういうのと同じ土俵にあげてしまうことだ。
ただ、それをやるのははてなじゃないだろうな。
はてなが他人のWebサイトに(勝手に)乗っかるサービスだとしたら、
コールドブコメは、ブコメページに(勝手に)乗っかる第三者のアドオン的評価レイヤーだ。
そういうのを誰か作ってくれないかな。頼むよ。
・テニスetcシングルスで全てサービスエース、ノーリターン(そもそも怖くて正面にすら立てない)
・格闘技 1ラウンドKO
・野球で1回以外オールバント(1回でコールドの十分な点差がついた場合、残りの回は時間短縮のために、勝っている方が攻撃は全部バントしてアウトを取らせる。見逃し三振のほうが時間がかかるし、フォアボールとか出ると逆に長引くので)
2020東京五輪の所謂パクリエンブレムだが、どう考えても最高に格好良かった。誰かも言っていたが、モジュール化できるエンブレムという発想は私にとって革命的だった。ところが一般的には大変不評だった。改めて選考したときのその他3案や、その前に出回っていた扇型のヤツは、凡庸すぎて目眩がしたものだが、無視しがたい程度に好評だった。
セブンイレブンのコーヒーのヤツ、なんの問題もない。非常に格好良いとは言わないが、マイナス評価するポイントが見あたらない。レギュラー、ラージ、ホット、コールドくらい分かれ。中学校で習うだろ。(レギュラーは習わないか?) この程度も分からないような人が、コーヒーが碾きたてかどうかにこだわるなんて、意味がわからない。馬鹿は馬鹿なりに缶コーヒーで満足しなさい。況や、デザイン云々するでない。馬鹿なんだから。
その原因のひとつに、文字がある。例えばアルファベットなら30字弱(大文字小文字合わせてもその倍)しかなく、デザイン性を高めやすい。事実、長い歴史をもつ様々なフォントがあり、用途によって適切な効果を発揮する。しかし、漢字はその点ダメだ。格好良くしようと思ってもキリがない。成功例もあるが、アルファベットには敵わない。
このことを痛感するのが、商店の看板や施設の案内表示だ。主に漢字で書かれた日本のそれは、致命的にダサい。海外のアルファベットのそれは、おおむね素敵だ。これは単に西洋コンプレックスなのではない。日本語には漢字があり、格好良くデザインするには数が多すぎ、格好良くするコストが高くなり、格好良くしたほうが良いという動機の低下や、格好良いモノを見る機会の少なさからくる美的センス育成の機会の逸失につながるのだ。
日本人はどこで美的センス(のなさ)を身につけるかというと、アニメやマンガ、ゲームなのだろう。クルマを見ているとそう感じる。日本のクルマ(の失敗例)は、だいたいアニメのロボットに似ている。大人が数百万出して買うような美的レベルに達していない。達していないはずなのに、みんな嬉々として買う。