「クールダウン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クールダウンとは

2020-07-16

anond:20200716084114

そして、あさっぱらから不思議事態になったので、

今日作業は中止、コーヒー飲んで、明日やる。理由自分クールダウン

機材のメンテナンスは、精神が不調とセルフ判断したときは延期

これもシステムエンジニアというかシステムオペ

2020-07-07

anond:20200706233522

クールダウンなんて不可能だ。それは大人になれていないということだから、急に大人にはなれない。

さらりと流せるようになるには、ただひたすら、「しょうもないヤツがあらゆる所に出没する」という経験をひたすらしてその度にイラつき時にはマジレスしたりしながらも、そういう「子供」が混じっている世の中なんだということを悟りに近い境地で認識できるようになるまでめげずにオタクで居続けるしかない。

その道半ばでドロップアウトしたヤツがよく増田なんかで「オタク」への呪詛を振りまいているが、ああなってはいけないぞ。

だいたい、一人浮いてるヤツがムカつくなんてのはマシな方だ。

俺が最近で心を痛めたのは新田恵海氏の名前を見つけるや否や平然と誹謗中傷をしにくるまとめキッズだとか、キズナアイ氏を知りもしない人らが中傷してきた時だ。

あい集団になった悪質な「子供」がしょっちゅう目に入ってくる経験をすれば経験値も上昇するだろうが、望んでそういう局面にぶちあたっていくもんでもないからな。

2020-07-06

https://anond.hatelabo.jp/20200706211103

うるせー。

自分好きな人の顔にうんこ塗られて笑顔スルーできるのかよ

自分がむかついた時のことを思い返してそれをどうやって心鎮めたのか教えてください

いまだにむかついてるのでちょっとクールダウンしたい

2020-06-15

anond:20200615071928

疲労クラッシャー

というのがいる

疲労を見つけると、本人の許諾を得ず休ませようとした結果、本人のペースが乱れて死に至るというのがある。

脳が疲労しているというのを舐め腐ってるひとはわりといる。

100mダッシュをしたあとに、クールダウンもせずにすぐに寝ろというのと同じ事故が多発する業界で、そういうのがまた今増加中。さすがに病院関係は同じ事故は起こさないとしても、若い管理職が急増して、いちぶ急激に休ませようとするやつが増えた。

2020-06-02

検温で拒否られた

マスクしてジョギングがてら近所のショッピングモールに行った

入り口を減らして除菌と検温の対策実施していたので従ったが、検温で引っかかったのか入店拒否された

一応抗議したが「申し訳ございません」しかわず、周りもコロナだろ?って感じで同調圧力かけてきたので仕方なく近くのベンチ(対策で一人専用)に座った

タオルで汗拭きつつ5分くらいして再度入り口に行ったらクールダウンたからか今度はOKだった。係員はもちろん同じ人だった

なんか釈然としなかったが向こうも仕方なくやってると思いそのまま入店した

こんな意味ない対策すれば営業しても良いとか新型コロナ防ぎたいのか怪しいわ

消毒と検温はともかく店舗内への同時入店人数も広さとかで指標化すべきじゃないの?映画館ライブハウスは厳しいのに

2020-05-19

コロナ以前に休日趣味コミュニティに参加していた

オンラインでもやってるけど新規がいないこともあり、何か違う

たぶんもう行かなくなるだろうなと

ある意味で頭のクールダウンができたというのかな

馴染み過ぎてわからなくなってたけど、そこの規範が考えや行動に染みついてるのがわかって嫌になった

こういうのは話の合う友人ができた時点であがりを決めたほうがいいんだろうな

2020-04-13

建築業工数見積もりってどうやってんの?

ワイ、なんちゃって上流SEコードも書いたりする。

工数見積もりするときは集中してガッと取り掛かるけど、必ず一晩寝かせる。少しクールダウンというか、見落としがないか俯瞰して考える時間を設けるため。

んで、FF14吉田P/Dのインタビュー記事などを読んでからは、実際に着手してもらう担当者から工数を出してもらう2点見積もりを行っている。

(よっぽど急な場合は、こちらが出した工数で頑張って貰う時がある。スタッフごめんよ)

最初の頃から少しは慣れてきたが、やっぱ難しい。

色んな事が重なってリスケさせて欲しいと先方に相談すると、例に漏れず「はぁ!?バカなの?」と言わんばかりの「はぁ!?」が返ってくる。辛いところだ。

うちみたいな規模でも大変なのに、他業種、特に建築業はどのように工数見積もり出すんだろう?新工法採用とか怖くない?

2020-03-03

anond:20200303095915

クールも休めるのか。

そりゃあクールダウンするわな。

2020-01-24

anond:20200124121319

何でも言っていいと思うけど

いらっとしたら、クールダウン

おたがいに注意しあう。

 

暴言は1日□回まで!とかマイルール重要

 

何でもいえる場所まもるために、マイルール

こちこちん。

2020-01-16

★まとめ

ソートアルゴリズムの N=1,Bigなど一般に言われている理論と違うことは計算上でもおきているのだから現場でも起きる

コンパイラ最適化がかかるとN=1のときは更なる特殊解になる

N=BigときはN次記憶装置という計算方法も大切

プログラマー休み方も大事 クールダウン

これな、スクールでも教えるべき、ふつうは先輩が教える大切なこと

休み方★

おれらは、頭脳労働なので受験勉強のように、肉体労働とはことな疲労をする。

脳がやばいなとおもったらコーディングからクールダウンする

重要

2020-01-14

anond:20200114220437

ごめん。急激にやすんだほうが磨耗する職種もあるんだ。ペースダウン。クールダウン。とくに益田はこっちのほうがおおかろう。

2019-10-14

断食酔い

今日何となく朝、昼と食事をしなかったんだけど、普段よりとても平和な気分だった。

例えるならサウナの後クールダウンしている感じ。あそこまでではないが。

自分存在感覚が薄れ、外の世界との境界線曖昧になる。

人に優しくなれる。

泥酔と違って頭の中が明瞭になってる気がする。

非常に心地よい。

から宗教家断食をするんだな。

世界と一体になって何も恐れなくて良くなり、全てを受容出来るような気分になったら最高だろうな。

2019-09-30

休養日

サービス業なんだけど、根が引きこもりオタクなので、休みの日は一人で漫画読んだり絵を書いたりするのが最高の癒しなんだけど、ここ最近友達家族に色々イベントに誘われて出歩いてた。楽しいし、リアル感情も味わえたんだけど、案の定宍戸錠、頭をクールダウンしきれなくて知恵熱起こした。今、遠い目しながらロッカーでこれを書いてる。仕事でもプライベートでもテンション高い自分を演じてるから、心が全然まらなかったなあ笑。休み必要だ。

2019-08-27

子供の泣き声が耐えられない

町中、とくにスーパーコンビニで、母親にすがりつくような感じで泣き叫ぶ子供

普段大丈夫だが、あるタイミングでそれに出くわすと、文字通りの意味で呼吸が困難になり動けなくなる。

心因性のものだろう。自分子供だった頃、自分の子供がああだった頃、不安気持ちとき子供の泣き声がトリガーとなりその場に貼り付けられたようになり動けなくなる。

ギャン泣きする子どもをほったらかしの親...何をしているの?育児放棄?→解説が分かりやすい「知らなかった、恥ずかしい」「誤解してた」 - Togetter https://togetter.com/li/1394729

子どもを落ち着かせるためにあえて放置している。

この気持はとてもよくわかります子供がいましたから。だけどいまこれをやられると上記のようになる。親は胃に穴が開きそうな気持ちでいるそうです。なるほどそれも本当のことでしょう。こちらは息が止まってます

こういうときに、実際に自分心臓麻痺などで死んだらどうなるんだろうなあと最近はよく考えます。たぶん因果関係がわかるひとはいないんでしょうが

子供は国の宝だからなんちゃらかんちゃらというブックマークコメントをよくみかけます。なるほど子供の命のほうが老い先短いひとよりも大事なんでしょうなあ。

もっと工夫してよそでクールダウンさせたらいいのにともいいません。できるだけ子供のいるところにはいませんし、遠くで子供の泣き声が聞こえたら大急ぎで逃げてます

そういうひともいるなとわかっていただきたかったので記しておきました。

子供の声は耳に障るし、一緒にいる大人の子連れ特有挙動も気になる。

SNS子供ギャン泣き子供とのやり取り中に心無い大人文句言ってくるっていう話を見て思うんだけど。

未就学の子供の声ってもともと甲高いし、特にテンション高くなくても声量に配慮できないよね?

親が気づかなかったり無視したら何度も同じことを繰り返して、声が大きくなっていくよね。

それに付き合っている大人は、もちろん相手をするのが大変だろうと思うんだけど、

子供連れ特有言葉遣いをはじめとした、大人しからぬ挙動をしていて、それが気になったりする。

たった今カフェで、

母、爺、婆、4歳、2歳の組み合わせを観察してるんだけど、

4歳、言葉で機嫌アピールしていて、話に反応があるまで延々と言い続ける。

2歳、とにかく注目引こうとワーワー騒ぎ、親の目や手が向くまで繰り返す。

一緒にいる母親は初回は子供無視、2回目以降で反応、子供要求には素直に答えない。(クールダウン効果があるのか?)

爺婆はそれぞれの子供の一挙種一投足に反応して、何かするたび子供をあやす語を使い、延々とメニュー表を読み聞かせる。

なぜか子供自身がいらないと言っているアイスを無理やり注文するなど。

今しがた、自分は隣の席で起きていることをできるだけ理解しようと考えて、耳栓しながら観察していたんだけど、

耳栓をしていても子供の声とそれに合わせた大人の声の大きさと知性のない会話に耐えかねて、

3時間居る予定を1時間半で切り上げて帰ってきたところ。

個人的に、子供大人ルールに合わせられないのはわかるんだけど、

子供と一緒にいる大人が変化している様も異様なんだよね。

これは、老人や障碍者に対して大きな声でゆっくりと「〇〇さん、□□しましょうね~」であったりとか、

実父・実母に対して何かの行動をとっさに制限したくて「ちょっと!〇〇しなくていいから!」などの命令が飛んでたりする時にも感じる。

子供ってそういうもの」「親になったらわかる」ものだといわれているけど、

それって自分の子供なのに手がかかることを許すための方便なんだと思うよ。

赤の他人として、生理的に無理なものは、無理だよ。

電車の中で独り言で会話し続けたり奇声発する人をと同じ反応が出るよ。

自分は立ち去れる状況であったけど、それができない場合には立ち去るのをお願いしたいし、

どちらを優先しろという話ではなくて

子供はそういうものから理解しなさい」では解決しない不快感がそこにあるといいたい。

2019-08-25

ギャン泣きする子供公共の場放置してる母親の周囲の批判回避すべくクールダウン札を置く、ってまとめ

よくわからない気持ち悪さ

泣く子供にあえて親が関わらないことを選ぶ、ってのは分かる

感情を抑えるのではなく発散させる教育方針というのもあって然るべきだと思う

けど、それを周囲にわざわざ札かけてアピールするっていうのが

なんかもうほんと気持ち悪い

都会の子育てあるあるなんだなとは思うけど

あと子供は泣くのが仕事クールダウン子育て方針 それはいいとしても

公共の場でうるさくする、はどっちにしろ配慮必要なんじゃないか

風邪でひどいくしゃみして周囲に鼻水撒き散らす人がいたとして、そういう人のくしゃみを薬で無理やり止めるのではなく、体の力で治す自然治癒方針を取っているというなら それはいいけど

からって風邪ひいたのに公共の場に出てきて、さらにはマスクもしない、ってのは違うだろう

2019-08-15

anond:20190725222656

元増田だよ!!!(言ってみたかった)

初めて海に行ってきたよ。だからどうしたって感じの文章だけど、もし自分みたいに海行ったことないのにツレがなんくるないさー系であまり詳しく教えてくれず不安になってるひとが来年以降にでも読んでくれたら嬉しいなって…今年はもう海水浴の季節終わっちゃったしね…。


こまかいこと

海水浴場までは車移動

増田は女だけどTPO的に許されるならスッピンで居たいタイプだし近所の買い物どころかゴミ捨て程度でがっつりフルメイクする人はすげーなって思う。右に倣えで普段から日焼け止めやら日傘やら使ってるけど別に焼けてもそれはそれで気にしないタイプ

増田所謂「とくに何も入ってないはずなのに鞄がパンパン」かつ「不要ものは何一つとして持ってないはずなのに荷物が多い」人種。ツレは財布とケータイだけ持って平気で出かけるタイプ人種。むしろ財布さえありゃ近場ならどうにかなるだろ系の人種

増田は海ほぼ未経験物心つく前に行ったかもしれないレベルのうっすらした記憶しか残ってない)だし、プールもほぼ未経験スク水公営プールとか親に連れてって貰って近場のちょっと広い屋内プールに行った経験がある記憶はあるよ、レベル)。水着スク水しか知らないよ???ってかんじ。

・以上を含めてツレに必要ものを聞いたところ「水着日焼け止め、あとシャンプー。靴は要るけど要らないスニーカーとかでいいよ」程度の答えしか貰えなかった。

海の家に車を停めて荷物も預かって貰って、最後にそこでシャワーを浴びて帰ってきたよ。駐車代1000円とクローク(?)+シャワーで800円?だったかな?

もちもの

砂浜に持って行ったもの(使ったもの

水着(半袖ラッシュガード付き)+マリンシューズ

ビニールの鞄(百均で売ってる全面透明のやつ)

日焼け止めスーパーウォータープルーフどうこうとかで海水浴向けっぽいやつ)

クーラーボックスに保冷用の氷とペットボトル(氷入れた魔法瓶をコップ代わりにしたらすごく冷たくておいしかった)

レジャーシート(遠足でお弁当食べる用みたいなやつ)

フェイスタオル

浮き輪(1000円だか500円だかで借りた!貸借品だから持ち歩いてたけどじゃまだった…百均でも売ってるしそれ買っていっても良かったかも…でも持って帰ってもゴミからなあ…)


砂浜に持って行かなかったもの

シャンプー

フェイスタオル(砂浜に持って行ったのと別に2枚)(シャワー後に拭く用と肩に掛ける用)

・財布スマホとかの貴重品



持って行った方が良かったもの

ふつうウェットティッシュクール洗顔シートは持って行ってたけど水99%とかのほうがよかった…)

パラソル(ツレの家にあるものをあえて持って行かなかったのでレンタルするのもなんだかなあ…ってかんじだった)

スコップとかバケツとか(いい年して砂遊びが楽しかった)

・車のフロントガラスの遮光のやつ(名前解らない…帰りに乗ろうとしてすごかった(こなみ))

・やわらかい保冷剤(日焼け後のクールダウン用に、やわらかくてひんやりしたものが欲しかった)

タオルケット(日除け。パラソルあったら不要だと思うけど、水分補給と休憩で海からあがったとき直射日光の痛さ熱さに対する鎧が欲しかった)

・目薬(海水、意外と、しみる)

ビニール袋(余るだろぐらいの数持って行った方が良かった)(脱いだ水着を入ってた袋に入れたのにパンパンなっちゃった


持って行かなくても良かったもの必要なかったもの

絆創膏(使わなかった)(けど、怪我をしたらないと不便だろうから…車に積んでるぐらいで持ち歩かなくても良かったかなあ…)

お金ふつうビニールポーチ?小物入れ?にチャック袋で500円玉6枚入れてネックストラップつけて首からさげてた)(あくま自分たちの仲では、だけど、ひとりひとつ持つ必要はなかった)(浸水はしなかった)

クロックス(泳ぎにくい!靴ズレしそうだから早々にマリンシューズに履き替えた)(帰りし靴下履くの面倒だったので割と重宝はした)

・ゴーグル(ツレが持ってきてたけどなんとなく使わなかった)

ラッシュガード(長袖パーカー)(割と熱心に日焼け止め塗ってたのに焼けたし必要必要なんだろうけど、どうも着衣水泳感があって結局ほぼ着なかった)(馴染みのないものから積極的に着ようとしなかったのもある)

ペディキュア(素足で歩くと思ってたのにずっとマリンシューズ履きっぱなしだった…)

2019-07-13

[]

10時に起きて飯食って、昼頃からこんな時間になるまで寝てた

今日特になんも予定入れてなかったからずっと寝てた

2月から張っていた緊張の糸が最近ようやく切れてなんかだらけたんだと思う

明日はまたバイトに行かねばならない、めんど〜

あと、キタムラで頼んだ中古カメラの取り寄せの連絡がなかなか来なくてむず痒い

早く写真撮りに行きたい


追記

その後起き出して片道小一時間かけてまた温泉入りに行った

土曜の夜なのに空いてた、田舎温泉はいいね

露天風呂がちと熱かった

サウナ音楽の日を少し見た、尾崎ひろなんとかさんが歌ってたフォゲットミーノットだかを聴いてたらあまりに豊に似た声についうっとりしたか、はたまたサウナの熱にやられたのか、めちゃくちゃのぼせた

火照った身体クールダウンするため水風呂に浸かったらすげー頭がグワングワンして最高に酔っ払ってた時みたいになった

帰りにスーパー寄ってヨーグルトを買おうとしたらドラフトワンがお求めやす価格と飲み切りやすサイズになっていたためつい買ってしまった。カクテキ・煮卵(うずら)・きゅうり漬けのおつまみセットも同じくつい…

そんなこんなで晩酌しながら追記を書いている。追記の方が長くない?

どうしてもサッポロドラフトワンが飲みやすいということを後世の私に伝えたくて書いた。あとうずらがなんか不思議な味がある…なんかしょっぱさと同時に燻製ぽい風味がしてめちゃウマ…酒進む〜

今年中にどっかしょっぼいけど露天がある温泉泊まって上がりたてにビールで一杯やりてぇな

2019-06-19

時代意味を求めすぎる 副題:「よりもい」vs「THE BODY

本題:「宇宙よりも遠い場所」vs「スタンド・バイ・ミー原題:「THE BODY」)」

比較宇宙よりも遠い場所スタンド・バイ・ミー
行き先南極30km隣の町
方法観測歩き
期間3ヶ月数日
目的青春する有名になる
メンバーJK悪ガキ
死体母親他人

上の表から分かる通り、宇宙よりも遠い場所(以下「よりもい」)は主要な要素のほぼ全てがスタンド・バイ・ミーと比べてスケールが大きなものとなっている。

そのスケールの違いは単純な距離比較だけでも500倍という途方もない差となっている。



そもそもジャンルが違うじゃんと君は言うかもしれないが、この2つの基本骨子は極めて似通っている。

「見知らぬ地にて死体との邂逅を果たす4人組の冒険譚であり、その時代代表する青春活劇の一つとして親しまれている」

この説明文を単なる箇条書きマジックだと思わないで欲しい。

スケールこそ全く違うが「よりもい」も「スタンド・バイ・ミー」も、目指す姿は若者たちモラトリアムの間にだけ訪れる青春を描き出すことを目ざしているという点において、ジャンルとしては完全に一致しているといって差し支えないのだから


さて、この両者は基本骨子は同じでありながら圧倒的にスケールが違う。

そして、それぞれの作品がそれぞれの時代において「バズ」っている。

これは私の根拠のない言い分に過ぎないが、もしも「スタンド・バイ・ミー」の時代に「よりもい」があったとしてもキャピキャピしていながらもときおり妙にまじめぶった歪な作品としてカルト的には話題になっても、今のように国民的な認知を得られるような立ち位置には来なかっただろう。

同時に、現代の世の中に「スタンド・バイ・ミー」が作られていても、感性下劣な不良物語として消費されるだけで、それを青春スペクタクルとして感じ取れたのは、昔を懐かしむ半グレ親父やレトロスタイルの不良ぐらいだったのではなかろうか?

なぜこのような偏見を私が持つに至ったかというと、私にはどうも現代の世の中が「意味」を求めることに必死になりすぎているように映るからだ。

近所の街ではなくて南極に行くのも、自分たちだけではなく観測隊に同行するのも、数日の旅ではなく三ヶ月の大旅行であるのも、一時の名声ではなく青春というキラキラした影を追っているのも、冴えない悪ガキではなく美少女混じりのJKたちであるのも、たどり着く死体が肉親であるのも、時代が「意味」を求めてやまないその声に応えたものなのではないだろうか。

少なくとも、この作品がこの時代成功した原因は、作り手がこの物語の中にいくつもの意味」を盛り込み、それが受け手の心にフックしたからであろう。

「よりもい」という作品において主人公たちは南極での意味多き青春を通して何度も成長していく、物語が終わって家に帰ったとき彼女たちの前に広がるのは暖かな日常であり、そこにいるのは一皮剥けてなおモラトリアム時間を残す未来輝く若者たちだ。

スタンド・バイ・ミー」はそうではない。物語が終わった後、彼らが疎遠となっていき、久しぶりに再開を果たしたときには4人のうち2人が帰らぬ人となったことが語られる。冒険を通した成長は、命の終わりという形で失われ、色褪せぬ青春の思い出すらもそれが二度と手に入らぬ時間であったことの自覚と共にセピア色に染まっていく。小さな青春は思い出の中に封じられ、この先の彼らの人生からは失われてしまたことが語られることで物語は終わる。

「よりもい」を見終えたもの希望と共に自分人生へと帰るだろうが、「スタンド・バイ・ミー」を見終えたあとに残るのは哀愁である

ここまで書いて、ようやく私も気づいた。「意味」の求められ方は確かに時代と共に変わったが、一番変わったのはそのスケールではなく有り様なのではないか

現代の世の中が求めるのは人生に活力を与えてくれるような、希望を手にできるような意味であり、端的に言えばパワーに満ちた物語を人々は欲している。

対して、過ぎ去った時代の中で求められた意味は、人生というものを静かに俯瞰するような、落ち着きを与えてくれるような意味であり、それは見るものから余分なパワーを奪いクールダウンさせるような物語なのだ

意味、というよりも求められる「青春イメージ像」が変化しつつあると言ったほうがいいのだろうか。

現代人の中にある青春は「まだ続いているものであるが、青春とは「既に過ぎ去った物」であると捉えられていた時代があった』

きっと私が言いたかたことはこれだ。

多分。

2019-06-02

クソアホうんこわたしを罵ってくれ……

五日ほど前:足スッキリシートっていうのめっちゃ気持ちいい……貰い物だけどこれ最高だ。なんでこんな優れた人類の宝を私は今までスルーしてきたのか。切れちゃったし買ってこよう。

四日ほど前:会社たかかにスッキリシートがいかにすばらしいか気持ちいか同僚に話し、大いに盛り上がって自分の正しさと叡智を再確認。良い気分で帰宅。→ほぎゃあああ!?買ってないよおおお!!

三日ほど前:忘れないようにランチタイムに昼を食べたついでに会社近くのドラッグストアで購入しようと心に決めるが、当てにしていた昼食屋さんが閉まっていて、見知らぬ居酒屋ランチ海鮮丼を食べている間に脳内は午後の回覧書類専有されて購入忘却。ほみゃああ!?→帰り道に買えば何の問題もないさと自らをクールダウンするも冷静沈着になりすぎ、感情を失ったわたしは当然のように帰途も足スッキリシート購入を忘れてしまう。ほぎゃああ!?子供か。子供なのかわたしは。小学生以下の自分の知能と注意力にふかくふかく絶望する。

二日前:もうわたしわたしを信じない。信じないつまり不信こそがライフハックソリューションスマホToDoに行動予定を仕込み帰宅時間に合わせて自分に指示を与える遠隔操作。→会社最寄り駅で指示を受取り電車に乗って自宅最寄り駅に到着した時点で全て忘却。→ほぎゃあああわたしがうらぎったああああ。なんで足スッキリシート程度が買えないのおおおおお。

昨日土曜日:一日寝てて夜に起き出しコンビニで飯を買ってもそもそ食う芋虫のようなライフ。→眠りにつく直前。ほぎゃああ!?コンビニ行ったのになんで買ってこないんだよわたし!!

今日日曜日会社の帰りとか言ってるからダメなんだ。そういう気持ちが足スッキリシートを遠ざけている。むしろ積極的に足スッキリシートを買いに行ってついでに昼ごはんを食べてこよう。→カレーうまかった満腹満腹!ついでに新刊書籍も買えて良いお出かけだった。やっぱダンゴムシのようなわたしでも週末引きこもりは良くないね~たまには出かけなきゃねー。ただいまー→ほぎゃややああああ足スッキリシート買うの忘れてるうううう!!!???かばかばかばか、しねわたしーーーーー!!!

舘ひろしで「ドントクライ」』

消し忘れたシガレット

ローリングし続けるレコード

途切れたままのワード

そっと置いたリング

いかけて辞めたライ

クールダウンしてしまったチャイニズティー

ユーライクだったチャイニズティー

リメンバーあるピアノ

小刻みムーブフィンガー

塗りつぶされたフォトグラフ

クラックいったグラス

壊れそうなスマイル

色をなくしたリップスティック

久しぶりに見たリップスティック

ドントクライ

ドントクライ

ハグしてしまうから

ドントクライ

ドントクライ

今よりもマシなフレンドリー

俺のためにドントクライ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん