「エヴァ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エヴァとは

2021-07-11

シンエヴァを「理解のある彼君漫画」の男バージョンという見方

正解だと思った。女性と対等である強者男性による強者男性の救済の物語だこれ

当人大人にならず、子供のまま、持ってある才能によって救われる話だ

なんの成長もない

庵野秀明自身の才能によって救われる話を見せつけられる話

さようなら、すべてのドラゴンクエスト

1を高校生時代リアルタイムでやったおっさん世代。8(PS2)までやってゲーム自体から距離ができてた。

生活に余裕もある事で、15年ぶり位にSteam版でドラクエXI遊んだけど、ものすごい進化集大成感、そして満足したって話を書く。

思いついた事だけつらつら書く。ネタバレ全開なので、少しでもやろうと思ってる人は読まない事をおすすめする。

震災復興メッセージがあるよね。

主人公の育った町が破壊され、やがては復興する。かつてのナンバリングでも同じように街が滅ぼされたり、街を発展させたりするエピソードはあったけど、皆で力を合わせて日常を取り戻そうとする描写とか、強くあろうとする普通の村の人々の声や態度とかが、一見するといつものドラクエなんだけど、震災経験してから見ると言葉に重さがあってなんかたまらくなる。

また、かつて有った国や町が滅んで、別の地域に移り住んだ人の8人目のあいつのエピソードや、滅んだ国やそこで亡くなった人に思いを馳せるシーンがさりげなく描かれていて、思わず涙した。

一回目のエンディングでのあのじいさんの行動とか表情とか、もう悲しくてたまらなかったな。

ジェンダー問題をすごく意識した作りだよね。

シルビア、もうシルビア良すぎだろ。彼と対話する人間が、彼が自認している性別ありのまま受け入れて、それを前提に会話している所でシビれた。仲間の台詞とか、対話相手言葉とか。厳格な父親でさえそうなの。普通だったら父親との確執性別に対する由来なんかを脚本に入れて来そうなもんだけど、それを一切入れない、これは性に関する問題脚本を避けているというより、そんな事はとっくに解決した世界ので出来事として扱われているのが凄かった。

昭和平成のノリならオネエネタで弄りに行く表現や、それって良くないよね的な表現メッセージを入れてしまいそうな所だけど、暗にそんな事はこの世界では既に解決してますよ。という状態だけにして物語を進めているんだよね。ちょっと滑り気味世直し隊のギャグもすべてそう。

多分脚本表現の至る所にそのコンセプトをきっちりマネージメントして最大限気を使っているのがひしひしと伝わりました。保守的ゲームなのにこういう所がしっかりしてるの凄く良い。

そのくせに奴は、特技で「レディファースト」とかいうのを持ってて、戦闘自分の番を女性キャラに譲り渡す。ってのがあって戦闘中にも関わらず「お先にどうぞ」とかめっちゃ紳士対応しててげらげら笑ってしまった。

エンディングが終わってからが本番開始。そしてタイトル回収

1回目のエンディングまではひたすら一本道のシナリオゲーム構成で、一つの問題解決しないと次には進めない構成を徹底してた。

かにリッチムービーとかシナリオは満足感高いんだけど、遊んでるというより、ひたすら一本道の簡単戦闘の合間に映画みてるというか、作業感があるんだよね。悪くはなんいんだけど、なんかヌルい。UIでも「次にこれをやれ」という記述が徹底していた。最初の方の戦闘とかヌル過ぎて、あードラクエもすっかり今風の作業ゲームなんだなあ、って思いながらやってた。

あと「過ぎ去りし時を求めて」ってサブタイトル、後ろ向きでノスタルジーだなって思ってた。

実際にエンディング後はノスタルジー便りの作りになっていた。でもあえてそれをやる潔さがあって逆にこれで良かった気がする。

そもそもドラクエって日本的文化に根差した凄く保守的ゲームで、要は水戸黄門だよね。

主人公達は様々な街を冒険して、そこでの問題解決をしたり、人々の悲喜こもごも出来事に遭遇しながら諸国漫遊をして

最終的にはボスを倒す。という作り。ゲームの内容もひたすら同じことを繰り返せば、だれでも強くなってクリアできるし反射神経や頭を使う作業はいらない。(但しウマレースを除く)

実際海外ではFF程売れてないらしい

https://www.masurao-channel.com/entry/2019/06/22/142149

オリンピック開会式でやるらしいけど世界的な知名度低そうなのに大丈夫か?

でもシリーズ3作目までのドラクエって実は1本道感って薄くて、様々な謎やヒントが各所に散らばって並列して謎が提示されるんだよね。ある意味不親切。下手に見えない境界を越えると強すぎる敵に遠慮なく殺されて、痛い目見て学ばせたり、情報の整理や試みをユーザーに委ねる感じなの、HPMPアイテムリソース管理も厳しくて、それが逆に常に緊張感を生んでいた。だからふっかつのじゅもんと共に、街の人の言葉のヒントをメモしてて、その不便さを楽しんでいたというか。文章入力型のアドベンチャーゲーム系譜としての不便さや謎を解く楽しみを持ったゲーム感があったよね。

その昔の感じがゲームの後半からだんだんと強くなって行く感じが良かった。ある時から一気にできる事が増えて、突然理不尽に強い奴と戦う羽目になって全滅とかした。これは今は無理だな。とかちゃんと思わせる作りになっていたのが逆によかったなぁ。

それでもヒントの提示はしてくれたけど、世界での選択肢が多すぎるのであればアリだと思う。

勇者コンプレックス

ところでここ数年アニメ化される異世界転生ものが、ことごとくドラクエ世界観や「勇者」という概念下地にしたものばかりだけど、改めてその影響ってすげえな。と思った。「勇者」って言葉自体、確かシリーズ3が初出だと思うけど、今や「勇者」って完全に概念だよね。ドラクエ前には「勇者」って言葉には世界のを命運を握る意味合いも、特別な力を保持する意味もなかったけど、今やそれ込みの言葉になってしまった。

goo国語辞典で調べたらこうだった

勇者 勇気のある人。勇士

類語 勇士(ゆうし) 強者(きょうしゃ)

連語 豪傑(ごうけつ)

言葉本来意味は単なる「勇気あるもの」に近いんだよね。

なんかそんな今の流れを知ってか知らずか、ちょうどの現代ドラクエ自体が作り出した「勇者」って概念に1000%フォーカスした物語を今あえてやるってなんかすげえなと思った。

この先はもう無いよ、って位の最後感あるよね。

2回目のエンディングなんて特にファミコンリアルで遊んでいた時の思い出がぶわーっと出て来る感じが凄かったな。

世界名前が既にロトXXXXと付いているので、そこに繋がるんだろうなとは思っていて、途中で出て来る過去勇者の姿とか構成がどう見ても3で、たけど、どうつなげるんだろうと思いながら最後を迎えて、あーーーーそうくるかーーーーー!となった。

まだナンバリング時間の相関が把握しきれてないけど、前提として 3→1→2 でしょ。

11過去に3があって、11未来に1に繋がる事を示唆していたから 3→11→1→2 ってことか?

そもそも3→1 の間には結構時間が流れているって事だったけどMAPは同じだったから間に入る11マップとの整合性が付かないけど、その辺のこまけー話はいいんだろうな。

ドラクエの3やった時に1に繋がる事で、あーそうなるんだー!って強く思った経験が、後にスターウォーズのEP3でも感じられたけど、今回再度同じような感じを味わえたのは良かったなぁ。

ドラゴンクエストナンバリングは今後も続くのだろうけど、堀井雄二鳥山明すぎやまこういち構成は年齢的にももう厳しいかな。

この構成ならではの保守性を味わえるゲームなので、今後自分が楽しめるドラクエが出る事も無いのかな。という気もしていてる。それこそ過ぎ去りし時の中だけに留めたいと思った。

エヴァと同様に自分が楽しめるドラゴンクエストも、これで最後なんだろうと思う。

ありがとう、そしてさようならドラゴンクエスト

anond:20210711115803

富野の偉いところは貧困層意識した視点があり、多レイヤー社会を描けるところ

大きく政治的コロニー棄民という問題だったり、有名な足なんて飾りですよ。に代表されるような個々の名も無い技術職だったりだ。

宮崎駿は、風の谷の民だとかタタラバのハンセン病患者とか、一応存在してることはわかってるいるが、

おぼっちゃま特有の余裕で、貧しくても明るくたくましく生きる人々という左翼イデオロギー典型みたいな描写しかできない。

もっと世代が降って庵野かになると、もはやそうした問題は見えていない。エヴァをみればわかる。

それでも、宮崎駿が散々アニメオタクアニメ世界しか知らないかダメ説教していたが、効果がなく、

庵野より下の深海とか細田世代になると、もうそんな社会の重層性を作品に取り込む知力どころか課題意識さえない。

anond:20210710214347

なんかシン・エヴァはどう見ても俺は駄目だった。シン・エヴァ以後のエヴァの動きにまったく反応しなくなった。

劇場特典を狙いに行くとかそういう気持ちが起こらない。

さらエヴァンゲリオンってこういうことだったのかなとも思う。

「全体的に良くないけどシン・エヴァは満足です」っていう人が結構居てよくわからないでいる。

2021-07-10

anond:20210710210727

もちろん、庵野自身作りたい気持ちはあったと思うよ。

けど、同時に「今度はオタクたちも納得できてエヴァ卒業できるものを」っていう意識もあったと思っていて、で、この他人の期待に答えるって部分と、私小説的な作品の内容を擦り合わせるのに多少の難しさがあったのかなって印象はあった。

で、それが元増田の言う「上手く終わらすのが難しい」って部分なのかなーって。

から、長く続いてる作品から難しいというか、エヴァからしかったんじゃないって、気持ちを伝えたかったつもり。

個人的にはシン・エヴァには大満足です。

anond:20210710203654

インタビューとか読むと庵野監督も作りたかったって思うけどなあ

エヴァなんて終わらせられるわけ無いじゃん!って思うけどなにか監督に勝算あったのかな

anond:20210710203305

エヴァ庵野が終わりって言ったのにみんなが納得しなかったから。だから庵野自分の作りたいものじゃなくて、あるのか分からん客も納得する落とし所をもう一回探す長旅になってしまった。

話を終わらせるのは難しい

から思ってたけどシン・エヴァ見て長く続いた話を綺麗に終わらせるのは難しいんだと確信した。

からみんなもう作品を完結させて!とか言わないほうが良いと思うよ

ベルセルクは作者の死という予想外の展開で未完に終わったけど、ガラスの仮面ハンターハンターも終わらせなくて良いよと思う。

それにしてもなんでこんな漫画アニメ世界流行ってるんだろう。自分中学生の時エヴァやってたけど、あんなん見てるやつはキモいオタクみたいな感じでもっと白い目で見られてたのに。30年くらいでオタクという言葉が放つ印象がだいぶ変わったね。

2021-07-09

anond:20210707213629

ニッターハイ!見てみたけど、陸上でそれなりに活躍してた男がケガで挫折編み物を始めるという話で

Twitterで見た「タピオカを飲んでニコニコしてる優しい男」の話だった。

結局「男らしさの呪縛に苦しんでるのは男のせい」みたいな思想が透けて見えて、「有害な男らしさから解放されて私たちに優しい都合の良い男になって」というメッセージしか見えないんだよな

こっちから見れば結局高身長イケメンな男たちが自責し悩み編み物に熱中していくっていう、十分男らしさに見えたけれど。結局作者の「他責庇護欲」という「女性受け」前面に見える作品なのよ。

私たち腐女子ゲイの皆さんにカミングアウトして欲しいんです おっさんずラブでやってたように職場学校でやっちゃってください!!大丈夫、腐​女子はみんな貴方達の味方です!』

見たいな勝手に男に消費対象としてのロールをかぶせてるようにしか見えないのよな。

別にこういう話は書いても良いし勝手萌えてていいんだけど、「男らしさの呪縛」とかそういうポリコレの包み紙で自分の性欲を隠すのを辞めなよ、と思う。


結局「男の苦しみに首を突っ込んでるように見える」のはその売り出し方の問題でさ

まどマギエヴァを「守られて他人を助けない女らしさから解放」として売り出すようなことを世の中はしないか

「男の苦しみに首を突っ込んでるように見える」事例が少ないからだと思うよ。

2021-07-08

全ての結末でありアンサーであり集大成であるシンエヴァと数ある外伝なかのひとつに過ぎないハサウェイ比べるのがそもそもおかしくない?

そもそもハサウェイみたいなガノタしか知らないようなマイナー作品映像化される時点でガンダムはすごいんだよ。

エヴァエヴァ2あたりを劇場アニメにしてから出直してくるんだな。

JA2の雄姿をスクリーンに映せばみんな喜ぶと思うし。

anond:20210708005322

いまだにシンジ庵野マリ=安野というアングルでシンエヴァを語るやつが残ってるんだなあ。周回遅れの上に失格なんだが。

シンエヴァ庵野回復物語なんかじゃない

シンエヴァを見て「結論が浅いよな」って言う人が居るけどさ

結局庵野秀明って「大きな子供」じゃなくて「子供だけど大きかった」ってのが正解だと思うんだよな

大学自分で選んで、優秀な成果を在学中に上げて、中退してトップレベルアニメーターと共に仕事して会社立ち上げて

30そこらで結婚して、責任ある立場に立ち続けて

結局「優秀な人」が「子供目線に立って」作ったのが真相だと思うんだよね

結局はさ、人付き合い苦手な親父が子供と日曜キャッチボールして

明日から勉強頑張りなよ」ってのが「エヴァンゲリオン」って作品だったと思うんだよ。子供目線から見るとさ、親父は手加減してくれてるから

「親父しょぼいなぁ」なんて思っちゃったりするけど。庵野子供だなぁ、大人になりなよって言っちゃったりするけど

偉大な人間はさ、努力してない訳よ。努力じゃなくて夢に向かって走ってただけで

何もない人間がもがいてもがいて、結局手にするはした金の重み何て優秀な人にはわかるわけないのよ

シンエヴァを見て「浅いな」って思っちゃう人って結局、無能故にもがき続け出来た汚い穴を深さだと勘違いしてるんだよね

シンエヴァの泥の上に出来た綺麗で浅く真っすぐな轍を、人の進んだ道だと評価できない。共感できない。

anond:20210708005322

この増田いい。「なんでみんな優しいんだよ。僕のことなんかほっといてくれよ。」はそのまま庵野さんが感じたことだったんだろうなって2回見て考えた。

マリの都合良い登場は、それこそプロデューサーとかのテコ入れかと思ってたけど、安野さんもそれだけ都合よく監督人生にやってきた人なんだなー。

ラノベを捨てよエヴァを観よ

シンエヴァを見たが、これは庵野秀明自伝だろう

エヴァは「庵野秀明の才能」の言い換え

 エヴァ元ネタウルトラマンだとよく言われている。ウルトラマンは巨大で強く、強い自己化身でもあり、男の憧れる父親のものでもあり、自分を包み込んでくれる母親でもある。

  庵野秀明にとって、エヴァンゲリオンという「作品」は外界と自分を繋げる唯一のものであり、庵野秀明監督としてそれを操作していた。同時に、エヴァという機体は自分自身の才能でもあった。

同時にその「巨大で強い自己化身」は、自分コンプレックスの表れでもある。シンジの持つエヴァの搭乗への葛藤は、創作の才能一つで生きてきた庵野にとっての葛藤そのモノであったのだろう。

 エヴァを作るころには周囲には才能を認められていた。宮崎駿やその他の監督自分の親からの期待、「逃げちゃダメだ」という言葉は、まさに当時の庵野秀明感情でもあったのではないか

同時に、当時エヴァ最終話での制作の難航と、それに伴うネットからバッシング。そして思った以上の膨大な反響オタクたちはエヴァ作品にのめり込み、数々の作品エヴァに影響を受け始め世界の潮流を変えた事。

 自分人格を込めたエヴァへの批判は、シンクロすればシンクロする程思い通りに動く作品の代償として、そのまま彼の精神自体に傷をつけただろう。心を無にして、ダミープラグを使いたいと思ったのではないか

これはエヴァ暴走のもので、彼自身にとっての作品勝手暴走庵野にとっての一番大きな原体験となっただろう。同時に作品にそれらを「重ねる」という事もまごころを君にでやり始める。

 エヴァに頼るな、現実生きろ。そういうオタクへの批判は同時に、自分自身への批判でもあったんじゃないだろうか。


マリは「安野モヨコ」の事

 新劇場版はそういった「エヴァンゲリヲンという作品制作」を通じて感じたことを再度「エヴァと言う作品」に落とし込む作業だったんだろう。新エヴァでは特に、「エヴァへの搭乗に対するシンジの心の変化」について重点的に視点がある。これは庵野エヴァ作品への向かい合い方を落とし込んだに違いない。

 やれと言われてやった(作った)→批判された(バッシング)→自分選択肢はない(拗ねる)→他人に任せる。批判されて辞める(エヴァから手を引く)→やっぱり調子に乗って自分の為に乗る(つくる)→失敗……そこから先は庵野の「エヴァと言う作品の向き合い方」そのものなんじゃないだろうか。「エヴァと言う作品」を作った事により、他人虚構へ誘った罪の意識から同時に、「ニアサーも悪い事ばかりじゃなかった」という言葉自己への客観視と許しにも思える。ニアサーが起きた後の世界は、エヴァテレビシリーズが出てからの彼から見えた世界自分引き起こした破片があちらこちらに浮かぶシンゴジラと言う作品は彼にとって第三村のようなものだったのではないか

 おそらく新劇の時から欝の兆候があったんだろう。周囲に「エヴァを作るな」と言われたことは、そのまま脚本へ落とし込まれていると思う。それでも乗り、精神を壊し、作品を狂わせてしまった。

 その作品の中で、異色の存在が出てくる。エヴァを難なく乗りこなし、明るく自分に接してくれた存在。これって妻である安野モヨコ」そのものなんじゃないかと。いろいろな「エヴァ」つまり作品」を吸収し、精神も病まず自由に乗りこなす彼女友達に紹介されたそうなので、パラシュートで降りてきたような物だろう。今まで他人拒否される事に恐れていた庵野にとっての救済だったのではないか

 庵野にとっての「人類補完」へのあこがれはこの結婚によって無くなったんじゃないかと思う。この時点で多分、「妻にもう一度会いたいゲンドウ」にしか感情移入できなくなってる。


インパクトは即ち、庵野秀明自殺願望

 世界を変えてしまった庵野にとって、ニアサーの後の世界は、新劇を作り始めた時の世界そのモノだったんだろう。やっぱり彼は止められても新劇を作り、自分を傷つけた。そしてギリギリ自殺しそうになったのをニアサー表現したんじゃないか自分を、他人を変えたいと思い始めた創作エヴァ化しそこなった首の無い人はファンたちの事だろう。

 ミサト率いるヴィレ自殺を止める自分の理性であり、シンエヴァ幻想的な戦いは彼の心象風景のものだったんじゃないか


エヴァの居ない世界は、そのまま庵野にとって「エヴァを作る必要のない世界」の事

 作中の突如現れる空白の14年は、庵野にとってエヴァを作らなかった数年の事だろう。当時の声優も、アニメーターファン大人になってしまった。

 第三村で、嘗て殴ってきた友達も、カメラ片手にちょこまかしてたアホガキも、かたや医者になり子供を作り、かたや一人で生き抜く一人前の男になっていた。

 色に乱れてた赤城リツコも「煩悩」を髪の毛と一緒に切り、ミサトは母になった。その中で、エヴァを作り続けて悩んで苦しんでる庵野自分自身を「何も変わってない少年」だと思っただろう。

 庵野にとってそんな自分に優しく手を差し伸べる周囲の人間は、なお一層コンプレックスを掻きたてたに違いない。しかし一方で、「エヴァで皆を助けただけでも偉い」という自己肯定の言葉もちらほらみられる。

 シンゴジラ成功したし、安野モヨコ夫婦漫画ありのまま自分を受け入れてもらえるし、庵野社会的地位を手に入れて金もある。尊敬もある。

 彼は自分自身を知ってもらうために「エヴァ」を作る必要などないのだ。エヴァに乗る必要なんかない。エヴァを作らなくても、エヴァに乗らなくても自分を認めてくれる人が沢山いるから。

 もう他人の血も、友達を殴った手の感触も、やけどする程の熱さも、自慰で流した精子も、彼の右手には必要ない。だってもう彼の右手には握ってくれるもう一つの手があるのだから



・雑感

考察何て意味ない。結局は庵野秀明人生元ネタなんだから

 無責任。これに尽きる。最近監督無責任だ。新宿を綺麗に描くのが得意な監督は、今まで自分が作ってきた、願った世界子供押し付けて「大丈夫だ」なんて言わせるし

 庵野秀明勝手に悩んで、勝手大人になって、ずっと自分しか見えていない癖に、子供のままの俺たちを置いて去ってしまった。

 世の中にはな、世界を作れなかった人間、人を気にして何も動けず下敷きになってしまった人、大人になれない髭の生えた子供たちが沢山いるんだ

 そういう人に寄り添ってくれる作品を作ってくれる人はおらんのかね。若者に厳しい世の中になってしまった。

 

2021-07-07

anond:20210707184222

予告を観たが、「それから100日後」も、やるんだ…

気になる…

エヴァを泣く泣くスキップしてしまったが、ワクチンきたらワニは見れるな…

anond:20210707102220

デカ明朝体使用(これは当時エヴァに何の関係もないサブカルオタク色すらないテレビ番組雑誌すら模倣しまくってた)、衒学的な神話哲学用語の使い方(本屋エヴァ引用元を集めたコーナーがあった)、上手いアニメーターには手間のかかるアクションカットひとつ任せるよりも止め絵を一杯やってもらった方がクオリティアップに繋がるという庵野秀明計算からまれた特徴的な静と動の絵作り。まあどれもトップナディア終盤でもやってるけどね

他の人も言ってるけどオタクメディア以外も騒いでいたというのが本当に異様な空気を醸成していた

自分エヴァTVシリーズ1話から録画していて、最終2話には驚いたし、セガサターンエヴァゲームもやったし、スキゾ&パラノなどの関連本を読み込んだし、それでDAICONアニメまで過去作を振り返ったし、もちろん新劇場版も4作全部初日に見に行ったクチなんだけど、まあそうやって26年エヴァ追い駆けた末にシンエヴァ見終わった感想としては、「やっぱ俺はガンダムだな~」だった。セラムンと並んでVガンもエヴァ露骨に影響与えてるから機会があったら見ると良いよ

anond:20210707102220

そこまでして共感したいの?

当時のインパクトを持ったままの奴と共感できるのなら

もう真エヴァ見ても同じ感想しかならんよ。知らんけど

anond:20210707102220

シンプル作画が良かったのがデカイと、俺はおもってるよ。 

今でいう「神作画」「ぬるぬる動く」が前面に出てきた、最初期のテレビアニメじゃないかな。

あと、ロボが細くて速くて、ケーブルとかのギミックかっこよかったし。女の子スーツエロくてね。

少なくとも、リアルタイムで見てたのは間違いなくそういうのが理由だった。

 

そういうので済んだら、今期の覇権、で終わってたんだけど、テレビシリーズのあのエンディングがあって、そういえばオカルト要素や謎要素めちゃくちゃに詰め込んでいる内容だったな、ってなって、エヴァについて語るのがブームになった気がするな。

主人公弱気タイプだとかは、語るの面白くてブームになった要素ではあったけど、衝撃の理由ではたぶん無かったよ。

エヴァンゲリオン直撃世代に聞かせてくれ

アマプラエヴァンゲリオン映画配信されている分はすべて見た。

今度近くの映画館で最後のやつを見てくる予定。

で、教えて欲しいのはそのエヴァが当時どれくらいの衝撃だったのかと言うもの

なんかエヴァが衝撃的な作品なのかは分かるけど後にエヴァに多かれ少なかれ影響された作品をすでに読みすぎて純粋に「すげー!」って言えないんだよ。

見ていてあの作品ぽいな〜、と思いながら見るのはその作品に対してもよくないと思うからどれくらいだったか教えてくれ

2021-07-05

anond:20210705202145

かに30年以上オタクやってるともう疲れてくるよね。

若い人は刺激にあふれる毎日をすごせていいなあ、なんて思ったり。

最近何見ても新鮮さを感じられなくなっている。

喜びや興奮を、失ってしまった。

ハサウェイもシンエヴァあんなに楽しみにしてたのに、ただ内容を確認するだけになってしまった。

なんと味気ない人生か。

俺もハサウェイ見て「これはガンダム初見の人でも面白い大傑作だ!」とか興奮気味に言いたかった。

anond:20210705202145

30年前から毎日エヴァのことぶつぶつ呟いてる人いるよ

30年前からエヴァを追っかけてる人とシンエヴァから入った新規

ドンパチしてるの?

2021-07-04

anond:20210703230420

とか言ってるアホがシンエヴァを絶賛してるわけですよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん