「アドベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アドベンチャーとは

2022-10-18

年末年始でやり切れるゲームおすすめ

若い頃の俺は連休中にやるゲーム買って連休ほとんど手を付けずに積むというのを繰り返した根性無し

この度子供が似たような事を言い出した。多分ゲーム実況者の中に「年末年始家族で○○をやってます」みたいな事を言ってたからだと思う

RPGしろアドベンチャーしろ家族で何か一つをやるのは良い事だと思うけど、前述の俺みたいに途中で投げ出すからって否定するのも違う

初心者でも簡単に2~3日くらいでクリアできて周りが見てても面白い。そんなゲーム、博識で知られる増田の皆さんしか見つけられないのでは?と思っております

据え置きゲーム機であれば機種は問いません。(実況で見たのもセプテントリオンだったっぽいし)

よろしくお願いしま

2022-10-17

スイッチ2(仮称)のフィットゲームに対する提言

手軽にBluetooth接続加速度センサーでフィットネス入口を作った任天堂は偉大だが、

やはり現状不満はあり、スイッチ2に期待することはいくつかある。

右手に持って躍らせるだけのゲームが多い

JustDanceなどがそうであるスマホをもってプレイするタイプもあるがそれよりはセンサーは良いらしい。

しかし足の動きは無視される。せっかくジョイコンが2つあるのだから2つ使うべきだろう。

現状2つのジョイコンを同時に使うのはリングフィットアドベンチャーのみのようである

たとえば2つ組み合わせればキックボクシングビリーズブートキャンプゲームが作れると思う。

メニューが決まったものが多い

たとえばフィットボクシングは、基本的に動きが固定されていて、

ランダムで次に何が来るかわからない!?みたいなゲーム性がない。

VRのBeatSavorのようなランダムモードがあれば飽きないでやれると思う。

また、DLで随時曲追加したり他の人の記録(これは今もできる)が詳細に見れるといいと思う。

自分好きな音楽をかけて、そのリズムAI判別するとかでも面白いかもしれない。

これはSteamMOD的なところが得意とすることだけど。

ジョイコンを5つ使った5点トラッキング

上にも述べたが、現状、ジョイコンを1つしかソフト判別しておらず、VR10トラッキングのような精緻さがない。

せめて3点、5点トラッキングがあればより本格的なフィットゲームができると思う。

ジョイコンのサイズを小さくしたトラッキング専用ハードがあってもいい。

ジョイコン2(仮称)では動きの軌道が画面に表示されたりもするのかなと勝手に期待。

ハプティックフィードバック

ジョイコンのフィードバックXBOXコンくらいに強くすれば、打撃が成功した感が出ていいと思う。

XBOXコンのフィードバックはかなり強く、手がしびれるほどである

物理的に小さくするのと反作用であり技術的には難しそうだが。

オンライン同時プレイ

フィットゲームは記録をシェアできるものの、オンライン同時プレイはできない。(ファミリートレーナーはできる?)

数十人で一緒に踊ったりボクササイズするのは良いアイデアではないだろうか?

リングフィットアドベンチャーでも4人同時プレイができればマリオパーティのようになり面白そう。

2022-10-12

[] Prismaticallization(プリズティカリゼーション/1999年発売)という日本ループSFギャルゲーむちゃんこ似てて草 anond:20221012003826

舞台設定に関しては、テッド・チャン不安自由めまい」の《プリズム》で観測できる平行世界というのが元増田

やりたいことに合致してそうな気がする。

未読だったけど、おもしろそうなので調べて見たら、むちゃんこガジェットが似てて草

まぁタイムリープものはみんなどっかしら似るかw

ちなみにPrismaticallization(プリズティカリゼーション)がどういうギャルゲーかというと、

 

 

・・・と、だいたいこんな内容。めっちゃ似とらん?www (まぁ、さっきも書いた通りタイムリープ物ならみんなどこかしら似るか)

 

 

一般的な話:宇宙は始まりから終わりまで決まっているのか?

マクロスケールで考えれば原理的に始まりから終わりまで決まっているよね

ミクロスケールで考えれば常に一定の不確定性があるよね

 

 

元増田の『やり直しても大差無いと思う』(https://anond.hatelabo.jp/20221011024621)についてのワイのお気持ち

⭐️やはり前回書いた増田(https://anond.hatelabo.jp/20221012002410#)同様に "大差ない" と "時戻し" の定義による⭐️

 

 

 

 

I/私 とは何か? 我々が現在、"日常" と認識する世界視点の話

自由意志現代標準的物理世界観と論理的矛盾する。お前と言う存在(自由意志)は気のせいだから"我"があるように振る舞うな😡以前に、

そもそも、我々が現在、"日常" と認識する世界においても、単純に I/私 は連続していない

過去自分・今の自分未来自分組織からして物理的に違うし、人間記憶は同じだから連続した存在(同じ存在)とするのもだいぶ無理がある

記憶五感を伴うものであり、身体組織が違っていれば、思い出しても当然感じ方は違うし、

(似たような環境で育てたとしても完全に同じ個体にならない理由がまさにこれ)

そもそも記憶インディックスを失い、正しく記憶を読み取れなくなるかもしれない(いわゆる"忘れる")

早い話が人間は、身体記憶連続していない。少なくとも、連続性を保証するものは何も無い

 

しかし、それでもなお、誰も "I/私" を無い物として放り投げやしないでしょ。ワイはそれを『希望』と呼んでいる

 

もちろん、現代標準的物理世界観と論理的矛盾するけど自由意志はあると思ったらある!としても、

壁をすり抜けたりとかトンデモないことは出来ない

(もしかしたら出来ちゃったりするのかもしれないが、1秒間に100億回壁にぶつかりつづければ、宇宙が始まってから現在までに1回ぐらい壁抜けが出来るかもしれないみたいな類に

我々が現在、"日常" と認識する世界チャレンジする予定は今のところ無い)

 

でも、ボタンをただ押すみたいな単純で小さなさな事なら出来ると思って生きているし、それがどんな変化をもたらすのか非常にワクワクして楽しい

 

あと、 "I/私" (自由意志)がある場合、少し憂鬱

それは不確定な未来について不安に思うとかではなくて、 "I/私" は世界に介入する力があるのだから

世界認知し得るすべての不幸は、 "I/私" の行動・望んだ結果だから

 

言うても壁をすり抜けたり等トンデモな事は出来ない(と思われる)ので、ボタンをただ押すみたいな単純で小さなさな行動しかできないけどね

でも、ボタンを押すだけならしたい。みんなハッピーな方が良い

 

 

人間環境の生き物で生まれ環境も選べないし才能も選べないのに言うほどボタン押せるか?(単純で小さなさな行動を起こせるか)
ましてやそれ(単純で小さなさな行動)で必ずしも目的や夢に到達し得るか?

どちらも非常に難しいでしょうね。能力主義 FUCK だよ

からこそ、口にするほど出来てはいないけれど、自分に足りない物を嘆くのではなく、自分が持っているもの感謝したいし、

自分能力でできる範囲(出来ないことしようとしたら潰れる) で困っている人は助けたい

 

あと単純にもっともっと楽しくワクワクしたいので、今よりも少し自分世界も良くしたい

しかめっ面しながら、うぉぉぉぉぉぉ積み重ねるぞーとやっても何も楽しくないので自分認知している今を楽しみながら、

でも、出来たらちゃんとなんらかの積み重ねが出来ているようにバタバタやっていきたい

ほんと『言うは易く行うは難し』だよな

 

結局あらゆる事は自分がどうありたいかってだけの話でしか無いは常に自分の中心に据えたいと思っている

2022-09-28

anond:20220928113456

まあ一言でいっちゃう視聴者民度やね。

ネタバレしてほしくない主へのネタバレコメをみんなで通報非表示するかどうか。

増田機能してないけど他はそこそこみんな親切やで。

あと主がはっきり「ネタバレ禁止」ってタイトルに入れたり

本当に禁止無理そうな荒れるゲーム(たとえば嫁が3人から選べる)は実況プレイを録画してツベにアップすればいい。

アドベンチャー系はみんなそうやってるだろ。

あと最初に「●●がなぜか水没王子と呼ばれてる」ってとこまではうすうす知ってるけどそれ以上はネタバレ梨で。って宣言して開始するのがいいしそれ破られてコメがあれないよう監視役をつけて生包装もできなくはないとおもう。

逆に難しいマイナーMODとかだとリアタイで「ここみろ」って回答くるのは役立つし。

あとは●●章に美少女でるのかなーとかは普通に期待しとく程度の主の性格のよさ。

サポートしたくなるかどうかやね

2022-09-27

妻のダイエット

いきなり晩飯抜くとか言い出した。

昨日はストゼロ飲みながらスナック食ってたけど。

そしてリングフィットアドベンチャー15分。

朝は俺が用意した焼き鮭と肉そぼろは食べず、卵納豆ご飯かぼちゃ煮物

いろいろ間違ってる気がする。

2022-09-19

[]9月18日

ご飯

朝:朝マクド。昼:カレーメシ。夜:考え中。

調子

むきゅーはややー。お仕事はお休み

○ 春ゆきレトロチカ

僕のオールタイムベストゲームトリック×ロジック」を手掛けた伊東幸一郎氏が手掛けた実写ADVときいて発売前からテンション上がっていたのだが、個人的な都合で中々遊べずようやくクリアした。

そんなわけで、感想行くぜ!

公式ネタバレ禁止を強く提言されているので、ネタバラ行為はしないが、僕の感情は書くので、ミステリ知識がそれなりにある人なら推察できると思うので、読まないでください。

・ある章が浮きすぎてる

いきなりマイナスから書いて申し訳ないのだが、章仕立てのゲームになっていて、とある章だけがゲームすぎた。

一般論的にこのジャンルと、ミステリADVは近似のジャンルとして扱われているのかもしれないけど、個人的には大違いなのでキツかった。

テキストアドベンチャーを遊びたくて「ニンテンドーeショップで『アドベンチャー』を検索してゼルダの伝説が出るときの気分」をなぜか僕が思うテキストアドベンチャーを買ってるのに味合わされるような不快感で、この章が嫌すぎて全体の評価マイナス目線で見てしまっている。

そういうジャンルの違いがあれどゲームとして面白かったのならまだ評価できるのかもだけど、単純にゲームとしてもしょうもなくて、ガッカリ

(このジャンル遊びたくないから遊んでないので、ジャンルとして平均点なのか否かはわかんないけど)

謎を解くって言葉だけなら近似なんだけど、これは解かれるための謎であって、そもそもどうして謎がこさえられたのか? から謎解きを始めるミステリとは対極にあるジャンルなんだよなあ。

ゲームという構造自体トリックがあるやつ

こういう書き方をしたら何を言いたいのか伝わるだろうし、そうだと知って読んだらすぐ気付くからネタバレ禁止と言われてもだなあ。

勿論ネタを読めた/読めなかったで評価するつもりは全く無く、単純にこの構造が作中事件の謎解きにはあまり影響していないのがいまいちだった。

事件とは別に中の人物に隠された事実がありそれの開示が面白いのなら、ミステリじゃないジャンルでも良い気がしてしまい、しっくりこなかった。

今作ならある事柄を誤認させてた訳だから、その誤認が犯人特定ロジックに使われてもよかったんじゃないかなあ。

早々に犯人候補の重大な要素が示されるせいで、そこに関するトリックが無いと単純に登場人物の数目が足りなくなることもあって、コレで気づかれないと思っていたというインタビューは無理があるんじゃないなあと思わされた。

物語は好き

人間にとって普遍的テーマを描いていて、かつ僕がそれを好きなので、そこは十分楽しめた。

ただ、ミステリはそういった物語と謎が絡み合ってるからこそミステリなのであって、そこの乖離が気になった。

そうならそうでいっそのこと、本筋とは関係のない短編集のような構成にするとか、登場人物の繋がりもための短編連作構造にするとか、今の長編一本を章仕立てに分割というのは、無理を感じた。

・バッドエンドが見にくいゲームシステム

この手のゲームお約束で間違えた選択肢をした時のはちゃめちゃコメディ部分があるのだけど、いちいち最初に戻される上にそこからの再会がモッサリしているせいで、イライラしてしまい、途中からは間違い選択肢は踏まないように遊んだ

かなりのテキスト、かなりの動画を見逃していると思うが、流石にこれは耐えきれなかった。

スタッフがコレをインタビューで自慢してたぐらいなので見たかったが、もっと気軽に見れるようゲームシステムを工夫して欲しかった。いや、工夫っていうか、間違えたところにすぐ戻れるようにして欲しいだけなんだけど。

そもそも、明らかに嘘の選択肢を「あえて」選んでるんだから、そこに推理を間違えた罰として最初に戻るのなら、そりゃ「あえて」選ばないようにするでしょ。

そもそも「あえて」じゃなくて本気で間違えてるからちゃんと一から考え直して欲しいと思ってるんかなあ。

それならまあなんだけど、せっかく沢山作ったんだから、そこを楽しく読ませる工夫があるとよかったと思った。

UI意味不明

手掛かりパネルをヘックスに配置するんだけど、妙に凝った斜めからアングル、妙に凝った画面配置になってて、シンプル方眼紙でいいよ、方眼紙でってなった。

・仮説が長い

どう考えても捨て選択肢を長々とやったり、対偶関係にある選択肢を全部やったりと、ここを眺める時間が楽しくなかった。

そもそも仮説は仮説のタイトルだけで良くて、中身の描写はお任せでよかったんじゃないかなあ。

ほとんど余所見タイムになってた。

・総じて

物語ゲーム構造にあるトリックはきちんち噛み合っていて、人間としての普遍的テーマを描くために有効に使われていて楽しかった。

特にある登場人物の万感の思いがこもった泣きの演技は、自分自然と一緒にないていた。

スタッフロール後の美しいある自然と人の映像も、この作品全体を通しての〆に相応しい悲しい映像で、兎に角しんみりした辛いお話だった。

けれど、残りの、その他の事件の謎やゲームとしてのシステムなどが全く噛み合っておらず、映画小説でも良かったんじゃないかな? 無理にゲームしなくても…… と思ってしまった。

面白かったんだよ!

いや、マジで、なんかずっとマイナス面ばっかり書いてるけど、面白かったんだって

ただ、あまりにも、本当にあまりにも、あの章だけが楽しくなさすぎて、それをズルズル引きずってしまいこんな文章になってるんだって

あそこだけ記憶消してたらそれこそ「オールタイムベスト更新された」ぐらいの感想書いててもおかしくないだって

上で書いてるミステリ的な部分、全部あの章のせいでそういう構造をマジマジと考えたから思いついただけであって、遊んでる時は素直に面白かったんだって

マジでマジで、あの章だけがダメだった。

2022-09-18

息子とリングフィットアドベンチャー

小4の息子がソファーリングをまたに挟んでぴょんぴょんしてた。

見かけた瞬間面白くて倒れた。

娘が何で笑ってるのか教えてって言ってきたけど、立ち上がれない。

ようやく5分くらいして、落ち着いて息子に忠告する。

リングフィットアドベンチャーじゃおちんちんは強くならねーよ」

2022-09-16

つのからか僕は大人になって走らなくなった

大人になると走らなくなるというけど、30歳後半になるが依然として朝は家から駅まで猛ダッシュするし、会社ではダッシュプリンタ印刷物取りに行くし、階段は1段飛ばしで上るしで全然走ってる。

ちなランニングしたり、ジム行ったり、スポーツしたりは一切してない。

2年前くらいに運動不足すぎてやばいと思いリングフィットアドベンチャーをやったんだけど3週間くらいやったら膝を壊してドクターストップになったくらいに足腰は弱い。あと座り仕事なので腰痛持ちでもある。

単純に効率いいし、日常いつも走ったり1段飛ばし階段上ってるぶんには体力が落ちることもなさそうなので、このまま40代になっても50代になっても変わらなさそうな気がするんだけど、逆にみんなはいつ・何がきっかけで走ったり1段飛ばしをやめるのだろうか。

2022-09-03

anond:20220903145723

言うて Switch 持ってないお子さんは仲間はずれやで

ディズニーランド行ったことない子と同じ枠や

 

ただ、キッズじゃなくて、社会人おっさんおばさんを対象にした場合は、

PCスマホ(レトロゲーや小規模タイトルならスマホスペックで充分足りる)の時代になったか・・・って思う

強いて言うなら wii と同じく、リングフィット アドベンチャーみたいな体験型枠で ギリSwitch

 

PS5 買ってるのは、ガジェットヲタSONYヲタを除いたら、PC動画配信サービスに縁がない人が多いよな

というかPC日常的に使っているユーザーならマルチタイトル多いのでわざわざゲーム機買う必要性無いんで・・・

2022-09-02

最近自分が実際に見かけたVTuberがやっているゲーム

https://anond.hatelabo.jp/20220401215805この記事以降で自分個人的に見かけたやつを記憶を頼りに書く。全体の動向を反映するとは限りません。

何度も見かけたゲーム

Minecraft

 774inc.が新しいサーバースタートソニー箱のVEEもマイクラを始める。にじさんじの各サーバー接続された。

ARK

 774inc.が新(

・Vampire Survivors

 飽きられると言われながらも300円は強い

リングフィットアドベンチャー

 (健康に)いい意味義務でやられている

・Phasmophobia

 コラボホラゲーの王

・原神

 見ているVが偶然やってる感じ

Euro Truck Simulator 2

 撮れ高が出しやすい。セールで買われた模様

バイオハザードシリーズ

 某新人V一人の影響

・RAFT

 夏のセールがあった?タイトル伏せ字で釣りネタにされてた

・Cooking Simulator

 セールの影響あり。初プレイチュートリアルから★5出してビビる

パワプロ

 忘れていたので追加。今年もにじさんじ甲子園がありました。

2,3回見かけたゲーム

スプラトゥーン2、3(new)

 3の発売でブーム再燃。追記勘違いしていたが3はまだ発売していなかったので見たのは2のみ。

体育館天井に挟まったマッチョを助けるゲーム(new)

 PCスペック低いVがカクカク配信していた。

・Cult of the Lamb(new)

 このタイミングカルト

・Stray(new)

 猫サイバーパンクゲー。あざとい

・おじさんと遊ぼう(new)

 はいはいチン凸チン凸

・RUST(new)

 自分が見ているのはPvP苦手なVが多くて、あまり見かけず残念

・PowerWash Simulator

 雑談にもコラボにも使える。

・The Forest

 画面からRUSTだと思ったらThe Forestだった

オーバークック2

 箱間の交流に向いている気がする。

・fall guys

 思い出したようにやるVがいる。ステージ増えた。

・Unpacking

 新人登竜門的にやるパターンあり?壺おじポジションに入ったか

・雀魂

 一度くらい参加型に出てみたい

モンスターハンターシリーズ

 モンスターハンターライズサンブレイクが出たので

・そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!

 フリーゲーム。同じ作者の作品の中でも息の長い強さ。最近更新があったようだ。

単発で見かけたゲーム

・Yakiniku Simulation(new)

 雑談を聞いた記憶はあるが、ゲームプレイをみた記憶がない

・Takoyaki Party Survival(new)

 手が止まらなくなる新顔の作業ゲー。焼肉シミュとは違い雑談には意外と向いていないらしい。

・流しマッチョメン(new)

 体に油塗ってんのかーい?

・もろだし相撲(new)

 ノーコメント(保身)

・Pacify

 Phasmophobiaとニッチが被る。コラボには参加者全員が持っている必要があるので特定ゲームに集中しやすい傾向が出てしまう?

・NEEDY GIRL OVERDOSE

 本体より主題歌INTERNET OVERDOSE」のカバーが旬?カバーするのに未プレイはマズいので実績解除しておかないとね

アークナイツ

 やるとアークナイツ民が配信を見に来るらしい。数字を出せる代わりにチャット管理は難しいのかも。

・GTA5

 みんなもうちょっとやってくれないか

・壺おじ(Getting Over It with Bennett Foddy)

 罰ゲームにされてた

龍が如く

 暴行モーションのエグさにVが引いてた

まだ見たことないところでは「オンライン線香花火」「Ghost Watchers」などが流行しているみたいだ。

2022-08-23

サクラ大戦が失敗したわけ

まず、旧サクラ大戦キャラを雑に扱ってしまった。

その中で真宮寺さくらを敵と思わせるやり取りで台無しにした。


アドベンチャーパート意味がなかった。

特に進化もしておらず、煩わしいやり取りが続きすぎた。


戦闘については、せっかくアクションを増やしたのにおまけ程度にしかならなかった。

これなら、無双シリーズシステムで各キャラごとにストーリーを進めていく方が各キャラの心情もわかるし、面白味があった。


全体的に旧サクラ大戦に似せようとしすぎて、全て台無しにしてしまった。

セガは癖になってるのか知らないけれども、続編を台無しにする悪い所がある。

正直、これならオーソドックスRPGや前述した無双シリーズのようなシステムSRWみたいなシステムで良かった。

もう発売からだいぶ経ってしまったが、結構期待していただけあって本当に残念な出来で悲しかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん