「Csv」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Csvとは

2018-12-25

anond:20181225193254

ありがとうございます

あの、ここもPDFしか無いみたいなんですけど・・・

CSVあるんですかね。

国の予算CSVで取得できるサイト ありませんか

「国の予算CSVデータXlsデータで取得できるサイトはありませんか?

財務省のページにはデータはあるのですが、PDFなので、取得しづらいんです。

来年予算 財務省

https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2019/index.html

2018-12-20

クレジットカード会員サイトの使いやす

☆☆☆

ビューカードVIEW's NET

シンプルで見やすく言うことなし。会員情報変更がネットで完結できないのはマイナス。支払い済みのカード利用を手数料なしで2回払に変更できるのは有名。

ヤフーカードヤフーカード会員サービス

概ね良いがトップに利用明細を確認するボタンけがあってワンクッション挟む点が気になる。明細をcsv出力できない。

☆☆

セゾンカードNetアンサー)

ページごとに構造がころころ変わるのが嫌。明細は見やすい。

三井住友カード(Vpass)

構造統一されている点は評価できる。月ごとの明細を見比べるのがちょっとストレスかも。ふつう

JCBカード(MyJCB)

トップとそれ以外でページの構造が変わってうざい。各ページからトップしか飛べない。

持ってないので知らない

三菱UFJニコスNEWS+PLUS)

楽天カード楽天e-NAVI

イオンカード暮らしマネーサイト

オリコ(eオリコサービス

エムアイカードWebエムアイカード会員サービス

エポスカード(エポスNet

2018-12-01

典型的ダメSES企業退職しました。

NTT退職エントリーが盛り上がっておりますが、クソであること以外に特徴のない企業からより正常な環境へ移っているエンジニアも多数いらっしゃると存じます

バブル就職氷河期も知らない世代ですが、今がかなり被雇用者にとって売り手市場になっていることは馬鹿な私でも感じます

私もそんな世の動きに乗っかった一人です。

元がNTTのような目立つ名前のところではないので記事としてもインパクトのあるものではございませんが、クソから脱出して半年以上過ぎてなお前職への恨みが消えないので一旦全部吐き出してスッキリしたい所存です。ただ排泄します。

転職活動は非常に短く、#hiyokonitsuduke流行に乗って、直接現在職場の方と連絡を取り、10日ほどでかなりスピーディに転職が決まりました。

年収、勤務時間業務内容、チームメンバー人格すべてにおいて上回っており、即決でした。

典型的ダメSES企業研修

入社し直後に合宿という名の下、三大キャリア電波の届かないところに連れて行かれ、開発合宿デモするのかと思えば「君たちの本気を試す」という名目の元、スリッパの並べ方にいちゃもんをつけて怒鳴る、社訓を大声で叫ばせて気に入らないやつを「心がこもっていない」怒鳴りつける、8時間ぶっ通しで歩かせて「こいつが足を引っ張った」と怒鳴りつけるという完璧研修を受けさせていただきました。夜中の3時、4時まで「お前らはいかにダメか」の説教を受けます

二十人以上を三日間拘束しているので、相当なお金をその研修会社に払っていると思います。質の高い教育のためにはコストを惜しまない、素晴らしい会社でした。

典型的ダメSES企業のオシゴト

前職は非常にセキュリティ意識品質意識の高い企業でしたので、どれだけ生産性を落とそうとも、社員健康を損なおうとも、関係ありません。

ここで言う「品質」とは、安定したシステムのことではなく、「何ステップの開発には何個のバグが入るはず」「見積もりどおりの規模になる」「残業100h/月すれば納期を守れる」という意味で、保守性や可読性のことではありません。

ここで言う「セキュリティ」とは、「不便にすればセキュリティ高まる」という信念のことで、「機密性」「完全性」「可用性」とは別の概念です。

契約で何ステップの開発することになっているから」「契約で何ページの文書をつくることになっているから」ということで、仕様どおりに動く成果物ができあがりテストカバレージ100%にもかかわらず、できるだけ無駄コードを重複させるように命じられます

CSVファイルちゃんとfor文で心を込めて一行ずつ読み込み、SQLiteを使えば3行で終わる集計処理をJavaの基本ライブラリだけで実装します。セキュリティを高めるために外部ライブラリツール仕様が一切禁じられているからです。

また、これもセキュリティ施策の一環として、構内からインターネット接続禁止されているため、ドキュメントを見たいときは社用携帯の狭い画面で調べます

まり常軌を逸しているため、クラウド勉強をして多少はまともな環境部署へ異動を願い出ました。もちろん、その数ヶ月前に現状の何が不満で何をどう改善してほしいか具体的に伝え、改善されなければ出ていく意図をはっきり示しましたが改善されなかったからです。

するとなんということでしょう。「勝手に異動願出すとはなんだ!」と怒鳴り声で電話がかかってきます。なんと部下思いの部長でしょうか。

やっとインターネットドキュメントソースを参照できるチームにアサインされたと思ったら、典型的ダメSES企業には典型的ダメ情シスがセットでついてきます。彼らは保身と「自分だけ」定時退社するためには何でもする、働き方改革最前線にいます

社内ネットワークをダウンさせ、全社の業務を数時間ストップさせ、社外へ出るプロキシ申請の設定を自分たちの不手際で吹き飛ばしても「社外へ接続する場合課長部長本部長の判子付きの申請書を再提出してください。」と、しっかりルールを守る姿勢を貫きます

セキュリティさらに高めるために、社内からGitHub接続禁止するという偉業を達成しました。社用携帯調査をするあの日々に戻りました。

チャットツールバージョン管理ツールを導入したくてもセキュリティを守るためにNoが帰ってきます

なんとかOSSで自前でホストさせてくれと懇願して払い出されるのはシングルコアメモリ500MBの超ハイスペックVMです。最先端をいく素晴らしい会社でした。

典型的ダメSES企業イベント

愛社精神コミュニケーションが足りない!」という理由で「せや!BBQしよう!遠足いこう!」となるところまでテンプレです。

もちろんイベント幹事は若手の仕事。なんら機密情報を含まないイベントの出欠管理も、エクセルzip暗号化して拡張子を変えてEメールパスワード別送する必要があります。徹底したセキュリティ意識の高さが素晴らしいですね。

年に一度、ホテルホールを借りて懇話会を行いますが、これはなんと休日に開催されますさらに、原則出席必須で欠席する場合理由を申し出なくてはなりません。

強制力を発揮しているので実質休日出勤命令ですが、イベントに呼んでいただいたことに感謝しなければならないのでもちろん手当などありません。

きめ細かなコミュニケーションのため、大きなイベントでなく小さな交流会も時々開催されます。ただし呼びかけるのは部長職以上、呼ばれるのは未婚の若い女社員のみです。

もちろん断ったり楽しそうな素振りを見せなかったりすると後でネチネチ言われるので、実質社員を動員しながら経費でキャバクラですね。

最後まで典型的ダメ企業は素晴らしい

最後最後まで搾り取ろうとする姿勢も見事なものです。退職二週間ほど前に有給消化に入ったのですが、「もう退職予定だからこの案件は参加できない。クラウドわかる人間必要なら案件を諦めるか他を育ててください」と明確に伝えたにもかかわらず、勝手に受注して「やってくれなきゃ困る」となぜか私のせいにしてきました。挙句の果てに私の個人携帯の連絡先を同期から聞き出して、警戒させないために自分ではなく私の同期から電話させて、電話に出たらなんとか作業をさせようとあれこれ駄々をこね始めました。有給消化中で旅行に行っていることも伝えているのに、素晴らしい仕事への意識の高さです。

今後一切関わることはないと思いますが、生まれて初めて他人に心から不幸になってほしいと思いました。

また、"エンジニアしぐさ"のひとつなのか「良い悪いじゃない」「転職手段であって目的でない」「ケースバイケース」などといってひたすら物事を相対化することがカッコイイと思っている人が界隈にはたくさんいらっしゃいますが、仔細に見れば傷の舐め合いや現実逃避ほとんどでしょう。

私はSESのすべてを知っているわけではないので、もしSESという業態が好きでたまらない、幸せでたまらないという方(もちろん搾取する側以外で)がいらっしゃったら、ぜひとも他人に噛み付くのではなくご自分でそのお気持ちをどこかにアウトプットしていただきたいです。

2018-11-16

UTF-8で保存されたcsvエクセルで開けることを今知った!

BOMをつければよかったなんて・・・

めっちゃ感激してたけど、周りに言っても伝わらないのでここで書いてみた。

共感して!

2018-11-11

Windowsちょっとしたアプリ作ろうとしたらどうすればいいの?

フォームがあって入力したら補完や整形したcsvが出力されるようなの。

VBSでやろうとしたらinputboxが一行しか読めなくて詰んだんだけど言語さえ何選べばいいのか分から検索の仕方が分からない…

2018-11-03

ワイの転職市場価値

スペック

日東駒専卒業従業員数50人の製造下請け入社

主な職業履歴

VBA·関数を使った業務改善

見積もり工数入力)の自動化

以前は対応表を観ながら入力していたが、関数で算出を自動化

生産スケジュール組立

日報より各商品の1個あたりの各工程毎の工数を算出、納期から逆算しシート上のカレンダーに配置

工程の日毎の合計を取りグラフ

業務システム作成(未完のまま放置

受注→製造指示書印刷→納品書印刷請求書印刷(月毎売上登録

製造指示書印刷構成検索→資材受注登録

等一通りの機能を備えた業務システム

Excel VBA知識0から二年がかりで作成したが複数人利用によるシステム損傷の可能性があり放置

Access VBA作成しなかったことが悔やまれ

VB.NETによる検索フォーム作成

CSVファイルデータを取得しフォームに表示→検索結果絞り込み→ダブルクリック接続した検査ボードに埋め込んだボードNo.と比較し一致の場合検査開始するプログラム指導の下作成

⑤その他雑事

ISO関連の手伝い

産廃業者、貯水槽清掃業者等との折衝

内PCの管理 等

手取り16万円だけど転職したらどれくらい稼げるんや

2018-10-31

Excelとか使う環境の人、バッドノウハウだらけなんだろうな…かわいそう。

100MB程度のCSVファイル開こうとしただけでクラッシュする表計算ソフト()なんかに縁がなくて、あぁよかった。

2018-10-17

anond:20181017170940

SQLかけないプログラマっているの・・・

普段DB接続しないのかな。CSVでやってんのかな。

2018-10-01

クレジット太郎

なんでもクレカ人間になって早1年半

カード決済は便利だなあ。もちろん現金も持ち歩いてる

あと、履歴csvで出力してマクロでドバーと欲しいとこだけ抽出/分類分して家計簿つけてる

アプリとかで1件ずつ手入力するのめんどい

手作り家計簿欠点

・出費しか記録できないやん

 ⇒出費先とそれらの割合/平均単価だけが知りたかたか問題ない

ふつう複数カード使うよね

 ⇒1枚しか使ってないか問題ない

現金支払い記録できないから正確じゃないでしょ

 ⇒こまけえこあいいんだよ

2018-08-23

anond:20180823172809

普通にブックの共有設定できるよ

それが嫌なら記録用のCSV一個作ってそれを読み取り専用エクセルから読み書きするようにすればいい

2018-08-09

クラス名の英単語語順について

例えば CSVインポートするためのクラスを作るとして、Controller だったら「CsvImportController」と「ImportCsvController」のどっち?ってなったら一般的なのはCsvImportController」だよね?

GitHub検索してみたら以下のような感じだった。

  • CsvImportController
    • 779 code results
  • ImportCsvController
    • 87 code results

これについてはまぁそうだよな、と思ったんだけど、これが Command になると、以下のような結果だったんだよ。

検索結果の件数しか見てないからってのもあるんだろうけど、一般的にはどっちが正解なの???

クラスの責務によっては動詞が先に来るクラス名が適切な場合もあったりする?

2018-07-19

anond:20180719162733

CSRとかCSVって言葉知ってっか?

株主への責任だけじゃないぞ。

2018-05-23

anond:20180518010449

この手のNG IDリストエントリーは久しぶりに見た気がする。

しばらく見ないと思ったら非表示リストUIが変わって、以前のようにCSVテキストコピペで設定できなくなってしまったせいなんだな。

とするとこのエントリーは労作ということか。

罵倒語などのNGワードを決めておいて3ヶ月以内にその罵倒語を使ったIDNGIDに放り込む、3ヶ月品行方正ならNG解除みたいな運用をできないかなと思ったのだけど、一括設定できないなら難しい。

2018-05-18

anond:20180518132801

何イキってるのか知らないけどエポスでは?

カードセンターの窓口で支払えるし、ログインは6桁の暗証番号だし、csv12ヶ月分ダウンロードできるよ

高島屋とかもカードカウンターで返済できそう

追記

12年か

cicでも5年が限度だよなぁ

追追記

「この3年」って部分を見ると2016年の打ち間違いか

anond:20180518113030

創作がお好きなら細部に気を遣いましょう。

暗証番号ログインできて支払い窓口があって過去12年分の明細をcsvダウンロードできるカード会社存在するのですか?

anond:20180517152008

ウェブ明細サービス暗証番号ログインができる (暗証番号ウェブサービスパスワードは別)

現金での支払い窓口がある (支払いできるATMなら存在する)

過去12年分の明細をウェブサービスからcsvダウンロードできる (大抵のカード会社過去1~2年分)

これらすべてに合致しているクレジットカード会社ってどこ? 存在する?

2018-05-13

改元後も「平成」利用へ 納税年金システム、混乱回避

https://www.asahi.com/articles/ASL5D4T75L5DUTFK004.html

ブコメ見ると意外と分かってない人が多いんだなーという印象。

行政機関民間金融機関など複数ネットワークでつながっているシステム対象

というのがキモで、つまりデータ連携で年を和暦でやってるってことなんだろうね。

しかもいまだに元号なし2桁だったりしてるのもあるのかもしんない。

Date型云々言ってる人いるけどたいていのデータ連携っていまだにCSVとか固定区切りとかだからね?

hoge,20180513,hage みたいなのはまだましで

hoge,H,30,5,13,hage とかザラだからね?

この手のインターフェースって関係先多すぎて一斉に変えますよーっても間に合わなかったりして、即「動かないコンピューター」行きになっちゃう。

もちろん、なんで西暦設計しなかったの?アホなの?という指摘は全くその通りなんだけど、

こういうの案外、国のおエラいさんが口出してるから「国のシステム西暦を使うなどまかりならん」「御意」みたいな感じで決まっちゃったんだろうね。

--

ついでに言うと帳票でなぜか「平成」だけラベルになってるやつとかもあるし。

うちはそんな帳票ねーし、とか言ってるやつ、プロポーショナルフォントになっていないか注意しろよ。平成が表示出来てるからといって次の元号が同じ幅とは限らないからな。文字切れしても知らんから

2018-05-06

内部ネットワーク安全という前提で、そこまで考慮しなくてもよい

自治体内のシステムで、せっかくセキュリティを真面目に考えて作った仕組みを作ったのに、個人情報含む情報をすべてCSVにExportしてくれ、なんて。。。

個人情報流出の危険があるからシステムでの閲覧のみにしてくれ、って言ったらコレですよ。

なにに使うのか、と目的を聞いたら、何かに使うかもしれないから出しておきたいんだってさ。

セキュリティ目的とのトレードオフ目的がはっきりしないならやるなよ。

いくら言っても折れず。

今どき外からアクセスよりも内部犯のリスクの方が圧倒的多数なんだから、共有フォルダ管理なんて絶対にやめてくれよ。

結構センシティブ情報を大量に扱ってるんだぜ。

とりあえず、何か事件が起きた時のために、ことの経緯をすべて議事録に残し終了。

経験上知ってるんだぜ、説明されてなかった、と逃げることは。

2018-04-26

とある障害の話

これはLAN内で使っているだけの、しょっぱいエントリクラスサーバ1台障害の話だ、価値のある話ではない。

とある国内最大級の某グループウェア Office(パッケージ版)を使っている。

この某グループウェアは、従業員の「その日のタイムカードの一覧」を見ることができない。

CSVエクスポートすれば可能だが、営業マンは勤怠をガラケーメールで報告する運用であるため、

スマホ支給しろ 一覧+タイムカード修正画面へのURLリンク付きで

総務課の人にスクレイピングしてあげていた。

↓大雑把にこんな感じ

#!/usr/bin/env perl
use MY::Cybozu;

my $cb = MY::Cybozu->new;
$result = $cb->get_timecard( sprintf("%d.%.d%", $year, $month, $day) );

&send_mail( $result );

数年来やってきていたのだが、突然このスクレイピングデータが取れなくなった。

かにPerlを書けるだけで、他の言語将棋を指すようにしか書けない低能である

まず自分スクリプトを疑った。

ちょうど20日の月替りのタイミングだったので、スクリプトミスでズレたのか?

或いは、タイムカードHTMLtable構造で「trの何番目が何日目」という原始的な処理の方でズレたか

しかし、日付に関係なくダメになったのである

ほぼほぼデータを取れないのだが、たまに正常に取れたりもする。なんだこりゃ。

$mech->statusの結果はいつも200である

print $mech->contentの結果は、HTMLが途中で途切れていた。

スクレイプ対象の前で途切れたので、値を取得できなくなっていたのだ。

同じ場所で途切れる事が多いが、若干の増減はあった。

手元のWindowsマシン移植したところ、まったく問題ない。

どうやらスクリプトを動かしているLinux側の問題と思われる。

が、Webアクセスしてコンテンツが途中で途切れるって何だ?

どういう現象なのか?

そこまでの知識経験もなければ、調べ方も分からない。

からないなりに、とりあえずtcpdumpしてみた。

3WAYハンドシェイクはよく知られた話だが、正常な通信では、サーバから送られてきたパケットに対して

こちらは「ここまでのパケット受け取った」とACKを返し、最終的にサーバからFINこちらがRST返すのが見て取れた。

この異常をきたしたスクリプトでは、ある程度を過ぎると、こちらがACKを返す前にサーバからどんどんパケットが送られ、

突如としてこちらがRSTを連打し、切断してしまっていた。

なるほど、ステータスは200だけど、コンテンツは途切れているのだな。

悪いのは、いよいよこちら側である事は間違いない。

でもスクリプトじゃなくて、ネットワーク制御しているOSが悪いっぽい?

となると深刻である自動車に乗れても内燃機関構造など把握していないのだ。

唯一、tcp_abort_on_overflowでそれっぽい挙動をしそうだと分かったが、この機能は使われていない。

詰まった。

お手上げだ。

でも分かった。

端末からNASディレクトリへ、TAB補完しようとすると突如フリーズしたのだ。

他のスクレイピングは正常に動作してる。

httpdも正常に動作してる。

MySQLも正常に動作してる。

グループウェアへのスクレイピングNASへのTAB補完だけが動かない。

故障だ。

単にマシン故障だ。こういうヘンテコな挙動をするのは。

1.3万円で買って7年目の某ProLiantサーバから寿命なのだろう。

オチはないけど、最初から故障を強く疑っても良かったではないのか、と自省する。

そのマシンでのみ失敗し、しかも失敗したりしなかったり(比にして7:3程度)、結果も毎回変わっていたのだから

うーん無能

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん