「プラットフォーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラットフォームとは

2021-01-28

anond:20210127115741

ソシャ部分を担うモバゲーがもはや過去のものになって

twitterに移ってるからプラットフォームがどうでも良くなってるのと

スマホゲーの響きがダサいからかい定義にこだわらずソシャゲってみんなが言ってるのは見たら分かるじゃん。

2021-01-26

タイBLは意外と視聴ハードルが高い

私、腐女子オタク

最近大学課題も落ち着いて暇な時間が増えてきたので何かにハマろうと思い立った。

思いついたのが「タイBL」だった。

タイBL」とは、タイ製作されているBLドラマのことで、4.5月頃の自粛期間に日本でも人気が出たらしい。

私は流行り物にハマるのがあまりきじゃない。

(鬼滅や呪術廻戦は周りで流行りすぎて手を出す気が失せてしまった。)

タイBL」も腐女子の中では"流行コンテンツ"だったけど、なんとなく私の中では流行が落ち着いてきた気がしたから年明けて1月に手をつける決心がついたのだった。

「よし!見るものを探そう」と色々なサイトファンの方のTwitterを調べていくと驚いたことがあった。

とにかく視聴ハードルが高い。

あさイチとかで特集まれるくらいの"流行コンテンツ"ならば、愛の不時着とか梨泰院クラスみたいに定額動画配信サイトに見放題で置かれているものだと思っていた。

私が登録していたタイBLが見れるサブスクはこの時点でアマプラのみだったため、とりあえず作品を探したら、見放題であったのはたった2作品だった。

「えぇ!少ない!」と、正直思ってしまった。

アマプラにあった「Love By Chance」と「Until We Meet Again」は3日かけて全話完走。

粗はあったが、面白かったし私としてはとても楽しめた2作品だった。

楽しいから次を見よう!」と思い、ファンの方が作った布教シートを見て引っかかりそうな作品を探し、検索してみることにした。

ファンの方は親切なのでYouTubeリンクを貼っていてくれたり、視聴方法記載してくれている。

しかし、

視聴ハードルが高い!!!!!!

YouTubeではジオブロック特定地域動画が見れないようにすること)を食らっている動画が増えている。

1話都度課金で視聴可能ドラマが多い。

この2点にすっっっごい悩まされた。

①について。

ジオブロ○ね!!!!!と何度か思った(ごめ)

ドラマ版権日本で買われるとジオブロして視聴プラットフォームを限定していくことが増えているらしい。従来、有志が日本語字幕をつけてくれていたおかげで気軽に視聴できたが、その環境版権購入によってなくなってしまった。

公式お金がいくことはいいことだけど、版権が買われて視聴プラットフォームで再生した場合、どれくらい製作側に取り分行くのかが気になる。

ただ、見にくいというのは本当に難点だよね。

②について。

①で版権購入された作品を見ようとするには、見放題に入ってないことが多いので課金必要になる。1話当たり220〜330円くらい×全13.14話分なので完走するには3000円が必要になるけど、決して安くないな〜と思った。素晴らしいと思ったものにはお金を払いたいと考えているオタクから課金することを悪だとは思わないけど、視聴ハードル!!!!!!って感じです。

以上、「タイBL」を視聴するにあたって私がびっくりしたこと

でも、オタクから、びっくりしたけど視聴は続けてる。毎日楽しい

1番見放題作品が多いU-NEXTに加入して、「WHY R U ?」の今配信されてるところまで見た。とにかくえっち

その後、「タイBL初心者おすすめらしい「2gether」も都度課金して見てみた。顔が良すぎた。

今まで見た4作品はどれもおすすめできるものだったのでいろんな人がハマればいいなという想いを込めて、視聴ハードルが下がりますよーに!!!私もジオブロや日本語字幕だけ削除の状況に負けないように英語勉強でもしようかな。

(次は何見よう)

2021-01-24

anond:20210124190458

ITネタ相手すんの面倒やねん

 

上司とボク ※すべて別の会社です (anond:20210124110653)

 

に学びタグ付けてる子がおったが回答せーへんぞ

 

プラットフォームどうこう言う問題やないね

組織はそう言うもの

2021-01-21

anond:20210121154223

クリエイティブ系の趣味ならpixivでもyoutubeでも外部向けに発信したらいいんじゃない

夢の正体として、それでお金が欲しいのか、他人に認められたいのか、なんなのかはわからないけど、少しは満たされるだろ

職業にはつけなかったけどなんかのプラットフォームで発表していて、数は多くないけどファンもいて、みたいな人結構いるよ

社会人になったばっかりの人で、何者にもなれない自分に嫌気がさして、何かになれる気がしてマルチかに勧誘されてハマる人まぁまぁ見るから気をつけてね

2021-01-20

anond:20210120145245

宇野は音圧戦争帰結や現状まではわかってると思うよ。彼が根本的におかしいのはそこじゃない。

それを技術解決したのがYoutubeとかSpotifyとかですね。彼らは音圧が高い曲の音量を下げて、他の曲との音量差を少なくしました。揚げ物使った弁当弁当箱のサイズ強制的に2/3にするイメージですね。そうして消費者錯覚に騙されず本当に美味しい弁当を選ぶことができるようになりました。めでたしめでたし

ここはめでたしめでたし終点じゃなくて、今も音圧戦争は形を変えて続いている。音圧が高い曲の音量を下げるのを「ラウドネスノーマライゼーション」という。配信プラットフォームはそれぞれノーマライゼーションアルゴリズム(主にはLUFS、聴感上の音圧を数値化するパラメータ)を定めている。そして音楽エンジニアリング業界は、この制約上限に抵触せずにどうやって聴感上「圧のある」音を出せるか、という一種のハックに向かっている。「測定結果が-14.0LUFSを超える楽曲強制的に-14.0LUFSまで下げる」ということがわかっているなら、そのアルゴリズムを狙って作ればいい。

君は音圧戦争を生き抜けるか? 音楽ストリーミング時代のラウドネス・ウォー対策 (1/3)

配信時代の音楽制作〜ミックス、マスタリングの傾向と対策 – 今知るべき配信テクニック

音圧戦争から遠く離れてーラウドネスノーマライゼーションの誤解と意義

配信最適化エンジニアリングマスタリングだけでなく、基本的ビートの作り方にまで影響しつつあって、これなんかはテクノロジー音楽を変えるという最新の事例といえるんだけど、それはともかくとして、この話は結局のところ「いまの聴取環境に合わせた、いまの流行り」でしかない。リスナーに目立つように、印象に残るように聴かせる最新のテクニックではあっても、音楽自体構造が優れているか劣っているかという話とはほとんど関係ない。

ましてポップス=popular musicの一番の評価指標は「どれだけ売れているかなのだ。現にバンバン売れている楽曲を捕まえてきて、その音圧が今時っぽいかどうかにケチをつける行為には生産性がない。よく繁盛してる飯屋で「店が汚い、食器が野暮だ、なぜこんなに客が入っているのか」と言ってるのに近い。クレーマーがどう言おうが、料理が美味いと思った客が多ければ店は流行る。音楽評論家を名乗るなら、今の技術トレンドに沿っていない楽曲がなんでこんなに売れているか、という分析に傾注すべきだと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20210120145245

2021-01-18

さすがに新大学生とか新社会人から西野中田DaiGo系はネットワークビジネスとかバイナリーオプション的な敬遠をされそう

いよいよ皆さんYouTubeやらサロンでのお金稼ぎに躍起になって、

なりふり構わなくなったというか、今まで耳障りの良い言葉や何かやってる感で見えづらくしていた

本性がどんどん出てきてしまっている気がする。

加えて、無知若者が何人かプペル被害者になることによって、

より分かりやすい形で彼らが何をやっているのか、どのような内情なのかが明らかになり、

それが各種まとめやTwitterなどで拡散されることになる。

(まぁブログTwitter積極的に使えって言うのは本来サロンとかの宣伝目的教祖様が言ってるんだろうけど)

もちろん一時的には「アンチがやっている」

自分たちの勝ちを理解できない負け組がやっている」として延焼を抑えることはできるだろう。

でもそれができるのは今既にメンバーになっている人までだ。

ギリギリであと数年はその辺の情報に疎い新大学生とか新社会人なんかは囲い込みできるかもしれない。

でも、ネットワークビジネスに近づくなとか、異業種交流会に言ったら悪名高いボードゲームが始まった、

数年ぶりに友人から連絡が来たら勧誘だった、というのと同じで

「例に挙げたような人のサロンに入っている、というのは周囲から距離を置かれるものだ」

という合意形成はあと数年で成されると思う。

お金やりがいや成長という名目搾取に吸われている構造がずっと続くはずがない。

もちろん既に大金をせしめているだろうし、本人が違法なことをしているわけでもない、

廃れたら次のプラットフォームでまた情弱貧困層から金を巻き上げる方法を考えるのだろう。

(彼らは本当にこの方法を考えて実行する悪才に長けていると思う)

2021-01-16

anond:20210116200455

そういうプラットフォーム作らないと無理だろうな

起業して作ってみれば

AtCoderとchokudai

今日日本国内における競プロだと、どうしてもAtCoderの力が大きいところがある。

問題の質や参加者数や認知度などはやはりずば抜けていて、ほかのプラットフォーム (yukicoder, AOJ etc...) にはないものがある感じ。

ちょくちょく参加させていただいていて、それなりに問題面白いし、別に悪いところはそこまで感じはしないんですが社長言動があまり好きではないなというのが最近の印象。

表向きのアカウントはそれなりに波風が立たないようなことを言っているんだろうけど、鍵垢がアレでげんなりするときがある。

少し前に syakejs がスクリーンショット撮ってリークしたような発言 (未成年ホテルうんぬん) だったり、毎年のように某パフォーマンスチューニングコンテストに苦言を呈していたりしているのが自分の中でもにょっている。

これが例えば大学生の時のつぶやきだったり、本当に閉じた環境 (それこそフォロワー数人レベルでの話) での話だったら擁護のしようはあるかもしれないし、どういうことを考えていようが個人勝手言論の自由という話にはなる。

しかし、今の彼の場合には「株式会社 AtCoder代表者」という人格があるからこそ発言には注意してもらいたい気がする。

AtCoderの主なユーザー自分のような社会人になってずっとコードを書いているようなおっさんではなく、これから未来を創っていくであろう若者中高生大学生が中心。

そのようなサービス運営しているのにやれ未成年ホテルに行くのがどうだということを、ある程度フォロワーのいるアカウントで話すということがどういうことに繋がるかわかってないんですかね?

協賛として名前が出るようなイベントについて苦言を呈するようだったら、協賛なんだから毎回毎回のイベントで培った技術を使って一緒に盛り上げていくというのが筋なんじゃないですかね?

それを「うちも金出すから名前を売りたいから」みたいな心でとりあえずスポンサーとしてついて、あぐらかいて、当日の運営の動きや障害を鍵垢で愚痴るの、端的に言ってダサいですよ。

30歳を過ぎたような人間、それも一企業社長言動が幼すぎて、正直今のAtCoderがうまくいっているのがすごいなと思ってしまった。

2021-01-15

anond:20210115093643

マージン払いにした場合は後払いになるし、

どこまでを「そのゲームで発生した収益」とするかめちゃくちゃ揉めるし

後出しで「その配信で購読メンバーが増えなたら毎月発生するメンバー料金からマージン払え」とかいくらでも言える)

企業なら基本契約書と機密保持契約書は交わさなきゃいけないし

はっきり言ってマージン払いは配信者側は嫌うし制作者側もめんどくさいだけでメリット薄いぞ

売り切りがお互いに一番面倒くさくない

Steamは大仰だとしてもitch.ioとか配信プラットフォームはいくらでもあるんだから

デジタル化って中間マージン取るようなものばかり増えてないか

デジタルで便利になるというが、収益方法中間マージンを取るものばかり増えていないだろうか。

転売が生まれる土壌だったり、そのプラットフォームが売り上げから10%費用として取るとか、

証券会社が売り買い情報を高速取引会社に売るとか。

anond:20210115131557

書いたり読んだりして人々の悩みが軽くなるなら増田というプラットフォーム社会のお医者さんやで

ワイもおもらし報告したらすっきりしたで(`・∀・´)エッヘン!!

anond:20210114153728

金儲けに興味ないかフリゲにしたわけじゃなくて

嫌儲文化の一昔前のネットで育ったかフリゲにしただけなんだなってのがよくわかる

基本的に多額のスーパーチャットを得ているのは企業所属から

規約収益の数%を貰うとか要交渉かにしよう

本当は動画プラットフォームがそう言うのやってくれるのが一番良いんだけどね

金額問題じゃねぇ俺の作ったゲームLive2Dが楽して金稼ぎされるのが気に食わねぇんだって話なら

現代ネットに向いてません、動画サイトSNS見るのやめて気の合う身内だけで馴れ合う昔のネットに帰りましょう

2021-01-12

トランプSNSちゃんと正当にBANされたのか

Twitter規約違反全開だったからいいんだが、他の便乗BANしてった各種SNSは本当に規約違反でBANしたのか疑わしいのだが、詳しい人いるのだろうか。

例えばShopifyは報道だけ見たらBANされる基準の事をしたか分からんのだが。

〉〉

オンラインショッププラットフォームのShopify(ショピファイ)は、トランプ関連商品を扱うオンラインショップを閉鎖した。

〈〈

疑問に思った理由として、本当にショップでそんな言動してたのか?という所だ。

未然にBANしました。が許されるとしたらトランプ犯罪者として逮捕される見込みがあってギリギリじゃないのか。そのあたりの検証はどうなっているのだろうか。

今回の騒動トランプ追放圧力を受けてトランプ追放しない企業正義にあらず。のような状況じゃないかということだ。

トランプ排除しないとGAFAから企業追放刑を受けてただろう。それはスマホから追放に他ならない。

よく分からんSNSスマホ追放刑に遭ってたし。

リベラルトランプ追放を喜ばず、メルケルの言うように、公正さが担保されてたのか検証するのが正しい姿勢だろう。

•言ってないこと

トランプ無罪

2021-01-11

anond:20210111102323

お、正論だ。だからと言ってトランプを凍結しなくていいとは思わないがそれは別の問題で、増田の言ってること自体は正しい。

ペンは剣よりも強しって言うけどこれを大袈裟に言うと言論プラットフォームはどんな兵器よりも強いって事になる。

核のボタンより強いやつを一私企業に握らせて問題ないわけがない。資本主義勝者総取りシステムネット社会の融合で生まれた新しい問題だ。

anond:20210111102323

プラットフォーム企業の独占状態を許したという意味では消費者責任じゃないの?

amazonだってなんだって有利な契約なのは予めわかってるのに

「最大手から」という理由で乗っかってるのは消費者さんサイドですよね

利便性犠牲にしてでも他のSNSなりプラットフォームを育てるしか手はないでしょ

トランプSNS企業でも何でも作ればいい話だ

ならtwitterを使わなきゃいいと言うが、お前らそれできるの? 追記トランプかばってるように見えるならそれは相当頭が悪い

トランプ凍結の件で、「じゃあネットを使って情報発信をやめればいい」と言われるが、お前らそれできるの?

googleFacebookAppleAmazonも、そしてtwitterもすべてが「NO」といってるわけで、もしも仮にこれが一つの政党からやられたら、インターネットすべてを使っての広報不可能になる。

つのまにか「ネット企業が完全に独占されてしまった」ことが問題なんだよ。

twitterを凍結された人間が「俺はtwitterをやめる」と言っても、必ず舞い戻ってくるのは、もうそれが生活インフラの一部に近いからだ。

特に娯楽の情報収集という面では相当早い。

しかし、困ったことに、「公共ネット環境という財産を使って情報配信している」のに「サービス提供する側への放送法のような強いきちんとした義務を負わせるシステムがない」ということだ。

からAppleなんか、アプリ提供を、ばっさり遮断してしまう。

Amazonもばっさりかなり強権的にやった。

トランプ凍結が問題と言うよりは、巨大企業プラットフォームを独占されている問題である。少なくとも、これら企業から遮断されて、独自プラットフォームを立ち上げれば解決するということは現実的ではない。

トランプがやられたというのは、不幸中の幸いだったが、「ならばなぜもっと前にやらなかったのか」「他の暴動煽動政治家はなぜ凍結されないのか」「世界各国のテロ組織テロリストアカウントは元気に活動している」という面から恣意的規制であることは間違いない。

明確な基準があるというが、それは明確に運用されてはいない。

俺を誹謗中傷し、個人情報を載せてるアカウント情報開示は、裁判しないと応じないし、ストーカーアカウントは凍結しないという会社のすることとは思えない。

そういう基準があるというのなら、俺のストーカーIPをさっさと教えろ。ついでに永久凍結して新垢もすべて潰せ。

そうです。私怨です。

コノヤロー

追記 トランプなど別にかばってなどいない。問題は「巨大企業プラットフォームが独占、寡占状態にしており、しかもかなり恣意的運用されている」ということだ。「SNSなどやらなくても、情報発信はどこでもできる」とか言う人、現代人としての資質がないのではないか? 情報発信としてSNSが使えないということは、はっきり言って、浦島太郎並みのハンデを背負うことになる。これから先、これらの運用が「トランプ以外の罪のない一般市民や、健全なる普通企業に対して行われない」という保障が一切ないのであるGAFAはじめ、巨大企業に対して課税をかけようとするときに、「そう主張するとSNSでBAN」される事もありえる。「私企業なのだから特定話題排除するのは権利」と言われた場合、そういう話を政党として回避せざるを得なくなるし、個人としてもアカウントBANは致命傷になるから行えない。そういう状況を想定した話をしている。

2021-01-07

偉人ネタ

ググレ・カス紀元一世紀ごろ 古代ローマ帝国

ネゴトワ・ネティエ(1921~1998 ルーマニア

のような人の名前っぽく言葉を言い換えるネタは昔ほど見なくなっているような気がする

AAが使えないtwitterのようなプラットフォームが主となるにつれてインパクトが弱くなり使われなくなっていったのかもしれない

2021-01-06

anond:20210106110329

ほんこれパリコレパリジャンむしゃむしゃ

まぁGAFA(失笑)の単語がでてくる時点で“いつもの”でしかないんだけど

ワイが研修組むけど?って思ってしま気持ちわからんでもない

 

でも無駄金であろうが身内以外に教えて貰った方が教わりやすいっていう現実は残念ながらあるので

無駄金だろうが遠回りだろうが最低限の素養が出来てから知識の共有を図れば?って思う

 

どうしてもそれが許せずモヤモヤするなら学習サイト動画作ればええねん

ワンチャン収益化も図れて一石二鳥やな

からプラットフォーム作るのは現実的じゃないなら既存プラットフォームに乗ってもいいしな

2021-01-01

anond:20210101164841

1990年代までに中国韓国との適切な関係を構築しておくことができなかったのは日本の大きな失敗だった。

信頼関係を築きつつも要所要所で知財プラットフォームを抑えておくしたたかさが必要だった。

返す返すも田中角栄の(謀略的)失脚が残念であったし、その後の政治家国民の(親中反中ともに見られる)ナイーブさが残念であった。

2020-12-28

YouTubeYahooコメ欄正常化してる

10年前はキッズたちのしょーもないコメントばかりだったのに!スパムコメントも激減したしね。

今はヤフコメはてブと遜色ないぐらいメタ的な批判意見も書かれてるし、オーソリティコメントも参考になる。

未だに小学生みたいなコメが溢れてるのはTwitterの一部界隈と、まとめサイトのまとめレスだな。

ひろゆきコミュニティの発達過程説は半分正しくて半分間違ってたね。ちゃん定番化したプラットフォームには面白いコンテンツを産む力が宿るし、自浄作用も働く。ひろゆきのアレは、プラットフォーム乱立期においては正しかったのだろうけど、今となってはいささか旧聞に属するものに成り下がったと思われる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん