「ナディア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナディアとは

2018-03-05

anond:20180302132026

ナディアで固定ファンがすでにいっぱいいた状態だったから、自分を含めてみんなタイマー録画を仕掛けつつ、テレビの前で放映を待ったんだと思うよ。

まぁ、ネットねーし、見るスタイルは人それぞれ。雰囲気もクソもね~

anond:20180303064407

中学2年生、14歳当時にリアルタイムで見てたよ。

放送からあのGAINAXの新作が!みたいにアニメ専門誌で取り上げてた。

自分ナディアを見てなかったので、いまいちピンと来てなかったし、たいして期待もせず、ただ新作アニメから一応見ておくかくらいのテンションの低さで見始めて………あまりのすごさにブッとんだね。

ほかのアニメとは明らかに違うと感じた。

演出からストーリーからなにから、当時の他のアニメスレイヤーズとかガンダムWとかありましたな)とは根本的に異なっていて、頭ひとつふたつどころじゃない、飛び抜けたものを感じた。

こう感じたのは当然自分だけではなかった。

複数アニメ専門誌の盛り上がり方はすごかった。

エヴァエヴァエヴァの大特集

キャラクター人気投票を行えば、女性部門では綾波レイが常に圧倒的1位、碇シンジ男性部門1位。

全26話放送終了後は、みんな放心状態みたいになってた。エヴァ関連書籍が雨後のタケノコのように出版された。

一番初めに作られたエヴァ初号機フィギュアをわざわざアニメイトまで見に行ったのをよく覚えている。微妙に出来の悪いものだった。中3のときには箱根湯本駅まで聖地巡礼に行った。初めての劇場版は、事前に映画鑑賞券を購入すると特典としてオリジナルVHSビデオが付いてきた。特典目当てに映画館の周りに長蛇の列ができて、異様な光景だった。

初めてのセル画展は千葉で行われた。それももちろん見に行った。

とにかくみんなエヴァに夢中だった。

劇場版を見たら、ファンや観客を揶揄するようなシーンが多々あり、だんだんエヴァ熱が冷めていった。

そして劇場版Airで決定的に「ああ、これはもう無理だ、受け入れられない」と思って、私はエヴァから離脱した。

でも思春期の中であんな衝撃を受けてしまたからね、もはやエヴァ自分の中の一部になってしまっている。

いまでもテレビシリーズに限っては忘れられない(忘れようとしても忘れられない)。

何度繰り返し見たことか。何度絵コンテ集を眺めたことか。スキゾ・パラノという用語レゾンデートルという用語中学生にとってはとても深遠なものに感じられた。

今ではそれらの用語時代遅れ精神分析用語だと分かるけど、当時はそういった用語になにか真理が隠されているように思えた。

このまえ、AbemaTVで26話一気放送をやっていたので10数年ぶりにエヴァTV版を見たのだが、変わらぬ衝撃、変わらぬ面白さだった。ストーリーもさることながら演出アニメーションの動きが素晴らしくて鳥肌が立つ。

うそう、深夜の再放送といえば、たしかそれを見てナインティナイン岡村さんがエヴァにハマったんだよ。

当時、オールナイトニッポンナインティナインの回はよく聴いていたからよく覚えている。

自分語りが多くなってしまって話が支離滅裂になってしまったけど、自分から見たエヴァンゲリオンは、深夜放送のずっと前から放送途中から熱狂的に、狂信的にアニメファンからウケていた。こんなヘタな文章でごめんね。言いたいことが伝わっただろうか。

2018-02-18

msdbkmさんの好きな映画を考えようのコーナー(ラジオネーム:髪を結う美男子

もし良かったら、お好きな映画を教えてください。

もし良かったら、お好きな映画を教えてください。 - id:msdbkm - milkpup - はてなハイク


msdbkmさんが好きな映画といえば。

そう! シンゴジラです。

ですが、最近若い子にはゴジラといってもなんのことかわからない人も多いそうです。

なので、シンゴジラ理解するためにも庵野秀明から十人挟んで宮崎駿パーティーに呼ぼうと思います

庵野秀明から堀井雄二

庵野秀明ドラゴンクエストミュージカルりゅうおうを演じていたので、堀井さんとは友達

堀井雄二から中村光一

ドラゴンクエストを作った仲間なので、当然二人は仲良し。

中村光一から麻雀の白と発。

中村光一は「チュン」ソフト社長であるため、大三元構成する役牌とは深い関係がある。

麻雀の白と発から白石稔

特急券だー」

白石稔からレーション双葉杏

レーション双葉杏なんてよくわからないが、間違いなく白石稔さんは知っているに決まっている。

レーション双葉杏から痴漢で感じる女。

どちらも実在しない。実在しない嘘協会で知り合った。

痴漢で感じる女から痴漢

される側とする側、被害者加害者関係

痴漢から角川春樹

角川春樹さんはコカイン密輸した際に拘留されその際に知り合ったものと思われる。

REX!

角川春樹から貞本義行

貞本義行は長年角川の雑誌で連載していたので、きっと仲がいいに違いない。

貞本義行から宮崎駿

ナディア未来少年コナンはなんか雰囲気が似てるのでリスペクトしている。

どちらもアニメ業界で働いているのできっと仲良し。

以上!

庵野秀明から十人挟んで宮崎駿パーティーに呼ぼうでした。

ちょっと待って!

最後の一人が貞本義行ならそもそも挟む必要なんてない!

終了ー。

次回はこれを募集します。

小島アジコパーティー京アニを呼ぼう。

小島アジコ? 誰それ? ラーメン大好き小泉さん関係ある?

と思ってる若いはてな村民、多いんだろうなあ。

小島アジコさんは超絶面白漫画家です!

なので彼のパーティー京アニを呼んであげましょう。

なお、ルビーNGワードのため入れちゃダメです。

オタリーマンなどの絵日記サイトまれ漫画家は入れても入れなくても結構です。

以下、例です、綾波レイです。

(本当に例を書くと長くなるので以下略

2017-12-25

店員だって客に隙きがあればマウンティングしてくるじゃん

はあ?

とか慇懃無礼を客にするし上司にも力関係確認して弱そうだと思ったらルールに反さず証拠を残さず

しか露骨馬鹿にしてくるのが実際だろ

人間本能だわな

なのに自分関係ないと冷静な第三者を気取って等身大人間だと認めない

まるでナディア

2017-10-27

[]誰もイキイキママを責めることはできない

未婚のナディア

「イキイキママめ、育休が狙いかッ!

 しかし、思いどおりにはさせぬ。

 目的のためには同僚をも犠牲にする

 貴様らのようなオウガどもに、我ら

 マスダスタンが負けるわけにはいかぬ!」

未婚のナディア徹夜時>

「神よ…、あの者らをお許しになるのか?

 彼女らを罰し、我らに救いを……。」

2017-06-26

https://anond.hatelabo.jp/20170626192557

abemaTV を見るのに一番適したブラウザは、

コメント非表示なら IE、

ナディアとかのNHKの古いアニメもIE

コメントありで見るなら、Chrome ただし、時々止まる

2017-06-07

「肌の色が混ざってエロい」という感覚

肌の色の話題って割りとタブー視されがちだからあんまり共有したことないし共感もされたことないんだけど、

自分は昔から褐色ヒロインというのがやたら好きだった。普段深夜アニメなんてあんまり見ないのに今期は褐色姉妹を見るためだけにソード・オラトリアを毎週追ってるし、対魔忍ユキカゼなんて何百回プレイたかからない。

で、なんで好きかっていうと、変態ぽいんだけど「褐色ヒロイン白人or東洋主人公との間に産まれ子供想像するのが好きだから

子供の頃、ふしぎの海のナディア最終話大人になったジャンとナディア、そして白人黒人である二人のちょうど中間くらいの肌の色をした子供たちがほのぼの暮らしているという物語エピローグにやたらとムラムラしたことがあった。

そう、自分18禁ゲームなんてものがこの世に存在すると知るずっと前からこの「肌の色が混ざってエロい」っていう感覚本能的に感じ取っていたのだ。

白と白は白だし、黒と黒は黒だし、黄色黄色黄色だ。

でも白と黒だと?黒と白だと?黄色と黒だと?白と黄色だと?

なんか遺伝子が混ざり合ってる感じがしていやらしくない?

この感覚共感する人いるのかな。

2017-05-14

リトアカ18話 空中大戦争タンシップが不満だ

ばっかでぇ~コンスタンツェが可愛いかっただろうがよぉ~~という低レベルな話がしたい人は回れ右して博サイへどうぞ。

皆も知っての通り、リトアカ制作会社であるトリガーガイナックス前進としている。

ガイナックスと言えばかの名作 王立宇宙軍オネアミスの翼製作したアニメ会社だ。

その事を思いながら今回の話を見た私はとてもガッカリした。

オネアミスどころかトップをねらえナディアグレンラガン、どれにも劣っている。

過去ガイナックスが作り出してきたどの作品と比べても作画に力がない。

折角のメカ回に誰もが驚き釘付けとなりコマ送りして語り合うような作画をしないのならそもそもメカ回などやるべきではない。

アニメ業界の変化に対するメタファーを扱いデジタル作画への批判を掲げておきながら、自分たちトリガー看板を掲げたままこんなメカ作画をやっている事に違和感を覚えて欲しい。

以上である

回れー右!

コンスタンツェは可愛かった

2017-03-20

ごかぬおぽう

フォカヌポウと書こうと思ってミスタイプした

いかいか印鑑

ところでシャチハタってなんでシャチハタっていうんですか

なんかシャチみたいでかっこいいんですけど

シャチみたいっていうかシャチって入ってはいるんですけどね

そういえばナディアに出てくるのはあれなんですっけ

まあぼくには褐色属性ないのでどうでもいいです

褐色かどうかでしか判断するんですかひどい

2017-02-20

しか脳波コントロールきぬ

しかも手足を使わずコントロールきぬこのマシーンを使う私を ナディアと同じように見下すとは!

2016-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20160808225402

ヤル気があるとかじゃなくてあのまま終わりに出来ないから、

スタジオカラーエヴァ作り続けなきゃなんないから続けるために話の方向性を変えたんだと思うよ

世代じゃないけどあれはナディアだねという人が多かった

2016-08-04

ふしぎの海のナディア』って女性蔑視じゃないの?

当時そういう批判はつかなかったの?

小学校低学年当時に姉に付き合わされて見てたけどあん面白いと思えなかったナディアを、20年以上経ったいまニコニコ一挙放送で見たんだけど。

ありゃ酷いわ。

何が酷いってヒロインナディアだよ。


性格悪い、頭悪い、感情的利己的、幼児的、

同い年のジャンに比べても本当に分別がなくIQでもEQでも劣等で、

いつも頓珍漢なことで人に突っかかり、怒り、恨み、妬み、

それで居て自分仁義の欠片もなく他人気持ちを踏みつけにする。

常に被害者ヅラお客様ヅラで男(主にジャン)に世話してもらったりケツ拭いてもらったりすることを期待し

知恵や労働必要問題基本的自分解決しようと考えることがなくすぐジャンに頼って文句だけ言う。

物語クライマックスはいつでも守ってくれるはずの父と男が倒れて

「ジャン!ジャン!」って泣き喚いてたらかわりにほぼ初対面の兄が頑張ってくれて解決した。


小さい頃からサーカス労働させられて自分の食い扶持かせいでた設定なのでこんな人格になるわけないんだが

そのような本来の設定から導かれる人格見せてたのは序盤だけで、

中盤から後半は何の脈絡もなく「ステレオタイプクソ女」の人格全部盛りみたいなすごいキャラになった。

あれはスタッフミソジニーが炸裂しまくってる以外の説明は出来るの?

当時フェミ人達非難されなかったの?


他の女も根っこは似たような感じ。

自由な怪盗女っぽいグランディスは20代後半にしてBBA的な自意識と喋り方を押し付けられてて

こいつも根底恋愛脳で男に惚れて貢いじゃうとこがあるしナディアの親父に惚れる。


もう1人は落ち着いた知的風な20代前半女だけど

こいつもやっぱり父親ぐらいの歳のナディアの親父に惚れてて

追い詰められたり肝心なとこで見せる動機がオンナ()って感じでキモい

実はナディアの親父とやってて最後妊娠してるみたいな描写されるのがまたキモい


あれはフェミの人は怒って激しく非難して然るべき作品に見えるんだけど

そういう議論はなかったのかな?

教えて当時を知ってる人。

http://anond.hatelabo.jp/20160803211609

2016-08-03

シンゴジラナディア最近見たんだが、ほかのおすすめ教えてくれ

庵野のというより、日本アニメやら特撮エポックメイキング的なものを知りたい。


ガンダムも、ヤマトも、999も、初代ゴジラも、ガメラも、見てないのよ。AKIRAとかも。


ここ八年くらいでオタクになったから、ガンダムレコンキスタと鉄血しか見てないし、ゴジラメカゴジラやらモスラとかくらい?見た記憶があるだけで、内容覚えてないけど。

エヴァは見た。カリオストロとかジブリは見てる。今監督のは全部見てる。トップも。パト劇場2も見た。ウテナやらナデシコは影響を与えられた作品かな?どっちも凄かった。

一応アニメ見た数は200超えてたんだけど、そういうエポック的なの見てないんだよね。


今年ニコニコの一挙放送コナン(未来少年)とナディアを見たんだけど、ナディアってすごいコナンっぽいよね。で、最後らへんがすごいヤマトっぽいらしいね戦艦でてるからか?エヴァの原型っぽいのも出てるのはわかる。だから、影響を与えたものを見たくなった。


これ凄い面白いから見ろ!!ってものじゃなくて、これ凄い他のものに影響をあたえたから見ろ!!ってものね。スピルバーグカリオストロのカーシーンを歴代トップだ!って絶賛してるみたいに、あの凄い監督に影響を与えている作品とかね。


ガンダム初代、逆シャアヤマト、初代ゴジラガメラ123、とか?パトレイバーもか?

ウルトラマンおすすめとか、特撮の凄いのも知りたい。ああ、ウルトラマンとか仮面ライダーは何のシリーズ特にどの回がおすすめか知りたい。全部見る気力はない。アニメなら全部見れるんだが、、慣れてないのよ。


それではお願いします。

2016-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20160724143126

一番大きな違いは、その当時流行の絵柄(顔の描き方)の特徴が濃いかどうか。

これはもう、絵を見た瞬間から、古臭いと感じてしまう。

もう一つの違いは、セリフ言葉遣い

アニメ特有の変な語尾がついてたりすると、流行りすたりがあるので古臭さを感じる。

ナディアビバップパトレイバーは、キャラクタの目が自然な描かれ方をしていて

ほとんどのセリフ自然日本語でしょ。

臭いアニメってなんなんだろうね

2005年くらいのアニメでも今見ると「うわ古くさきっつ」

って思うこと結構あるんだけど、ナディアとかビバップとかパトレイバーは今見てもめっちゃ面白かったりするじゃん

あいアニメって何が違うんだろうね

2016-06-26

発明家の出てくる映画教えて。

http://anond.hatelabo.jp/20160613091056

こんちゃす。

こないだ海外のアニメ教えて君したものです。

あれからオススメされた映画をいくつかみました。

その節はありがとうございます

オススメされるだけあってどれもおもしろいものでした。

それぞれみているうちにオヤと思いました。

ヒックとドラゴン

ルイスと未来泥棒

くもりときどきミートボール

フランケンウィニー

あとはすでにみてましたがベイマックス

ちょっとズレはしますが、怪盗グルーシリーズ

みんな発明家の少年が主人公(一部青年だけど)です。

これってもしかしてひとジャンルあるんでしょうか?

このラインでほかにオススメってありますか?

実写でも2Dアニメでもいいのでおもしろいの教えて下さい。

【追記】

LEGO ムービーのエメット →2段ソファーですね。LEGOは発明の第一歩です。

キテレツ日本だと彼が代表格ですね。映画化してもよさそうなものですが。

Stein's;Gate →ゲームは持ってます。かなり寝かせてます近いうちにはじめます

アイアンマン→なるほど。そのラインもありますね。

天才スピヴェット →知りませんでした。面白そうです。

バックトゥザフューチャー→ドク以前、ドク以降って、発明家像の変化ってありそうですよね。

グレムリン→枝葉はキレイに忘れてます。見た記憶はあるんですが。ちょっとチェックしてみます

ドラゴンボールブルマはミス発明家日本代表ですね。

animation innovator→アニメエライ人達ですか。

デクスターズラボカートゥーンネットワークですか。面白そうです。

Dr.スランプ→そうか。ブルマがありなら当然こっちも出てきますね。主役ですし。

風立ちぬ風立ちぬの主役は発明少年の現実化みたいなところありますね。

ラピュタラピュタのドーラの船の細かい工夫はそんな匂いします

美女と野獣美女と野獣はみてないですね。留意しておきます

ムカデ人間→そういう映画だったのですか。みてないです。マッド・サイエンティストまで広げるとけっこう風呂敷広がりますね。

リックアンドモーティ→ちらっとみました。なかなかのクレイジー度合い。

阿笠→コナン知らないんですよね。博士助手コントっぽい。

さいてっく赤岡くん→ほのぼのしてますね。大人の科学なんかに載ってそうな。

おどるポンポコリンエジソンは偉い人?

ジュラシックニューワールド→ジュラシックシリーズアマゾンプライムビデオであるのでおいおいみていこうかと。

フランケンシュタイン博士発明家境界線は少年かどうかですかね。

ヒューゴの不思議な発明予告編みました。綺麗な画面ですね。

ナディア→ジャン少年っすね。魔女宅トンボとごっちゃになったりします

スチームボーイ→画面はそうとうすごかったけど話はなにも覚えてないですね。

スピヴェット→これもヒューゴ同様3D映画っすね。おもしろそうです。ロードムービーっぽくもありますけど。

なんか眼鏡かけた男の子イメージが強い→メガネ男子ニーズもあるのでしょうか。

怪物の名前じゃなくて、あの怪物を作った博士の名前→フンガー

オクトーバースカイ→邦題遠い空の向こうに」っすね。あさりよしとおさんの「夏のロケット」や「王立宇宙軍」的な。やっぱ発明少年のポイント青春ですかね。

ビューティフル・マインド→実話モノっすね。

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者秘密→これまた実話モノ。両方おもしろそうです。

劇場版キテレツ大百科劇場版はともかく90分スペシャルのOPとEDは細野晴臣作曲なんだな。

アイリスへの手紙ジェーン・フォンダの?これって発明少年が出てくるのですか。

フィニアスとファーブカートゥーンですね。ディズニーチャンネルは良さげですね。

ドクター中松ドキュメンタリー→ガンとかおっしゃってましたね。どうなったのだろうか。

バグズ・ライフ→ アリの発明家は変わってていいです。ピクサーなんですね。

天才少年ジミー・ニュートロン → 見れますね。やはりテレビシリーズとしてアメリカのちびっ子にはおなじみというカタチなのか。http://www.nickjapan.com/character/jimmy/

トゥモローランド→ディズニ-の?と思ったらそうでした。映画もあるんですね。

ホーム・アローン3 →あのシリーズ発明少年と親和性は高そうです。

小さな恋のメロディ→甘ったるい恋愛映画でビージーズのってくらいの印象しかなかったので意外です。まあ、本枠はそうなんでしょうけど。

サンダーパンツ!→あ、これはおもしろそう。おならが出る友人のためにおならで空を飛べるパンツを作る話だって

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い→意外なところです。タイトルはかねがね。

Mr. インクレディブル→みた記憶があるんですが思い出すためにもう1度みてみます

八十日間世界一周→ここいらが元祖って感じありますよね。ジュールベルヌは罪作りだ。

グーニーズゲームしかやったことないです。出てきそうですね。ずっといつかはみようと思ってる映画のひとつです。

エクス・マキナ→この映画は発明云々は別としてもいつかみたいなと思ってました。

ラバーゼルダ好きのおじさん主演ですね。アレな映画として紹介されてたコラムを読んで、ドジ博士の珍発明ってそれだけでジャンルありそうと思いました。Dr.スランプもそうですし。

スパロボスパロボに出てくるような博士の仕切りっぷりはスゴイですよね。戦闘指揮までしてる。

プレステージニコラ・テスラ実在のそういう博士ですね。

「自由だあああああああああああ!!」→犬井ヒロシ

スティーブ・ジョブズ」→ここまでくると孫 正義もビル・ゲイツ発明家ってことになりそうです。

ジュブナイル→ありましたそういうの。香取先生はいつごろからこういうイロモノを引き受けるようになったんだろう。

グレートウォリアーズ欲望の剣→「ロボコップ」以前の鬼畜悪趣味全開路線の頃ですね。いわれてみればロボコップ製作者も相当にマッドサイエンティスっぽかったです。

ケロッグ博士エロいのか。みたいなと前々から思っていたのです。ケロッグ好きだし。

ウォレスとグルミット欽ちゃんの声を最初に思い出してしまう派。

ゴーストバスターズ→これも後世に与えた影響が大きそうです。

パシフィックリムおかしな怪獣に、おかしロボットに、おかし科学者てんこ盛りの趣味趣味映画でしたね。

ミクロキッズ発明家の父親の発明によってドタバタに巻き込まれるってのは1パターンとして確立してますね。「スパイキッズ」もその手の発明品がたくさんあったような。

ロケット団タイムボカンシリーズ三悪からの派生でしょうかね。

トランセンデンス→マッドサイエンティストものと少年発明家の境というのは興味深い考察ができそうですね。

秘密結社鷹の爪→そういう話だったのか。島根の観光大使ほか、CMでおなじみという印象が。

ガンダムオリジンミノフスキー粒子を発見したミノフスキーってオリジンだと出てるんですね。知りませんでした。

天国からの中継→高橋幸宏さんのアルバムにこんな曲入ってたと思ったらインスパイヤ元だったのですね。

戦国コレクション平賀源内モチーフ発明家ネタってマンガだといっぱいありそうです。

鉄腕アトムマッドサイエンティストがたくさん登場しますよね。

モロー博士の島→これも源流なのかもしれません。

シザーハンズ→せつない発明家っすよね。

タイムマシン→これまたジュールベルヌ。アメリカ藤子不二雄っすね(逆)。

ヒステリア→実話なんですね。すごいあらすじ。「 「大人のおもちゃ」として知られる電動バイブレーターが19世紀末に女性のヒステリーを治療するために発明された医療器具だったという実話」

HINOKIO→これは発明家なんでしょうか。後付で実話になったようで。wikiによると。

武器人間→今考えると貴重な大山のぶ代参加作品。映画はかなりアレでしたね。

僕らのミライへ逆回転→すごくいい映画ですけど、これはさすがに発明家ではないんじゃ?

ムードインディゴ→美しそうな映画ですね。

タイピスト!→タイプ早打ち映画。発明家関係無しでおもしろそう。

ゴジラオキシジェンデストロイヤー作った人ですか。

宇宙戦艦ヤマト真田さん?

アメージングスパイダーマン主人公はかなりガチのコスプレイヤーってことじゃ?

ヤングアインシュタインアマデウスみたいな感じっすね。

おまかせピース電気→お、大好きな作品です。すっかりサッカーの人になって残念です。

ということでありがとうございます。全レスは無謀でした。

2016-04-28

anond:20160428010502

OP1が好きな人王道ボーイミーツガールが好き。

ナディアとか。

OP2が好きな人00年代ネットムームが好き。

らきすたとか。

  • OP3「太陽の真ん中へ」(第27話 - 第39話。ただし、第33話は無し)歌 - Bivattchee

OP3が好きな人群衆劇が好き。

デュラララとか。

OP4が好きな人ちょっと変化球作品が好き。

エヴァとか。

wikipedia調べ)

エウレカセブンの好きなOPでわかるその人の好きなアニメの傾向

OP1「DAYS」が好きな人

王道ボーイミーツガールが好き。

ナディアとかGガンとか。

OP3「太陽の真ん中へ」が好きな人

群衆劇が好き。

デュラララとかナデシコとか。

OP4「sakura」が好きな人

ちょっと変化球作品が好き。

エヴァとかトップとか。

OP2「少年ハート」が好きな人

00年代ネットミームが好き。

らきすたとか神のみとか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん