はてなキーワード: つのとは
○ご飯
朝:キャベツとエリンギとピーマンのスープ。バナナ。昼:醤油パスタ。沢庵。納豆。ブロッコリー。バナナ。夜:醤油パスタ。湯豆腐。ほうれん草。バナナ。間食:みかん。
○調子
ブレグラ周回して土ヤリ、土杖ともに攻撃、防御、特殊と三つづつのけい6本作った。
クロスオーバー。AA2とAA3を行ったり来たりしてる。
女子のバッグを一緒に選んでて学んだんだけど
気づいたのはセリーヌのバッグを見た時だ
・小さい
・小さいのに想像より高い
・紐が短く位置が高く見える
・ドレスにとてもよく合う
ひょっとしてこれはパーティー用なのではと思って店員に聞くと確かにそうらしく
と言われた
なるほどと思った
同じジャンルに見える二つのバッグでも、用途が全然違うんだな、つまりそれはアクセサリーだ
「大きい方が高いに決まってんじゃん」と思っていたたちなのてとても納得感があった
結局その時求めていたバッグの用途に合わなかったので相談してVUITTONにしといた
女子はずっとセリーヌのバックが可愛い、でも小さいから実用的ではないと悩んでいたが
「それかわいいけどパーティー用だしアクセサリーだと思う、アクセサリーならネックレスなど他のものと比べて買うべきなんじゃない?」的なことを言ったと思う
複数の機能で成り立っている長いコードを分割して実装することののメリット/デメリットを教えてほしいです。
「コードの分割」が指してることを大まかに言うと、「メインの関数は各機能を呼び出すだけで、実際の機能の部分はサブルーチンとしての関数(って表現が正確かも謎)に持たせ、サブルーチンを順次呼び出すことで総体としての機能を成す」ような方式にするってことです。
より具体的に言うと、1.データの取り込み2.取り込んだデータの突合3.帳票の出力の3手順を別々の関数とし、メインの関数から1,2,3の手順の関数を順次呼び出すという具合です。
上記の方法と、全ての機能を詰め込んだ一つの長い関数にする方法と、どちらが結局よかったのかなと思っているんですね。
今のところ私は自分のわかりやすさのためにコードを分割する書き方をしています。理由は、1機能1関数で分けておいた方がステップインじゃないですけど「ここまでは完走できた」の切り分けがしやすいのかなーと思うのが一つ。もう一つは単純に上下に長くなっていくとどの変数がどれでと特定していくのが辛いってのがあるためです。
ただこの方法にも問題があると思っていて、一番はメイン/サブ関数間で右往左往するので今やってる工程が何なのかがよくわからん、他人が読むならなおのこと、ってことです。一応の対処として、メインの関数は目次的に「総体としてこのような機能を持っている、また分割した関数の機能はそれぞれこうである」とコメントアウトし、サブの関数にも「この関数はここからここまでの作業をします」とコメントアウトすることにしています。
あとは関数ごとに変数をいちいち定義し直すのがだるいみたいなのもありますね。グローバル変数は後々の修正とかのために使わないようにしています。
自分では思いつけてない部分でコード分割することのやばみってあるのかなーと思ったので質問させていただきました。近々退職する予定なので、他人への引継ぎって観点からどうなのかなと思っています。
以下自分語りです。語彙とか概念のインストールが足りないと適切な調べ方ができなくて困るんですねー。あと問題があることを認識できなかったり効率悪かったり車輪を再発明したりとか。
私は無学のバイトなんですが、あるとき上長から「暇なら適当にエクセルでも勉強しといて」と漠然と言われて、このVBAっちゅうもんを学べばええんか?と勘違いしたのが始まりでした。本当はセルの結合とか別のセルを参照するとか、エクセル方眼紙的なものをある程度作れるようになってほしかったらしいです。折角なのでなんとか役に立つものをと思って、ある集計作業を自動化させたところ、今後も暇なときはよろしくということになりました。
いろんなものを作りましたが何をどのように作るかから、その後の運用保守までほぼ一任してもらって大変面白かったです。しかしなにぶん仕様や実装方法について相談できる方がおらず全ては私の泥縄式学習術によって成り立っているという恐ろしい状態でした。体系的な知識や組織の経験知みたいなものが一切ないので自分がどこにいるのか、努力の方向性が合ってるのかも結果が出るまでわからない。先達のあらまほしきことなり。
「"一つの塊 立民」で検索して出てきた2023年の日経の記事(民民榛葉幹事長インタビュー)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2475F0U3A220C2000000/
このへんのブコメ見て思ったんだけどさ、
野党支持者に腹が立つ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231215161822
窮地の国民民主・玉木氏 トリガー凍結解除、公明幹部が協議打ち切り示唆
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20231215-X5TYCZ3P3NOQVDPT7GVITBQSPY/
第1自民党がクソすぎるとは国民みんな思ってるんだよ。だから自民党の支持率はだいたいいつも2割を切っている。
「統一教会と無縁で、今ほどカネに汚くない、若干リベラルな、まともな自民党」の登場が待ち望まれているのではないか?
もしくは、自民党がクソな政策や舐めたことをやらかした時に、代替案として浮上するための、単純に「もう一つの自民党」でもいいのかもしれん。
維新が立憲より支持率が高いのは「うーん、まだ維新の方が第2自民党っぽいかな」と思われているからだよ。
かつての日本は、自民党内で第1自民党と第2自民党がお互いを監視し、自浄作用が働いていた。それでまあまあうまくいっていた。
野党のどれか、維新でも立民でもなんでもいいのだが、その野党が第2自民党になってくれれば、
政治に緊張感が出るし、腐敗もある程度食い止められるだろう。
はてブで自民党や維新に呪詛を吐いてる人たちは「愚民が洗脳されてネトウヨ化しているのだ」と思ってるのかもしれんけど、
自民支持者や維新支持者ってリベラルなんだよね。別にネトウヨでもなんでもない普通の日本人なわけ。諸外国の「極右政権」と比べたら自民党は極左政党だよ。
自民支持者 60・3%が賛成
維新支持者 86・9%が賛成
立民支持者 74・0%が賛成
自民支持者 57・2%が賛成
維新支持者 74・8%が賛成
立民支持者 68・1%が賛成
例年と同様、インフルエンザの予防接種をしました。既に千葉県も含めて、全国的にインフルエンザの感染者数は減少傾向にあります。
頑なに黙食を主張していた方々もいつの間にか会食を自らしている方も多いようです。従来と同様、風邪等の予防には留意しつつ、様々な活動を活発に行っていきましょう。— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) November 22, 2023
インフルエンザの感染者数は減少傾向にあります?相変わらずですな熊谷さんは https://t.co/Q81XUSKBL4— kazz@ (@rockettwiter) November 22, 2023
何が相変わらずなのかは分かりませんが、こちらをどうぞ。 https://t.co/xOZDkA9iRG pic.twitter.com/2V9n2l0JRH— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) November 22, 2023
今シーズン最大値じゃん。どうすんのこれ。
https://www.pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/documents/202349influenza.pdf
飲んで食べてばかりいて、いつのまにかふとりすぎ、実はいつも想像力不足の女の子。それでも退屈して「何か面白いことはないか」と週刊誌を読みあさっている
そういう女の子を、ぼくは好きになれないようです。大体にそういう女の子は、年がまだ若いのに
いつのまにか「ふしぎなふしぎなおばあさん」になってしまっていることが多い。彼女は確実に、欲求不満なのです。
欲求不満が、「ぶつぶつぶつぶつ」のひとりごとになってしまう。
週刊誌を読みあさっているうちはまだいい方で、そのうちにその元気さもなくなって、あくびばかり。ぼくは、そんな女の子とは友だちになりたくない。
Only English Passion Battle!!! Kanae vs Akina【#global_amongus】【にじさんじ切り抜き/手描き切り抜き】 投稿日:2021/02/03
https://youtu.be/QtNDbz6Oz54?si=YvQ6hcmBZaT2VTe0
【手描きAmong Us】羊飼いKが、ただただゲスいシーン【切り抜き】 投稿日:2021/08/02
https://youtu.be/T7C7uqeux_I?si=ytoJF6GySUVIKQVI&t=78
それぞれのシーンを見て思ったことがあればいい、なくてもいい
「この表現を使ってるからコイツはこの世代に違いない」みたいな言及をたまに見かける。
釣りを鋭く見抜く分析力、みたいな自負があるのかもしれない(邪推かもしれない)けど、そういう発想自体がなんというか年行ってる人のそれだと思う。
ドラゴンボールの放送翌日はクラス全員がその話をして、ゲームといえばコンソールかACで、同世代の話題がかなり固定されていたような時代の。
まあそうでなくたって、その人の年齢や世代からして珍しい固有名詞が飛び出るなんていつの時代でもありそうなもんじゃないかって気もするけど。
最新ハードを買えなくて兄弟の世代がズレたゲームだったり、家に置いてある両親の世代の漫画だったりで退屈をしのぐガキだっていくらでもいるだろうに。時代独特の表現だとかを漫画で見聞きしたり、内輪で敢えて使ったりして癖になったりする事だってあるでしょうよ。
オレオレFCは今季、過去最高の5位に浮上。天皇杯は準優勝に終わったが、飛躍の1年となった。今回「下剋上の1年」と題し、野河田彰信体制初年度で飛躍した要因を3回連載で探る。
柏レイソル戦に勝利した後、オレオレFCはリーグ戦10試合負けなしの快進撃を演じた。しかし昨年も10試合負けなしからJワースト3位の19試合未勝利で残留争いに巻き込まれた経緯があるだけに、評論家も、記者も、ネットも「今だけ」という冷ややかな声が多かった。
実際、5月27日の名古屋グランパス戦で11試合ぶりの敗戦を喫したオレオレFCは真価が問われた翌節の本拠地FC東京戦。「勝てなければ、また昨年と同じ状況もあったよな」と野河田監督。序盤から苦しい展開も同点に追いつき、このまま引き分け濃厚だったロスタイム、エースに成長したMF鈴木潤が値千金の決勝ゴールを挙げ、チームの危機を救った。
この試合に勝った事で、「今年のロイブル軍団は違う」と確信する、もう一つのターニングポイントとなった。その後は最高3位に入り、優勝はならなかったが、横浜FMに快勝し、今まで勝てなかった名古屋や福岡、C大阪にも勝利するなど、充実の1年を過ごした。
今年の連敗は33節、34節の1度だけ。勝ちなしは最長で5試合だったことからも安定した試合運びが光る。特にこれまでの課題だった守備は43失点と昨年の57失点から大幅に改善した。指揮官は「球際の攻防」「常にポジションを考えながら走る」「ハードワーク」「カバーリング」をイレブンに徹底。“エリアプレス”の戦術を1年通して浸透させた手腕は見事だった。
攻撃では62得点とリーグ2位の成績。大卒2年目の鈴木潤が今季11ゴール12アシストとチームを牽引し、主将としてもチームを引き締める存在となった。大卒新人のFW森永は開幕からレギュラーを掴み、得点を量産。5月には早くも二桁に到達した。6月以降はペースを落としたが、チーム最多15得点を挙げた。更にDF奈良田が4得点5アシスト、MF鈴木亮が8得点8アシストと、どこからでも得点が獲れる層の厚さが垣間見えた。
若手の台頭も光った。サイドバックやセンターバック、ボランチとマルチに起用された21歳のDF村山が今季33試合、MF森下も同35試合と大きく出場時間を伸ばした。また今季、正守護神に成長したのが21歳のGK中原。昨年まで村上らの壁に阻まれ、2年間で出場はゼロ。3年目の今季も怪我があり、途中まで控えだったが、7節の柏戦で無失点に抑えると、負傷で離脱した時期もあったが、26節の札幌戦以降は完全にレギュラーとなり、20試合に出場して、飛躍の1年になった。
この他、高卒新人ながら開幕から3試合連続スタメンのGK松尾、18歳のMF前田やDF伊藤、来季トップ昇格のMF後藤、DF田曽野らユース組も経験を積んだ。「ここまでの成長は予想外」と野河田監督も舌を巻くが、満足はない。「たまたま出して、上手くハマった部分もあったからな。実際、後半戦はそれで落ちた選手もいるし(苦笑)。そういう意味では(厳しいマークが予想される)来年が勝負よ」と発破をかけている。【(下)に続く】
ここで一つハンモック豆知識なのですが、ハンモックに寝る場合の正しい寝かたは、吊るすのに使っているふたつのフックを結んだ線と「直角方向」に寝るのが正解です。
言葉だと分かりにくいのですが、ハンモックで寝る、と言われて想像する向きとは90度ズレるのです。
↑
良い知見を得た
なるほどなー
収益化の条件は以下の三つなのは分かった。これって、Xpremiumに加入する前にインプレッションとフォロワーを達成しても問題ないの?それとも、先に加入しないと以下の二つの条件を達成していても収益化は無効になるの?だれかおしえてくれ
•X Premium(旧Twitter Blue)に加入する
•直近3カ月間で500万インプレッション*達成する
•フォロワー500人以上を獲得する
そもそもニートだったり、働きたくないと思ってるやつの割合が一般人より高い
そういうやつらが働きたくないとか、また仕事やめちゃったとか、現代日本の労働環境批判とか、発言しているのを見ると
20代ぐらいの若い子が働きたくなーいとか、働くの向いてなーいとか言ってるのは、
みんなそうなんやで、ちょっとずつ成長していったらええんやで☺️と温かい気持ちスルーできるが
30すぎのおっさんおばはんが同じこと言ってると舐めてんのかカス、ロシアのカニ漁船にでも乗って死ぬほどこき使われて死ねボケと思ってしまう☺️
うちの職場にメンタルで半年ほど休職してて、このあいだリハビリ出勤期間が明けたばかりのやつがいる。
30代半ばだけど過去にもメンタル要因の休職歴があるらしいし、そもそも大学時代からそういう傾向があったらしい。
で、そいつが今月ようやく本格復帰したわけだけど、異様に聞き耳を立ててるんで気になってる。
係の誰かが別の誰かと話してると、急にぴたっと止まってその話してる2人をじっと見てるわけ。
そいつの業務と関係あることならまだ分かるけど、半分以上はそいつには関係ない話。
時々そいつの今の業務には関係ないけど知識はあるっていう話題の時もあるものの、そいつが助け舟みたいなの出しても流されてるし。
そいつが俺の席の斜め前ですぐ視界に入るものだから、一度気になりだしたらすげー気になってきたし、そいつがじっと人を見るたびイライラするようになってきた。
こういうやつってなんなの?
やっぱりメンタルやってるから周りの人間に何か言われてないか気になんの?
私もモテたいとは思ってはいても、独身一人暮らしの部屋で無くても困らないソファやテーブルにお金やスペースを使うのは嫌だなぁと思っていたのでとてもよく分かります。
「うちソファあるんだよ」と女の子に言っても「だから?」と返されておしまいですが「ハンモックあるんだよ」というとちょっと興味を持ってもらえることが多いです。
そういう下心は抜きにしてもハンモックをお勧めする理由はほかにもあります。
まず省スペースであるということ。
使わない時は畳んでおいたり、片方のフックに引っかけておけば部屋を占拠されることはありません。
とはいってもハンモックは高くても2万円以下くらいです。激安ソファと同じくらいの値段でかなりいい物が手に入ります。
これってコスパ、かなり良くないですか?
興味を持っていただけましたか?
実際にハンモックを選ぶ場合ですが、ハンモックと聞いてまず思い浮かべるのは太いロープで編まれているハンモックだと思いますが、まずこれは選択肢から外してください。
あれは腰への負担が非常に大きく、寝心地も良くないです。
大の字で眠り、柔らかく包み込まれ、ゆらゆら揺れることで気持ちの良い風を感じられるのが本物のハンモックです。
これはタコ糸くらいの細い糸で細かく編まれたネットタイプのハンモックで何と言っても寝心地の良さが抜群です。
現地では通常の寝具として使われてきたものですから、それも当然です。
風もよく通すので夏の寝具としては最上です。
ここで一つハンモック豆知識なのですが、ハンモックに寝る場合の正しい寝かたは、吊るすのに使っているふたつのフックを結んだ線と「直角方向」に寝るのが正解です。
言葉だと分かりにくいのですが、ハンモックで寝る、と言われて想像する向きとは90度ズレるのです。
もちろん、ハンモックの魅力は体勢の多様性にもあるのでその時その時で気に入った寝かた、座り方をするのがいいのですが、長時間眠るときはこの姿勢で寝るのが腰への負担がかからないのでおすすめです。
他にもコロンビアハンモックやブラジリアンハンモックなど、いろいろな国の風土で生まれたハンモックが存在し、それぞれに素材や寝心地も違います。
ブラジリアンハンモックは厚めの布で出来ているので屋外などでのハードな使用や、春や秋などの季節にお勧めです。
私は複数のハンモックを通算10年以上以上使っていますが、もはやハンモックなしでの生活は考えられません。
ハンモックがあるというと食いつきは良いのですが、いざ結婚相手として考えると「一人暮らしの男で唯一もってる家具がハンモック」というのはなんか不安になるのでしょう。
仕方のないことです。
https://gigazine.net/news/20231214-microsoft-xbox-japan/ を読んで考えたこと。
結論としては、WinPC含め「ユーザー・開発に、SONYかMSかで、片方だけを選ぶ必要があるときに、選ばれる状況にする」ことを目標に動くしかないと思う。
日本の場合、任天堂ソニーが鍔迫り合いでシェアを取り合ってる中で「両方を買って、その後の3番目の選択肢」になってるから、それはシェア負けるよね、になる。
かといって新ハードで勝つのは現実的ではないと思うので、圧倒的にシェアを取っているPC市場からどうにかして有利な戦略を持っていくしかなさそう。
一応蛇足で、自分の過去の家庭用ハード機対決の認識。「360(初期~中期)」の時に何とかしてたら違う未来はあたかもしれない、くらいかなぁ。
・360(初期~中期)→PS3側の不手際やMSの戦略(開発者優遇)からPS3と拮抗。
・360(後期)→後期は、PS3がハード/ソフトの両面で持ち直し、360がHDDが標準搭載でないなど、開発者側も離れていった。
・one→構成自体はPS4に近いものがあるが、xboxの独自拡張に対し、PSが実直に開発者に選ばれる構成(GDDRなど)で開発者から選ばれた。
・one S/X→価格勝負でSを開発したのかもしれないけれど、Sのロースペックに併せて開発する必要があり、開発側から忌避されているらしい。