「選挙結果」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選挙結果とは

2022-04-15

少なくとも7月参院選まではたわわ系の話題はずっと続くだろう

あと3ヶ月はトレンドエロ表現の是非についての話題で荒されるの端的に言って地獄だな

もっと選挙結果には大して影響もないだろうが

2022-04-10

anond:20220410140840

野党女性からの支持がそれほどない、をなんで口頭で読み取ったと思った?

選挙結果世論調査から読み取ったのであって直接聞いたわけじゃない

そもそも女性のほうが有権者数も投票者数も多いんだから本当に広く支持されてるならここまで毎回ボロ負けするわけないんだよ

やっぱ女って読解力ないんだね

anond:20220410133021

本音が見えるのってマジで選挙結果だけだよな

あれ?なんで野党女性からの支持もそこまでないんだろうなぁ?

2022-03-16

いやロシア国民悪いじゃん

さんざん維新叩きで大阪府馬鹿にしてたじゃん

維新に限らず選挙結果地方たたきできるってうっきうきしてたじゃん

昨日も石川県県知事選の結果が気に入らなくて石川たたきしてたなお前らw

お前ら田舎ヘイト大好きだもんな

トランプ時代アメリカ南部とか語るの大好きだったじゃん

なのにロシア国民は悪くありませんがトレンドからってすぐ乗っかるんだなw

あっさいあっさいリベラルだよな

だったら言ってみろよ第二次大戦日本国民は悪くありませんってw

ロシアは完全普通選挙だろ?だったら十分民意反映されてるだろ

まだ男子普通選挙だった日本のほうが国民関係ありませんって言えるわ

2022-03-14

anond:20220314121801

ここでもはてなーバカどもは的はずれな擁護ばかりしていて草

選挙結果民意とのズレを自覚していれば弱者男性権利だ何だと庇うことに価値がないことも分かるだろうに

同じ無能男性女性がいます

救うべき対象として社会的に正しいのはどちらですか?

無能女性ですね、バカでも分かります

はてなーは違います

無能男性無能女性も救うべきだと言います

賢しらぶって無能男性無能女性との救済は両立するだなどと言ったりもしま

こう言う選挙結果見ると

なんかな

2022-03-13

anond:20220311104448

ところが選挙結果をいじっているのもプーチンなので指示した1000人などいない可能性が高い

2022-02-27

anond:20220227185059

「何も実行せずに与党批判さえしていれば一定の支持が得られる」

得られないから前回選挙でボロ負けしたのでは

現実選挙結果を無視してオウム返しはさすがに草

2022-02-13

anond:20220213133631

これよねぇ

衆院選からオタクが「ジェンダー平等表現規制大衆否定された」と言わんばかりに暴れまわってるけど

男性優位社会への不満、男性に対する恐怖、男性向け表現への不快感を抱いてる女性は多い、それは選挙結果と必ずしも比例しないってことに何度言っても気付かない

そもそも自民党選挙不正がちょうど明らかになってるから本当にジェンダー平等表現規制大衆否定されたかどうかも怪しいのに…

2022-01-31

オープンレターで吹き上がってるセンセーがた、最終的に選挙結果って形でアカデミアそのもの審判下されるまでマジで自分たちの置かれた状況に気付かなそうだな…

自分たちへの加害者に対して裁判で勝てば社会は変わると本当に思ってそう

2022-01-30

8人の会社で5人(実質6人)コロナになった

そもそも勤務先の代表者①が変わった人ではある。

大統領選挙ときずっと「トランプが勝つ」と言い続けていて、そういう人は当時普通にいっぱいいたし、選挙結果最後まで競ったけど

彼の場合いつまで言ってたかって、投票結果が出てから2か月くらいはずっと言ってた。

トラックで票が運び込まれた?とかいう話を触れ回っていたし、バイデン認知症で、ハリスがいうことを全部そのまま言っている、ロボがあやっつてるみたいなことも言っていた。

会社で「Qアノン」とか言い出す人やばすぎるし、そのあまり支離滅裂すぎる発言枚挙にいとまになく、記憶するのも困難なためあまり覚えてもいない。

もう60代なのに「俺は天才から」が口癖なのがなんとも言わせないし、定時過ぎたら「さ、虎ノ門ニュースよも」とか言い出して、

することないなら家帰れよって思ったことはある。

彼は当然ながら反ワクでもあり、毎日ワクチンデマのお手本みたいなことを会社でわめきつづけていた。

自治体ではなかなか順番が回ってこない地域だったのだが、職域の引き合いはあって、7月くらいに何回か打てそうなチャンスがあったのに、

そんなせっかくのお話を「うちはいいです」って断ったりしてた。

反ワクは当人勝手しろ社員を巻き込むなよ…と思うが、その後感染拡大するにつれ「やっぱワクチンうと!」って言い出して、

結局9月にラスチャンの職域接種でみんな接種できることになった。打つなら最初から反ワクとしてふるまうな…振り回される身になってくれ。

ただし打った後も、ワクチン打った人は俺も含めて全員2年後に死ぬってずっと言ってた。なんで? 

--------------------------------------------------

そんな代表正月明けの出勤で体調を崩していた。

この時期体調悪いなら来るなよと代表以外の全員が思っていたが、代表正月寒波がきていた元旦と2日にプレステ5を買うために並んだための風邪だと言い張っていた。

息子が欲しがったらしいが、元旦に並んで買えなかった時点で、当の息子は「需要が落ち着いてからでいい」とあきらめたのに、代表自身

「俺は狙った獲物が手に入らないのはいやなんだ」と言いはり、一人で2日目も並んだらしい。

正月の親戚うちの集まりも行ったという。

自分がやるわけでもないゲームのために並んで体調を崩し、その上で親戚の集まりを敢行してしま代表天才性のかけらもないな…と思いつつ仕事してたら

すぐに3連休になったが、なんとあけてもまだ治っていなかった。

治ってないどころか、すぐに発熱で1日休んだ。その日電話で話したときコロナじゃないと思うんだけどね」と言っていたのだが、

コロナじゃないかどうかはお前じゃなくてPCR検査が決めるんだよ。

その後、今風邪症状がある人はすぐに診てもらえるわけでもないのに、かかりつけ医電話連絡もなしに直行

一度は診れないと断られたそうだが、医院側が気の毒に思ったとのこと。

自家用車内で抗原検査を受けさせてもらい、陰性だったので抗生物質だけもらって帰ってきたといい、翌日からさらに出勤を続けた。

そうこうするうち、代表と席が近かった社員②が、3連休明けの週末から発熱。週明けPCRを受けると連絡がきた。

それを機に社内の体調不安はどんどん広がっていった。

月曜日パートとしてきている代表配偶者③が(※パソコン操作報連相が苦手で、ウインドウ最小化の概念を知らないため、ファイルフォルダ複数いたことがない。

WindowsというOS名をなんだと思っているのだろうか。継続的に頼まれてる仕事を、自分塩梅でなぜか勝手にやめるのも特徴)

「久々にはいた靴があわなかったのか、足が痛い」という、よくわからないがこの状況だとなにか人を不安にさせる理由休み

代表自身も「過去最高に体調が悪い」と、不穏なことを言い出し、私は反射的に「過去最高に体調悪いならもう帰ってくださいよ」と告げてしまった。

その後、まあ帰ったは帰ったのだが、今日中に受けなければならないイーラーニングがあるという理由でしばらくは居座っていた。家で受けろよ。

代表の息子④(プレステ5の兄弟で、やはり社員として勤務している)のほうがむしろ先に帰った。

社会人として致命的じゃないのかとおもうほど記憶力に問題がある部長⑤も、「熱が出る寸前の感じがする」という謎の言葉を残して帰っていった。

代表帰宅PCRをうけ、翌日には陽性が分かった。最初発熱した人もこの日陽性がわかり、家族社員は濃厚接触者に。

というわけで、火曜の朝、8人の会社から4人消えた。

熱が出る寸前の感じがする部長は、その日は熱が出なかったらしく、火曜日も来ていたのだが、PCRを受けたいと言い残し午前中で早退。翌日の水曜日には陽性が分かった。

濃厚接触者のノーWindowsは、足の痛みがどうなったのかはわからないが、風邪症状が出ている。しかし陰性。でも私は偽陰性だと思っている。

プレステ5の兄は普通に陽性だった。

そんなわけで水曜には5人が消え、残り3人に。

その日は関係各所への連絡と通常業務パンクしそうになり、「プレステ5株が蔓延してるじゃないですかっ」とキレちらかしながら仕事を続けた。

会社が入っているビル管理者には、おたくんとこほとんどクラスターになっている状態なので、一時閉鎖できないかとやんわりお願いされたが、

無症状者は全員PCRを受けており結果待ちであること、1人から2人に絞るので出勤を続けさせてほしいとお願いし、なんとか了解を得た。

そして金曜日、残った3人のうち1人⑥の陽性がわかり、正真正銘クラスター誕生したのだった。

部長の家も家庭内感染が広がってしまった。

しかし、クラスターからと言って、どうしたらいいのかもわからない。

2度の検査で陰性だった私❼ともう一人❽で業務淡々とつづけていた。

テナントビルコロナが出ると、同フロアには事業所名が告げられるため、非常に肩身が狭く、共用のトイレや給湯室を使うのが申し訳なかった。

事務所に来てることも申し訳なかったけど、その時点ですぐに在宅勤務ができるような用意もなく、ほんとうにやむを得なかった。

(実は去年も1人出している。うちのフロアコロナが出てるのは、ずっとうちの事業所のみ)

日向かい事業所社員と立ち話していたのだが、彼女はいまどんな気持ちだろうと思うとつらかった。

悪いことに蛍光灯が2本切れてしまったが、ビル管理人も今うちの事務所に入りたくないだろうなと思うと呼べなかった。

非常時用の排気窓を開け、「あ、これもうこれ外だな、名ばかり屋内だな」という寒さ、薄暗さの中仕事をしていると、みじめな気持ちになった。

電話対応で「代表はいらっしゃいますか?」「休みです」「明日は出られますか?」「休みです」「いつこられますか?」「わかりかねます

「では部長は?」「休みです」「…明日は?」「休みです」「いつこられますか…?」「わかりかねます」みたいな、あほの子のものみたいなやりとりをしたり、

当たり前だが人がいないため、マジで両手足で受話器を取らねばならぬのでは、という繁忙な状況になったり、そもそも自分感染しているのかも、

という恐怖が常にあったり(家族エッセンシャルワーカーなので絶対に持ち帰りたくなかった)とてもつらい日々だった。

でも、一部事情をあかしていいといわれていた取引先のみなさんのやさしさや気遣いが胸にしみ、彼ら彼女らにはいつか恩を返せたらなと思っている。

今は最初感染した代表から保健所指示で戻ってきつつあるところで、状況はやや終息しつつある。

保健所パンク状態はいいつつ、連絡は要所要所であったらしい。頭が下がる。

ちなみに代表者は、最初発熱した社員コロナを持ち込んだと言い張っており、骨の髄までアレなやつだなと思う。

-------------------------------

零細企業で私みたいな目に遭ってるひといっぱいいいると思う。

みなさま明日もご安全に。

2022-01-26

80年代自民党政治家の「自民党政治家感」がすごい

YouTubeで昔のTV番組をよく見てるんだけど、選挙結果ニュースで見た80年代自民党政治家の「自民党政治家感」がすごすぎて衝撃的だった。ガッハッハな感じというか。今だと森喜朗くらいでしかたことない。麻生太郎でもちょっとキャラ付けで無理してやってる感がある。今やだいたいみんなシュッとしていて、一般人と変わらない

80年代はまだ自民党顔の政治家が生きてたんだな。実際の政治家を使って映画を撮りたいと言った映画監督の言葉も頷ける

思えば当時は「野球選手感」のある野球選手ももっといた。アスリートという言葉からは程遠い野球選手たち

お笑い芸人も昔は「お笑い芸人感」があったが、80年代頃には既にとんねるず明石家さんまスマートな印象を与えるタレントが人気を得つつあった

80sリバイバル現在、ガッハッハのおっさんリバイバルも近い

2022-01-18

anond:20220118133253

金よりも命が大事って、マスコミの皆さんの選挙結果が言うからね。 

 

まあ、コロナで人が死んだらどっちみち、そのぶん需要経済死ぬので道理が通ってるかもしれない。

 

反証たかったら、金がなくなって死ぬ人たちがどれくらいかガチで試算してみるしかないなあ。

どうやればできるんかしらんが。

2021-12-19

フェミバカにする意図はありません

フェミ性差別事件沈黙しているのは性差別を認めていることと同義!」

→こんな事件あったけどなんで黙ってるの?

フェミ「お前が言及すればいいだろ!フェミになんでもかんでも押し付けるな!」

フェミ「男は女性密室で二人きりになったら必ずといっていいほどセクハラする!」

→ドア開けたまま機密の打ち合わせできないから客先窓口が男なら男の営業を送るしかいね

フェミ女性キャリアをないがしろにしてる!ガラス天井だ!」

フェミ「男社会問題は男だけで解決しろ!女を巻き込むな!」

女性への気遣い学んでこなかったし今更非モテ変えられないから遊ぶのは仲間内だけにしよう

フェミ女性を弾き出している!男だけであれこれ進めるホモソーシャルやめろ!」

フェミ「性産業で好きで働いてる女性は一人もいない、どれだけお金を積まれても不幸」

→好きなお仕事ですよ(女性)

フェミ名誉男性は黙ってろ」

フェミ容姿のいい女性モデル広告に使うのは性差別

容姿判断されるのは男も一緒だろ

フェミ「多くの男が的外れ解釈をしたせいで女性モデル攻撃する人がいた、残念」

フェミ女性の平均給与は男より低い!しか派遣などの不安定雇用になっている!性差別やめろ!」

パートとか派遣事務員とかの給料安くて不安定職業殺到してくるのほぼ女性雇用安定している3K仕事にはほぼゼロなんですが

フェミ女性が選びたい職業でも安定して生活できるようにするべき!3K仕事は体力ある男がやればいい」

フェミジェンダー問題こそ選挙の争点!世間も注目している!」

→まずは雇用環境改善経済を持ち上げることが大事だよね。選挙結果もそうだったよね

フェミ改革には反抗勢力が付き物、めげずに頑張ろう」

フェミ「男は離婚したら養育費を払わない!」

養育費払わない比率女性の方がめっちゃ多いで

フェミ「男は単に無責任なだけ!女性には複雑な事情がある!」

2021-12-06

嫌儲コンボ』という嫌儲流行語を巡って嫌儲板が分裂している

大体の流れ

衆議院選挙開始前、失策が続き与党自民党支持率がどんどん低下する事態

待望の岸田新総理誕生支持率は大して上がらず左派の間で政権交代の期待が高まる

左派勢力(正確にはネトウヨをそのままひっくり返したような存在)の多い嫌儲板では

「よっしゃ!選挙区立憲民主党、比例は共産党嫌儲コンボ決めてきた!お前らも続け!」という『嫌儲コンボスレが連日何個も建ち、半祭り状態で大いに盛り上がる。

嫌儲コンボ決めてきた」「よくやった」「お前はヒーローだ」「俺も決めてきたわ」というようなやり取りが定型化する

嫌儲左派による埋め立てスパムが活発化し、自民批判スレは勢い加速され強制的上位表示に、

逆に立憲議員共産議員失言ネタ批判スレは即座に埋め立てされ即落ちる事態に。

それでも当然野党議員への批判も少なからずあるものの、少し前にDAPPI騒動が大きく報じられたこから

選挙期間からまーたDAPPIが頑張ってんなぁ」「最近自民党工作員増えすぎ」と工作員認定され聞く耳持たず。

野党の劣勢の選挙予想を正確に報道した朝日新聞すらネトウヨ新聞呼ばわりするような超エコーチェンバー状態

選挙結果は知っての通り立憲・共産などの左派野党政権交代どころか惨敗。あまりにも期待と大きく違う結果に嫌儲内では「話が違う」と絶望空気が漂う。

傍目から見るとあまりにも滑稽なのでなんJなどを中心にめちゃくちゃ馬鹿にされだす

嫌儲コンボww」「ケンモメン朝日新聞ネトウヨ認定してて草」「あんだけ勝ち確みたいな空気出してこのザマかよ」

嫌儲で毎年12月恒例の嫌儲流行語大賞スレにて今年の流行語に「弱者男性」や「もう終わりだよこの国」などを抑え、「嫌儲コンボ」が大賞として決定する

この結果に納得行かない派の嫌儲民と自虐ネタとして受け入れるべき派の嫌儲民が対立、板は分断状態

ネタとして面白いじゃん」「またこれもDAPPIの工作だろ」「嫌儲コンボなんて最初からなかった、いいな?」





大体こんな状態

2021-12-03

anond:20211203181334

結局、選挙がどういう物なのかわかってないんですよ。

選挙結果という物を軽視してると言ってもいい。

2021-11-20

anond:20211120154536

現役自衛官選挙結果に怒り「田母神空幕長落選ありえない」 - ライブドアニュース

>>「あくまで私の個人意見ですが、田母神閣下落選で一部の自衛官たちの士気は確実に下がると思います

>>衆院東京12区選挙民の民度がよくわかりました。この選挙区は東京都北区足立区の一部と聞く。

>>ここに関してはこれから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

>>こんなわからず屋国民相手に我々は命を張れませんよ」(別の海自下士官

https://news.livedoor.com/article/detail/9580968/

>>これから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

>>これから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

>>これから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

>>これから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

2021-11-17

anond:20211117173036

それがどこまで選挙結果に影響を及ぼしたのよ

資金力で勝る政党に擦り寄ってるだけのオナニーキモオタのくせにイキってんじゃねーぞ

2021-11-12

政権交代選挙と今回選挙の比例得票数

総論として得票数では、

保守派リベラル派と改革派が勝って、

革新派と反リベラル派と非改革派が負けた点では、

政権交代選挙と今回選挙有権者は変わってない。

小選挙区第一議席総取りになるのが実際の選挙結果の議席差になっている。

政党の変質では、

自民党世代交代で非改革から大きく改革になってることと、

自民党民主党保守二大政党論や保守リベラル二大政党から

民主党の分裂・変質を経て立憲民主党革新になり保守革新1と2分の1志向になってることがある。

今回選挙議席では、

保守・反リベラル改革が勝って、革新リベラル・非改革が負けた。

比例得票数有権者に望まれている保守リベラル改革政権誕生は遠い。

 

単位は万票

2009衆   2021衆

民共社国系 立国共れ社

 3997    2148

自公    自公 

 2692    2702

みんな    維新

  300     805

自公が半減、自公は変わらず、第三極は倍増が一般的見方

 

保守革新で分けた場合

マルクス主義革新と、対置する保守

保守

自公み国系 自公維国

 6089    3767

革新

共社     立共れ社

  794    1889

旧民主党の片割れ革新政党化。

保守勢力が勝っているものの大きく減り、革新勢力が伸びている。

左翼にとって前進

 

リベラル対反リベラルで分けた場合

人権多様性擁護リベラル

リベラル

公共社み  立公共国れ社

 4885     2859

リベラル

自国系    自維

 2099     2796

リベラルが勝っているものリベラルと反リベラルが競る。

 

改革対非改革で分けた場合

改革     

民み     自維国N

 3284    3135

改革

自共社系   立共れ社 

 2893    1889

中立

公      公

  805     711

岸田が非改革に見えるが、世代交代で非改革から改革に変容した自民は党として改革に分類。

改革勢力は伸びていないが、非改革勢力が退潮している。

維新国民政権翼賛して改革を進めたいのはわかる。

 

anond:20211111181626

また買春の件に関しては今回の衆院選の結果を見る限り、新潟県知事を辞任したことで一応の責任は果たしたと判断した有権者が多かったということなのかなと思う。

パパ活おじさん(略)が当選するという衆院選の結果は最悪以外の表現が出来ないものだっただろう。

個人としても同じ気持ちだ。

前者は選挙結果から米山氏を擁護して、中段になると自分気持ちとして選挙結果否定っていうのが面白い

自分気持ちとしては米山個人否定したくてたまらないんだけど、自民候補に勝ったという結果は党派性から否定したくないっていうのがよく伝わってくる

2021-11-06

野党批判ばかり、の正体

投票日の「当確報道」に思う。

選挙予測」「当確報道」がメディア仕事か?

有権者選挙の争点を公平・公正に伝える「選挙報道」こそメディア仕事ではないか

かつては選挙最終日に各党幹事長書記局長討論会が行われ、論点が浮き彫りにされた。

そうした役割果たしてほしいと心から願う。

https://twitter.com/shiikazuo/status/1456818689165037569?ref_src=twsrc%5Etfw

比例代表で850万票、得票率15%以上だ。全ての比例ブロック議席増、議席確保を目指す。小選挙区でも大幅に議席を増やしたい。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101600331&g=pol

選挙前には、政権交代には共産党必要なのだと息巻いていた共産党の志位ですが

選挙前の与党不利、野党優勢という事前予測に対しては、ついぞ文句なんぞ言った事はない訳で

しろ政権交代追い風を起こしてくれてるくらいの認識で歓迎していたんじゃないかね。

そして負けた後に、野党優勢なんて予想をするから共闘失敗なんて言われるんだ!予想するな!

と言わんばかりに文句を言い出す。

こういうのの積み重ね。為にする批判ばかりやってるから野党批判ばかりと言われるんですわ。

選挙前に政権交代なんてとんでもない。小選挙区で通常なら負けていた選挙区を勝利に導ければいい。

その積み重ねで次回以降に大きなうねりを作りたい」

とでも言ってれば、違うんでしょうけどね。実の伴わない大言壮語に意を添わせてくれたメディアの予想に後から難癖w

批判ばかりの野党の正体みたりって感じですかねw

ま、志位が何を言っても支持者は「そうだそうだ志位さんは正しい」としか言わんのだから、内輪向けには正解なんだがw

有権者は、もうこういうアホっぽい言動構成されている、批判ともよべないヒスに嫌気がさしてるのが選挙結果として示されている訳で

そろそろ卒業されてはどうですか?と献言を差し上げますよと。

anond:20211106123233

今回の選挙結果を見ても、このままでは日本では民主主義は定着させることができないという強い危機感を持っております

って小沢先生も言ってるしな

anond:20211105032250

この増田の一連の内容はかなり同意するんだけど、それでもその前の地方選挙戦野党がかなり勝ってて勢いを感じてた人達がかなりの数が居たのは事実だと思うんだ。実際に総裁選ぐらいの時だと立民が議席を大幅に減らすよって話なんて全く見なかったし。

けど、現実野党共闘で小選挙区戦術勝ちで議席を伸ばしたものの、比例では自民党が伸ばすという根強い自民党の強さが現れたってのが現実…なんだけど、やっぱり腑に落ちないってのが自分の中にあるわけで。別に選挙結果おかしいとか言うつもりは無くてなんか分析が足りないかなと。んで、色々考えたのでその考えをココに記しておく

結論から言うと、コロナめっちゃ落ち着いて来たか政府は頑張ったって評価して結構な数の国民与党投票したんじゃねーのかなと。この点をあんまり言及する人が居ないんだけども。

他にも総裁選メディア露出が増えたこととか岸田首相が新たな自民党の顔となった事とかポジティブな要素はあるんだけど、コロナ禍になって特に菅政権になってから支持率がガン落ち不支持率もアゲアゲな感じで春夏と結構続いたしオリンピックがあったからって支持率殆ど回復したりもしなかったし、実際に菅総裁だと戦えないって意見結構あって実際菅総裁は退いた訳じゃん。ココは自民党でも厳しい戦いになるって判断していた訳ですよ。それでこの時期にやってた地方選挙戦野党側が結構勝ってた訳だし。

けどオリンピックが終わってしばらくして総裁選が始まったあたりからコロナが今までにないぐらい急激に減ってきたでしょ。それで与党野党も大きな争点にしてたのはコロナ対策でしょ。国民コロナ対策はめちゃ興味がある項目だった事を考えると、この急激に減ったのは良い事なので頑張った政府与党投票したって事になるのは普通なんじゃねーのかな?

まあ仮にそうだとするとさ、あんまりこういうことを言うと国民バカにしてると思われるというかバカにしてるんだけどさ、(まあこの仮説がそうならばだけど)喉元過ぎれば熱さを忘れるにしたって鳥頭過ぎない?いやいや、しょうがいねコロナが広まったと言っても感染者170万人ってのは国民の1.5%程度。つまり9割以上の人間コロナになった訳じゃないし辛かったと言っても所詮入院したりした訳でもない程度が殆どでそんなもん忘れてもしかたないねん…って何自分自分を納得させようとしてるんだか。

でまあ更にこの仮説がその通りならという仮定で話をするんだけど、そうなるとさ、選挙ってタイミングがクソ糞ベリー重要なんだなって事になるんだよねえ。岸田首相だって少し早めに解散したしな。そりゃタイミングを見計らうわけだわさ。って事はさ、解散権を持ってる与党がが超絶有利って事になるんだよな。この辺は枝野さんも解散権の事は言及してて、結局はその通りになっててまあなんというかさもありなんという感じですよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん