「基礎体温」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 基礎体温とは

2014-06-07

突然やって来て、あっという間に去ってしまった話

結婚3年目。30代前半。

最初の頃は、子供のことも言われたりしたけど、最近ではタブーな話題と思われてたのか、何も言われなくなっていた。

私自身、子供が欲しいかと聞かれると欲しい気もするし、でも子供そんなに好きじゃない気もするし、よくわからなかった。なにより、夫婦二人の生活が楽しくて十分幸せだったし、そういう意味では、子供という新たな要素が加わることで今の暮らしが変わってしまうことを恐れていた。

子供が欲しい、と自信を持って宣言できない心境ではあったけど、風疹予防接種受けたり、葉酸サプリ飲んだり、「その日」が来たら後悔しないようにと色々やっていた。

そして「その日」が突然やって来た。

しばらく前から体調を崩していて、一度病院に行って薬飲んだけど回復せず、もう一度病院に行こうと考えていた。最近測り始めた基礎体温がずっと高温で、問診票の「妊娠していますか?」の項目に、確信を持って「いいえ」に丸できないのはなんか嫌だ、と思い、市販の検査薬で検査。結果は陽性。

自分でも全く予想していなかった喜びに有頂天になり、帰宅した夫にうきうきしながら報告した。夫もとても喜んでくれて、次の日二人で有給をとって産婦人科へ。産婦人科も、二人で調べて決めた。エコーには楕円形の袋が写っていた。先生曰く、「4週くらいだね」とのこと。

それから、夫と色んな話をした。「立ち会い出産したい?」とか、「里帰り出産せずに、こっちで産みたいんだけど、できるもんなのかな?」とかとか。

でも、その楽しさも数日しか続かなかった。

急にお腹と腰が痛くなって、出血が始まった。

病院に駆け込んだら、全部流れてて、処置必要もない、とのこと。先生は「これは防ぎようがないし、何が悪かったっていうものでもないからね」と慰めてくれた。今回はたまたま妊娠していることを知っていたけど、知らなかったら毎月のこととして普通に過ごしていただろう。先生にも言われたし、私もそのとおりだと思う。でも、もう私は知ってしまったあとなんだよね。もう嬉しくて嬉しくて、喜んだあとなんだよね。

自分妊娠をこんなに嬉しく思うと予想してなかったから、妊娠したことも、それか嬉しかったことも、夫が喜んでくれたことも嬉しかった。だから、嬉しかった分だけ落ち込んでしまって、上司にことの次第を話して2日ほど仕事を休ませてもらった。

水子供養した方がいいかな、と調べたりもしたけど、赤ちゃんが突然やって来て、あっという間に去ってしまったことがまだ受け入れられない。お寺のHPには、赤ちゃん手紙を書いて持っていけば供養してくれると書いてあるけど、まだ書けない。遠くにいってしまったことを認めたくないんだろう。すぐにまた私のところに戻ってきてもらいたい、と思っている。

白鵬関の奥さんのことをネットで知った。奥さんを守ろうとした白鵬関が非難されたことも。5ヶ月なら、死産になるのかな。奥さんのショックは大変なものだと思う。想像もつかない。でも、きっと夫婦で、家族で、支えあっていけるだろう。

私も、夫と二人、またいつか来てくれるだろう「その日」を新たな気持ちで待つことにする。今回のことをきっかけに勉強して知ったこともたくさんあったこと、何より「あ、私も妊娠するんだな」ってことが分かったことは大きな収穫だった。また来てね。今度は10ヶ月ちょっとのんびりしていってくれるととても嬉しい。


(追記)

「世の中にはありふれたこと」と思いながらも、自分の気持ちを整理したくて書いた文章を読んでくださって、なおかつ優しいコメントをくださった方々、本当にありがとうございます。嬉しかったです。

心優しい皆さまの日常が、安らぎと喜びに満たされますように! もう満たされてるよって方は、溢れてあなたの隣にいる人を満たしますように。

私も、ずっと寄り添い支えてくれている夫に感謝し、彼の日常が安らぎと喜びに満たされるように、また、いつでも「その日」を迎えられるよう、努力を続けます

2014-01-22

基礎体温を付け始めた

何回か生理が来ないとコツがつかめないのか? と思ってたが

グラフにしたら明らかに体温に差があってびっくりした。

人間の体ってこんな機能的にできてるんだな。

便利だし、もっと義務教育(というか保体月経教育)とかで教えても良い気がするんだが……聞いてなかっただけなのかなあ

基礎体温を付け始めた

何回か生理が来ないとコツがつかめないのか? と思ってたが

グラフにしたら明らかに体温に差があってびっくりした。

人間の体ってこんな機能的にできてるんだな。

便利だし、もっと義務教育(というか保体月経教育)とかで教えても良い気がするんだが……聞いてなかっただけなのかなあ

2014-01-12

無気力人間から生まれる子ども

子どもの頃から気が散りやすくて意欲が低い。

特に根拠はないが将来に漠然とした不安があり、なにをするのも億劫で、生きているのがめんどうくさい。

一度引きこもると脱出できそうもないので、なけなしの生存本能で嫌々働いている。

最近、夫が子どもを作りたいと言いだした。

作るのは構わないが育てる自信はないし、基礎体温をつけるのも面倒だと言ったら、

夫は、自分責任をもって育てるし、基礎体温を測らなくとも妊娠は可能だろうと言う。

掃除洗濯が得意で面倒見のよい人だ。子どもの一人くらい育てられるだろう。

そもそも結婚している手前、そこまで言われると断りきれなかった。

しかし、もし本当に子どもが生まれたら、その世話をするのにとても忙しくなって、

生きているのがめんどくさいとか早く死にたいとか余計なことを考える暇もなくなって

あっという間に人生が過ぎて老後になってしまうのではないか。

それは実際のところ、願ったりかなったりなのではないか。

最近、そんなことを考えている。不謹慎だと思う人もいるだろう、きっと。

2013-12-20

デキ婚しとけばよかった

もうすぐ35になってしまう。

結婚8年目。

20代は、まだまだ自分子供だし、子供を産んで育てるっていう自覚も自信もなかった。

30代になってそろそろ子供のこと考えなきゃって思ったけど、趣味が楽しかったし、旦那転職したりして、もう少し落ち着いたらって先延ばししてた。

真剣に考えはじめたのは、34になってから収入も余裕ができてきて、そろそろ子供のこと考える?って話をして、基礎体温とか測りはじめて排卵日にSEX

でもそう簡単に出来るもんじゃないんだね。歳のせいもあるんだろうけど。生理が来るたびヘコむ。

正直今でも、ものすごく子供が欲しいってわけじゃないから、不妊治療とかしてさらにつらい思いをしたくない。

今のままでも十分幸せだし、自由気ままな生活に満足してるけど、子供の居る生活ってどんな感じだろう。いろいろ大変なこともあるだろうけど楽しいだろうなって思ってしまう。

あと、子供がいなかったら旦那が死んじゃったあとさみしいだろうなとか。

もうほとんど諦めてて、子供お金がかからない分家でも建てて猫でも飼おうかなって考えてる。

デキ婚が批判されてて、結婚出産も計画的にって言われてるけど、自分が一人の人間を産んで育てられるくらい立派な大人になったって自覚することが出来る日なんて死ぬまで来ない気がする。計画的にとか経済的にとか、考えれば考えるほど産もうと思えなくなる。なんとなく育てられるって思えてきても、自分みたいに手遅れになることがあるし。

だったら、出来ちゃったっていう現実突きつけられて、自覚せざるを得ない状況をつくったほうがいいんじゃないかって思う。もちろん自覚出来ない親が少なからずいることは問題だけれども。

2013-09-14

彼氏用ルナルナアプリ」とかどうだろうか。

彼女の本体アプリ生理日が入力されたら彼氏アプリに表示されるシステムで。

まず世の中の9割9分の男性が「ルナルナアプリ」なるものがどんなものか解らないと思うから簡単に説明しようと思う。

短く説明するとルナルナアプリは「生理が来た日を入力する事によって次回の生理が大体いつ来るのかを把握できるアプリ」です。

で、長く説明するとルナルナアプリ株式会社エムティーアイ社が提供している女性ヘルスケアアプリで、生理日の入力基礎体温管理最近では簡易なスケジュール機能も追加。

それにより大体の月経日や排卵日が把握出来、女性の体調管理のみならず避妊妊娠サポートが出来ます

このルナルナアプリ生理日が解るのと同時に女性のサイクルが解る。

女性のサイクルっていうのは、月経にかなり密接していて(っていうか月経に引っ張られていて)体調や気分の上下結構影響される(個人差あり)

軽く説明すると月経期・卵胞期・黄体期に分けられる。詳しくはえらく長くなるので割愛。詳しく知りたい変態はググってください。

とりあえず、

卵胞期=調子が良い、ムラムラする期間 黄体期調子激悪、イライラMAX 月経期=人による。調子激悪な人も入れば良な人も。とりあえず股から血が出てる期間。

と思って欲しい。何度も言うけど個人差はあります。これが当てはまらない場合もあり。

ただ「生理前がイライラする」とよく聞くのはこのせい。

影響ない人は本当にないけど、影響受ける人は本当にモロに出る。

で、何で「彼氏用」かというと。

彼女の身体のサイクルが解れば、彼女地雷に触れなくて済むんじゃないかなっていうのが一番。

あと生理だとアプリで解ってればエッチしようとして彼女に「今日生理から・・・」とか言わせなくて済むし、危険日も避ける事が出来る。

あと彼女生理日を知っておきたいとかい変態も居るかもね。

彼女も恥ずかしいっちゃ恥ずかしいだろうけど、アプリ入力しておく事で彼に何も言わずに気を使ってもらえるしメリットは多いと思うんだよな。

とか妄想してたけど、こんなの出したって彼女側も彼氏側も使うのを嫌悪する人は一定数いるだろうし、使うのに積極的だとしても相手に使用を強要するモラハラとか起きるんだろうなあと結論。

結局私の妄想だけど、結構地味に便利なんだよねこアプリ・・・

なんかルナルナアプリステマみたいになったけど、類似のアプリはいっぱいあります

ただこれ系のアプリならこれが一番有名なので、私がこれしか使った事ないんでルナルナアプリで例を出して見ました。

2013-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20130817122537

こんばんは

さきほど、遺伝的な異常などについても言及してしまい、傷つけていないかと気になっていました。

前向きにとらえてくださって感謝します。

通常ですと、

1)糖尿病の有無

2)甲状腺疾患の有無

3)摂食障害の有無

までを見、

血液検査(末梢血、肝関連酵素、腎機能、脂質)を大雑把にみて異常がなければ

「すべて検査をした」と仰る先生が多いように思います


例えばマルファン症候群ですら見落とされている事もありますし、

実は下痢があってセリアックスプルーという病気であって、という場合もあります

血中アミノ酸分画については言及しませんでしたが、アミノ酸代謝の異常であったりという可能性もあります


受診するのは総合内科で正解だったわけですが、例えば10か所の病院受診したとして、

情報伝達がうまく行っている時には、少しずつ深く検査を進めることが出来ます

しかし、バラバラに受診したり、専門性の高い科に受診しますと、なかなか真理に迫ることが出来ないということが良く起きます

個人的な印象では同じ総合内科でも大学病院総合内科は、

教育という意味合いもあって、深く追及してくださる場合が多いように思います

(珍しい病気場合には、いろいろなご協力をお願いすることがあります

足などに成長の異常がある?というような場合には整形外科先生相談する場合もあります


今回の要点としては以下の2点です。

1)検査をし尽くしたかどうかについては疑問です。

 上手な受診のしかたですが、医師の興味をひかねばなりません。

  あなた母子手帳に成長曲線は記入してありますか?あれば大変助かります

  月経の周期や基礎体温は記録してありますか?

  体重の変化についても記録があるとありがたいです。

  あなたの親御さんの身長体重重要です。

  過去に行った検査については、「異常がなかった」ではなくて、数字の書いてある紙が欲しいです。

 その上で、あなたの悩み「体型」について、特徴的な部分。例えば膝の形であるとか、胴が長い、という事もあわせて相談なさるとよろしいです。

 漏斗胸の話が出たという事はマルファンについては否定をされたのだとは思いますけれども。

 (先天的な異常ですと、整形外科先生のほうが詳しい場合も多々あります

2)ここから重要ですが、どのようにしたら筋肉をつけたり、適切な脂肪をつけられるかについて、アドバイスをしてくださる方が必要です。

 例えば痩せている方はコレステロール値が高い場合が多いのですが、これに対して脂肪制限はせずに逆に良質の脂肪をとるようにアドバイスします。

 適切なアミノ酸補給をします。

 運動指導します。

 水泳体重をあまり落とさずに筋肉をつけられるので良いかもしれません。

こうした事をするには年単位時間がかかります

お金よりも、時間がかかると思います。良く医師コミュニケーションをとりつつじっくりと構えることが大切だと思います


お役に立てば幸いです。

2013-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20130726183841

「俺、お前の周期きちんと把握してるんだわ」

周期把握してんなら生理が来てるかどうか分かるだろうよ。一ヶ月以内の話か?

つうかなんの周期把握してんの?排卵日?排卵日ってよっぽどきっちり基礎体温は買ってないとわかんなくね?つまりこのカップル基礎体温ネットかなんかで共有してるってこと?だったら生理来てないのもわかるよね?基礎体温上がりっぱなしなのもわかるよね?

「あり得るとしたら、多分先月の○○日頃か、先々月の××日くらいだよな」

先々月から生理来てないならそっちのほう心配しろ

「俺、今年に入ってから支社回りで月の半分くらいは短期出張であちこち行ってるの、お前に言ったよな?」

いやあちこち行っててもやることやってるならその間のどこかで会ってるだろうよ。あった日くらい覚えとけよ。ていうか会ってもいないのに子供できたらそっち先に突っ込めよ。

ここで女がめそめそと泣き出した。自分が取り返しのつかない事をした事に、ようやく気付いたようだった。

「こんな風に試されるなんて、思わなかった…」

男は力なく呟き、テーブルに一万円札を、席に女を置いて立ち去ってしまった。女は両手で顔を覆いながら泣き続けていた。

そりゃこんな男とうっかりできちゃってこんなふうに言われたら泣くわな。

創作乙。もう少し上手くやってください。

2013-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20130702192758

友人が子どもを望まないなら長期戦で落とし込めばいいし、彼氏の子どもが欲しいなら別れればいいし、父親を問わず子どもが欲しいならやっぱり別れればいい。

自分の子どもが欲しいってなったら女は身体的出産条件さえクリアできればなんとでもなる。

私の友人は30歳すぎて年下の彼氏に振られたあと出会い系で知り合ったバツ一ピザ結婚して今は三児の母だ。

結婚を渋る彼氏(出会い系は遊ぶために登録していた)を1年掛けて説得し、結婚したらこれまでの「太ってるアナタもいいわあ」から一転して徹底した食事管理を始め、毎日基礎体温をつけさせ、1年後には第一子を胸に抱いていた。そこから年子ぽぽぽぽーんよ。

旦那さんは精神的にちょっと弱い人らしく会社休みがちで収入が少ないけど、友人が独身時代に貯めたお金でなんとかなってるって。

2013-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20130606190255

DINKSを楽しむだのなんだの、子どもは後回し!みたいな一時期の風潮に踊らされた世代からくそう思うわ。

自分田舎で生まれ育ったせいもあるのか、そういう感覚が本当にわからない

中学校の保健体育の授業の一環で性教育があって、医師学校に来てに妊娠から月経まで色々と説明されたし

月経が安定しなくて高校から基礎体温つけてたくらいだし

子育て後回しでいいと思う人って具体的に想像できないんだよね

色んな理由で結婚に踏み切れない友人はいたけど


もちろん自分生活圏にいないだけなのかもしれない

色んな人がいるか世代でひとくくりにされると、どうも同意できない

産んだ産まないでエライとかやめようよ

はてぶをウロウロしていたら、たまたま見つけた文章に

心底腹がたったので、言わせてもらう。


その前に私のスペック

30代前半、2児の子持ち、女、正社員フルタイム勤務。


何について腹がたったかというと


特に第三号でずっと専業で子供を育てただけの主婦は、厚生年金払ってる子供のいない共働き夫婦女性に面倒見てもらって生きているわけだから、道ですれ違ったら頭を下げなければならない立場なんだと思う(専業がパートでちょろっと働く分くらいは厚生年金もろもろで税金として払っているわけなので)


という文章。


ちょっとまってよ。

あなたが歳をとったときあなたの面倒を見るのは

その「専業主婦」が育てた子供かもしれませんけど?


お金を払って介護をしてもらったとしても、

お金を払って医療を受けたとしても、

お金を払って食べ物を買ったとしても、

お金を払って水道やガス電気を使ったり自治体ゴミ収集へゴミを捨てたとしても、

お金を払って死後の片付けをしてもらったとしても


いずれ、全ては「誰かが産んで育てた、他人の子供」にやってもらうんじゃないの???



私は子供もいます

幸い、働くこともできています

これは、本当に幸せだと思っています


子供を産んだから偉いとか、産まないから悪いとか、

そういう事じゃない。


少子化がなぜ問題か。

年金保険、それだけじゃない。

世の中を支えるには、マンパワーが不可欠。

そのマンパワーを育てるのか、子育てでもある。


ロボット農業をする時代が来るかもしれないし、

できた野菜を分配する役割ロボットが担う時代も来るかもしれない。

野菜流通も、人工知能によってコントロールされるかもしれない。

役所も全て人の手を介さず、手続きが完了するなら

政治家もいなくなる?

そんな日が来る???



それはないよね。



年老いたら、誰だって若い誰かにお世話になる。


それは誰かが産んで育てた子供

そして社会が育てた子供

社会が育てるということは、税金を払う形で子供がいない世帯も参加しているということ。

それを忘れないで欲しい。



ちなみに、そんなの子供を産めた立場意見だ、という人もいるかもしれない。


私は学生時代から社会人になるまで、生理不順で服薬してました。

人より妊娠しにくいから、先々治療必要かも、と婦人科先生にも言われてました。

からこそ、結婚する際は相手にもその話はしたし、

一緒に病院に通ってもらうことになるかもしれない話もした。

人一倍基礎体温とか気にしてたし、20代から不妊治療に関しても勉強してた。

(二人の子供は不妊治療なしで授かりましたが)


産む、産まない、つくる、つくらない、欲しい、欲しくない、いずれ・・・は自由。

それでいいと思う。


でも、専業主婦に対して

「道ですれ違ったら頭を下げなければならない立場

これはないよね。

どんだけあんたはエライの??



もし、子供ができなくて悩んでいる人も

たとえ自分には子供がいなくても、納税という方法で、子育てに参加し、

未来を支えている、と考えて欲しい。



大人であっても、子供であっても、感謝できる人が増えますように。

2013-06-05

能率があがらない理由

そうだようっかりしてた生理前だな今。

今の時間になってよーやく多少頭がマシになってきた。

おっぱいと脇が張って苦しい。あとちょっと勉強したらお風呂わかそう。

ピル飲んでても生理痛ひどかったかピルをやめて漢方薬局の漢方薬に頼るようになったけど、

効き目はあったり無かったり。。うーーん。。

自律神経失調症状は確実になくなったけどやっぱり生理憂鬱。3日めまでは起き上がれない。

基礎体温はガタガタだけどPMS症状が出てるってことは排卵してるのか?

過労で心身ダメにしたころ、婦人科系も共倒れして狂ってたかもだけど

ピル飲んでたから気づかなかったのよね。

卵巣とかそのへん、ちゃんと機能してるかなあ。

(それを確かめたくてピルをやめた。)

資格をとったら子ども欲しいなあと思うけど、道のりは遠いし体力も要る。

ちょっとずつ心身鍛えて勉強しなきゃ。

2013-05-01

うちは経済的な問題で2人だ

http://anond.hatelabo.jp/20130430151104

ピルは、なんか正しいことをしてない気がして、満足できない気がする。

薬でコントロールすることが「正しいことをしていない」となるなら、コンドーム避妊だって同じことだろ。

実際には、薬はカラダに合う合わないがあって、合わない人は具合が悪くなるので使えない。

でも、使えるのなら使うに越したことはない。避妊率が100%に近いのはピルだけだ。

排卵日を計算するのは「オギノ式」といって、何も目新しい方法でもない。女性生理後と、排卵後では、0,5度くらい体温が違うから基礎体温を計っていれば、だいたいの排卵日はわかる。でも、それも「絶対」とは言い切れない。

増田のところみたいに、子どもこれからで出来たら出来たで大事に育てるって条件じゃないと、とても勧められない避妊法。

うちは夫が「子どもはどうしても大学までやる」と言うので(本人、中卒で就職して苦労したらしい)、学費の関係で2人と決めていた。

なのに、なぜか、夫は「夫婦なのに、なんでナマでやれないんだよー。もう歳なんだから、そんなに簡単に妊娠しないよー」とコンドームを使いたがらない。高齢の経産婦はピル副作用が出るリスクが高いというので、リングを入れてた。最近リングも確実に精子抹殺する薬品が塗布されていたりして、前より妊娠率は下がってる。

夫の満足のために、妻が身体に人工物を入れなくてはならない、って現実理不尽に感じる。

ピルが使えるなら、使えばいい。

2011-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20111006140922

うごめん。オレ、嫁さんともに29になった。基礎体温つけてタイミングみてしまくってる。

2011-07-22

吐き出さないと苦しいからだらだらと。

子作り意識し始めて1年半。

まだできない。

夫婦ともに30過ぎてるので早いとこ病院行かないと行けないのは解ってるんだけど行けない。

自然に出来て欲しいという希望

もし病院に行って子供出来ないと断言されたら人として全否定されたような気がすると思うから

確かに病院行って原因が解って治療した方が早いと思うけど。

基礎体温を付けてた時期もあった。

けど今日はするぞ!!って朝から意気込んでても仕事の都合で帰れないとなると凹む。

凹むとさらに元気がなくなる。

そして高温期が終わり体温が下がり生理が来ると無気力状態。


最近は目覚ましで起きれなくなった。

基礎体温を測るために10分ばかり早めにセットしてあるのだが聞こえない。

心が拒否してるんだろうな。

プレッシャーしかなってないから。

でも病院行ったらまた基礎体温測ってタイミング療法からだよね。


友人たちは私より後に結婚してすぐに子供ができる。

正直羨ましい、妬ましい。

私できにくいしーとか言ってる人ほど1発で出来たとか言ってくる。

出来た事を報告してくれることは嬉しいが、出来た経緯なんか知りたくない。

2011-03-08

赤ちゃんをむかえることから、稽留流産のことまで

2011年2月初旬、はじめての妊娠がわかって、とてもうれしかった。

昨日、稽留流産の手術をした。まだ、気持ちの整理がついていないけれど、幸いに術後の痛みもほとんど無いので、記憶が確かなうちに記録する。

様々な方が経験を手記やブログとしてネットで公開されていて、それがおおきな助けになったので、自分増田として一助になれればと思う。長文お許し下さい。

 

赤ちゃんをむかえること

筆者、36歳、自宅で自由業。結婚10年目。夫は38歳、研究職。ふたりぐらし。

仕事が落ち着き、経済状況も安定してきたので赤ちゃんをむかえることに、2010年からとりくみはじめた。

基礎体温に基づき、排卵日近辺にがんばる方法をとった。

基礎体温2010年7月から記録をはじめた。葉酸は、1年ほど前から意識して摂取するようにしていた。

 

夫は頭の中が研究のことばかり。いつも帰宅が遅く、ごはん食べてそのまま泥のように眠るのが日常

仕事を家にもちかえって、私がデータ整理を手伝いながら、夜半まで趣味とも仕事ともつかない作業をする日も多い。

そんなわけで、いままでかんばる回数は月に2回あればいいほうだった。

それでも、自分では夫婦の仲は良好だと思う。 

 

夫の妊娠についての知識は「排卵日にがんばれば命中する」というもので、

顕微鏡でためしに自分精子を観察したところ、活動も活発で数もいた」という自負がある。

私の周期は28日で、サイクルはわりあい正確、基礎体温もはっきり2層に分かれる変化をしていた。

 

基礎体温記録、周期の予測、予告などで、下記のサイトを有効活用させていただいた。

ウーマンコム Inc. の基礎体温表

記録をまとめて印刷することもできるので、医師妊娠の経緯を説明する時にとても便利だったし、「がんばる日」の予想もしやすい。

 

妊娠に至るまで、5ヶ月を要した

上記の通り、夫の妊娠に対する知識はかなりアバウトであったし、私もネットを使って本気で調べるまでは、知らない事が多かった。

挑戦して、3ヶ月くらいまでは、基礎体温から予測した「だいたいこの日が排卵日」という日を中心に一晩か二晩、がんばった。

夫が仕事でつかれていて、お願いした日に寝てしまったり、お酒を飲んでいい気持で忘れて寝てしまうこともあった。

このころ、夫は精子卵子寿命の違いを知らなかった。

 

年齢の事もあり、また自分に自信がなくなってきたので、不妊治療の事も真面目に調べた。

とてもお金がかかり、体への負担も大きい事が分かった。

 

20代子供を産み、子供小学生に育て上げてから仕事をはじめた友人や、

同じく20代で2人の子供を産んでいる妹の事などを考えた。

いくら自分健康に自信があっても、赤ちゃんをむかえるのは早い方がいいと強く思う。

結婚する前から、夫と私は2人とも子供を望んでいた。

私の20代には、経済的にも精神的にも余裕はなかったし、夫も自分の身を立てることで精一杯だった。

たいへんでも、親に援助をもとめても、もっとはやくに赤ちゃんをむかえることにすればよかったのかな……

 

冬になってから、もっと真剣になった。排卵日に関係なく、回数を増やした。それでも週に1度くらい?

妊娠しやすい体にしていくためには、普段から夫婦の接触が大事で、がんばる日が多いと、

お互いのホルモンが活発になって、生殖機能が活性化されていくらしい科学的根拠は不明?

そして、妊娠しやすい期間の前に4日やすみの日をつくり、排卵日周辺に2日おき、または1日おきにがんばった。

 

カレンダーに「がんばる日」の印をつけて、多忙な夫が忘れないようにしてみたけど、それでも夫は忘れることがあった。

夫は、理性では、子供と私への気持から、その「予定」に前向きだったが、仕事の締切りや年末進行などで体力的にきつかったし、プレッシャーも感じていた。

私も強制して性交させるのはとても嫌だったので、時に喧嘩になることもあった。夫はいつも一方的に謝るばかりだった。

夫が最大限に努力してくれている事はよくわかっていたはずなのに、自分は焦って思いやりを忘れていた。

 

 

年末年始大掃除もてきとうにして帰省をせず、はじめてふたりだけの大晦日とお正月をすごした

いつもは組立てない炬燵を出してきて、パソコン並べて仕事しながら、お雑煮おせちをたべてゆっくりした

初詣地元神社に参拝し、男根型の岩を撫でてみたりもした

 

 

その甲斐もあって、1月のおわりにくるはずの月経が来ず、基礎体温も高いままだったので、

妊娠検査薬を使わずに、2月の初めに産婦人科にいった。病院は、近所の奥様がすすめる病院を選んだ。

病院で尿検査をして陽性を確認し、エコー検査した

子宮のなかに小さな黒いまるうつっていた。なかみはまだ見えないけど、子宮妊娠はない事がわかりほっとした

担当先生は事務的で素っ気なく、少々心もとなかった。

 

妊娠が確定して予定日を告げられてから そのママ夫婦で登録し、

毎日メールで送られてくる赤ちゃんの成長を楽しみにしていた。

 

2月の半ばに2回目の検診にいった。

先生カーテンをあけて、心臓が動いているのを見せてくれて「順調です」と言ってくれた。

黒い楕円の中で、ちいさい心臓がぱくぱく動いていて、思わず涙腺がゆるんだ。

赤ちゃんは週数のわりに少し小さかった。

調べると、後から追いついて大きくなったり、排卵日が遅かったりしていたために小さく見えたりするそうで、

あまり問題はないということだったけど、今思うと、その時のことがとても気になる。

 

つわりは、吐くようなつわりでなく、とにかく眠くて眠くて夜も早く眠くなり、昼寝で夕方まで寝てしまう事もあった。

つわりは人それぞれで、これで赤ちゃんの状態を推測する事はできないということだった。

1月の初めにがんばったときから性交はずっと止めていた。

回数を増やすようにがんばってから、夫が活性化したらしく、要求が増えたので、手などを用いて別の方法でお世話をした

 

稽留流産のこと

3月の初めに3度目の検診に行った。

この日に母子手帳の手続きができるはずで、その後に、しかるべき人々に報告しようと思っていた。

ちょうど夫の仕事休みだったので、いっしょにうきうきしながら行った。

いつものように、エコー検査をしてもらうと、時間がいつもより長く、先生が焦っているようだった。

カーテンをあけて、「心臓が動いていないです」といわれた。

何度も確認してみても、前回の検診から大きさもあまり変化していなくて、あんなに動いていた心臓のあたりがしんとしていた。

先生によれば、大きさからみて一週間前に心臓が止まってしまったそうだ。

稽留流産、といわれ、先生から説明を受けた。自分では一週間前に何の心当たりもなかった。

夫によれば、ちょうど一週間前から私が吐気でえづくことが増えたので、変化?と思っていたそうだ。

ネットで調べればいろいろ書いてあるので、細かい説明は避け、私個人の体験を記す。

 

 

最初は心もとなかった先生対応は、まじめさゆえだった。

丁寧な説明を受け、自分でもどうして良いかからなかったけど、

とにかく、早めがよいということで、4日後に手術の日を予約した

待合にいた夫を呼んで、小さな部屋で、助産師さんからより詳細な説明を受けた。

「わからないことや不安な事は何でも聞いて下さい」といわれたけど、何が不安なのか、何がわからないのかも見当がつかなかった。

 

あまりに突然の事で、夫婦して感情が固まってしまった。とにかく、私の母と夫の両親に報告した

母が祖父の看病で家を離れられないため、義母が私の手術前から家に来てくれる事になった。

義母がくることに私はとても不安を感じていたが、案の定、相変わらず、無邪気に笑ってはしゃいでいたので、応対にひどくつかれた。

夫があとで「こんな時に笑うな」と言ってくれたので、助かった。

未婚の友人は、よく「夫を産んでくれたお姑さんに批判的になるのは変よ」と言うが、誰でも最初はそう思うのだ。

誰が好き好んで尊敬すべき立場の人に嫌な感情をいだくだろうか……それなりの経緯というものがあるのだ。

これを書いている今も、横で笑顔で孫がはやく欲しいなどと言っているが、赤ちゃんが亡くなった直後の無神経な発言に気分がささくれ立った。

前夜に話を戻すと、義母ひとりで付添いをするとはりきっていたが、頑なに拒み、夫ひとりについてきてくれるように頼んだ。

義母は多分いい人かもしれない。しかし、いい人がよいことをするわけではない。私は自分が我侭だと思ったが、あとでこの判断はよかったことがわかる。

海外で稽留流産をされた経験のある方の手記をネットで読んだ。その人は夫が激務でひとりで手術に行く事になったそうだ。

手術前夜から入院で、夜中に耐えられずに泣いてしまったら、年配の看護師さんに抱きしめられて慰められ、

夫を病院に呼ぶようにすすめられ、夫が来てくれたのでとても助かった、と書かれていた。

自分は朝に入院して、夕方に退院する日帰り手術だ。

手術前夜は、飲食禁止だったが、家で留守番をする義母と付添の夫のお昼に炊き込みご飯おむすびをつくり、

病院に持っていく分と帰宅後の安静時に飲むための番茶をたくさん煮出して、空のペットボトルにつめ、

いつもより丁寧に歯を磨き、お風呂で体をよく洗ってから寝た。

 

夫は、手術の前夜も仕事を家に持ち帰っていた。年度末の仕事ギリギリで、とても忙しい時期だ。

そういうわけで、夫は、赤ちゃんがいた実感も、赤ちゃんが亡くなった実感も薄く、私も事務的に手術の仕度をするだけで、

何が起こってどうなるのか、わからなかった。ただ、ネットで様々な人が書かれた手記や質問の応答などを読んで、

「こういうことがある」のがわかり、ふたりで「痛いことはたくさんあるようだけど、いちばんつらいのは赤ちゃんから、耐えよう」と思った。

 

当日、3月7日朝9時、夫と直接、産婦人科病棟ナースステーションに行き、書類を出して手続きをした

病院には自家用車で行った。服装は、お腹をゆるく保護する妊婦用のやわらかい部屋着のズボンTシャツパジャマの上着、フリースの長いコートで、

家に帰ったらそのまま寝られる服装で行った。手記をみると電車で行き帰りする人もいて術後は歩いて移動できるようだけど、楽にできるならその方がいいと思った。

ナプキンをつけてから担当医とは別の当直の先生が、子宮口を開く処置をしてくれた。

処置の前に、もう一度、エコー赤ちゃんを確認してもらった。

赤ちゃん最後の検診の時と変わらず、動いておらず、形も少しいびつになってしまったように見えた。

この処置はとても痛いという手記が多いが、私の場合は、それほど痛くなかった。痛覚が鈍いのかも知れない。

 

それから点滴で輸液をし、午前中の外来が終わるまで病室で安静にしていた。

午後になり、手術着に着替え、点滴をつけたまま、手術する部屋へ歩いていった。夫は病室で待機。

多分、分娩とおなじ場所だと思う。途中の廊下で元気な赤ちゃんの声がたくさん聞こえた。

担当医の先生が手術の道具を調えていて、天井には大きなライトがあったり、

計器をつながれたり、看護師さんがてばやく準備を整えはじめたので、急に怖くなった。

台の足の部分が開かれて持ち上がり、足にカバーをかけられて、足首を固定された。

肩に麻酔を効きやすくする筋肉注射を打たれた。これが全ての経過の中で最も痛く、

思わず呼吸が大きくなり、その痛みが引かないうちに、アイマスクをつけられ、看護師さんに点滴を刺している手を胸を載せられると、

先生の「麻酔を入れたら、手術を始めます子宮口に詰めた消毒綿をとります。はい麻酔を…」というとこで、

器具の冷たい感触があって、下腹部が激しく痛くなったと感じたら、麻酔が効きはじめ、突然、幻覚が始まった。

 

事前に「意識はうっすらとあって、声が聞こえるくらい。眠くなったら寝て下さい」といわれていた。

しかし、私は意識はしっかりあったと思う。ただ外とつながっていないだけで。

もし、赤ちゃんが次に何処かに生まれることができるなら、できるだけ暖かくて自然がいっぱいあるとこへいけるといいなと考えて、出張した時に見た熱帯の森を手術中はイメージしていようと思い、痛みをこらえて、その木々の茂る風景イメージしてみた。

だけど、アイマスクで暗いはずの視界が急に明るくなって、上からレゴブロックの白いのみたいな小さなものがザーッと落ちてきて、自分の体がとても小さくなってしまったように感じた。痛みも体がある感じも消え、白と灰色と黒の格子みたいのがある空間の底にいて、格子がうねりながら昇っていった。うねった隙間から、キミドリピンクの光がでてきて、渦を巻いてまるくなってくっついたり離れたりして激しく動いていた。私は自分の家や猫のいる温かい感じがあるとこへもどりたい気がしたけど、仕事や、大学のころに勉強していた事、その意味が、バラバラに浮かんできて、消えていって、その間、気持ちいいテクノたい音楽フロアに流れるかすかなオルゴール環境音がアップテンポに聞こえた?)がずっと流れていた。格子の四角がだんだん大きくなってきて、その合間にフラッシュバックみたく家にいて西日が当たる暖かい感じが懐しく浮かんできて、そして、キミドリピンクの光がうすれ、シューッシューッと機械が動く音が聞こえて、視界がもやもやした暗い灰色になって、人の話す声がなんとなく聞こえてきた。

しばらくして、アイマスクがはずされた。目を開けようとしても薄くしか開かず、まだ視界がぼやけていて、遠くから声が聞こえた。

お腹はいたくないですか?」 「わかりません」と答えたと思う。

顔を横にして時計を見てみたら、20分くらいしかすぎていなかったのがぼんやり見えた。

ご主人を呼んできます、と看護師さんが出て行き、夫が来て手を握ってくれた。

 

すごく暖かい感じがして、涙が出てきた。夫も泣いていた。

麻酔がしっかり醒めるまで、一時間ほど、その場所でそのまま2人でいた。

時折、看護師さんが来て出血を確認していった。

つの間にかパンツを履かされていて、看護師さんがナプキンを交換してくれた。

持参したナプキンのうち未使用の2コをとり、交換したナプキンと今着けたばかりのナプキンの空袋を持って、計量にいった。

重さの差から出血の量を計測しているのだろう。種類を混ぜて持ってこなくてよかった。

なので、手術の日に持参するナプキンは全部を同じ種類のものにしておくとよいと思う。

 

麻酔が醒めてくると、点滴の支柱と夫に支えられて、歩いて病室にもどった。不思議とどこも痛くなかった。

病室でズボンはいて横になり、点滴がはずされると、遅い昼食がでた。

夫も昼食をとっていなかったので、いっしょに食事をした

夫は前日まで、「手術してる間にちょっと外でごはん食べてくるからおむすびいらないよ」と言うほど、

手術の時にどうするか何も知らなかったし、手術の間は待機しているようにと説明された事も忘れていた。

私は飲み物をのんでおかずを少し食べてみたが、点滴のせいかお腹がすいていないので、勿体ないけどほとんど残してしまった。

夫は「自分がここにいるべきだし、おむすびお茶を持ってきてよかった」と言った。

 

薬がでて、会計が終わると、手術着を脱いで、帰る仕度をした。このときも、お腹は全く痛くなかった。

看護師さんが手術前に、担当医の先生は手術がはやいと言っていたが、きっと処置が上手だったのだろう。

子宮を収縮させる薬を飲むとお腹が痛くなるというが、薬をちゃんと飲んでいる1日後も痛みはほとんどない。

来週に検診があって、また病院にいく。

元気になったら、赤ちゃんのことをおぼえておけるように、地元で名木の桜の保護をしている会から苗木を分けてもらって、実家土地のいい場所に植えようと思う。

その木がもっと時間が経って大きくなって花をたくさん咲かせたら、それとは知らなくても、いろいろな人が見に来てくれると思う。

 

今後

基礎体温記録再開、葉酸摂取を継続する。

・次の月経以降の周期に、「妊娠したい 私はこれで妊娠しました」 を参考に、排卵検査薬を使って、排卵基礎体温変化の様子を観察し、今後に役立てる。

運動する機会を増やす。近所の温泉に定期的に通う。

いままでは質実剛健、質素倹約を旨としていたが、余裕をもって魅力的な女性になれるよう努力する。

2010-08-11

コンドーム避妊率はまったく100%ではないわけだが

http://anond.hatelabo.jp/20100811063051

ヤリチンの人は、避妊とか、性病予防とか、どうやってんの?

相手に確実にピルをのんでもらう方法を確立してるの?

言うまでもなくコンドーム避妊率は、まったく100%ではないので、

ヤリチン戦略って、けっこう大変だと思うんだよね。

http://www.hinin.info/p12.html

コンドーム(PI:3-14%程度)*感染症防止効果有り

ピル(PI:0.1-5%程度)

●ペッサリー(PI:6-20%程度)

子宮避妊用具(PI:0.6-0.8%程度)

●殺精子剤(PI: 6 - 26 % 程度)

オギノ式(PI:9%程度)

基礎体温法(PI:3%程度)

パイプカット(PI:0.10-0.15%程度)

●卵管結紮(PI:0.5%程度)

膣外射精(PIは4-19%程度)

※PI(パールインデックス)は、妊娠しちゃったーYO!率(年間で計算)。算出方法は単なるパーセンテージとは違うので、wikipediaを参照のこと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E5%A6%8A

ピルを飲んでもらえない場合は、

コンドーム+殺精子剤+体温法の併用だとか、いろいろと神経質にやらないと、本格的なヤリチンってだいぶ厳しいと思うんだよね。

2010-03-07

娘はひとりっ子のまま終わる可能性が高いらしい

夫(私)37歳、妻35歳、長女5歳。

2人目の子供希望して2年以上前から試行錯誤している。

排卵誘発剤の投与と基礎体温の測定を基にしたタイミング療法を続けてきたが全く効果が出ず、先日ついに体外受精専門の産科を紹介されることになった。

タイミング療法を続け、生理が来るたびに落胆を繰り返した2年間は、妻にとって実に辛い期間だったそうだ。

不妊の原因について妻が自虐的な言葉を吐くことも多かったが、私はむしろ自分に原因があるのではないかとも考えていて、自分検査(精液検査など)もやらせて欲しいとたびたび伝えていたが、今までにそれがかなうことはなかった。だから今回の体外受精への挑戦は、不妊の原因を夫婦双方の視点から探るいい機会でもあった。

今日が、私たち二人の検査結果を聞く日だった。

私はある程度覚悟を決めて、医師言葉を待った。

―まずご主人ですが、精子の量は正常です。精子運動性も十分ですから、通常の体外受精法で問題ないと思います。

明るい光が差した気がした。何とかなりそうじゃないか。

―続いて奥様ですが。

―あくまで数値上の話ですが、卵巣の機能がかなり弱っています。これは、ちょっと苦労するかもしれません。

―奥様は35歳ですが、これは40歳くらいの数値です。(事前に見せられた資料では、たとえ体外受精でも40歳を過ぎた時点で妊娠率は35歳時の3分の1以下に下がるとのことだった)

言葉を失った。女性相手にここまではっきり言うものなのか。

そもそも、5年前にはちゃんと産めてるではないか。なぜそんなことに。

妻がおずおずと尋ねた。卵巣の機能は、直したりできないんでしょうか…。

やはりはっきりとした答えが返ってきた。現代の医学では、それはどうしようもありません―。

とはいえ可能性はゼロではないという補足説明を得て、ともかく体外受精に挑戦することにした私たちは今後の予定を確認し、産院をあとにした。

帰りの車の中で、妻は泣いたり取り乱したりはしなかった。

―結局私の卵巣がダメなんだよね。

乾いた笑いとともにこぼれた言葉のあと、車内にはただただ重い空気が流れていた。

ダメとは言ってないじゃないか。とにかくやるだけやってみようよ…

私にはそう言うのが精一杯だった。それ以上の言葉を継ぐことができない自分が、どうしようもなく無能な人間に思えて仕方がない。

不妊という問題について、私たち夫婦よりも遥かに辛い状況にある人はたくさんいる。なんといっても、私たちにはすでに1人の子がいるのだ。

しかしそうだとしても「今後あなたは子供を産めない可能性が極めて高い」と宣告された妻の気持ちは、男の私には察するに余りある

体外受精には、1回あたり総額で最低でも50万円程度の費用がかかる。「だめもと」で気前よく支払えるような額ではない。どうせダメなんだ、という気持ちで取り組むべきではないだろうと思う。しかし、少ない可能性を一途に信じて挑戦し、その結果が失敗に終わったとき、妻と私の気持ちはどうなってしまうのか。残念だったね、で終われるのだろうか。

妻は今も、言葉少なに夜なべ仕事をしている。彼女にどう向き合っていけばいいのか。そして、不妊治療に挑戦する意味

自分の中では結論がまだ出そうにない。苦しくて仕方がない。

2010-01-30

なんか生理中生だしが気になってググってたらみかけたので。

http://www.mumyouan.com/k/?U177===%90%B6%97%9D%20%94D%90P

不思議だなぁと思う。

経験上、本当に意志の力で遅らせることが出来るんですよ!!

基礎体温しっかりつけてるわけでもない

特定の相手が居なければ体調のみでであーもうすぐ生理くるなー

んー微妙に遅れてるナーとかで済ませててたのが

好きな人とする予定」ってそれだけで過敏になってしまう。

180度転換。

あぁ、もう今来ても明日きてもおかしくないけど

あと1日待てば、会えるから!いたせるから!それまで待って!

・・・って体にいい聞かせて

んでギリギリ結局来ちゃったけど

微妙な出血。2日目だったらもっとだらだらどばどば貧血それどころじゃない、

っつーのが今まで

今回はあれ?この程度の出血で2日目?全然やれんじゃね?

という。。。。

なのでしっかりいたしましたが。

無学なのでググってもよくわかんなかったけど、

不思議だな こころとからだのつながり

と思った。

2009-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20090525172619

横だけど、婦人科にも色々あって、月経前症候群についてはきちんと話を聞いてくれるところもあれば「専門分野じゃないし」みたいな対応されるところもある。

気分の変化(鬱っぽくなる、イライラする等)が主症状だと特にそんな感じ。

もし最初にかかった医者で納得いかない対応されても、めげずに他のお医者さんを探してみてね。

元増田さんは日記つけてるみたいだから、気分の変化の記録はもうつけてるようなものだよね。

それにあわせて、まだつけてないなら基礎体温記録も始めるのをお勧めするよ。

そうしながら丁寧に対応してくれる婦人科、親身になってくれる医者を探してけばいい。

私は結局婦人科では近場に丁寧に対応してくれる医者が見つからず、メンタルクリニックで軽い安定剤を出してもらってる。

ちょっと遠い産婦人科生理不順を整える漢方薬を出してもらいつつ、しんどい時期は安定剤でしのいで、身体とホルモンの調子が改善されるのをじっと待ってる感じ。

元増田さんには良いお医者さんが見つかるといいね。

2009-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20090410231540

あぁそうだったかごめん。

割と激務なのと体質で、高温期が来ても生理にならずに低温期になってまた高温期になる(ただし無排卵)とかだらだらと低音期が続いて排卵したと思ったら生理とかいうようなことがあるのですよ…そりゃ基礎体温つけるのは大事だが誰もが規則的に来るわけじゃないからね。幸い生理痛自体はひどくないしPMSもないほうだが初日と四日目と六日目は腹を下しているときの満員電車の中のような気持ちで一日を過ごさなきゃならないとかまー個人個人全然事情が違ってくるのですよ。おねしょシーツはすでに試しているがあんまりコストパフォーマンスよいとは思わないけどなぁ。使わない時の方が多いから邪魔だし。突然きたら意味がないし。

2009-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20090124212026

24歳M3童貞だが、ぐぐって見て分かったことがある。

ピルの飲み方を調べたら、ピルの解禁日が出てきた。

http://www2.gulf.or.jp/~houki/iryou/byouki/GYN/pillkaikinn.html

 ホルモン量の少ない低用量の経口避妊薬ピル)の解禁問題を検討してきた厚生省の中央薬事審議会は二日、製造・輸入承認申請が出ていた10社十六品目の低用量ピル承認する内容の答申を宮下厚相に提出した。一九九〇年から九年間にわたって長期審議が続いてきた低用量ピルは、今月中にも正式承認され、今秋には医師の処方薬として販売されることになった。(6/16/99に正式認可された)


俺が性交について真面目に考えるようになったのは90年代前半。

そのころ、ピルはまだ解禁されてなかった。

避妊法と言えば、基礎体温法とリングコンドームぐらいしか知らなかった。

女性の側から積極的に避妊する方法は、選択肢が限られていたし、高価だった。


そういう状況でのセックスは、妊娠リスクは小さくなく、

「こいつを妊娠させても後悔しない」って思った相手しかセックスしない。

抱くときは相手を命ごと抱き留める覚悟で抱く

というのが男性側としての誠意だと考えたんだ。

そういう時代にセックス価値観を築いた人と、

ピルが一般的に普及してからセックス価値観を築いた人では

ギャップがあっても当然だと思う。

でもお互いにフリーで誰にも迷惑をかけないのであればセックスしてもいいかもって思いませんか?

http://anond.hatelabo.jp/20090124225552

なんて言う価値観も出てくるわけだ。

こういうのは、90年代以前ならとても無責任に聞こえたもんだ。

状況が変われば価値観は変わる。

「古臭い」価値観も、当時は合理性があったんだよ。

つまり、昔築いた価値観を、

状況の変化を知らず、更新もされていないオヤジとは、話しが合わないということだ。

24歳M3童貞、っぽい。

残念でした。35歳バツイチです。

2008-12-26

もっと健康になりたい

手始めに来年から男だけど基礎体温でも記録つけてみようか、何か見えてくるものがあるかも知らん。

2008-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20081215235326

処女厨よりはそうでない人に聞いた方がまともな回答があると思いますが…

とりあえず怖がると思うので無理に入れようとしないこと。貫通以外でも入口のところが避けて血が出ます。

クリスマスあたりに貫通しようと思うのならその前あたりから徐々に触ることに慣れていったほうが良いかも。時期にこだわらないなら、いつに貫通するとかそういう目標は決めないこと。

とにかくあせらない、焦らさない。痛がったら止まっていたわってあげること。優しく抱きしめてあげてください。最初は本当に怖いので。

こうなるはず、ということはいわないこと。AVは嘘です。虚飾です。他の誰かを知っていても比べないこと。

誰一人として同じ体の人はいません。

血が出ないからと言って詰らないこと。

痛がらない人も中にはいますが、だからと言ってほんとに処女?などと聞かないこと。

そもそも体を許すことにはいろいろと覚悟が必要であなたを信じているから許しているのだと確信しましょう。そして彼女を疑わない。

あと、彼女基礎体温をつけているなら高温期になってからした方がよいと思います。望まない妊娠はできる限り避けましょう。妊娠するかも、という緊張でうまくいかなくなってしまう可能性もあるのできちんとゴムはつけて、確実に避妊をしましょう。いきなりこの時期からピルというのはむりなので最低限基礎体温をつけておくとよいと思います。

物理的な面と精神的な面どちらも重要パラメータになってくるので、二人のコミュニケーションであることを忘れず、ゆっくりと焦らず押し付けず、お互いに思いやりを持って進んでいけばよいと思います。良い思い出になるといいですね。

2008-12-02

妊娠しにくい体質ってわかったら、なんかほっとした

なんとなく基礎体温つけはじめて、しばらく経つが、どうやら高温期が短い。

病院に行って検査したわけじゃないので、排卵があるかどうかもわからないが、

黄体機能とやらが不全で、妊娠しにくい体質であるのは間違いないらしい。

でも別になんとも思わなかった。むしろほっとしたというか、合点がいった。

昔から、そして今も、そんなに子どもがほしいとは思わない。

子どもがきらいなわけでもないけど、すごい大好き!でもない。

なんとなく養子でいいんじゃね?って思ってたくらいだ。

結婚して、そろそろ子どもは?なんてことも耳にタコができるくらい聞かれたし、

これからもまだまだ聞かれる年齢だけど、

妊娠しにくい体質で、子どもが産めないとしたら、

それはそれで良いかもなーと、なんかほっとしたんだ。

だんなは悲しむんだろうか。

そもそもセックスしてないから、悲しむもなにも、という気はするけれど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん